ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
DIYでおうちを快適に!またもやキッチンに棚を作る
はじめてDIYをしてからというもの、1Kキッチンにあう機能的なテーブルと整理用の棚をずっと作りたくてうずうずしていたわたしは、ある日、DIYがお上手な知人宅へ夫とともに相談に行くことに。 瀟洒な音楽が流れる洗練された客間で、嫌な顔ひとつせず
2023/06/29 22:00
夜のお友達は、ケナガネズミ
日本に生息するネズミの中で、もっとも大きいと言われているケナガネズミさん。なが〜い尾っぽは半分白くて、なんだかかわいらしいのが特徴。 かわいいと思うのはわたしだけかもしれませんが。ハムスター飼ってたから、ネズミは好き 国の天然記念物に指定さ
2023/06/27 16:00
【自分用メモ】リリコイバターの作り方
リリコイバターとは? リリコイバター、みなさんは食べたことあるでしょうか? リリコイとは英語でパッションフルーツのことで、リリコイバターはつまりパッションフルーツバターのこと。 とってもおいしいリリコイバター いや、そもそもパッションフルー
2023/06/25 21:15
革靴にカビが発生!奄美大島の洗礼を受けることになった日曜日のはじまり
続いていた大雨もあがり、梅雨明けを感じさせる晴れ間が広がっている今日。 あぁ〜気持ちいいな〜と風を感じながら、何気なく玄関周りを掃除していたとき‥気づいてしまいました。大のお気に入りの革靴たちに、カビが生えていることを! この革靴たちは、何
2023/06/25 10:00
【奄美市民・大島支庁版】はじめてハブを売りに行く人必見!How to sell
先日ハブを捕まえて大島支庁へ持っていったはいいものの、(今年の4月から)現金払いから口座振込に変わっていたため、事前の手続きや持参物が必要となり、後日あらためて時間を割くことになりました。 調べても意外と出てこないハブの売り方。 1匹 30
2023/06/24 11:00
ウミガメミーティングに初参加!
こちらは、呼吸中のウミガメさん 海に行けば大体見かけるウミガメさんですが、詳しいことはあまり知らなかったわたし。 奄美移住の先輩であり、同郷の友人からウミガメミーティング2023の情報を聞いたときには、「わたしたちも参加します」と即レス。
2023/06/22 16:01
アマミノクロウサギの赤ちゃん
奄美大島および徳之島の固有種であるアマミノクロウサギ。 つまり、世界においても奄美大島と徳之島でしか出会うことのできないうさぴょん 約500〜300万年前から存在していたという説があるほど原始的な動物で、国の特別天然記念物(昭和38年)およ
2023/06/21 20:00
【2023年6月】チョコモナカジャンボを一番安く入手できるお店を発表!
以前書いたチョコモナカジャンボの記事。 思いのほかプレビュー数が多く、チョコモナカジャンボの人気の高さが伺えました。 この記事読んだ人も、わたしとなまか! さて、そんなチョコモナカジャンボ。記事を書いた後から少し遠ざかっていましたが、ちょっ
2023/06/20 19:00
ついに!念願のハブに出会えた
とある日の夜、22:00ころ夫と龍郷町から名瀬の自宅に帰ることになったため、山道を走ってハブを探しながら帰ることに。 これまで数回、ハブ取りに繰り出したことはあったものの、全敗! 会いたいのに会えないもどかしさというものを、いつも感じさせら
2023/06/19 16:30
初収穫したきゅうりで、冷やし中華風そうめん
雨が続いていた奄美ですが、昨日と今日はくもり時々晴れ! ということで、きゅうりがぐーんと育ってくれました。 なので、初収穫!しました。 もう少し早めに収穫したほうが良かったような? さて、この記念すべき収穫第1号のキュウリちゃん。 どうやっ
2023/06/16 17:00
蚊取り線香の有能さに、感謝感激!
畑に行くたびに蚊と格闘しなければいけなかったわたし。 長袖長ズボン、帽子に手袋、そして虫除けスプレーで完全防備!と思って臨んでも、彼らは服の上から難なく刺してくる。 だから、30分以上畑にいるのはもはや武者修行。 帰宅したら足に数箇所、顔に
2023/06/15 20:41
てんとう虫 VS アブラムシ
奄美大島の至るところに生えているクワズイモ。 わたしたちは何を思ったか、数ヶ月前に100均でわざわざクワズイモの観葉植物を購入。 それがこちら。 右の幹から生えていた葉っぱは枯れてしまったためどうしたものかと思っていたところ、左側からニョキ
2023/06/12 16:00
夫に惚れ直す
都会には住めないという夫。 街中では笑顔が少ない夫。 GTのために奄美大島に移住した夫。 GTのために筋肉を鍛えている夫。 GT(ロウニンアジ)は、大型肉食魚 いつも探検(Lovesandblogでの定義:磯からGTを狙うこと)へ行く夫に同
2023/06/11 13:00
【畑の記録・31日目】野菜の成長は面白い!
畑を始めてからというもの、快晴が続いたあとに雨が降ると、「あぁ、恵の雨!」と思うようになりました。 大雨が続くのは困りものですが、適度な雨はありがたいものです。 6月は雨が降っては晴れてを繰り返し、野菜たちも随分と成長してくれていました。ど
2023/06/09 19:30
リュウキュウアサギマダラにはじめて出会う
大和村で磯遊びをした帰り道のこと。 植物たちに覆われたてしまって道なき道となっているところをヒラヒラと舞うチョウチョを発見! 「リュウキュウアサギマダラだよ」と夫。 せっかくPENちゃんを持ってきたのだから、羽の美しさを撮りたい!と思ってパ
2023/06/09 15:00
ソテツはとても芸術的である
奄美大島の人々の生活に深く溶け込んできたソテツ。 ソテツは庭木や観葉植物としても人気なだけでなく、土砂崩れの防止や防風林としても大活躍。それだけでなく除毒してお味噌にもなるし、泥染でも活用されてきたしで、とても万能な植物。 昔、奄美大島の食
2023/06/06 22:00
【畑の記録・26日目】大葉の摘芯をしました
植えてから13日目で大きくなったね〜と思っていた大葉。 でも、それは成長の序章にすぎませんでした 5/25~5/31まで6日間不在にし、奄美に戻ったら戻ったで台風が来てすぐには畑に行けず。1週間見ていないだけで、こんなにも成長していました!
2023/06/05 23:00
【奄美100魚種チャレンジ!vol.8】大和村の磯で2魚種ゲット!
台風後の晴れた日曜日、夫が磯釣りに誘ってくれて久しぶりに磯遊びとえさ釣りを楽しんできました。 2ヶ月も釣りに行ってないことに気づいてビックリ! 磯へ降りる 今回の遊び場は大和村。 目指すは、この磯。 植物たちがまるでわたしたちに行くなと言う
2023/06/05 22:00
炭八よ!ジメジメした梅雨時期、あなたなしでは生きていけない
梅雨真っ只中の奄美大島。 台風が過ぎて今日は奇跡的な快晴でしたが、普段はジメジメ具合がすさまじいです。というか、梅雨関係なく東京の降水量2倍と言われている奄美は、年間通してジメジメなイメージ(まだ真夏は経験していませんが)。 そんなわたしの
2023/06/03 20:00
加藤神社で挙式しました
去る2023年5月27日、熊本の加藤神社で挙式をしました。 昨年の9月11日に婚姻届を提出してからというもの、やらなきゃやらなきゃと思いながらもすでに2人での生活がスタートしていたためか?日々を過ごしていたらずるずると数ヶ月たっていたわけで
2023/06/02 19:00
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Lovesandさんをフォローしませんか?