chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
misarinco's diary https://misarinco.hatenablog.com/

高校生と中学生の子育て満喫中。笑顔あふれる家庭をモットーに、なにげない毎日の中に楽しい事を探してます。

こっぷリンジャー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/25

arrow_drop_down
  • 春を楽しもう。

    昨日は、ゆっくりした休日でした。 とても暖かくて、久しぶりに庭に出てみると、いつの間にか草が結構生えていました。 でもでも、この草たちホトケノザ。 ホーリーが食べれる草です。 暖かいので、ホーリーもお外に出してあげました。 ホトケノザだよー。いっぱい食べてねー。 と思っていましたが、ホーリー的にはホトケノザよりもたんぽぽの方がお気に入りのようです。 たんぽぽを食べていると、ミツバチが飛んできて、ミツバチもたんぽぽの蜜を吸っていました。 水槽の砂も息子に替えてもらって、きれいになってよかったです。 お昼はお好み焼きにしました。 春バージョンのお好み焼き 息子にこれでもかっ!て言う位、大きなお好み…

  • あぁ なんて素敵な日だ〜♪

    先日、仕事で失敗してしまったクリューラバレラの染色ですが、昨日リベンジをしました。 misarinco.hatenablog.com 先輩方に見守られながら染色したところ、見事に成功しました! 感動する位きれいに染まりました。 先輩も、キレイに染まりましたね。いいですねぇ。 とのお言葉。 仕事が終わり病院を出るとすごく快晴で、空が青々としていました。 あぁ なんて素敵な日だ〜🎵 頭の中でミセスの僕のことが流れてきます。 いつもしない染色で失敗してしまいましたが、成功につながり嬉しかったのもあるし、先輩方の優しい心遣いがとても嬉しかったです。 家に着くと玄関からなんだかいい匂い… 娘がクレープを…

  • どういうこと⁉︎

    私、検査技師として病院で検査のお仕事をしています。 検査といってもたくさん種類がありますが、私は病理検査室で、手術などでとってきた組織の染色を主にしております。 misarinco.hatenablog.com 昨日は超レアな染色が先生からオーダーされました。病理部に配属になって6年程経ちますが、初めての染色です。 クリューラーバレラという染色で、脳の細胞を染める染色です。いつもしているような染色の場合はあらかじめ染色液を作っているので、スムーズに染めることができるのですが、滅多にオーダーされないレアな染色に関しては、染色液を作りながら進めていかなければなりません。 染色液も何種類も作らないと…

  • シマエナガのちぎりパン。

    2年前に北海道に旅行に行き、シマエナガを知って以来、虜になってしまった娘。 シマエナガ愛が日増しに大きくなっています。 1月20日のシマエナガの日には、ケーキを作り、お祝いをしていました。彼女の推し活です(笑) misarinco.hatenablog.com 最近はシマエナガレシピと言う本をかわいい〜っ!とずっと見ていました。ひたすら見て、作った気になっています。 ぼくのシマエナガレシピ 作者:やなぎさわ ごう 文一総合出版 Amazon そしてついに娘が動き始めました。 シマエナガのちぎりパンを作るということです。 ABCクッキングに通っているときに、体験で手ごねパンを作ったことがあります…

  • 息子と娘のダブル受験。〜息子のPCを取り上げたその後…〜

    昨年11月に、勉強せず、ゲームのし過ぎで成績が悪すぎてパソコンを取り上げられてしまった息子。 misarinco.hatenablog.com あれから5ヶ月ほど経ちますが、なくした結果、明らかに勉強時間が増えました。 平日でも、以前に比べ2時間ほど増えました。 特に超苦手な英語に力を入れており、隙間時間には英単語を覚えています。制服のポケットに英単語の本を入れているところを見て涙が出そうになりました(笑) 先日塾から帰ってきて、センター試験まであと300日しかないっ!!と言っていました。 私がセンター試験まであと1年よ!と言っていた時は、ふーん。と興味なさそうな返事をしていたのに。 どうした…

  • 入学おめでとう。のプレゼント。

    最近、平日はいつものように慌ただしく過ぎていき、週末もなにかと忙しかったため、ゆっくりできませんでした。 昨日は、週の真ん中の祝日。嬉しすぎます。 天気は、3月と言うのに寒の戻りかとても寒く、雪まで降っていました。 主人の姪っ子さんが小学校に入学するということで、お祝いを送らないと。 お祝いと、お菓子、ちょこっとプレゼント。 ちょこっとプレゼントには、文房具は他の方から送られるであろうと思い、移動ポケットといくらあっても困らないティッシュとハンカチを娘と選びました。 3人兄弟の為、お姉ちゃん、弟さんにも、娘と選んだ本を送ることにしました。 4歳になったばかりの男の子にはなぞなぞの本。 子供たち…

  • 悩める娘。

    先週、クラスマッチで百人一首に選ばれてしまった中2の娘。 最初はどうしようと悩んでいました。 misarinco.hatenablog.com でも、私や友達と一緒に百人一首を練習したり、百人一首の映画、ちはやふるを見たりしていると楽しくなってきたようで、 クラスマッチでは対戦したグループの中では1位になったようです。 取ったかるたの合計枚数でで決めるクラスの順位でも娘のクラスは2位になったようで、 楽しかったー!!とうれしそうに話していました。 よかった、よかった☺️ 朗詠CD付 小倉百人一首 舞楽 大石天狗堂(Ooishi Tengudo) Amazon そして、新たな悩みが…。 塾選びで…

  • カイロプラクティック通院録〜歪みの原因はこれ?〜

    2月末にあったカイロプラクティック勉強会に参加後、おさらい会をしてくださると言う事で、娘と参加しました。 おさらい会に娘も参加という事で、カイロプラクティックとは?から簡単に説明してくれ、 娘も、聞いていました。 勉強会の後、家で習った簡単なホームケアを子供たちにもしてみましたが、体重の軽い娘にはできても、息子は体重が重くてなかなか難しかったです。 そんなことを踏まえて先生に言うと、てこの原理を利用して力の入れる所を工夫するなど、ちょっとしたコツがあるようで、コツを色々と教えてもらいました。 コツを習いながら娘の足の長さを測った後、足首を回したり太ももを上げたり、ホームケアとしてできることをや…

  • クラスマッチで百人一首。

    中2の娘が憂鬱そうに、 近々クラスマッチがあってね。 競技はドッチボールと百人一首なんだけど、私、百人一首に選ばれてしまったんよー。クラスで男子5人、女子5人。 ほぼ強制よ!強制っ!! 一緒になった子もあまり話しない子だし…。 ドッチボールが良かったなぁ。とぼやいています。 娘の場合、ドッチボールでは、ボールに触ることもなく、逃げ回って最後の方まで行き残るタイプです。 ちなみに私もそうなんですが(笑) 中学校の国語の授業で、百人一首を覚えており、娘は半分程覚えた所です。 娘の場合、ドッチボールよりも百人一首の方が向いている気がします。 わかるよ。わかる。ドッチの方がみんなでワイワイ楽しそうよね…

  • お片付けするといい事あるを実感。

    お片づけとお掃除が大の苦手な私ですが、先日片付けをしました。 一気にすると疲れるから、いつも、今日片付けるのはこのスペースだけ。と無理のない範囲で行っています。 今回は書類の入った引き出しです。 引き出しにはクレジットカードやETCカードを作ったときの説明書や通帳記入が全部終わった通帳等何年も目を通していないものがたくさんありました。 かわいいと思って取っていたお年玉袋などもたくさんあり、それらをいる、いらないに分けて処分しました。 友達や家族からもらったお手紙なんかもあったりして、途中で読んだりして作業が止まったり。 お掃除あるあるですよね。 お手紙は捨てずにとっておきます。 片付けていると…

  • とにかくお腹がすくお年頃。〜授業中お腹が鳴る対策〜

    高校2年生の息子、食欲旺盛、食べ盛りのお年頃。 ご飯の後にラーメン2人前を食べたり、夜食のヨーグルトは450gをバナナやカルピス、ジャムなどを入れて一箱食べたりします。 最近の夕飯は、次の日のお弁当なども考えて我が家はただ今3人ですが、6人分の分量で作ったりします。 3人にしては結構な量。 それでも、好きなものだとお弁当に回らない今日この頃 外食でも基本、大盛りを頼みます。 最近では私の分まで大盛りにして、取り分けるようになりました。違うメニューも楽しめるということです。 学校でも3時間目になるとお腹が空いて、グーと音が鳴ってしまうそうです。 授業中鳴るのは恥ずかしいのですが、先生が講義をして…

  • ひな祭りパーティー

    昨日はひな祭り。 我が家ではささやかなひな祭りパーティーをしました。 2週間ほど前にお雛様を飾って。 我が家の雛人形は、娘の雰囲気に合わせて、木目込み人形のやさしいピンクいろ。 箪笥の上に乗るくらいのこじんまりとした雛人形ですが、飾るとお部屋が明るくなり、春が来たようです。 お人気のお顔がとっても優しくて、見ていると自分もやさしい気持ちになり、癒されます。 娘も私もお気に入りの雛人形。 主人の実家からいただいた日本人形も、自分達の時とは違って髪がカールしてあったりでかわいいです。うさぎの吊るし雛もとってもかわいい😍 ひな祭りメニューは毎年だいたい同じメニューです。 押し寿司 アサリの酒蒸し 大…

  • カイロプラクティック通院録〜勉強会に参加〜

    いつもお世話になっているカイロプラクティックの先生のお誘いで、カイロプラクティックの勉強会に参加しました。 からだの仕組みから始まり、姿勢の見方、腰、肩を整える技術。栄養や睡眠、お家でできるセルフケア。カイロプラクティックの資格を取るには。など、盛りだくさんの内容でした。 からだの仕組みでは、 脊椎(背骨)は数個の椎骨とよばれる骨が連なって連結してできています。 脊椎の中にはたくさんの神経が束のようすに入っており、背骨が歪むと、最初はピンポイントで、その場所が痛くなるのですが、慢性化すると、神経が行き着く先の末端に支障が出てくるということでした。 例えば、首のあたりの頚椎が歪むと、そこから出て…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こっぷリンジャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こっぷリンジャーさん
ブログタイトル
misarinco's diary
フォロー
misarinco's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用