2022年夏から、カタールW杯と地中海沿岸を楽しむ旅に出発!「車窓から」みたいな、移動がメインの旅でーす(^O^)→2023年1月帰国済みです。
東営の湿地と臨沂の温泉が外せない旅行の目的地で、あとは周遊できる範囲で面白そうな場所を探しただけなので、斉文化博物館は正直なところ期待は薄かった。 ただ、中国に来てからずっと町の背景や歴史にひっかかりを感じながらそのままにしていた。それがちょっと理解できた。とてもいい収穫だった。「三国志」で知った黄巾の乱や「項羽と劉邦」に出てくるずる賢い斉の国、青島のナンバープレートは斉ではなく魯、どれもつながらなかったけれど、この博物館で秦の始皇帝がおさめる前後を比べられた。 中国に来てから日本で「キングダム」が流行っているのを知った。日本に帰ってからNHKアニメで見ようとした。2回だけ見たけれど、まだ…面…
車酔いはなぜなる?脳の情報と目や耳の中にある上下左右の感覚などの情報が食い違うことから混乱しておこる。本を読むと一点に目が集中し、ほかの情報が入らないので余計に混乱しやすい。
翌朝、余裕をもって宿を出たが、舗装路が… さすがはルート検索で第一選択に入らないだけあって穴ぼこがひどかった。昨日の夕方に通った土の道の方が平らでスピードも乗るし、風景もきれいだし、よかったのだなと思っても後の祭り。 トラックが煙をまき散らすわ、穴ぼこをよけてダンスか?みたいな蛇行するわ、車幅ギリギリの板の上を通るわ・・・。過酷! そして、わかるだろうか?トラックの右手に石油掘削機。 宿から湿地公園までの道はずっとこんな感じ。掘削機が増えたり減ったり、火を噴く煙突のある工場があったり、荒れ地で道路が陥没したり。 湿地公園、正式名称「黄河口生態旅遊区」に到着したのは10時半を少し回ったところだっ…
セミが飛ぶときに尿をするのは?体内の水分を少なくするため。飛ぶためには極力体を軽くしなければならない。鳥やチョウもおなじように水をためない体のしくみがある。
・日が沈む! 鳥たちが寝床に向かうということは、日暮れが近いということだ。 この風景…私は知っている。街灯なんてなく、自分のライトを頼りに走る道が夕陽の後にはやってくる。だいたい目的地の感じはわかったし、入園は明日と決めたから目的地を宿に変更して扇形の外縁沿いの道から円の中心近くに向かう川沿いの道へと進路を変えた。 川沿いの道は少し高台にあり、一面が見渡す限りの茶色で空が広い。鳥の群れがいた青い空は薄くなり、色を変えていく。そして、河川敷の道の舗装は小さな十字路を超えたところから土に変わった。黄砂をふみ固めたような細かくて乾燥した土に。本当は楽しみたい。赤く染まる空やわずかに残った凍っていない…
雨の日にお父さんの手やうでの血管が出ていて、プクプクしているのはなぜだろう?
血管が浮き出るのはなぜか?血管は筋肉に沿ってあるから、筋肉多めで脂肪が少ないと見えやすい。血圧が上がったときには見えやすくなる。
二日出発を延期した結果、路面に張り付いていた雪は日かげ以外はとけた。 この路面なら、私の運転でも大丈夫と自分に言い聞かせ、地下鉄に乗ってレンタカー屋へ向かった。そこからすぐ高速に乗って東営へ向かう。高速道はルートが3本選択できたが、海岸沿いの道は前日まで雪マークがついていたので、安全を重視して低地で交通量の多い道を選んだ。自分では石橋をたたいて渡る方だと思っているが、人はそうは評価しない。初見の石橋を渡るか渡らないかの差だと思うんだけど... 想定通り、大型車が大量に通れば圧縮と熱で路面は中央分離帯や橋の隙間など以外では普段と変わらない感じになっていた。高速の外に目をやると、畑の土は白く凍りつ…
プールや海など・・・の中で、自分の体重より重い人をおんぶすることができるのはなぜだろう?
プールや海(水)など・・・の中で、自分の体重より重い人をおんぶすることができるのはなぜだろう?(予想)体重がかるくなる。 かわいい度は4だな。視点がいいね。自分の楽しかったことを思い出して、ふと疑問に思えるっていう事は、日常と比較できる力があるっていう事だから。そして、予想がまた…。プールに入って体重が減るなら、みんな入るぞ。そして、出てきてガッカリ、みたいな。それもやだな。 変化があるのは、「自分の体」や「(持ち上げる)友だちの体」ではなく、水によって新たな「力」をもらったことによります。つまり、アシスト自転車に乗っているみたいな感じ。水が、アシストしてくれているよ。何に?「(持ち上げる)友…
・ホワイトクリスマス 出発日の一週間前には、「クリスマス寒波が来て雪が降るだろう、数日は氷点下の冷え込みになるぞ」と各天気予報が伝えていた。が、前日のイブは寒いし雪はちらつくが、まだ路面に積もってはいない。これが明日の朝とけていたら出発、真っ白だったら延期と決めて床に就いた。 翌朝8時、カーテンを開けると真っ白。中国に来てからタイヤをスタッドレスとかチェーンとか雪道対策をする様子を見たことがない。基本滑る。道路で立ち往生が許される空気感がある。天気予報では2日たてば最低気温でも氷点下はない。天気も今日から風弱く晴れマーク。 中国の予約サイトは車も宿も当日直前まで、予約変更無料で可能なものが多い…
(発見)イチゴのおいしい部分は先の方です!(補足)大すきなイチゴはどんなふうにできるの?と思ったので調べました。まず、きれいな白い花がさいて、そのあと、小さなみどり色のイチゴができて、白くなって、どんどん大きくなります。そして先からだんだん赤くなり、イチゴができます。イチゴのおいしい食べ方は、へたの方から食べると、さいごにあまい部分が食べられます。 なによりも努力がすばらしい!かわいい度は4でしょうか。大すきなイチゴを調べるために育てたのは、とてもいい発見につながっているよね。やっぱり、食べ物を家で育てるのって、子どもにとって、いいんだなぁ。 これだけ観察してくれると、かげで水やりや枯れた葉を…
黄河が、デルタが、私をよんでいる~山東車で冬めぐり行程・宿など
1.はじめに 2021年夏に行った黄河上流を見に行く旅行は、想像以上に自分の興味をひいた。いつも見ていた町の起伏や山の岩、川の色が鮮明に見えるようになった。地図を眺める時間が増えた。以前から、黄河の河口地帯には行きたいと思っていたが、三度延期したことからもう無理かな、と思っていたところ、12月中旬、職場の行動制限が少し緩和された。寒い正月休みと春節休みは家でぬくぬくと過ごす予定だったが、最後のチャンスと思い、重い腰を上げることにした。 2.旅行の行程 全行程レンタカー(4泊5日―632元) 1日目 青島→東営(デルタ地帯を満喫) ※ほぼ高速利用で4時間2日目 東営(石油掘削機観光、湿地公園内観…
なぜ下じきをひくと、紙がぼこぼこしないのか?(予想)なにかのあつ力?あつ力ってなんだ? かわいい度は3ですね。身近なところに疑問をもとうとがんばってひねり出した感が伝わってきます。ただ、ひねり出したので、興味を持っているかどうかを見るエピソードがない!と、ここまでなら、ひっかからないのですが、予想の、あつ力ってなんだ?で、ちょっとかわいくなりました。 筆圧(ひつあつ)を調整する練習として、エンピツを子どもの頃は使うように言われる。それを、うのみにして、圧力が関係する、とまではわかるわけ。でも、そもそも、あつ力を説明しようとしたら、わからなかったんだね。それがいい。 ここでの圧力は、エンピツを持…
太行山へり(万里の長城ふくむ)周遊旅行おすすめルート はるか昔も今も、移動が人をつくる ベストシーズン 太行山のへりへの行き方 地図(太行山ってどこ?) 移動手段:バス、鉄道、ツアー バス 気をつけて! 鉄道 鉄道→バスで奥地へ ツアー 外国人ツアー レンタカー 都会のナンバープレート入境規制をアプリで回避する 美味しいもの 宿 おことわり ベストシーズン 春・秋・・・理由:持ち物(衣類)が少なくてすむ。寝苦しくない。 太行山のへりへの行き方 拠点となる都市:北京、鄭州 地図(太行山ってどこ?) 今回は、北京から鄭州の西に長く伸びる山地を太行山としました。中国の地殻でいう2段目と1段目の境目を…
お弁当が熱いときにふたをしめて、あとで食べたらおなかが痛くなるのはなんで?
なんで おべんとうが熱いときにふたをしめて、後で食べたらおなかが痛くなるんですか?(予想)おべんとうばこは、ほとんどプラスチックだから、熱いゆげがふたに当たったときにどくがつくられている。 かわいい度は文句なしの5‼まず、湯気を逃がすためにふたを後でしていると、知識としてあるのがすごい。では、なぜ湯気がいけないのか? →ふたに毒がついているんじゃないか?という発想がかわいい!弁当を作るような愛のある人たちが、毒を…。5! そして、プラスチックという素材に原因を求めたのもいい。「昔は木の箱で、殺菌作用があったのよー」とか、聞いたのかもしれないね。そうか。ここから、毒ってい発想が…。 「殺菌」とい…
黄河は見られなかったし、北京原人の洞窟も不発に終わったものの、殷史博物館は想像以上に面白かった。なによりも、象形文字が書かれている亀の甲らが大量に見られたのだから。小学校の社会の資料集で見たまんまだった。 なぜ甲らに?と子どもながらに思っていたのよ。しかし、来たら納得、川のすぐそばの集落でした。大きな川だし、きれいとは言えない。生き物なんて住めるか?→地元の川にたくさんの亀が甲羅干ししている姿を思い出す。→納得。 そうは言っても亀ばかり食べてられないのでしょうか。おそらく牛か鹿のの骨と思われるところにも象形文字。見比べると、亀の甲らの方がつやつやしていてきれいだし、手のひらサイズで見栄えもいい…
simロックがなくなっても対応機種というしばりのある日本の契約がいや。OPPO find N 奮闘中。
折りたたみスマホOPPO Find Nにsimを入れてみたものの電話もwifiも反応せず困っている。楽天simで使えず、調べた挙句、IIJimoのdocomo回線を入れてなんとかつながった。対応機種っていう日本独特のしばり方に、困ってやっと気づいた奮闘記。
家にワイファイのきかいをおいてある。なぜカベでじゃまされてもワイファイがついているままなのか?(予想)とくしゅな電波だから。 うーん。かわいい度は3でしょうか。 でも、自分の知っている言葉「電波」を原因と考えたことは、いいですよね。「とくしゅ」でないと、カベは通らないはず!っていう知識も見えてくる。がんばっている感じは伝わるので、よし。 電波は磁石と同じで、「はなれてはたらく力」なので、特別なことがなければ、離れていても、伝わる。「とくしゅ」なのは、「電波」ではなく、「かべの種類」なんだねー。では、何だったら伝わらないのか? 電波は「磁石の力」の波なので、間にじゃまするものがあったり、離れれば…
中国にきて4か月。まだ黄河を見たことがなかった。 前のユーラシア横断と欧州ふらふら車旅の時に、大きな川になるほど水は濁ることは感じていた。緑だったり、茶色だったり。暑くてたまらなかった夏、川の中州で水着でくつろぐ人を見ながら、水の色に躊躇して真水のプールにわざわざ入ったのは、ロシアのアストラハン。なつかしいなぁ。 waverandadvance.blog.fc2.com 黄色い河と書くんだから、泥水なんだろう。ただ、見る機会がなかったので、今回の旅で通り過ぎる時に、鉄道の車内からチラッと見る予定にした。そして、探してみると河川敷まで行けそうな場所もあったので、途中下車して、そこを目指すことにし…
にんにく回転!・・・これはいったいなんですか? (補足)ぼくは前、電子レンジににんにくを入れて1分間「チン」しました。そしたら、10秒くらいたつと、にんにくがいきなり回りはじめました。これはいったいなんですか?? かわいい度は4ですねー。だめだ。人間、疑い深くなると、いけませんな。こんなの、本当にやったのかな?テレビ番組の受け売りじゃないのか??とか思ってしまうので、自分を戒めております。 にんにくは、イモと同じようにデンプンがいっぱい入っている。デンプンと水で出来ているにんにくは、蒸したりレンジに入れたりすると、水分が水蒸気になって飛んでいこうとする。ところが、その周りを囲んでいたものは熱に…
あくまでも経験則なのだけれど、欧米の若者が集まるドミトリー中心の宿には、だいたい現地発着の英語のツアーが有名観光地に向けて出ている。現地の言葉ができない人には至れり尽くせりの宿まで送迎ありの英語ツアー。万里の長城に行こうと考えたときに、日本語ではその英語ツアーに参加した人のブログなどには出会えなかったけれど、絶対あるはずだと信じてbooking.comで宿を探す。 1.ドミトリーがあり、2.英語のコメントがあり、3.ツアーがあることを匂わせるコメントを探し、4.故宮などの観光地からのアクセスのよい場所にある宿を予約した。北京に到着するのが夕方になるので、翌日のツアーは埋まっている可能性が高いと…
どうしてけいたいは、べつのけいたいと線はついていないのに電話をできるのか?
どうしてけいたいは、べつのけいたいと線はついていないのに電話をできるのか?(補足)3年生でならった糸でんわでは糸がないと聞こえなかったから。 かわいいねー。かわいい度は4です!携帯を糸でつなぐ、という発想がなかったなー。なんで電話ができるのか、なら2だけど、「糸がないのに」というところが心に染みるなぁ。 まず、最初に電話のしくみを習うのは、糸でんわなんだよね。だから、いままで普通に使っていたケータイが全然違うことに気づくんだよね。 そう、音は振動(ゆれ)なんですよ。振動(ゆれ)を、振動のまま伝えようとすると、伝える道具が必要になるの。それが、間にある糸であったり、空気であったりする。でも、遠く…
後日、人に北京に行ったことを伝えると、まず、どこに行ったの?と聞かれる。万里の長城と周口店と言うと、二つ目に「??」となる。で、北京原人を…と言うと笑われる。人類発祥の地ですよ。アフリカと並ぶ。で、行くために調べると、ちょっと北京からは遠いけれども、ちゃんと公共のバスで乗り継げば行けそうだったので、宿の近くのバス停からバスを乗り継いで2時間くらいかけて到着。首都とは思えないくらいの田舎。当たり前か。市内ではない。猿人がすごした洞穴が残るくらいなんだから…山だった。地図アプリをたよりに徒歩で遺趾に行く途中、「北京原人博物館」というのがあり、これは行かねば!と思っていたら、残念なことに月曜日だった…
なぜ、プールに入ったときや寒いときなどに体がふるえるんでしょうか?
なぜ、プールに入ったときやさむい時などに体がふるえるんでしょうか?(予想)これ以上さむいと、きけん!と知らせているんだと思う。 かわいい度は3ですかねー。危険を知らせるっていうのは、いいですね。たしかに、私たちの体は、危険を予感させるいろんなシグナルがありますよね。これ、その当時も調べたけれど、諸説ありすぎて、わからなかったんだよねー・・・。ただ、寒い場合のいろいろなシグナルについては伝えたかな。 動物もだけど、物質っていうのは、動くことでエネルギーを発生させている。だから、よく動く水蒸気なんかの気体は熱いところに多い。逆に、物質が動きを止めてしまうと、そこは冷たくなる。だから、動く物質自体が…
NHKの番組で、関口(息子)さんが中国の鈍行鉄道旅をしているのを見て、ぜひやってみたいと思っていた。 ただ、北京までは遠いし都会の車窓の風景は面白くないかもと思い高鉄(新幹線)で、その後の山沿いの南下を鈍行で行くことにした。 後で知ったことによると、この南北に続く山は太行山といい、中国を平野部と山のエリアに分ける断層のへりに当たるらしい。そして、その奥にはもう一つ段があり、標高3000mを超える高山エリアがある、という3段階の大陸の構造は後日の読書の豆知識。 写真は二段目の境目で、奥が太行山、手前(低い所)から中原が始まる。 鉄道旅は楽しかった。硬座は、先人に聞くと「固いよ」との返事があり、ど…
なんで人間(ほかの動物はしらない)のつめの下の方には、白い部分があるの?
なんで人間(ほかの動物は知らない)のつめの下の方には、白い部分があるのか? (補足)新しいつめという事は知っているが、なんで新しいつめは白いのか?(予想)「ここ」からいきなりうすだいだい色になっているから、その境に関節があったり、変化があると思う。 かわいい度、5ですね。新しいつめだってことを知っているところも良かったし、そのあとのだいだい色っていう観察してるな、と感じさせる文と関節っていう知っていることをつなげて考えようとしているところも健気でいい! 実際には、関節には関係ないよね。もともと生き物の基本部分は透明で、そこに、必要があって色の成分が入っているわけで…。たとえば、肌であれば、日焼…
1.はじめに なぜこのページを書くに至ったかというと、旅の、大きくいってしまえば、人生の原動力だから。続けてきた仕事を辞めるにあたって、やめた後のことをいろいろと想定していた。違う分野の仕事も考えた。でもね、自分が動いてでも知りたいと思えることが、ほとんど仕事関係だった。「仕事が趣味」とはよく言ったもんだ。そして、継続しなくなっても、仕事内容は変えずに、出来ればやりたい仕事に近づけるように探しては、いる。今後も、場所は変わっても続けていくための興味・関心の「もと」を整理しておこうかな、と思ったのが、発端です。読む人は、細かいことは気にせず、「子どもって、こんなこと考えてんの?かわい~」ってくら…
はじめに 中国へ来て数か月、やっと慣れてきたので、夏に旅行へ行くことにした。コロナ前のこと。 この記事、何度も書こうとしては昔のこと過ぎて忘れていたり、地図を探しても宿が表示されなかったりして、放置している間に他のものに埋もれてまた最初から書き直すという不毛なことを繰り返している。 はじめに 旅の目的 旅の行程 日程 地図 旅の目的 この旅の目的はいくつかあった。優先順位の順番に書くと… 鉄道の硬座で中国をのんびり眺める 北京原人の故郷のほらあなを見る 万里の長城の外国人ツアーに参加する 大河・黄河の川幅や黄色い水を感じる こんな感じ。 旅の行程 目的地は万里の長城と周口店の2つしかないので、…
北京オリンピックが終わったのは、もう随分昔のようだ。 夏の東京同様、ネットテレビだけだと、見ないものだなぁ。 今回のコロナ騒動は、2020年1月の春節が明けなかったところから始まった、というのが中国での私の感覚だ。そして、1年前の今頃も引きこもっていて「北京オリンピックに合わせて」「北京オリンピックを境に」と多くの人が基準と考えていた。ふたを開けてみると、こんな感じだった。なかなか、しぶといですねーコロナ… さて、オリンピックといえば、前回の旅で思い出すのはベラルーシで泊まったオリンピックの選手村だった宿に泊まったこと。モスクワオリンピックのオリンピック村だった。日本が参加しなかったオリンピッ…
今回も、日本代表の選手の皆さん、本当にありがとう。 日本で見られないのに中国では見られる不思議。オーストラリア戦。これで、カタールに行く理由ができました。チケットは…前回負けたとき「気持ちが浮わついていたのがいけない、ベスト8まで行くと考えてチケット予約はベスト8までとる!」と決心したのに…一次販売では売ってなかったのですよ。もう一つ上は、決勝までのセットでした。ま、落選したけどね。組み合わせ決まったし、次は取れるかと! 私でも感動を記念に残そうと写真を撮る時がある。 逃げない風景ならいいけれど、人物だと頼まないといけない。勇気がない。ずっと、自分の姿を写真で確認するのが嫌いだ。「なんで、努力…
スペイン、ドイツ.....あ、いやいや。 気持ちとしては、とうとう来たか、という感動だった。 OPPO Find N 。折りたたみスマホ、中国限定販売品だ。 うん十年前、電車の中で、友達と「テレビ買えよー」という話になった。平日の昼の電車だったので間違いなく学生の頃だった。大学2年目まで、一人暮らしの部屋にはテレビがなかった。文化住宅で気軽に友達がたまるような部屋だった。そんな、よく泊まりに来る友達と一緒に家に向かう途中の電車内での会話。 「なくても困らないなー。でも、壁掛けテレビとか、うっすいの、それから、こうやってくるくるって絨毯みたいに畳んでて、必要になったらビーって伸ばして出てくるやつ…
ベストシーズン 甘南への行き方 地図(甘南ってどこ?) 移動手段 バス 気をつけて! 蘭州から九寨溝へぬけるバス発見! 鉄道 レンタカー 蘭州(都会)のナンバープレート入境規制をアプリで回避する 美味しいもの 蘭州 拉卜楞寺 宿 おことわり ベストシーズン 夏(7月~8月)理由:お花畑がみられる。朝起きて寒すぎない。 甘南への行き方 拠点となる都市:蘭州、成都 地図(甘南ってどこ?) 今回は中国の、というかユーラシア大陸の?断層の2段目と3段目のへりの中でも蘭州~成都のあたりを広く甘南としました。麗江も足を延ばせば届きそう… © OpenStreetMap contributors 地図補足(…
「ブログリーダー」を活用して、tobuyoさんをフォローしませんか?