chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~ https://nikki-1965nen.com/

スズキと申します。 高学歴低収入、偏差値高め身長低め、片付けができずすぐゴミ屋敷を形成する夫と結婚し、30年になりました。夫はたばこやお酒、パチンコや競馬など依存症気味。来たる老後生活に、怯えています。

スズキ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/27

arrow_drop_down
  • 何一つ昔の値段ではもう買えない…

    昨日の朝は大雨。 普段は車移動なので、めったに履くことはないのですが、レインブーツを靴箱から出してみたら表地の皮がボロボロと取れました。 まだまだ履けるのに…悲しいことです。 これはどちらかというと、雪の日に活躍してくれたもの。 「水たまりの中に5時間立ってても、染みないし冷たくない」という売り文句に惹かれて買ったものです。 思えば買ったのは、下の子の入学手続きに北海道へ行った時です。あれから9年、そりゃ古くもなります。 足にフィットして、歩きやすく、普通に黒いブーツとして履いてもいたのです。当時2980円。 でももう、その値段じゃ買えないでしょうね。探してもう1度買おうかと思いましたが、…

  • お金を使わないからお金が貯まる理屈(沢山ではない)

    昨日は大雨、窓を開けたら外にトラックが停まっているのかというくらい。 早く台風が過ぎ去って欲しいものです。 (一昨日の家計にコメントいただきましたのでその返答になります) 初めに貯金する分を先取りする人もいますが、わたしは余った分を貯金に回すタイプです。だから、大金を一気に貯めたりは出来ません。 今年前半は、「車の修理」や「車の税金」や「車の保険」「車検」の出費が大きかったです。節約でどうにかなるもんでもありませんし、安全と引き換えにはできません。 今年、チンアゲは一切なかったうちの会社。 それでも、給与や賞与といった名前の金をもらえているうちに、貯金しておかなければ。 しかし車は金食い虫。…

  • 親が車を手放して後悔、そんな話しを聞く

    他部署の人と仕事のミーティングのはずが、話が盛り上がってしまい、雑談ミーティングとなりました。 この彼女と話すのは久しぶりです。 そこで聞いたのは、ご実家のお母さんがもう1度車を購入することを真剣に悩んでいる話しでした。 ご実家は県内。別に田んぼや畑に囲まれた地域でもないし、普通に住宅地です。昨年、車を手放されたそうです。 先日、お父さんが救急車で運ばれたときのこと。 夜中のことでもあり、お母さんは誰にも連絡しませんでした。 お父さんは、そのままし入院して様子を見ることになり、お母さんはタクシーを呼んでいったん帰宅しようとすると、 「この時間はタクシーは来ませんよ」とこと。 仕方なく、うす暗い…

  • 病院も金儲け第一?と思わされた

    本日は休みを取って、心電図の再検査に行ってきました。 台風の前で良かったです。宿題を終えた気持ちです。 総合病院の指示された窓口に行くと、健康診断でやったような検査をもう1度するとのこと。 健康診断の結果を持ってきていたので、「これじゃダメなんですか」と差し出したのですが、足りないデータがあるとのことです。 ここでの心電図の再検査は、ハラとムネに付ける吸盤の数が多かったし、レントゲンでは足も撮影されました。 血液検査に血圧、尿検査と進み、検査結果が出てから診察です。 診察の前に、看護師さんから 「診察の結果次第では、次からは一般の病院へお移りいただきます」と言われました。 おぅ、望むところだわ…

  • 貯金のコツは黒字家計を維持することにつきると思う

    「(たいした収入もないのに←笑)なんでそんなに貯金できるんですか!?」 という若干悪意があるような、それとも素直な性格の方なのか、そういう趣旨のコメントを頂戴しました。 ボーナスや退職金など、いっさい縁がなかった夫。 人のことは言えません、わたしも弱小企業に勤務する身です。 貧乏人も、金持ちも、それなりの苦労があります。 単純ですが、コツは家計を黒字に納めること。これに尽きます。 といっても、支出の内訳は人それぞれ。 そしてどんなにお金がなくても、払わなければならないものもあります。 ローンもあるでしょうし、学費の支払いも待ったなし。 どうしてもしわ寄せを食う月がありますが、結果的に黒字になれ…

  • 本は買わずに図書館で借りる、節約の基本のキ

    昨日の日曜日、暑い中近くの図書館に行ってきました。 近年わたしの読書と言えば、子供からもらったKindleで、電子書籍を買うことの方が多くなりました。 しかし目の疲れ、家の中で読むとは言ってもKindle本体の重さに負けてしまい、だんだん読まなくなってしまいました。 寝ながら顔面に落としたら、もう最悪。 1度目のあたりに落としてしまい、DVを受けた顔面のように青くなってしまいました。 わたしは寝ながら本を読む悪い癖があります それでしばらく、電子書籍は買わないでいたのですが…。 欲しい本が出てきてしまいました。 少しでも安く(中古は気になりません)手に入れたいと、Amazonや楽天bookで中…

  • 20年目の長持ちエアコン

    今週はまた台風が来るとか…。 仕事も休みにならないかなぁ、なんて。 田舎の通勤路は、倒木や倒竹も多いです(県道です)。看板が風に舞って、吹っ飛んでったりします。 エアコンの買い替え、とググると、平均14.1年だそうです。補修用部品の最低保有期間は9年、多くのメーカーは製造打ち切り後10年だそうです。 我が家で一番古いエアコンは20年になります↑。 昔のものなので、内部乾燥とか自動で掃除してくれる機能とかはありません。長時間使用した後は、しばらく送風で乾燥。 我が家にはもっと古いエアコンがあって、それはこの家の前の借り主が置いていったもの。 どうみても20年以上前のものに見えます。ただありがたい…

  • 骨折からもう1年、もう二度と転ばないよう気をつける

    盆明けから1週間、苦痛な1週間が終わりました。 いったいどこまで暑いやら…。ツクツクボウシが鳴いているというのに。 小池百合子知事が、始球式で足を滑らせ、骨折したとのことです。 動画で見ると、全然たいした状況には見えません。着地した足が、ちょっとズルって前にいっただけ。 昨年わたしが骨折したときも、あんな風に足を滑らせたのです。 nikki-1965nen.com 歩道に落ちていた大きな枯れ葉を踏んで、同じようにずずっといって。 知事のように踏ん張れば良かったのですが、転倒して手をついてしまいました。 頑張って踏みとどまったら剥離骨折になったのでしょうか。全治2か月は立派な重症です。 体重を支…

  • 薬は飲みたくないが、職場で昇天しても困る

    一昨日、自作のカレーを食べ終え満足したところで、新聞のこんな記事が目に入りました。 頭をぶん殴られたようなショックを受けました。 ↓2024年8月21日 朝日新聞 あ~、マンマわたしのことだ!ショックー!カレー食べる前に言って欲しかった…。 健康診断の心電図の結果を見せてもらった時、 「波が下に出てないでしょ。これまずいんだよね」と言われました。 上下上下の動きが、上の波はあるものの、下にはほんのちょっとだけ。しかも数年分を見比べると、年々小さくなっている。これがよろしくないのだそうです。。 心筋梗塞なんてイヤだよぅ(涙)。 しかし記事には、 ”薬物治療で重症化を抑えることができる”とあります…

  • 令和の米騒動、お米買えました?

    米がないのだそうです。 え~、古米はたくさんあるでしょ。どこかにしまって忘れてるんじゃないの?。 「米騒動」と聞けば、わたしの同世代なら、下記を思い出す人が多いと思います。 ・日本史で習った大正時代の「米騒動」(1918年) テストで出ましたねー。 個人的には、住井すえの「橋のない川」で出てきた、米騒動で父親が捉えられ網走刑務所に送られた少年の話しを思い出します。 ・言わずとしれた平成の「米騒動」(1993年) いや、こっちの方が悲惨でした。 私は当時、あの夫ともう結婚していたのですが、スーパーに行っても本当にお米が置いてなくて、困り果てました。 当時はインターネットなどありません。 どこに売…

  • LDLコレステロール、糖質野郎に脂質野郎

    今日も暑かったぜよ…。 暑いと食欲はないけど、ハラは減る(?)。 夕飯作りはこれまで、料理と同時に口にも入れる始末で、いただきますと同時に腹3分目。 そこから食事をスタートさせていたわけで、こりゃ太るわけです。 ちなみにお盆を越してから体重は1㎎も減ってません。 とにかく、LDLコレステロールの値を下げたい…。いや血圧もだけど。 それで最近は、豚肉に牛肉、ハムやウインナーなどの加工肉、バターやサラダ油を使って料理はやめています。 いいのいいの、この物価高だし、もう子供はいないし。食費も下がって結構毛だらけよ。 しかし、大好きな牧場しぼりを我慢して、井村屋のあずきバーばかり買っていたら、盆休みに…

  • 「スキマバイト」、高齢者は仕事を求めている…

    ↑2024年8月15日 朝日新聞掲載 これは巷で話題の「タイミー」のことですね。高齢者の利用が増えているようです。 ここに掲載されている女性は、1年半で480回出勤したとのこと。 1年半って547日ですよ。547÷480=1.13。ほぼ毎日。70才、身体堅強でなくては勤まりません。 しかしながらここにもあるように、これは「人材派遣」ではなく「人材紹介」。 そして、仕事には労災はつきもの。 絶対に安全な仕事はありません。高齢者に配慮してくれる、親切なところばかりでもないでしょうし。 「タイミー」を見てみると、「労災保険の適応はありません」とあります。 何か事故があれば「自分で直接ワーカーと交渉し…

  • ストレス満載の1日、女三界に家なし

    さすがに9日間も家に引きこもっていると、体力が落ちたのがわかります。 職場の階段を上がるだけでも、あ、しんど。 そして同僚の高笑いを聞いてると、めちゃくちゃストレスがたまります…。 家にいても職場にいても、心休まる場所はなし。女二界に家なしです(そうじゃない)。 しかし、子供が小さいころに、この規模の休みが欲しかったなぁ。 同僚に頭を下げて有休を取り、(むやみに夏休みを取る人)の烙印を押された経験があります。 「夫の実家に帰省する」のもわたしだけでした。「夏休みだから子供と海に行く」のもわたしだけでした。 そしてこれが、職場で白眼視される時代もあったのです。 わたしの職場は、独身や子供のない人…

  • 盆バカンスもついに終わる

    今日何曜日でしたっけ?もしかして明日仕事ぉ!? カレンダーを見ない生活が続きました。無駄な時間を過ごしたなと、つい思ってしまいます。 でも、いつかはやがてこういう生活がデフォルトになるのだろうな。 それはそれで、色んな意味で困りますけど。 夫もずっと家にいたことで、どうしても穏やかな気持ちで過ごしたとは言えませんでした。 かといって仕事にも行きたくないけどみんなそうですよね 早く涼しくなって欲しい。そうしたら、絶対どこかに出かけるんだ。今はそんな気持ちでいっぱいです。。 台風前の買い物に1回、昨日の友人と会って1回。休み中に外に出たのはそれだけです。 出かければお金も使ってしまいます。節約した…

  • 帰省してきた友人と食事

    休み8日目。 盆休みに入ってから、誰とも話を交わしていませんでした。 が昨日、帰省してきた友人から連絡が来て、一緒に食事をすることになりました。 この暑さなので、ランチではなく夜ご飯を食べようと意見は一致。 お店選びにも頭を悩ませましたが、行ったことのない個人店は、エアコンの効きがわからない(笑)。もしあんまり涼しくない店だったら困る。 そして長居もしづらい、ということで、結局お手軽なサイゼリヤに決定です。 昨日は35℃越え。車に乗り込んだ瞬間、頭から汗がどっと噴出。湯気が出そうになりました。 普段わたしがここでぶちまけていることを、そのまま話せる貴重な友人です。 1週間話すこともなかったため…

  • 病院の予約、「要再検査」じゃやなくて「要精密検査」

    病院が休みから復活し、予約を取りました。 nikki-1965nen.com 健康診断の判定区分は、A~Eの5段階です。 A:異常なし B:軽度の異常 C:要再検査 D:要精密検査 E:現在治療中もしくは経過観察中 そしてよく見てみたら、わたしの心電図の判定は「E」。「要精密検査」でした。 昨年の判定は「B」です。 これらのワードを調べたところ、どっと心が疲れてしまいました。ああ、立ち眩みがする…。 そして結局は、 「心筋梗塞、狭心症の恐れがありますので、循環器内科で精密検査をお勧めします」 と、いうわけです。 わたしはこれといったかかりつけ医がないので、色々な専門診療科がそろっていて医療設備…

  • 台風の停電に備えて、酒の空ペットボトルを漁る

    昨日に買い物を済ませました。日本の夏は台風がやってくる。 台風・落雷=停電、は昔も今も変わりません。 わたしが子供の頃、台風の備えといえば、 ・ご飯を炊いておにぎりを作る・水を貯める(昔はバケツとか洗面器とかヤカンに貯めてた)・ろうそくや懐中電灯やラジオを用意する でした。 そして今も、やることはさして変わりません。 お金に余裕のある人は、色々と便利グッズを買い揃え、巨大地震や災害に備える人もいるでしょう。 同僚の中にも、ガレージの中に非常用食料や水(山積み)。タンクに生活用水。大きなバッテリーも照明もばっちり準備している人がいます。 キャンプ用品てこういう時便利ですね。そこで生活できそうなレ…

  • 同居20年以上の離婚が増えている

    ↑2024年8月13日 朝日新聞 今日は起きたら夫がいました。えっ今日から仕事だったんじゃ…もう超がっかりです。 離婚の総数が減少傾向にあるにもかかわらず、いわゆる「熟年離婚」の割合は過去最高だそうです。 やっぱりねぇ…。 離婚しても、後ろめたい思いをせずにすむ時代です。離婚なんて珍しくもない時代です。 だから、わたしもいっそ離婚してもいいかな…と思ったりもするんですよね。 しかし、わたしの心配は別なところにあります。 この休みに「ロストケア」という映画を見ました。 アマプラで見ることができます lost-care.com 長澤まさみ演じる検事が、アパートの一室で男性が孤独死した現場を尋ねると…

  • 夫と過ごす休日、だんだんストレスが溜まってきた…

    夫の盆休みは14日まで。ようやくホッとできます。 こんなことを言うと、鬼嫁のようですが、夫と過ごす時間が長ければ長いほどストレスが溜まるのです。 昨日は窓を開けたまま、エアコンをつけて昼寝をしていました。 わたしが気づいた時には、すでに2時間ほど経過。 寝室の戸がなんだかカタカタうるさい…もしや窓が開いているのでは、と思ったら案の定。 その前日は自分で閉めていたのです。起きたら、毎日開ける窓です。たまたま昨日だけ、開けていたわけではありません。 昼寝する→カーテンを閉める→窓に気づく。この流れで今日も自分で閉めるな、と思ったわたしがバカでした。 普通の窓でも、片側だけ閉まってて、もう片側が開い…

  • もの忘れの連発が怖ろしい、その予防策はタイマー

    休み4日目。 ダラダラ生活もここに極まれり。金曜日の夜に仕事から帰って以降、どこにも出かけていません。 大体、外が暑すぎるのです。 家の中にも温度差があります。 部屋はヒエヒエ、使っていない部屋は窓を開けていますが、暑い空気が入ってきてしまうので戸を閉めてます。そのため、廊下や階段は暗い。 夫のいるリビングも、日当たりが良すぎるため、雨戸やカーテンは閉めっぱなし。 わたしの過ごす部屋も、遮光遮熱カーテンですので閉めっぱなしです。 エアコンの設定は28℃ですが狭い部屋のせいか冷えますよ遮熱カーテンお勧めです 時間の移ろいが感じられないせいか、それとも緊張感がないせいか、もの忘れがいっそう酷く…

  • 食後すぐの運動は血糖値の上昇を抑える

    休み3日目。 完全に食べ過ぎの日々が続いています。。。 将来仕事をしなくなって、毎日家にいる生活になったら、どんな姿になることかと思います。 しかも家にいる時は、何気に炭水化物を摂ってしまう。 そばやそうめん。パスタもお手軽です。残ったおかずでシロメシ。最高のお昼御飯です。 自分の好きなものを作って、好きなだけ食べてしまう。幸せですが、恐怖です。 活動は、猫のようにとぐろを巻いて、寝っ転がっているだけ。マズイマズイ。 少なくとも仕事の日なら、歩いたり階段を登ったり、暇な時間があれば(誰もいない会議室で)ストレッチをやったり。 じっと座って済む仕事でもありませんので、それなりにウロウロと動き…

  • お盆という習慣がなくなって久しい

    休み2日目。 夏休みもお盆も完全に他人事で、何も変わらない2日目です。 しかし、昨年も同じことを書いてるな…。 nikki-1965nen.com 子供には、こんな混む時に気を遣って来なくてもいいと言ってあります。 そもそもわたし自身も、お盆や正月に夫の実家に行くのは苦痛でした。 酷暑の中、渋滞に車で突入し、着けば休憩する間もなし。 今晩は何を食べるか、買い物はいつ行くか。寝具や食事の準備。来客や突然やってくる見知らぬ親戚の対応。 わたしの役目は完全に旅館の女中さんでした。 山や川も近くにあり、小さな子供から目を離す危険もありました。 そんな中当時は、わたしも一生懸命に嫁をやりましたよ。今とな…

  • 巨大地震、あの夫と避難したくない

    昨夜のニュースで、ひとしきり南海トラフ大地震が報道されていました。 そのせいか、明け方の地震で目が覚めてしまい、そこから寝つけませんでした。 震度2でしたが、地鳴りの音で目が覚めてしまいました。 東日本大震災からはや13年。 当時は子供がいましたが、今は夫婦2人。2人で避難なんて考えられないけど。 その2人分の備えは、最低限です。 実際に避難となれば、いくばくも持ち出せないのがわかってますから。 *ペットボトルの水(4箱)常備しています。 *尾西のアルファ米は、1年に1度Amazonのセールで買い足してます。 軽くて場所も取りませんし、古いものは会社の弁当行きです。 *大量の乾電池とか缶詰とか…

  • 自分のことで精いっぱい、盆休み突入ウ!

    昨今の天変地異とも言える、相次ぐ地震や大雨被害。初めて目にする南海トラフ地震情報。 そういった影響はないのだろうか。自分ではやらない投資や株も、子供たちは盛んにやってます。見ていると、まるでゲーム感覚のようです。 やはりわたしは、そういった方面に関心・興味は持てない性格のようです。ゲームはストレスが溜まるから好きじゃないし。 子供たちは、最近の教育の影響なのでしょう。貯金よりは投資で増やす、というのが常識と思っているようです。 しかしこれは、年金の先行きが怪しくなってきたから、国民にもっと自分で貯金して何とかしてね税金優遇するからさ、と国が推進したもの。投資の姿は何ら変わってないはず。 そこの…

  • 明日は我が身、たとえ南海トラフでなくとも地震はやってくる

    宮崎で震度6弱の地震があったとのこと。 スマホの緊急速報は、居住地から遠い場所の速報も時々入ってしまうのですが、今回はさすがに終業時間まで知りませんでした。 ただ、来客の相手をしていた上司は、「客のスマホが鳴ってびっくりした」と言っていましたが。 どのくらいの被害があったのでしょうか。こういう情報は、時差で伝わるのが遅くなるものです。大きな被害がないことを祈ります。。 ここ関東民は、良くも悪くも地震慣れしてしまっています。 わたしの住んでいる場所では、地鳴りを伴う地震がしょっちゅう起こります。 そして、地震が地鳴りの大きさに比例しないことを、この辺の人は知ってます。だから、ちょっとやそっとの地…

  • 紹介状なしで行ってはいけない!

    帰宅途中、稲妻が空を真横に走っていました。帰ってみたら停電していた、なんてことになったらどうしようかと思いました。 健康診断で「要再検査」となったのは、これが初めてではありません。 昨年もブログに書いてますが、ここ数年、なんらかの再検査があります。 そして再検査の文字を見るたびに衝撃波を食らってしまうわたしです。 その再検査をどうするか、というのは、結局自分で病院へ行けばいいのです。 でもわたしのように、特に行きつけの病院を持たないのなら、健康診断をした先で紹介状を貰って、地域の大きな病院へ行くという選択肢もありです。 ここで注意なのが、紹介状を持たないまま行くと大きい病院へ行くと、「選定療養…

  • 要再検査の電話、老化は突然やってくる

    この時期誰しもそうでしょうが、エアコンをかけっぱなしで寝ると、身体の疲れが取れないような気がします。 もはやエアコンの28℃設定なんて昔話しです。いまだにタイマーで、明け方にエアコンを切るご家庭がどれくらいあるでしょうか。 話しは変わって、先日のこと。 仕事中、健康診断を受けた病院から電話がかかってきました。 仕事中に電話ってなにごと?と思って出てみると、まだ診断結果が手元に来てないにもかかわらず、 「要再検査の項目があります。早急に受診なさってください」 と命令口調。 しかも、 「紹介状を用意しますので、どちらの病院にかかりますか」 とのこと。 なんでも、心電図に異常な波があるようです。 自…

  • 気をつけないと最悪、香りつきの洗剤

    憂鬱な気持ちのまま、仕事して帰ってきました。 そして暑い…。焼け死にそう…。 キャミソールとパンツ1丁で出勤したいけど、そんな恰好許されるのは長澤まさみくらいです。 そして臭い。タバコ人口が多い、残念な職場です。 さっきまで誰かトイレにいたな、と思われる残り香があります。この部屋誰か使ってたな、という残り香があります。 昨今流行の、匂い付きの衣類洗剤の香りです。シャンプーも香り強めなのがあるんですね。 そういうの買っている人って、なんでも香りつきを好むような感じがします。 香水というのか、オーデコロンというのか、そういうのをつけてる人もいます(男性もいます)。 甘い匂いがすると、そちらを見な…

  • あー憂鬱な気持ちが消えません

    先週のショックをまだ引きずってますが、明日から仕事です。 わー行きたくないよぅ。何歳までこれやってるのか(笑)。 そもそも、明日月曜日、朝一から会議に呼ばれています。 なんでわたしですか?と聞いても、理由は意味不明。 わたしは年齢のせいか、それとも職場環境のせいか、web会議が少々苦手です。 やはり、モニター画面の向こうの雰囲気が伝わりにくい、というのが、苦手意識を招いています。そういう世代じゃないんですよね(と言い訳する)。 それに、デスク周りの環境もあります。そしらぬ顔で聞き耳を立てている人もいます。 人の仕事じゃん?それを盗み聞きして、後から言いふらすってなに? この職場は、本当にどうか…

  • メンタルヨワヨワ病のゆえに、NISAには手を出さないのです

    本日も猛暑なり。 ただ家事をするだけでも、汗が噴き出してきます。 わたしは「布団を干す」「掃除機をかける」時、エアコンはつけないのですが(戸の開けたてが面倒だから)、早々と起きている夫がエアコンをつけていると、もはややる気がなくなります。 株価急落で世間は騒いでおります。。 これは素人還暦BBAの独り言として聞いて欲しいのですが、過去何回かこのようなことを見てきたので、やはり「絶対もうかる」はないのだと思います。 nikki-1965nen.com 投資や株で儲けられるのは、レベルが違う人たちだと思います。そういった人たちは、100マンとか200マンとか300マンとかそんなレベルではありません…

  • 暗証番号を忘れる、その予防策は結局紙

    今日は昨日の影響で会社を休みました(体調不良という体で)。 心の体調不良です。やる気なんかこれっぽっちも起きません。 手元に現金がなくなってしまったので、平日を幸いに銀行へ行ってきました。 ATMからペロンと出てきたのは、渋沢栄一!ぉお、これが噂の新札ですな! その帰り道、ふと思いました。 (あれ?もしかすると津田梅子もいけたんじゃね?) (なんなら、千円出金したら北里柴三郎とか?) ムクムクと悪い考えが起きました。 それで帰りがけにゆうちょ銀行のATMに立ち寄り、お金をおろそうとしたら、暗証番号をド忘れ。思い出せないではありませんか。 マテマテマテ、落ち着け落ち着け。えーとえーと…。これだ…

  • 同僚より給与が安くて今さらショックを受ける

    今日はちょっとだけ涼しかったです。29℃で涼しいというのも、どうかしてるけど。 わたしはショックを受けると、動揺がナガナガと長引くことがあります。 還暦を目前にし、恥ずかしいことです。 予想してたし、そうだろうなと思っていたのですが、あのクソ同僚の方が給与が高かったことが判明しました。 クソでもなんでも、彼女の方がずっと若い。そこが最大の原因だと思います。 今日、偶然知ってしまいました。 わざわざ調べたわけではなく、彼女がそんなところに自分の明細を置いていたのが悪かったのです。普通、そんなところに置かないだろ。 なんだこれ、と思った時には、もう視界に入ってました。裏返しにもなっていませんで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スズキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スズキさん
ブログタイトル
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~
フォロー
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用