chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北のチャリ https://kitacyari.blog.fc2.com

北の大地で自転車いじりと走りの日々。ママチャリ改、折り畳み、クロスバイク、ロードバイクも。冬はスパイクで雪道走行。夏はブルベにも参加。

北チャリ
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/16

arrow_drop_down
  • 軽量ホイールの改造編:リアの組み直し

    リアホイールを組み立てます。リムは昨年までフロントで使っていた、28HのAL22をバラして再利用します。ニップルワッシャーも再利用します。洗浄したらけっこう金属粉が出てくるんですよね。スポークとニップルは新品、ハブは爆音NOVATECです。組み立て途中です。ヨンロクは右落とし・・・と呪文のように唱えながら組むと間違えません。1年間、フロント用に使っていたのでそれなりに汚れています。ブレーキゾーンをラバー砥石で研...

  • 3本ローラー負荷ユニットを使うコツ

    3本ローラーに負荷ユニットを使うと、過回転が抑えられて良い感じです。最低負荷しか使っていませんけど。そして、負荷ユニットは工具無しでワンタッチで外せるので、外した状態で無負荷で回すのも練習メニューに必要と思っています。負荷ユニットを外した状態ではこんな感じで、問題無く使えますが、ミノウラの取説によると、『ベルトを巻き込むとロックして落車して危険なので、負荷ユニットを外す場合はローラーを外してベルト...

  • スポーク製造はじめました

    またマニアックな工具を買ってしまいました…ホーザンのスポークネジ切り器です。少し長めのスポークから、少し短いのを作り出すことを目指そうとしています。これで入手しにくい長さや欠品のスポークがあっても、望む長さが入手できます。取説にはバイスで固定して使うように書いてあります。手持ちで使っている人もいるようですが、大変そうなので、作業机の角にコンパクトバイスで固定してみました。やはり固定した方が楽ですね...

  • DT Swissスポークの誤差

    ちょっと珍しい、スポークの製造ミスを見つけました。手持ちのDT Swissの新品スポークを観察していたところ、1本だけネジ切りが足りないことに気が付きました。4本のうち、一番右がそうです。横向きにしても分かります。これはショップで短くカットし過ぎたのでは?と思う人もいるかもしれませんが、断面が黒いのでカットしたものではなく工場で製造されたままだと思います。ホイール組みの経験が多い人なら分かると思いますが、実...

  • 軽量ホイールの改造編:リアハブを輸入

    手組用のリアハブが国内でなかなか入手できないので、アリエクで輸入しました。TNIのレボハブが良かったのですが、品薄なので、NOVATECの28Hハブを使います。中身はTNIと共通らしい??新品ですが使用前に点検と、ネジトルクの管理をしておきます。5mmレンチ2本で分解しますが、ものすごく固い!ネジロックも効いているのかしっかり締まっています…使う前に分解しておいて正解ですね。10mmレンチはシャフトの固定用です。分解して思...

  • 3本ローラーを長持ちさせる

    今年の冬は、自転車スペースに3本ローラーを出しっぱなしにして、いつでも乗れるようにしておこうと思いました。で、こんな感じにしてたのですが・・・ミノウラの3本ローラーの取説を読むと、使用しない時はたたんでおかないと駆動ベルトが伸びてしまい、寿命が縮むと書いてあるではありませんか!というわけで、使用の都度にローラーを折りたたんでおくことにしました。たいした手間ではありません。...

  • 軽量ホイールの改造編:フロントホイールの完成

    フロントホイールを組みます。材料はAL22リム20H、TNIレボハブ、ホシ・アルミニップル、ニップルワッシャー、ピラー1423スポークです。リムはニップルホールのバリ取り加工をし、ワッシャーにグリスを塗布する工夫をしております。組めました。ラジアルなので組み立ては容易です。見た目重視で組んだので、手組としては禁忌の少ホール、ラジアル組みです。なんか、普通の完組みホイールみたいになってしまった気も・・・ エアバル...

  • 軽量ホイールの改造編:エアロスポークの選定

    フロントホイールは元の28Hではなく、20Hで組むことにしました。TNIのAL22リムはキンリンのXR-200と同じとされていますので、キンリン社のスペック表示を参考にしますと、ホール数毎に推奨体重があります。28Hで80~90kg、24Hで66~80kg、20Hで66kg位です。意外とシビアな数値ですね。私の体重だと20Hでも10kg以上の余裕があるので、まぁまぁ大丈夫そうです?耐久性を考えると24Hがベストなのでしょうけど、20Hのフロントハブが余...

  • 落車しました

    3本ローラーはバランスが要求されるので、実走よりも難しいです。ローラーから落っこちた人は、けっこういるのではないでしょうか?限界まで回すチャレンジをしてみた時、練習をやめるために徐々に速度を落としていき、時速10km/hとか50rpmとかの低ケイデンスでもフラつかずにバランスが取れるのを確認していました。(3本ローラーに乗るコツは、一気に回転を上げてジャイロ効果で安定させるものなので、低速走行は難しいのです)...

  • 手組みホイールをカッコよくしたい

    昨年1年間使用した手組みホイール。一から自力で製作した第一号です。クロスバイクには贅沢なスペックで、前後で1560g程度のなかなかの軽量仕様です。3種類のバテッドスポークを使い、可能な限りスポークを細くしました。スポークテンションはかなり高く、本数も多いので、軽量化と耐久性の両立を目指したオールラウンドなホイールとなっています。ロングライドもヒルクライムもこなしました。見た目以外にはまったく不満はないの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北チャリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北チャリさん
ブログタイトル
北のチャリ
フォロー
北のチャリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用