chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ④ダブルケア予備軍

    「まだ元気な時間はある」と気安く人生を見繕いがちだけどそうとは限らないよなぁぁぁ。誰の人生であっても。*ぼんやりとだが、母を見送ったあとはT子さんの老後のサポートをする自分がいるのだろうとは思っていたもののT子さんの老いの一件がこんな早くにやってきてうちの母とのダブル介護状態になるとは想像したこともなかった。(今現在はT子入院中なので介護といえるほどのことはしてないが)うちの母は91歳で、その妹二人...

  • ③高齢単身のT子さん

    あらゆる方面の能力が高く何でも頑張っちゃうT子さん。…………………………………豪邸と言えるレベルの家と美しい庭を一人で管理し(職人のサポートも得て)畑も丁寧にやって(日の出とともに庭の草むしり午後からは畑や庭の手入れ水やり。たしか掃除に関しては曜日スケジュール制を取り入れているとかつて話してた)ちゃんと自炊し、丁寧な保存食も作って。閉鎖的な田舎に移住してからも多くの人から慕われ仲良くされて習い事や趣味の仲間を作...

  • ②高齢一人暮らしの実態

    自立して若い頃と変わらず暮らしているように見えていた、いつ遊びに行っても部屋はきれいで庭は雑誌級の美しさ素敵なおもてなしをしてくれたT子さん。でも今回、彼女の身にも老いが忍び寄っているのだなぁぁとは思った。(一人暮らしで緊急入院したゆえ、彼女のよりいっそうのプライベートに触れるきっかけが多くある)*冷蔵庫は庫内の光が見えないくらいモノが詰まっていて、イトコたちが片付けを担当してくれたんだけど、賞味...

  • ①老い。10歳差。24歳差。

    5月21日(水)④T子さんと、うちの母はちょうど十歳の差。(T子さんは、母の亡き弟の配偶者。十数年前に関東から移住してきた)日頃からT子さんはうちの母の加齢の様子を、自分の将来の参考にしていると言っていたけれど今では(T子さんとわたしは24歳差)わたしがT子さんを老いの先輩としても見ているよ。今回の骨折のことに限らず。。。...

  • 骨粗しょう症について

    5月21日(水)③骨粗しょう症の薬のなかには長期に飲み続けると(骨が固くなりすぎて?)ぽきっと折れやすくなる種類のものがあるそうな。T子さんは、おそらく「その系」の薬を(腰が痛かったときから)5~6年毎月一回飲んでおり、このような非定型骨折予備軍に及んだと思われる。(そういう薬があるの、業界のなかでは周知されているらしい。わたしは今回初めて知った)ちなみにT子さんは毎日服用する骨粗しょう症の薬も別に...

  • 予防的手術へGO

    5月21日(水)②夕方、T子主治医から電話あり、T子の息子と娘に伝える。ざっくりと、こういう内容。「血液検査の結果(今回骨折手術した)右足のひらめ静脈に血栓あること判明。ただ、この血栓がどこか(肺など)に飛ぶ恐れは低い。今後は血液をさらさらにする治療します。本日午前の検査で(今回骨折していない)左足非定型骨折する恐れあること確定。…これは入院当初から指摘されていた…右足が回復し日常生活に戻っても“遅かれ...

  • 残る傷

    「僕は絶対に裏切りませんから」と、かつてHから伝えられたがその数か月後には「君の言ってくることはぜんぶゲーム。だから無視してきた」と言われたわたしは(間接表現ではなく。はっきりそう言われた)どうしたら良かったのだろう。*それから数回、母が自宅に戻るまで(すでに百万円も払ってあったがさらに都度プラスのお金を払い)Hとは二人で会ったけれどわたしが彼の態度を「職務完全怠慢」だとか「裏切り」だとか正面から...

  • かさぶたにもなりえない傷

    わたしは根深い性格じゃ。ひとつ下のブログを書いてから続きをしつこく書き殴りたくなった。*「人の話を聞く」を生業にしているHに話を聞いてもらいストレスが減ったという人を複数知っているけれどわたしは「話をしようとしても耳をふさがれる」(わたしの語ることはことごとく、すべからく無視される)この現象はなんだろうと思っていたら…わたしもバカだから、「彼の興味に合う話題をわたしが提供できないんだ」と、ずっと自分...

  • こんがらがる→避ける

    「遠ざかるH」と書いたけれどもちろんそれは本望ではない。しかし人間界を生きるためにはそうするしかないときがあるのだなぁぁぁぁ。*「辛いときは(業務的に)俺を使え」的なスタイルでいるHであるがそれはHの手に負えるレベルの話であって(たとえば経済的困窮とか孤独とか将来不安などへの、社会的支援へのつなぎ&傾聴)わたしのことは彼の手に負えるレベルではまったくないということがこの数年で明らかになる一方なので...

  • 日記を書いて気づいたこと

    「心の余裕袋をもうひと息広げる」こんな発想を得たのはお稽古のK先生の影響なのかもしれないと、日記を書いてから思った。*お稽古では身体の使い方だけでなく心の使い方もたぶん、習っているはず。(直接的には身体的な指導がほとんどなんだけど、明確な意識にのぼらぬレベルで、心の使い方を教わっているのだと思う。直接相談事や報告事するとときどき「げっ。先生、そこまでポジティブ教なのかよ…」と一瞬心理的に遠ざかってし...

  • 遠ざかるH、母へのメモ

    5月21日(水)①暑い。母の通所送迎を見送って二度寝後、12時半頃起きたらリビングの温度計が30度を超えていた。いつの間にかフリージアが開花し&終焉を迎えており、薔薇の季節になっておる(庭の鉢)。昨秋植えた、パンジー、ビオラたちは背丈をのばし、元気でいる。(ところで、F町のお店Nに提供した花たちは元気かしら。店主Hのことゆえ枯らしているかもしれないな。こっそり仕込んでおいたチューリップは咲いた?なんて...

  • 今日もよく頑張りました

    5月20日(火)⑤「姉とは本当、縁を切りたい」と思う出来事が今日もまたあった。*腰が痛すぎる。毎日の苺の収獲だけでもどれだけの時間かかるやら。(最盛期は洗面器2~3杯分の苺がとれる)。そして収獲しながらランナ(伸びてきた新芽)を摘む作業も同時進行。これすべて腰を屈めての作業。野菜のなかでも特に苺は「黒マルチ&敷き藁」してあるので水がしみこむよう、一つ一つの株に水をかけるのを心掛けるのでものすごい時...

  • 治療着実に

    5月20日(火)④14時過ぎの電車に乗ってT駅からT駅へ移動。20分程の待ち時間で病院行のバスに乗る。驚いたね。40分程も乗ったのにバス代がたったの330円。うちの最寄りバス停からだと十数分の乗車で290円なのに。なんだか得した気分。*T子さん、今日は半分抜糸したらしい。そして早速、超音波治療も始めたと。(患部に超音波を当てると骨の成長が促されるらしいのだ)リハビリも午前と午後がんばっている。着実に治...

  • 落とし物無事戻る

    5月20日(火)③ケイタイに県内の固定電話から着信があり、折り返しかけてみたら「コンピューター対応、録音されます」系の電話だった。なんだ?と思い、電話番号を検索したら某交通系の会社であった。*「もしかして、わたしT市に出かける際持っていく交通系ICカードを紛失した?」すぐにピンときてその会社の案内所へ出向く。「当たり」であった。パスケースの特徴を言い名前を名乗り、身分証明書を出しICカードは無事戻ってき...

  • 正真正銘うんこを漏らすワタシ

    5月20日(火)②処方箋薬局のあと、お通じをもよおし(昨夜酸化マグネシウムを飲んだのだった)、んー、ちょと本格的なもよおし感ありかも・・・と思いつつ、よく利用する駅前ビルのトイレに行ったらあー、なぜなぜなぜいつもは待ち時間なしなのに今日は数名の列ができているよ。それでも自分の順番が来て個室に入ってほっと出すものを出したあとわたしは気づいてしまった。「うんこ、漏らしてる」*大変申し訳ありませんうんこ...

  • 今日の心療内科

    5月20日(火)①Sクリニックの日でございます。待合室に人が少ないなと思っていたら、コンビニ珈琲を飲み干す間もなく、診察室に呼ばれる。「4月20日より、(抗うつ薬の)トリンテリックス錠とスルピリド錠を(すみません、と前置きし)自己判断で服用止めておりますが気になる変化はありません」と報告。(そしてこの薬は本日の処方に入らず)あと、最近の出来事、叔母のケアまですることになり、かなり自分自身が危ない状態...

  • 「こんな時間までどこに行ってたのー」と母

    5月19日(月)③さてさてヨガのスタジオ。始まる時間まだ外は明るくて「こんにちはー」「こんばんはー」どちらなのか、迷うところ。ざぶんざぶんと様々なことに振り回されている感の大きい日々だからこそこの、生活感とは離れたヨガスタジオでの時間は貴重だと思い、みんなのなかに入っていく。(今日はマットその他の道具を持っていくの面倒で、お借りする)*今日は疲れるポーズ(太陽礼拝とか疲れる)苦手なポーズ(足うまく...

  • お見舞い→帰宅→あれこれ→外出

    5月19日(月)②で、病室に行ったらM田さんが居た。(母のデイサービスの帰りがわたしの帰りバスより若干早い可能性あったので、事前にデイサービスに電話して送迎時間を遅らせてもらう旨、お願いしてあったのだけどM田さんが一緒に帰ろうと言ってくれたので、デイの送迎時間はいつも通りに戻してもらう)ゆっくり話する間もなく看護師さんに促され面会を切り上げる。(それにしてもM田さんはとてもお喋りな人で、別居してる息子...

  • 夏日に母はベストを

    5月19日(月)①ここ数日、急に夏っぽくなってきた。(衣替え全くしてないよー)。母はデーサービスの日。荷物のお着換えには「夏の衣装ケースからの半袖下着と、唯一出してあった八分袖の服」を昨晩用意。もう暑いから着るのを止めてと母に話しても、冬のあいだ「ベスト着用」が母の平服となっていた習慣から抜けられないようで今朝もベストを着たがる母よ。(落ちつくのかな?)せめて。。。ということでダウンのベスト(椅子...

  • 誰かの懐で休んでみる(未体験)

    誰にも頼ることも甘えることもできない人生を送ってきた(=精神的に誰かの懐で休んでみる体験をしたかった)この生き様はふだん心の奥に眠らせて眠らせて、触れないようにしてきたのに「死ぬんだ」という意識に覚醒されてぶわっとその痛みが噴き出たのね。(四年前のこと)*なのに。。。なのに。。。手術は予定以上の成功をおさめ(???←奇跡的なことが起こったのだ)今のところ再発なしでわたくしもまだ当分生きていられそう...

  • 死ぬと思い明らかになったこと

    毎日の用事に追われ忘れそうになっていたけどわたくしは「死ぬ」と思った大病発覚・入院からまる四年が経つのだね。(今思い出しても辛いので日記を読み返せない)*きのうアップした日記に「わたしの人脈では頼める相手がおらん。正しくいえばわたしの性格では、気安く頼める相手がおらんということなのね」と書いて思い出した。四年前自分が死ぬと思い明らかになったことの一つは誰にも頼ることも甘えることもできない人生を送っ...

  • 休め。そして算段。

    途方に暮れた自分を幽体離脱的に観られる自分もいるのだと思うけど今はそれを言語化する余裕なんてない。*まずは一度ぼおっとする時間が必要だ。毎深夜のぼおっは心休めるまでのぼおっには至らない。つまり少しまとめて休む時間が必要ということ。*物理的に限界なのはとうに答えが出ているのでどう算段していくか、だ。(もともとやっとやっと自分の小康維持できるかどうかのラインに要介護の母を自宅ワンオペ介護しさらに近所に...

  • 「わたし、よー言わんわ」

    5月18日(日)③病院のあとは家の前まで送ってもらい玄関先で母も交え、しばし歓談。(竹の生垣が崩れかけていることを指摘される。知ってるんだよ~~。一人ではどうしようもないレベルまで来てるんだよ~~。「これはオトコのシゴト。Sさん…姉の配偶者。長年単身赴任していた会社を辞め、この春県内に戻ってきた…にやってもらえばいい」なんてことを言う叔母がいたので「そんなこと、わたし、よー言わんわ」(関係性のもんだい...

  • 「ナースコールを遠慮なく呼べる人ほど長生きする」

    5月18日(日)②病院の面会は一回2人まで15分程度(今月から土日も面会可になった)なので二人ずつ、T子と会う。わたしは途中で買ってきたヨーグルトと朝刊を渡す。おしっこの管は昨日とれたらしくこれからしばらくは看護師呼んでのトイレとなるのね。帰り、T子のいない所で「いちいち看護師さん呼ばなきゃいけないのって気を遣うよね」とMS叔母が言うと従兄(医師)曰く「ナースコールを遠慮なく呼べる人ほど長生きする」の...

  • 四人でごお

    5月18日(日)①今日こそは病院に顔を出さず畑しごとに専念しよう。。。せめて昼過ぎまで休ませて。。。と、睡眠をむさぼっていたらKS叔母からケイタイに電話あり。(最近は着信音を切ってない)「T子さんのお見舞い行くけど一緒に行かない? ついでに面会時間まで時間あるからちょっと寄らせて」の要件。あわてて起きて、着替え。(家じゅうとっちらかっているのだが、まあ、しゃあないや~と思っていたら、うちに入るほどの時...

  • マルちゃんの天ぷらそば

    5月17日(土)小雨のなか、えんどう豆といちごの収獲。 ➡ (箱で収穫し、ありあわせの容器に収める。豆はビニル袋。保冷バックには、気休めにクーリッシュのアイスを数個入れとく)*バスに乗って(平日と土日では時間が違うので要注意)T子病院へ。ほんの数分であったが筑波から見舞いに来たイトコ(T子の息子)に会えてよかった。(実はイトコの伴侶が癌闘病中で明日入院、明後日手術なのだ。大変なさなか、短い面会時間の...

  • パンダ柄の巾着

    5月16日(金)薬を飲んでも、今まで以上にうまく眠れない日が続いている。「眠くないのにベッドに入っても苦しい時間が続くだけ」なので睡眠を促す薬を飲んでぼんやり(しっかり観てるというより眺めている感じ)ネットフリックスのTVを見て、ほどよく眠気がやってきたところに就寝するのが、わたしのスタイルなのだが昨夜も就寝28時を過ぎてしまった。*母はいつも通り、8時頃通所リハビリの車に乗りわたしは二度寝。*午後...

  • 焼きうどん

    5月15日(木)いつものバスでT子病院へ行き、お喋り楽しんで帰りT子宅に寄り、頼まれた櫛(見つからずブラシにした)手鏡、綿棒、歯間ブラシを用意して玄関インターホンと固定電話の留守電をチェックなど。T子の庭は季節の花ざかり*自宅の庭の水やりして19時半過ぎ、家へ。まともなものを最近まったく食べておらず(台所もひっちゃかめっちゃか)久々の手作りご飯。解凍した鶏モモ肉・生姜・キャベツ・しめじ・ピーマン・う...

  • 実録メモにもなるのかな

    「一人暮らしの高齢者がある日突然入院したら」(身近にいる者=我から見た)実録メモにもなるのかな最近のこの日記は。*5月8日に近所に暮らす叔母(わたしの母の弟の配偶者。81歳、一人暮らし者)が救急搬送され、当分の入院を余儀なくされた。市内にいる親族はわたしと母のみ。(つまり動ける人間はわたしだけ)当人の息子と娘は遠方にいる。自然ななりゆきで、入院に関わるその他全般のキーパーソンとわたしがなった。*入...

  • 「自分を犠牲」

    「周りの人のために自分を過度に犠牲にする、昔からのよろしくない癖が発動しているので、ここらで意識的に調整していかなくてはならない」と数日前から意識している。人と話してて急に涙、つうーっと出てくる症状とか全方位的に疲弊してる自覚あることとか数年前に「介護鬱」と診断されたときを思い出す状況である。*「周りの人のために自分を犠牲」それは強制されたわけでなく勝手にそうしてしまうサガを抱えた自分がいるだけな...

  • 人生ゲーム

    人生は(多忙系)大変過ぎてへとへとになる時期もあるし(暇すぎて)内省の虜になってうつうつとする時期もある。それぞれの時期のあっちの忙しさをこっちに動かしたりそっちの暇さを明後日あたりに配置してもうちょっとラクに生きたいと思うのだけどそうは、神さま配分してくれないんだなー。難題を自分で調整しなさい!!というのが、人間として生まれた人生ゲームらしいのである。(2025年5月19日21時過ぎ発作的メモ)...

  • 今夜も酒と菓子パン大量買い

    5月14日(水)②午後はM田さんの車で病院。「食欲がない。ヨーグルトもってきて」というT子さんのリクエストに応えT子さんが作っていた(うちに貰ってきた)ヨーグルトを小タッパに移したものとT子さんの畑で初収穫したばかりの苺をもっていく。*今日は母の帰宅に間に合うよう余裕をもって病院から帰る。母におやつを出してからT子畑の水かけ(夏野菜の苗が沢山植わってる)苺やエンドウ豆の収獲を。*家に戻って、母に冷...

  • ダブルケアはキツイぜ

    5月14日(水)①通所リハビリの送迎車を見送って(予定より15分早い到着。たぶん昨日家の電話に連絡があったのだろうけど、伝わらなかった)(先週金曜日の、廊下から入った案件クレームじゃなくて、なじみのおじさんについ愚痴るという感じで話したら「それは嫌な気分になるね」と理解してくれ会社に話してくれることになった)二度寝して、昼の起床。*パジャマのままぼんやりしていたらAさんが春キャベツと菜っ葉をもって...

  • 「気が狂いそう~」

    5月13日(火)②家に帰ると、姉に家族送迎してもらったショートステイ帰りの母が留守番してた。相変わらず(もう何回説明しているやら)T子さんの状況を全く理解できずにおり「あんた、どこ行ってたの?」だって。*母の日にY姉から届いていた段ボールを開封。「今年もお花でいい?」と数週間前に打診があった折「お菓子がいい」と答えていたら有名店の菓子詰め合わせGWに孫たちと行った沖縄土産色々普段Y姉が使ってるらしい...

  • T子の手術

    5月13日(火)①午後のために体力温存したいけれどパキン、パキンと、頻繁に目が覚める。わたし、緊張してるのかな?*「手術が2時半となった」とT子さんより連絡入る。よかった。「手術のとき車を出すから」と言って下さったM田さんの好意には申し訳ないが、わたし「車の往復プラス手術待合室でもずっとM田さんと会話をしなきゃいけないのかー(それは辛いかも~)」の思いから…今は余計なストレスもちたくない…手術の日の車は...

  • アホのように買いまくる

    5月12日(月)②夜は、三週間ぶりのアイアンガーヨガ。「退職代行サービス、実際にけっこう利用されてるんだってね。うちの子の友達も使った」という話などで盛り上がる。*今日は母もいないし、と列車を一本遅らせてドラッグストアAで買い物しまくる。おつとめ品の割引シール貼ってあるチューハイと菓子パンをアホのように買いまくる。(夕飯分も入れ、4千円超え)。一種のストレス発散の自覚あり。晩御飯は、ミートスパゲッ...

  • 鍵を探す

    5月12日(月)①小雨のなか、自宅のゴミ捨てをしてからT子宅に向かい、台車を使って(一昨日大量に出た重いゴミよ!)T子エリアのゴミ捨て場へ。うちに戻って二度寝。(二度寝中色んな所からメールやショートメールやラインが届く。緊急のだけ返信)11時半電話で起床。*午後、T子さんの友人のM田さんから「病院行くなら車を出しましょうか(実際は「一緒に見舞いに行きたい」の意だと解釈)」の電話ありお願いすることに。面...

  • 電話のち放心の夜

    5月11日(日)②GW中に約束してた、でもわたしが疲れすぎてて延期してもらっていた、東北に住む学生時代の友人Bとの電話お喋り会の日。しかし汗泥の身では落ち着かないので、お風呂に入る分の時間を遅らせてもらい、20時半スタート。*四年間の県外大学生活を終え大学院入学を機に自宅に戻ってきたみーちゃんも途中参加の会話。Bちゃんからは、元カレからの動きのその後(GW中に遠距離の元カレからまた接触あったそうだが、友...

  • 今日の見舞い品

    5月11日(日)①母をショートステイに送り出し(予定通り2泊3日にして)午前の仮眠をとって午後からバスに乗ってT子さんの病院へ。◎ラジオ…最初うちにある防災ラジオもっていったら定時にサイレンがなりうるさいということで引き上げ。次にT子の手のひらラジオもっていったら受信が難しく、今日持参したラジオは大丈夫かな? ➡後日談。ダメだった。病院って電波入りやすい場所が少ない印象だ。➡前にラジコのアプリをT子スマホ...

  • 疲れたぞ、2時間以上のLINE

    5月10日(土)⑥母に夕飯を食べてもらいながら(特に従妹が)首を長くして待ってる様子の(プレッシャーかかるレベル)、本日の医師の話を今回を機に作った(イトコのグループLINEとはまた別の)、T子&T子長女と長男&我のグループLINEを利用して、説明する。できるだけ漏らすことなく事細かにCT画像なども利用して。(患者本人のT子さんも絶対安静状態なので、本日は医師の説明を聞けなかった)今の状態、手術の内容やリスク今...

  • 解決(介護送迎と手術付き添い)

    5月10日(土)⑤家に帰ってから気付いた。「明日から母は二泊三日ショートステイの予定だ。ってことは、帰りは来週火曜のだいたい16時台か。で、T子さんの手術は来週火曜日、早くて14時開始二時間はかかるという話だったからえ、え、えT子さんの手術に立ち会うわたし母の帰宅に間に合わない!!」重大な問題である。*まず電話したのは「ショートステイの帰宅予定日最長何時まで預かってもらえますか」の、施設への問い合わ...

  • 「もしわたしなら」

    5月10日(土)④追記同居人以外の者に予告なく冷蔵庫内を見られるの恥ずかしい気持ちは一般的だろう。(わたしなら、そうだ)。仕方ないよね、事態が事態なのだもの。救急車で運ばれていたとき着ていた服と下着一式もわたしが預かり洗濯したのだけど、これも、「もしわたしなら」とても恥ずかしいと思う。「パンツにパンティーライナー貼ってあるから洗濯前に外して下さい」と言ってくれたT子さんよ、偉い。*今回、わたしはT子...

  • T子の冷蔵庫など

    5月10日(土)③総勢7名、それぞれ乗ってきた車に分れT子宅へ向かう。「入院が長期になりそうだから冷蔵庫の整理をしたいんだけど一人では心もとないのでヒロノちゃん手伝って。日程はまた決めましょう」と昨晩話をしていたのだが(ヒロノちゃん=わたしの従姉)ええーい、こんなに頭数が揃っているのだから今日やっちゃお~ということになったのだ。(これが正解だった。二人では大変すぎる量だった)*叔母二人には休んでもら...

  • 術前の説明

    5月10日(土)②執刀医の説明は大まかにこんな感じ。*診断名)右大腿骨骨幹部折(3Dより。右太ももの骨が完全に折れている。医師は「皮膚に刺さらず良かった」と)手術により、骨のなかに金属の棒を入れて両端をボルトで停める。(全身麻酔)。抜糸は一週間後ほど骨がくっ付くには数か月元々体力あるので歩けるようになる見込みだが100%術前のようにはならないこれまで飲んでいた月一回の骨粗鬆対策の薬は長期服用により骨...

  • 午前は母の眼科

    5月10日(土)①昨夜は疲れすぎて眠れず(睡眠導入剤と精神安定剤を多量服用しても)、やっとこさ朝の5時過ぎ眠りに入った。そして、本日午前は母の眼科の定期通院。(当初の予定より2時間遅らせ10時20分に姉の車で出発)もともとは白内障の手術のために転院した総合病院の眼科であり白内障術後の観察のための受診だったはずがいつしか「糖尿病の症状がでてないか」チェックになっている。(母は内科もこの病院なのでデー...

  • HKからの電話

    5月9日(金)⑥自宅に戻ってほどなくHKより電話がかかる。(HKとはつい先ほどまで一緒にお稽古してた)何事じゃ! と思ったら明日のイベントへのお誘いであった。(またスピリチュアル系のセンセイをやるらしい)。先日のは寒くて何も受けずに帰ったテイになっており、「明日のは室内だから」と念を押すHK。「これこれしかじか。明日は母の受診と叔母の術前説明だから物理的にムリ」と伝えると「ねぇ、平日の昼間はなにやって...

  • 明るい気持ちを取り戻す

    5月9日(金)⑤いつも通りお稽古へ。(こういうとき、平常心に帰れる場所があって、良かった)稽古前、準備体操しているTさん(しばらく前にお父上が自宅前で転倒し救急車搬送→手術→転院→自宅に戻る経験をしたばかり)の横に座り今回のT子骨折の一連話を聞いてもらう。(経験者だから話が早い!聞いてくれてありがとう)*GW中に某県で講習会がありK先生はじめ、諸先輩方何名も参加された模様。先週のお稽古のあとK先生に「某県の...

  • 「今、初めて聞いた」と真顔で母は

    5月9日(金)④きのう、Y子さんの「骨折→救急車搬送」でわたしが出かける折、母に話したら「ワタシも一緒に行こうか?」と母は言ったんだよ。(「どの口が言っとんねん」と思ったぞ。人の介助ないと動けないこの人が…と。まあ「そういう気持ち」は残っているのであるなぁぁ)*救急搬送された当日も今日もわたしは自宅の出入りを頻繁にしそして家を出るたび、母に「でかける理由」をざっくり話しておくが帰宅して「ただいま」と...

  • クレームにしたい案件

    5月9日(金)③ここからが本番の愚痴です。*走る。走る。通りを曲がると家の横に母の送迎車が停まっておった。(毎金曜同乗しているY崎さんが今日はリハビリお休みだったから、Y崎さん宅に寄らない分、うちの帰宅が早くなったのだろう)わたしはてっきり送迎車の方が困って玄関前にいるだろう。。。と思い「すいませーーーーん」大きな声を出しながら玄関前に行ったらえーーーーーーどうしてーーーーー母が玄関の中におり(玄...

  • 中途半端な場所

    5月9日(金)②愚痴らせて、日記の神さま!*母の通所リハビリとT子入院先は同じ病院である。今日は母のリハビリ日。「母がそろそろ帰ってくるから」とMHさんと駐車場に向かう際ちょうど、母の送迎を担っている(民間の送迎専門会社の)車が数台停まっているな、と目にしたところにおっ、おおーーえっ、ええー今、通り過ぎていった車の後部座席に「うちの母」が乗っておったではあるまいか。(見間違いではなかろう)MHさんは「他...

  • 常に心がニュートラルな人

    5月9日(金)①土曜日の午後にT子手術の説明を聞くことになりはてはて土曜日の午前はわが母の眼科通院で(T子と同病院)以前より姉に車を出してもらう約束をしているので朝9時からの母の眼科診察をできるだけ遅い時間にズラしてもらい母の通院のあと、いったん母を家に戻し、昼食をすませてからT子さんの執刀医に会いついでに、姉もともない(面会時間は14時~16時限定)T子さんのお見舞いに行けばいいなの、ひらめきが昨夜...

  • 手術の日が決まる

    5月8日(木)④夕方、わたしは家に戻る。T子宅の鍵探しに始まりT子宅に上がったあとは保険証やお薬手帳、普段飲んでる薬、携帯充電器など(これらは電話の指示通りの場所にあり、すぐ分った)用意して二階の窓を閉めて明日の面会に備える。また家に戻ってT子の生協配達を止め新聞を止めT子が植えたばかりの夏野菜苗や芋苗などの水かけに(二か所、離れた畑)長時間を要して、日が暮れた。*あいま、電話が何度かなって受話しよう...

  • まな板の上のT子

    5月8日(木)③午前、田んぼのなかの美容院へ自転車で出かけたT子さん。髪のカットが終わり、シャンプー台で洗い流し、席に戻ろうとしたところで転倒!!そこでまずSOSの連絡したのが友人で車の運転できるMHさん。彼女はすぐにかけつけさらに介護職の友人を呼んで動けないT子を車に運びT子の通っている近くのN病院に運んだ。(しかしこの時点ですぐに救急車を呼んだほうが良かったとあとでN病院の医師は言う)レントゲンをとった...

  • T子さんのこと

    5月8日(木)②要するに、こういう話らしいのだ。朝から自転車で田んぼのなかの美容院に出かけたT子さん。*(わたしの叔父の妻。東京生まれ育ち。元大学の教員。60代のとき配偶者の実家を1億かけて建て直す。やがて夫婦で移住するつもりで。が、配偶者は故郷に帰省した折突如病に倒れ、短い闘病のち他界。T子さんは四十九日法要後すぐに関東の家を売却し(叔父に恩があるという人がすぐに買ってくれた)当地に移住したのは十...

  • まさかの電話

    5月8日(木)①「神さま、助けて~」と心の中で叫びつつ本日は(先週お稽古のF教室へ行ったためお休みした)Aヨガの昼教室へ代替え受講する予定でそれなりに(ヨガ・プラス・外しごと)平和に過ごすのだろうと思っていたのだが10時半頃、寝床でLINE電話が鳴る。(新ケイタイにしてからマナーモード操作が面倒で消音にしていない)*T子さんから「救急車に乗るから同乗して」の連絡であった。え、えええ!!!???(この日記を...

  • 動的瞑想のような

    5月7日(水)怒涛のような「やることリスト」(書き出してはいない。ただのぼんやりとした脳内リスト)を前にまず最優先したいのは自分のメンタルを少しでも落ち着かせること。それには剪定が有効でありましょう。と、生垣の剪定を。 ⇒ 時間の関係で、全体の5分の1ほどしかできなかったがそれでも、動的瞑想に近いよい時間であった。(白い粉が沢山ふいてたが虫は思ったほど入っておらず)続きはまた後日。*「蒸発したい気...

  • 意外にも美味しくなかった

    5月6日(火)家の敷地内、なにもない所で転び、足を(ズボン穿いてるのに)すりむき&内出血する。痛い、痛いよ。色々体調もメンタルも大変なところにこれじゃあ、泣きっ面に蜂状態じゃ。(この夜、痛みのあまり度々目を覚ますことになる)*それでも、畑に三回草や枝木を捨てに行きついでに、冬枯れしたかと思ったがかろうじて新芽を出した蜜柑の木の枯れ枝をカットしたり、エンドウ豆に支柱を立てたり、冬野菜を抜いたり。隣の...

  • 行為を致す

    わたくしの密かなストレス解消法のひとつに、2リットルアイスを食べる、という行為がある。今夜も行為致す也。カラダに悪いのは当然承知。(寒さに震え、食べ続ける。アイスの前には冷たいお酒も飲んでいるし)スプーンをアイスの容器に突っ込みひたすら食べ続ける行為を止められない。ちなみに今回、この二リットルアイスは二晩で食べつくした。* * *「連休中には夏野菜の苗を植え終わっている」「庭木剪定も、そこそこ進ん...

  • そろそろ自分のなかに集中したい

    5月5日(月)土曜に皆で撮った集合写真のデーターがT子さんの元にあり「自宅プリントしようとしたが上手くいかない」SOSの連絡が入っていたので、昼食後出向く。わたくしも、ちんぷんかんぷんなのだけど、(そして写真用の紙を何枚か無駄にしてしまった)てきとうにイジっていたらなんとかサイズがおさまってくれ参加した全家族分の印刷に成功。*帰宅して、母のデイの送迎車をお迎え。祝日でもおいしいご飯を供され(市内の老舗...

  • GW気分終了

    5月4日(日)ゆうべは、しばしば夜中目が覚める。アルコールマジックだね。*昼の起床。午後は食器の片付けだけで体力使い果たす。割り箸、紙皿、紙コップを利用しきのうのうちに従姉にかなり皿洗いしてもらったのだけどまだまだあったのさ。空き缶、空き瓶の処理なども。(それにしても、地酒の一升瓶早いうちに底をついたようだ。もう一本用意しておけばよかったの後悔しきり。。。)テーブルや座卓は拭くだけに留め移動は後日...

  • 16名で自宅宴会

    5月3日(土)午後半ばより、母方親族(いとこ家族や叔母たち)総勢16名で宴会開く。料理を並べたら、もうわたしは周りの様子(酒の進み具合とかつまみの減り具合とか)気にすることなく、好きなだけ食べて飲む。途中で自己紹介タイム。一人ひとりが(お久しぶりや初めましてさんもいるので。遠くは筑波や川崎から)親族の関係性を名乗り近況報告など。転職した人、定年になった人子がまだ学生なので会社員頑張る宣言の人、アー...

  • 当日の準備

    5月3日(土)①11時、神奈川から車でやってきた従妹の息子の運転で、飲み物など買い出しへ。料理に思った以上の予算をとってしまい飲み物の予算が少なくなってしまったのは今回の一番の反省点である。一応みなさんには「お酒を飲む人3500円飲まない人は3000円」と参加費の告知をしてあるので直前になり予算アップするわけにはいかない。。。と電卓をたたきながらビール、チューハイ、ワイン、日本酒一升瓶、焼酎、ノン...

  • 明日のメニュー

    5月2日(金)②いつも通り22時過ぎに帰宅して洗濯3回して干してカップのきつねうどん(大盛)食べたりして、24時前から明日の食事の下ごしらえを。*明日は、魚屋さんに一人一皿ずつのお造り(税抜き一人千円)オードブル(4~5人前)を3つ(税抜き1つ五千円)を配達してもらう予定でそれ以外のメニューはサラダ(レタス・胡瓜・ワカメ・中華くらげ・えりんぎと舞茸炒め)ポテトサラダ(じゃがいも・人参・新玉葱・胡瓜...

  • 丸テーブルを横にして

    5月2日(金)①忙しい日だぞ。母を通所に見送って軽く二度寝して、明日の準備。雪見障子四枚と、飾り窓のついたふすま四枚を(元に戻すための位置を書いたメモシール貼って)廊下に出して特に大変なのは(座卓は先月の懇親会時に移動したのを利用)居間からテーブルを2つ運ぶこと。四角テーブル(実は脚長コタツ)は動かせるの経験済みだが丸テーブルはそのままでは居間から出せない。(業者さんが組み立ててくれたテーブル。卓...

  • 新しいケイタイにしてひと月以上

    新しいケイタイにして(はじめましてのメーカー機種。au系列キャリアへの変更&新契約)ひと月以上が経った。機種変更にあたり(何ひとつ理解してないというか具体的な説明受けぬまま)「月々ギガの高い契約にしたら機種を安く買えますよ安いプランだと、機種割引がないんです機種の変更のとき、わざわざUQからauに一時変更して安く機種買う人もいます。四月以降に、安いプランに変更すればいいんです。四月になったらまたショッ...

  • 睡眠問題、政治も動く?

    先日、夜7時のニュースで日本睡眠学会が診療科名に「睡眠障害」を(具体的には「睡眠障害内科」「睡眠障害精神科」など、既存の診療科名との組み合わせを想定)つけた診療科を創設するよう厚生労働省に要望書を提出したというのを報じていた。*睡眠に関する悩みを抱えている日本人が多いのはよく伝え聞く。テレビのバラエティ系番組でも睡眠に関する問題をとりあげたら著名人が「自分も」「自分も」とカミングアウトして、睡眠導...

  • わたしの日記

    前のわたしは(正確にいうと今でもその傾向はゼロでない)「調子のいいとき、それをそのままおおっぴろげにするとなんぞの(天からの)力が働いて調子が下降に転換するのではないか」という恐れを抱いていた。調子にのっていると失敗する。。。幸せな波のあとは不幸の波が来る。。。みたいな、自分に起こりそうなジンクス。*4月辺りの日記は「調子に乗ってるな。楽しい、を楽しい気持ちのまま書いている。幸せの感情の垂れ流しを...

  • 準備じゅんび

    5月1日(木)夢を見たり覚醒したり繰り返し正午すぎの本格起床。昼食後、T子さんのところへ行って週末の親族の宴会の打ち合わせ数回目をする。(T子さんには筑前煮を作ってもらうことに)ついでに姉への文句というか愚痴も聞いてもらう。その足で買い物へ。(これで、あとは当日の買い物だけでいいはず)家に戻って、軽い庭しごとして畑から帰ってきているだろう18時頃、T子さんに筑前煮の食材を届ける。*夜ご飯は、スーパー...

  • わたしはわたしの速度

    4月30日(水)はふっ。母を通所に送り出し二度寝をする。GW前半は楽しくエネルギーも使ったので、今日はチャージするぞっ、と、母の帰宅少し前の15時まで寝る。おめざ食を用意しているところに母、帰宅。*夕方は畑の様子を見に行く。(菜花とニラを収穫。草むしり少し)Sさんから(もう夏野菜の苗、全部植えたんだとさ。さつま芋の畝の準備も終わってた)「どうするんだ、この草」と中々畑しごと出来ない一面草を生やして...

  • 「弱い自分と共にある」

    NHKの配信終了ぎりぎりに『しあわせは食べて寝て待て』第四話を観る。ネガティブ・ケイ・パブリティ=自分ではどうにもならない状況を持ちこたえる能力(できない自分を認める能力)そういう概念を初めて知った。ままならない「周囲に対する」気持ちも「自分のなかの自分に対する」気持ちもネガティブ・ケイ・パブリティを育てることで、状況が変わってきそうだな。単なる「あきらめ」とは違う気がするのだけど、実際どうなのだ...

  • HKのイベント

    4月29日(火)朝9時前、K夫妻に迎えに来てもらい市内の芸術文化館へ。HKが(ざっくり云うとスピリチュアル系の)イベントに出るというので、遊びに行ったのだ。それにしても寒ーーーーい日。会場は半屋外でぶるぶる寒さに震える。あいかわらず(?)HKは遅刻しているようで…イベント始まってるのにHK来ず…、KMは買い物に夢中になり~アクセサリーや雑貨のブースで~伴侶のKTはそれに仲良く付き合ってわたしは寒さのあまり一時...

  • S先生(エレガントな紳士)

    S先生については(も)書きたいこと盛り沢山だがこれだけ追記メモしておこう。*よく、T教室にてわたしはS先生に「顔がこわいよ。笑ってー」と言われることあるのだが(顏の造形云々の話ではもちろんなく、わたしが緊張しているのを見抜いているのね。表情から心を読むというか)今日の教室では慣れない(初めての?)技を観ているとき「口が一文字になってるよー」と難しい(理解が追いつかない)説明を聞いているとき「今、目に...

  • 初めての稽古場

    4月28日(月)②列車二本乗ってK駅にてTさんの車に乗って、途中Tさんの息子の塾に荷物&お握り届けへ寄って、いざ、県内の遠い遠い町へ。初めてのお稽古の場所。本日は、明日の講習に備えK先生はお休みで、S先生の代稽古なのだ。習うのは、わたしを含め四名という贅沢な環境。稽古場は四人では十分な広さで床の間もある、完全個室。文字にするのももったいないほど身体の使い方から心の使い方まで先生ご自身の修行の話も…色んな...

  • 母は鶏カレー弁当

    4月28日(月)①そろそろ起きなければ~と朝の寝床で思っていたら階下から「転んだ?」気配伝わってきて母のもとに行くと「💩もらしてるな」もわかる自分。朝から老母を抱きかかえ起こし。。。(寝起きなので力が入りにくい)ふうっ。おしりの💩を拭いて(時間ないし、午前中入浴するだろうからシャワーはせず)、パンツの穿き替えをし母が朝食摂っているあいだゴミ出しに行きデイサービスの送迎車を見送ってから庭の水やりをして...

  • 竹の子ご飯の日

    4月27日(日)①週末の宴会に備え食材お買い物第一段に出かける。そのあと竹の子ご飯を炊いてT子さんに届け(ついでに「被災家屋の部材利用」の記事と「パソコンやスマホなどデジタル技術を日常的に使う人は老年期の認知機能障害リスクが半減」の記事、新聞切り抜きも)一日が終わる。*夕飯は竹の子ご飯わらびのおひたしお刺身ミックスキムチ納豆*夜、HKから突然電話が来て驚いた。まさかの誘い事。(!!!)月曜の夜の予...

  • 「不幸感の蜜」と距離を置く

    それにしても「お時間あるなら、Nの会のあとお茶しませんか?」こういうふうに気軽にヒトに茶飲みを誘えるパワーがわたしにまた芽生えるなんて数年前には想像もできなかったな。(かつては周囲からの誘いを逃げ回っていた。 あの頃って、今思えば心でSOS叫びつつ、誰にも声をあげられず一人で地獄を見ていたのかもなぁ。そんななか「少しでも苦しさを解く手段」を得るため、座禅や、そのほかスピリチュアルなことにすがりを求め...

  • Nの会の日(不参加)

    4月27日(日)②本日はNの会の日しかもNのお店の誕生日であり数ヶ月前からカレンダーに印をつけてあったのだけど足を向けられない足を向けないことを選択する事情が先月発生し今日はF町に行かなかった。Uさんが「体調良ければNに行くかも」と事前に連絡下さり「わたしはNに行かないけどもし時間あったらNの会のあとお茶しませんか?」と誘っておいたので、連絡くるかなーと、夕刻頃はスマホを気にしていたのだけれど連絡...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はえともみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はえともみさん
ブログタイトル
とも@ピクニック
フォロー
とも@ピクニック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用