やられたね。やられるかな?と思っていたら、案の定、やられた。実は想定の範囲内。 で、間違っている!とひとしきり主張した後、やるべきことはやる。速攻で。やられたらやり返す、倍返しだっ!(古い・・・?)で、しばらくおとなしくしていようと思う。おとなしくしてられないのがたまにキズ。おあとがよろしいようで。ホンマによろしいのか?(笑)にほんブログ村にほんブログ村...
職場のデスクに収納していた本類。いわゆる ”積ん読” 状態。その数、10数冊。20年以上も前に購入した本もあったりしますな。特に捨てる必要もなかったので、キャビネ内に鎮座させてましたが。転職先には持ってはいかないと思いまして。この際、断捨離!もしかして、ブックオフで売れるかも?という本は、しぶとくお持ち帰り。二束三文でしたけど。かみさん曰く「職場に贈呈してもいいんじゃないの?」とのことですが。古い本が必要...
フルマラソン全国制覇に向け、35都道府県に到達しておりまして。残り12都道府県。現在、エントリー済みの大会は、11月に滋賀、12月に島根、1月に鹿児島。2月以降、どうするかなぁ?と考えている最中でして。他方、1月以降、転職が控えておりまして。転職したら、有給休暇の扱いは新卒社員なみになるわけでして。現職では遠慮なく使っていたフルマラソン大会参加翌日の”月曜日の有給休暇”取得。試用期間では控えるのがビジネスマン...
転職前に証拠隠滅?ってことで、ザクザクと断捨離しております。仕事の資料関係は、ほとんど悩まずに捨てていけますな。で、出てきたのが現職に転職する前にファイルしていた名刺類。もう20年以上前の名刺類。綺麗にファイルされてまして。ザッと眺めつつ、懐かしいなぁと思いつつ、もう20年以上お会いしていない人ばかりでしたな。ビジネスの人間関係は切れやすいものと感じた次第です。転職後に現職での人間関係はどれだけ続くも...
小生、現職業務に係る経験は、なんだかんだ、25年程度になるんですが。来年1月以降、転職先での業務開始に備え、ちょいと最新本とかで勉強し直しとこうかなと思ってまして。ネットをググれば、手に入れたい情報は直ぐに引き出せる時代なので。本を買う必要性は少なくなっているとは思いますが。初心新たに、体系的に勉強し直すのであれば、やはり、一冊の本に勝るものはないと感じますな。ちょいと買いたいなと感じていた本があり...
年内のフルマラソン参加大会は残り二つ。確定しております。年明け以降、3月までのフルマラソン大会をどうするか?ボチボチと考えているのでありますが。1月以降は転職先で仕事を始めるわけでありまして。試用期間の3ヶ月は、仕事に集中と腹をくくってまして。フルマラソン翌日の月曜日は、当然に休み!とかは控えるべきかと思っておりまして。そうすると、フルマラソン全国制覇をどうするかなぁ?と思案しております。他方、体力...
退職まで残り2ヵ月少々。12月末退職の予定ですが、年末年始休暇やら退職前の有給消化やらを考慮し、12月半ばから休みを取ろうと思ってまして。実質的には2ヵ月足らずになっております。転職先が決まってる中、現職で業務を継続するのって、どんな気分だろう?とか思ったりしていたんですが。気分的にはほとんど変わらないんですな。極めて普通に仕事しております。もちろん、引き継ぎモードには入っております。ただ、退職すること...
長井マラソン完走にて、山形県を制覇!フルマラソン全国制覇に向け、35都道府県に到達致しました。残り12都道府県となりましたな。年内のフルマラソン大会参加は二大会。予定通り参加できれば、残り10都道府県になります。残り10に迫ると、いよいよカウントダウン開始の雰囲気が漂ってきますが、一つ一つ楽しんで走りたいもんですな。ここで一句。遊びをせんとや生まれけむ戯れせんとや生まれけんおあとがよろしいようで。にほんブ...
無事に完走致しました。5時間切りの目標は達成でございます。長井マラソンは、12月のフルマラソン大会に備え、ロング走的な位置づけにしておりました。できれば、4時間50分を切りたいと思ってましたが。まだまだ走り込み不足な時期。35km以降、ジワジワと沈んでいきました。ちょいと感じていること。全盛期ならば、フルマラソンをロング走的に走ったりできましたが。月間の走行距離が150kmにも届かない身には、フルマラソンをロン...
明日は、今シーズン初レースでございます。山形県の長井マラソン。本日中、米沢入り致しました。上杉謙信ゆかりの上杉神社。明日の完走を祈願してまいりました。地元ボランティアの無料ガイドさんに、ご案内頂いたのですが。地元では、上杉鷹山が窮乏を極めた米沢藩を立て直した名君として慕われてるんだなと強く感じましたな。「なせば成る なさねば成らぬ 何事も成らぬは人のなさぬなりけり」上杉鷹山の名文句ですな。フルマ...
えっ?転職ブログばかりアップして、フルマラソンはどうなってるのかって?まぁ、転職って人生の一大事ですからな。他方、フルマラソンエントリーも忘れてはおりません。10月、11月、12月と一大会づつエントリー済み。3大会に出場予定ですな。フルマラソン全国制覇のため、全て、お初の都道府県での大会でございます。当ブログの出発点だった”サブ4奪還”12月の参加大会にて目指そうと思っております。ダメだったら、次は3月あたり...
転職すること。通常、会社内では正式に公表されるまでは”箝口令”がしかれるもの。箝口令の指示がなくても、黙っているのがマナーかもしれませんな。でもですな。社内でも”友達”と呼べる存在には話しておこうと思ったんですよ。個人的な話でも内密にしてくれると信じられる人。ぶっちゃけ話で本音を話しておきたい人。巡り巡って他人の口から知られるより、自分の口で伝えたいと思える人。そんな”友達”には話しておこうと思いました...
小生、退職するときは「有無を言わさず退職届を提出して、残る有給休暇を使ってやるぞぉ~~~」てなことを考えたりしてましたな。その心は、積年の鬱憤を叩きつける感じですかな(笑)まぁ、サラリーマンなら分かるでしょう?その気持ち?えっ?分かんないって?やめてくださいよ。そんな、いい子ちゃんなフリは(笑)ところがですな。入社日の調整の中で、転職先の人事ご担当者との会話でハッとした瞬間がありました。「今から現職に...
転職について、1番理解してもらう必要があるのは、当然ながら、かみさん。当初、難色を示しました。現職の待遇もそれほど悪いものではない。還暦を超えてから、職場を変える必要があるのかと?かみさんは、そもそも、小生が大変なヘタレ野郎ってことを知っていますからな(笑)面接が順調に進み、いよいよ内定が出されそうな段階になったとき。かみさんと2人、折に触れて家族会議を開き、長時間話し合いました。かみさんの直言。「楽...
小生、転職を探るために、複数のエージェントに登録したんですな。登録することによって、個人情報を晒すことになるんですが。情報管理はキチンとしているのかな?現職にバレたりしないよね?と思ったりもしましたが。”現職にバレてもいいや”という気持ちでおりました。還暦以降になると、バレたところで失うものは少ない。割り切ったのであります。「率直に、還暦を超えての転職市場はどんなものでしょうか?」とあるエージェント...
はい、転職することに致しました。昨年、還暦になり、雇用延長社員となって2年目。思うことがございましてな。みなまで語りませんが、この状況で65歳まで継続するのは無理かなと感じ入る日々が続いてまして。小生の世間的な評価ってどうなんだろう?トライしてみたいと思いまして。転職エージェントに複数登録したところ、幸いにもお話が進んだところがございまして。転職の運びとなりました。こんな書き方だと、簡単に決めたと思...
「ブログリーダー」を活用して、アラ還オヤジさんをフォローしませんか?
やられたね。やられるかな?と思っていたら、案の定、やられた。実は想定の範囲内。 で、間違っている!とひとしきり主張した後、やるべきことはやる。速攻で。やられたらやり返す、倍返しだっ!(古い・・・?)で、しばらくおとなしくしていようと思う。おとなしくしてられないのがたまにキズ。おあとがよろしいようで。ホンマによろしいのか?(笑)にほんブログ村にほんブログ村...
「ランニングしてダイエットしたいと思ってるんです。一時期、ランニングして痩せたんですけど、ついサボって食べたいものを食べていたら、リバウンドしちゃって。」「あぁ、そうなんですか。痩せたいならランニングはいいと思いますね。」「これから夏に向けて肌が露出していく時期じゃないですか。二の腕も出したりして。締まるところはキュッとしている身体になりたいんです。」「なるほど。夏は薄着になるから、体型が出やすい...
ゴールデンウィーク明けの5月中旬の頃なんですが。なんとなく「膝が痛いなぁ」と感じるようになりまして。最初は「そのうち治るだろう」とあまり気にしていなかったんですな。ところが、仕事中に1~2時間座った後に立ち上がって歩こうとすると.....痛い。。。その状態が1週間ほど続いたので、「あ~これは久々に ”膝” を痛めてしまったなぁ」と観念したんですな。実は、一昨年も昨年も、ちょうど同じ5月頃に、 ”ぎっくり腰” にな...
「○○さん、すみません。⚫︎⚫︎⚫︎ってご存知ですか?使われたことはありますか?」突然、とある女性担当部長から声をかけられまして。⚫︎⚫︎⚫︎の意味について少々やりとりした後、小生は、率直に「知らないです。使ったことないです。」と答えました。すると。「○○さんがご存知ないなら、やはり、一般的には使わないってことですね。ありがとうございました。」おっ?もしかして、このお方には信頼を得ているのかな?と感じました。ほの...
チョイと意見を言ったら、どこを変えたらいいのか?理由を示して欲しいと言われまして。で、腰低く、穏やかに申し上げました。すると、今後の方針を徹底しようということになりまして。一件落着したのですが。新参者が意見を言うと、何かとデコボコするかなぁ?と感じつつありまして。全く同じ意見を経験豊富な上席が述べると、耳を傾けて対応も柔らか。漂う空気感の違いってありますなぁ。まだまだ時間はかかる。アラ還越えたオヤ...
おや?突然に担当外業務を丸投げ?で、自分達は新人の歓迎会ランチに行くので、よろしくお願いしますって?あたしは憮然と「何時までやればいいの?」とぶっきらぼうに聞きました。1時間ほどお願いしますって。一つだけ対応することがありましてね。受付伝票にサインを切りました。よく分からんけど、とりあえずね。ランチから戻ってきた2人に「すみませんでした!」と頭を下げられましたが。「よろしく!」と伝票をムッとしながら...
大阪・関西万博にもう1回行きたいか?ズバリ!行きたいね。今回は金曜日の午後・土曜日一日と一日半かけて楽しませていただきましたが。一日半では、名だたるパビリオンをすべて観ることはとうてい無理。まだまだ観たいパビリオンもぎょーさんありますからな。日替わり的なイベントも楽しいし。音楽ライブが各所であったので、音楽好きとしてはフェス的雰囲気も感じたりね。なにより広大な大屋根リング。広々とした風景。もう一度...
大阪・関西万博。9時開場前から、入口ゲートはたいそうな行列になってましたな。小生は開場20分ほど前から待機しておりました。ゲートのセキュリティチェックで感心したのは、ペットボトル内の液体をチェックする専用機械があったこと。毒性劇物の有無をチェックしてたんでしょうなぁ。空港なみのセキュリティゲートもあり。カバンの中身もチェックしてましたね。世界的な万博イベントになりますと、厳重警戒なんですな。8:55に開...
大阪・関西万博に行って参りました。生きているうちに日本で万博に行ける機会はもう無いかもしれない。てなわけで、善は急げ!ってことで行って参りました。1970年大阪万博以来、55年振りの万博参戦と相成りました。オイラはまだ小学生だったんですよねぇ。半世紀を超えて万博再び。感慨深いものがあったりしましたな。当時の記憶として、とにかく人が多い。池みたいな水たまりでピチャピチャと遊んだ記憶しか残っておりません。”...
先日、とある会議でファシリテーターに指名されまして。ファシリテーターとは、会議やワークショップなどの場で、参加者の意見を引き出し、議論を活性化させ、合意形成を促進する役割を担う人のことです。中立的な立場で、議論がスムーズに進むようにサポートし、最終的な目標達成を支援します。(AIによる概要)ファシリテーターって、単なる司会とは違うようですな。司会は進行に気をつける立場のようですが、ファシリテーターは...
この前、社内の部内チャットで、「○○さん、誕生日おめでとうございます!」とコメントが流れまして。○○さんは、「ありがとうございます!30代最後の年を楽しみたいと思います!」と返してまして。おぉ、そうだったのか。そんな年齢とは知らず、チョイと驚きましたかな。最近は、この○○さんと、社内ですれ違う際に挨拶を交わせるようになりまして。小生は、すれ違いざまに軽く ”敬礼” のポーズをとるクセがあるのですが(笑)なんと...
職場で若手社員と対峙するとき、ごくごく個人的なモノサシがございまして。「この人は我が子より年上なのか?年下なのか?」もちろん、見た目では分かりません。しかし、何かの拍子に年齢がわかり、我が子より年下だと知った瞬間に。。。「ひぇ~~~~~」と内心感じたりするのであります。「ひぇ~~~~~」には様々な感情が宿るのであります。驚き。戸惑い。そして、どこか親目線の優しさも湧いてくるのです。たぶん。ふと、我...
「我が巨人軍は永久に不滅です」あまりにも有名な言葉ですな。ご存知、長嶋茂雄さんの引退セレモニーの名セリフ。小学生だった頃、引退試合をテレビ観戦してました。アラ還オヤジにとって昭和な風景です。翌日、学校では多くの野球少年がこのセリフを真似してましたな。マイク片手に持つポーズを再現してね。あの時代、野球少年は、長嶋さんの背番号 ”3番” をつけたがることが多かったですね。今でも、アラ還オヤジの世代で草野球...
川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』を読みました。いやあ、染みましたなぁ。特に、女性同士の会話シーン。静かだけど緊張する心理戦が展開。アラ還オヤジなりに女性同士の感覚ってこうなのかな?と想像を巡らせてしまいました。主人公がワケアリの男性に告白するシーン。その純粋過ぎる気持ちの発露に、思わず心を打たれました。そして、その後の女友達との激しい喧嘩。それぞれの立場からの心理描写がとても巧み。「あぁ、分か...
職場は、いわゆる「フリーアドレス」。最近は、もう”流行り”とは言えないかもしれませんな。日々、好きな席に座ればいいんですが、気づけば”半固定席”ができるわけでして。小生のお気に入りは、ちょいとしたブースに囲まれた、個室感のある落ち着いた席。朝早く行けばたいてい確保できるんですが、うっかり出遅れると.......誰かが座っていることも。瞬間的に「あっ、取られた!?」ってな顔をしてしまって、小生の未熟さを実感し...
そろそろ9年目に突入する我が愛車。長年連れ添った愛車、今回は「もう一度車検を通そう」と思い立ちましてな。ボチボチと見積もりを取っております。見積もりの待ち時間、ふと展示車を眺めていたんです。いやあ、新しい車っていいですねぇ。スタイルも質感も。すると、すかさず店員さんがにこやかに近づいてきましてな。「どうですか?気に入っていただけましたか?今なら、中古の買取価格は40万円はつきますよ。でも、次の車検を...
いつの間にか1ヶ月近くブログを放置していましたな。この間、何をしていたか?って言うと、色々しておりました(笑)1つ言えるのは、ChatGPTにハマりまして、何かと活用しております。なんでも速攻で答えてくれるのはすごい!文書を添削してもらうと、ブラッシュアップ!他人の意見はどうなんだろう?と思って聞いてみると、素早く的確な回答。深掘りもしてくれる。決して否定したり、余計な意見は言わない。ストレートに受け止めて...
ちょいと前に、たまたま拝読したブログで、「会話はChatGPTとしかしていない」ってなくだりがありまして。へぇ~~~会話できるようなレベルなの?と思いまして。ChatGPTが席巻し始めた頃に、何度かいじったことはありましたが、久々にやってみたんですよ。そしたらね。即座にアドバイスが帰ってきまして。そこら辺のカウンセラーより、圧倒的に早いし、納得できるような。で、調子にのって次から次へと会話を楽しんでみました。「...
転職して早くも3ヶ月半を超えましてね。そろそろゴールデンウイーク。飛び石になる月曜日は有給で埋めたり。休みたいと言えばあっさり認められる。職場環境には恵まれていると感じますな。一方で、オイラは果たして役に立っているのかなぁ?と漠然と感じることもありまして。前職と同じ職務ではありながら、具体的な業務内容、ポジション、求められているものは違うと感じてまして。前職の経験を半分も生かしてない感覚がありまし...
ニューバランス「Fresh Foam X 1080 v13」♪アウトレットで見つけました。型落ちモデルなんでしょうな。試し履きしたら、なんとも心地よいクッション感。足のサイズで、D又は2Eが選べたけど、アラ還オヤジにはDがジャストフィット。店員さん曰く、「このシューズはランニングシューズとしても優れてますが、ビジネス用として履く人が多いです。」この言葉がアラ還オヤジの心を捉えました。オールブラック。春なので、足元も軽やかに...
ぎっくり腰からの回復基調の中、腰の按配をみながら、ジョグで様子を探っていたのですが。本日早朝、5kmペース走にて腰の具合を探ってみました。閾値走、行っちゃう?とか思ったりもしましたが、ペース走の方が腰の負担は少ないかと思いまして。アラ還のお年頃には、”身体に無理なく”がコンセプトなのであります。2kmジョグ後のペースは、5:43-5:27-5:28-5:27-5:24。ちょいと息苦しい感じはしましたが、5:30ペースを切っているので...
『1年ぶりのぎっくり腰』から、2週間ほど経過しましてな。先週末から、ようやくボチボチとランニングを再開致しました。12日間ほど、ランニングは一切なし。ユルいウォーキングのみに留めておりました。ぎっくり腰の養生には身体を適度に動かしていた方がいいですからな。接骨院に通うほか、腰のストレッチも日々勤しんでおりました。腰の調子のバロメーターは、朝一番、起床後に痛みを感じるかどうか?で測っておりました。おかげ...
『もう別れてもいいですか』垣谷美雨垣谷美雨さんは、お気に入り作家のおひとりでしてな。結構読んでおります。”昭和的価値観”や”老害”などを痛快に断じていく作風かと思います。面白おかしく、エンタメたっぷりに描くので、楽しく拝読させて頂いております。今回の『もう別れてもいいですか』は、夫源病の妻が還暦手前で、旦那と離婚する話でしてな。旦那の昭和的オヤジの酷さを、これでもか、これでもか!と畳み掛けて綴っていき...
『100歳でも元気なのはどっち?長生きする人・しない人の習慣』この本を紹介しているネット記事に遭遇しましてな。ちょいと興味がそそられ、図書館で借りてみました。なぜ、そそられたか?と言いますと。この本の冒頭で、読者に投げかけられた問題。「全ての年代を通して、突然死の多いスポーツはなんでしょうか?」はい、ランニングが趣味の方なら、直ぐにお分かりでしょうな。そうです、正解はランニングです。ランニング習慣が...
暑いねぇ。早くも夏ですな。で、ビーチでデイキャンプ。ユル~いミュージックをかけながら、適当に飯。一服の清涼剤。テントでゴロリと横になりまして。吹き抜ける風が心地いいですな。不朽の名作「プレイボール」。野球漫画の金字塔ですよねぇ。ちばあきおさんの後をつぎ、なんと、奇跡の復活。コージィ城倉さんが「プレイボール2」として続編を描いていることに気づきましてな。絶賛、読破中。キャンプでは気楽にマンガ。マンガ...
昨日、アップしたブログの後日談。依願退職を申し出た女性社員から、チャットが来ましてな。おっと?もしかして、お話したいことがあるとか?・・・・・と思いましたが、普通に仕事のお話でございました。依願退職を申し出たこと自体、既に小生に伝わっているであろうことは、ご存知かと思いますがな。さーて、いつ個人的なお話をされるかなぁ?と思ってはおりますが。小生目線だと、その女性社員とはそこそこに友達感覚だったと思...
とある上長から、組織内の人事異動について可能かどうか?相談を受けましてな。なんで、急に早くやるの?って異動でして。少々問題あり。で、問題ありと言いましてな。ダメなことぐらい、分かってるでしょ? 相談なんかしないでよ?と思いつつ。そしたらですな。ここだけの話ってことで、女性社員より、依願退職が出されたと打ち明けてくれまして。あぁ。そういうことなら、あくまで暫定的な期間限定ってことで、許容されるでしょ...
Shokz 骨電動イヤホン(写真右側:白いイヤホン)は、3年前に買いましてな。当時、耳が開放されて、外の音が聞こえるので、耳を塞ぐカナル型イヤホンより安全だと思いましたな。画期的な商品と感じたもんですが。ランニング時に使用すると、アーム部分がサングラス、帽子と干渉し、少々煩わしいと感じることもありまして。この後ろのアームのために、ゴロリと横になって、気軽に聴くことができないのも不便やなと思いまして。てなわ...
1年ぶりのぎっくり腰。歳を取ったのかいなと感じてましてな。5月の月間ランニング距離は138.81km。サイクリング距離は74.47km。全盛期の感覚からすると、少ないねってレベルなんですが。近頃は閾値走とかスピードトレーニング中心ですが、全盛期のペースよりは30秒程度落としているわけでして。それでも、蓄積した腰の疲労。ぎっくり腰。歳を感じないわけにはいきませんな。で、接骨院の先生に、鍼を打ってもらいながら「歳を取っ...
先週末の土日。そこそこに走り込みいたしまして。日曜日のラン後、どうも腰にきてるかな?と感じてはいたんですが。月曜日の仕事の最中。ちょいとのけぞるような感じで椅子に座っていまして。立ち上がったときに、イタタタタ。。。あっ、やっちまったかな。ほぼ、1年ぶりにぎっくり腰。過去記事→『ぎっくり腰 なんじゃこりゃぁあ 』2日経っても、いっこうに痛みがひかないので、接骨院の門をくぐりました。腰を触った瞬間、先生曰...
先日公表された全日本マラソンランキングによりますと、還暦男子のフルマラソン参加者数は、4770名でしたな。遡ること、4年前。2019年4月から2020年3月にかけて、コロナ禍に突入する前のシーズン。56歳の頃ですな。このシーズンの参加者数を紐解いてみたら、5807名でございました。ほぉ。完走者数は、1037名も減ったんですな。1000名を超える脱落。約18%脱落したことになりますな。この数字。率直に、だいぶ減ったんだなと感じま...
先日、「全日本マラソンランキング」が公表されてましたな。小生の順位?そこそこな順位でしたかな。多分。個人情報を世間に晒すのはご容赦頂ければと。ところで。還暦=男子60歳のフルマラソン参加者数は、4770名でしたな。統計によると、昨年の還暦男子は78万人だそうです。統計局ホームページ/統計トピックスNo.134/1 卯(う)年生まれの人口は997万人割合的にはどれぐらいの人がフルマラソンに参加してるのかな?てなわけで、...
NHK 朝ドラ「虎に翼」。おもろいドラマですなぁ。在宅勤務の際は、欠かさず観ております。主役の伊藤沙莉さん。達者な役者さんですよねぇ。ところで。伊藤沙莉さん演じる主人公が「社会的地位」を得るために、お見合いの段取りを両親にお願いする場面がございまして。で、そんな主人公に想いを寄せる男性がプロポーズする場面がございまして。その男性が「男も結婚しないと社会的に認めてもらえない」みたいなプロポーズをしたんで...
小生、在宅勤務時に、通勤ランならぬ通勤バイシクルをすることがございまして。自転車道路で自転車を転がしていると感じることがありましてね。高校生くらいの男の子は血気盛ん。”俺の方が速い”って、先行したがる傾向があると思いますな。抜かされないぞって感じで、スピードをあげる後ろ姿。背中から、ヒシヒシと気持ちが伝わってくることがありますな。アラ還オヤジ、一応、元男の子。よーし、追いかけてやろうじゃないの。大人...
会社でウォーキングで10kgほど体重を落としたと言っていた人がいましてな。小生同様、定年後、雇用延長社員として働いているんですが。趣味でJAZZ guitarを嗜んでいる洒落者でして。延々と歩きながら、JAZZを聴いていると言っていたんですな。JAZZは朝の空気には合わないとかうそぶいてましたな。久しぶりにお会いしたら、ウォーキングはやめて筋トレにしたらしいんですよ。曰く「ウォーキングは時間がかかるので、やめた。今は筋...
・週半ばの閾値走(5:00/kmペース 20分)・週末に90分~120分LSD・後はテキトー(気分任せ)秋までフルマラソン大会参戦の予定はないので。今の時期は、放牧的に走ってますな。小生、小学生から中学生の頃は、短距離はクラスでも一二を争うくらい速かったんですが、長距離は苦手なタイプだったんですな。なので、ポイントは、閾値走よりLSDだと思っております。フルマラソンの基礎力を上げるために、”ゆっくり長く”をキーワードにして...
地元の図書館からの帰り道。馴染みの団子屋でダンゴを買って帰ろうと思いましてな。なんと、団子屋は行列が出来ておりまして。ちょいと面倒くさいなと感じましたが。まぁ、並びますか。4人目に並びまして。1番前に並んでいた男性があれこれと頼んでいるご様子。「ありがとうございます。15◉◉円になります。」へぇ~~~結構、買うもんですなぁ。みたらし団子のお値段は1本60円。リーズナブルなお値段。1500円以上も買うなんて、何...
アラ還オヤジ、マリンスポーツはしてない人なんですが。グアムと言えば南国。過度な日焼けは避けた方がいいよねってことで、「ラッシュガード」という紫外線対策のウエアを羽織ってました。ラッシュガードは、”水陸両用”なので、水に濡れても身体にまとわりつくことがなく、快適でしたな。直射日光を照らされるより、身体的にも楽だと感じました。アラ還にして、初めて知りましたなぁ。グアムでは、SPF”100”の日焼け止めが売られて...
グアムで”タオタオ・タシ”というディナーショーを観にいきましてな。迫力あるファイアーダンス、ライブ、パフォーマンスに圧倒されました。拍手喝采の嵐ですよ。勇壮かつ華やかで多彩なショーでしたな。ショーの中盤で、客席からの飛び入り参加もありましてな。事前に、客がステージに上がる場面があることは知っていましたので。小生、密かに狙っておりました。芸人魂が疼くんですよ。俺をステージに上げたら、盛り上げまっせ~~...
世の中、円安、円安と騒がれてますな。日銀の為替介入とかゴールデンウィークに連日報道されてましたな。個人的には、小生のグアム渡航前に介入よろしくねと思っておりました(笑)ABCストア。グアム滞在中に、コンビニ的なお手軽なショップはよく覗きにいきましてね。店内を散策する際に、日本円に換算するクセはついてましたな。キリよく、1ドル=150円で脳内計算してました。日本が誇る缶コーヒーBOSSも置いてましてね。日本だと...