chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北のチャリ https://kitacyari.blog.fc2.com

北の大地で自転車いじりと走りの日々。ママチャリ改、折り畳み、クロスバイク、ロードバイクも。冬はスパイクで雪道走行。夏はブルベにも参加。

北チャリ
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/16

arrow_drop_down
  • スパイクタイヤは危険

    外は雪と氷なので、MTBもどきにアイススパイカーPRO、折りたたみにマラソンウインタープラスを履かせました。シュワルベのスパイクタイヤは、ピンの1つ1つにタングステンのビットが埋め込まれており、非常に摩耗しにくくできています。自動車のスパイクタイヤと同じ仕組みですね!(一般車は使用禁止)普通の鉄で作ると、アスファルトが露出している箇所を走った際に、すぐに摩耗してしまいます。冬季使用前に、アスファルト路面...

  • 3本ローラーに負荷ユニットを付けると・・・?

    ミノウラの3本ローラー、モッズローラーには後付けで負荷ユニットを付けられます。磁石を使った負荷装置で、7段階の調整が可能です。装着状態。 装着するためにVベルトを通す必要があるので、後ろのローラー2本を外すのが面倒ですね。ちなみに負荷ユニットはワンタッチで外せますし、付けたままでもローラーを折りたたむことができます。そもそも3本ローラー自体にある程度の負荷があるので、さらに負荷をかける必要があるの...

  • 3本ローラーでトレーニング

    北海道はもう雪と氷でさすがにシーズンオフです。3本ローラーを使っていなかったので、久しぶりに使おうかなと思います。冬の間に体がなまらないように・・・ロードバイクをセッティングしてみました。シーズンインする前に、クロスバイクで乗ってみた時の写真がこれです。ホイールベースの調整位置が違いますね。クロスバイクはホイールベースが長いので、一番長い位置でした(跡が残っています)ロードバイクだと真ん中でちょう...

  • 軟弱装備!? ロードバイクに軽量キックスタンド

    ロードバイクにスタンドを付ける人は稀だと思います。スタイル的にもその方が相性がいいですし。私も最初はスタンド無しで乗っていましたが、やはり簡易的な物でいいから、あった方が便利なので付けました(^^;パンサーのアルミ製スタンドで150g程度です。クイックに共締めするタイプなので、外すのも容易です。なので輪行時にも簡単に付けられて便利でした。軽いので強度はあまり無いですよ。ホダカからはフレームに取り付ける...

  • CATEYEのバーエンドミラー

    普段使う3台の自転車全部に、バックミラー(フレームミラー)を付けています。これがないと乗る気にならないです。ロードにも付けたかったのですが、ケーブルのフレーム入り口に干渉するので付けられなかったのです。そこでCATEYEのバーエンドミラーを付けてみました。正直、こんな小さいミラーは気休めだろうな・・・と思っていましたが、なかなか役に立ちます。夜に走ることが多いので、後ろから接近するクルマのヘッドライトが...

  • ロードバイクに付ける人がほとんどいない? ディレイラーガード

    イベントなどでたくさんのロードバイクを見かけて観察することもありますが、ディレイラーガードを付けている人はほとんど見たことがないのですよね・・・余計な物を一切付けないのがロードバイクの美学とは理解していますが・・・カーボンフレームの場合には強度的に難しいのかな?右側をぶつけたり右に倒れた時にはディレイラーハンガーが曲がってフレームを守るからいいでしょ?というのが合理的思考なのだと思いますが、ハンガ...

  • ロードバイクをカスタマイズした走行インプレ

    寒い中、厚着をして走ってきました。急がないとシーズンが終わってしまいます!バッテリーヒーター式手袋に、シューズカバー、口元をふさぐネックウォーマーまで装備しています。滝野霊園は手軽に登れる山なのですが、意外と寒いのですよ。滝野までのヒルクライムやダウンヒルを走ってきました。まず、ポジション調整は正解で、ステムを短くしたことでパワーをかけられるようになり、思い切り踏んで回せるようになりました。上ハン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北チャリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北チャリさん
ブログタイトル
北のチャリ
フォロー
北のチャリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用