#include <iostream> #include <thread> #include <chrono> using namespace std; class Ball { public: int x, y; int width = 100; int height = 20; int d1 = 1; int d2 = 1; Ball(int startX, int startY) : x(startX), y(startY) {} void move() { x += d1; y += d2; if ((x > width) (x <= 0)) { d1 *= -1; } if (…
台形公式でガウス積分を計算し近似的に円周率を求めるプログラム。 #include<iostream> #include<iomanip> #include<math.h> using namespace std; //#define N 10 double f(double); int main() { cout << fixed << setprecision(15); // 小数点以下15桁を設定 double xs, xe, dx, result; int N = 100; xs = -10; xe = 10; result = 0; dx = (xe - xs) / N; for (i…
エラトステネスの篩を用いず、自然数の最大約数がになることを利用して2から以下の最大の整数までで一回ずつ割る方法を使用しました。 #include <iostream> using namespace std; int main() { int a = 100; for (int i = 2; i <= a; i++) { int p = 1; for (int j = 2; j <= sqrt(i); j++) { p *= (i % j); } if(p!=0){ //自身の平方根以下のどの自然数でも割り切れなかったとき cout << i << "\n"; } } return 0; }
#include <iostream> using namespace std; int main() { int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { if (i % 15 == 0) { cout << i << " FizzBuzz" << "\n"; } else if (i % 5 == 0) { cout << i << " Buzz" << "\n"; } else if (i % 3 == 0) { cout << i << "Fizz" << "\n"; } } return 0; }
C++の勉強のために簡単なプログラムを作ってブログにアウトプットしていきます。ただの記録用です。 第一回目はフィボナッチ数列の項を最初から計算していくものです。項比および黄金比と項比の差も同時に表示します。 #include <iostream> using namespace std; int main() { double a=0; double b = 1; double c = 1; int i = 0; double r; while (i < 10) { cout << "a= " << a << "\n"; c = b; b += a; a = c; r = b / a; i +…
二重ばね振り子の運動方程式をオイラーラグランジュ方程式から導出し、それを基に数値計算を行います。まずラグランジアンを計算します。図を用意するのが面倒だったので、二重振り子の場合と同様の変数設定をしていると考えてください。ただし質点はばねでつながれていますのでは時間変化します。運動エネルギーは \begin{align} T&=\frac{1}{2}m_1(\dot{x_1}^2+\dot{y_1}^2)+\frac{1}{2}m_2(\dot{x_2}^2+\dot{y_2}^2)\\ &=\frac{1}{2}[m_1[(\dot{l_1}\cos\theta_1-l_1\dot{\thet…
結果 コード 太陽、地球、月と書いてありますが上の結果は太陽でも地球でも月でもありません。 初期条件と書かれたstateの部分には太陽、地球、月のx, y座標およびx, y方向の初期速度が入ります。 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt from matplotlib.animation import FuncAnimation import math # ルンゲクッタ法 def runge_kutta(h, f, y): k1 = h * f(y) k2 = h * f(y + k1 / 2) k3 = h * f(y + k2…
Processingでセルオートマトン➃:オリジナルの交通モデルを作る
ビハム・ミドルトン・レヴィン交通モデルを参考にしてProcessingでオリジナルの対面歩行者モデルを作成しました。 コード シミュレーション結果 q=0.2付近 0.2 < q < 0.7のとき q>0.7のとき 渋滞での現象 渋滞の移動 渋滞内を横断するセル コード コードは以下の通りです。 int len; int col, row; int[][] c; boolean pause = false; int n = 0; int a = 0; void setup() { size(600, 600); frameRate(100); len = 3; col = width/len;…
【高校化学】アルケンの製法、反応(付加反応、酸化反応)まとめ
アルケンの製法 付加反応 酸化反応 オゾン酸化 硫酸酸性の過マンガン酸カリウムで酸化
人工生命を育てるシミュレーションゲーム『OpenPraparat』の魅力を紹介!
【概要】 【特徴】 【プレイ感想】 【その他】 pcスペックの目安 【実装方法】 【概要】 「OpenPraparat」は、PCで苔を育てる人さん https://twitter.com/alife_praparat?s=21&t=3UYPD6NTmLw6wziAvETsOA が開発した、人工生命をシミュレーションするゲームです。自作ゲームの紹介動画を投稿しました!よかったら見てください!ニコニコ動画https://t.co/igW1waBzfLYouTubehttps://t.co/sDVCPmrjax— PCで苔を育てる人 (@alife_praparat) 2023年2月12日 初期状態…
ChatGPTは非常に便利なツールであり、特に文章作成においては、効率的かつ的確なアドバイスを受けることができるため、多くの人々が活用できると考えます。 メモ形式や箇条書きを文章にする 文章要約、添削 ブログの内容からタイトルを作る 翻訳 例文作成(言語学習)、英作文添削 プレゼンの原稿づくり 注意点 メモ形式や箇条書きを文章にする あなたがまとめたメモや箇条書きを文章にまとめることができます。また、文章の構成についてアドバイスをしてもらったり、適切な言葉を選んで表現を改善することもできます。巷ではChatGPTにブログ記事を作ってもらう系の情報が広まっています。しかしゼロから作ってもらうより…
精錬工程 溶鉱炉で熱風を吹き込んで加熱する。 鉄鉱石+コークス(炭素)、石灰石⇒銑鉄、銑鉄+酸素(炭素を取り除く)⇒鋼銑鉄は炭素濃度が高いため固くもろい。鋼は炭素濃度が低いため強靭で粘り強い。 鉄鉱石の変化 酸化鉄は段階的に還元されていきます。鉄の酸化数が順番に減少していくように還元されます。鉄の酸化数の変化は 炭素を加えて還元していますが炭素が還元剤というわけではありません。還元剤として働くのはです。 石灰石を加える理由 鉄鉱石の中に含まれる不純物である二酸化ケイ素をケイ酸カルシウムにして取り除くためです。他にはも同じようにして取り除けます。これらなどをスラグといいます。もう一つ理由がありま…
わずか10記事でもGoogleAdsenseに合格!実際に行った3つの対策を教えます
この記事は2021年の実体験です。わずか10記事で、平均文字数も1000文字もない状態、さらには一日10pvもない。。それに加えて独自ドメインでさえない。そんな私のブログでもGoogleAdsenseの審査に合格することができました。主に次の三つの対策を実施しました。 プライバシーポリシーとお問い合わせフォームを設置 本格的な記事を一つだけ書く 内容の薄すぎる記事を削除 何をしたかを話す前にまず当時のブログがどのようなものだったのかを簡単に説明します。どんな感じのものかは 【共通テスト対策】地理Bまとめのまとめ - 一般旧帝大生のブログ にある記事を見ていただければわかります。今は多少文字数を…
【高校化学】アルコールの性質・反応のまとめとその関連物質の重要な点
アルコールの検出 アルコールの酸化 第一級アルコール 第二級アルコール 第三級アルコール アルコールの脱水 アルコールの検出 アルコールにナトリウム単体を加えると水素が発生しナトリウムアルコキシドが生成します。 アルコールに限った話ではなくヒドロキシ基を持つ化合物全般を検出することができます。 アルコールの酸化 第一級アルコール 第一級アルコールは二クロム酸カリウムの硫酸酸性溶液で酸化するとアルデヒドを経てカルボン酸にまで酸化されます。この酸化は二クロム酸カリウムに限らず硝酸を用いても発生することは覚えておいたほうがいいでしょう。エステル合成反応の際に触媒に硝酸を用いない理由の一つにもなってい…
2021年の浪人時代の話です。 浪人するに至った経緯と浪人中にしたことを書いていきます。 長いですが良ければ読んで下さい。 一度目の共通テスト受験前まで 自己採点後 一度目の前期へ ほぼ全落ち 浪人することを決意、河合塾に入塾 4月~夏期講習まで(基礎シリーズ) 4月5月 6月 夏期講習 9月-12月(冬期講習まで) 冬季講習 二度目の共通テスト 直前講習 その後 まとめ 一度目の共通テスト受験前まで 現役時、私は当時の二次力には全く見合わないレベルの大学を志望していました。受験を楽観的にとらえていたこともあって、共通テストでボーダーを超えていれば出願しようと思っていました。もし共通テストの点…
私は1年間第二外国語としてフランス語を学習しました。その経験から個人的に思ったフランス語の簡単だと思う点と難しいと思う点をそれぞれ書きたいと思います。他の方のブログもあわせて第二外国語選択の際の参考にしてみてください。簡単な点 発音規則が単純 英語の発音規則はやたら複雑だと思いませんか?フランス語は英語のそれとは違いかなり規則正しい発音規則を持っています。そのためこの母音の並びはこう発音するんだな、と覚えておけば知らない単語であろうともどう発音するかが簡単にわかります。発音自体も英語とは若干違いますがそこまで難しいものではなかったと思います。rの発音だけは例外で、英語のrのような舌を盛り上げて…
processingでごった煮マシン(セルオートマトン)を実装する
ごった煮マシンというものは、BZ反応のような反応拡散系をセルオートマトンでシミュレーションするために作られたモデルです。ルールやパラメータは以下のpdfの一番下の方に書かれたものを参考にしました。http://endeavor.eng.toyo.ac.jp/~yoshino/lecture/ex_com_simulation/2010week10.pdfこのpdfの説明を見ればどういうルールなのか理解できると思います。少し仕様を変えていますがほとんどオリジナルと同じです。 int len; int col, row; int[][] c; boolean pause = false; int …
【Processing】ビハム・ミドルトン・レヴィン交通モデル(斜め交差Ver.)
ビハムミドルトンレヴィン交通モデルとはセルオートマトンの一種で、二種類のセルを直交するように移動させたときに起きる渋滞が自己組織化する様子が観察できるモデルです。詳細は以下の記事にあります。 ja.wikipedia.org色々作っている中で気まぐれに作ったのでオリジナルと違い斜交するモデルになっていますが、同じような挙動を見せてくれます。オリジナルと比べて45°傾いているため渋滞も45°傾きます。 int len; int col, row; int[][] c; boolean pause = false; int n = 0; int a = 0; void setup() { size…
【Processing】ライフゲームのパターンを総当たりする
Conwayのライフゲームとはセルオートマトンの一種です。ゲームは、2次元のセルのグリッドから成り立ち、それぞれのセルは生きているか死んでいるかの2つの状態のいずれかにあります。各セルの状態は、その周りの8つのセルの状態によって決まり、一連のルールに従っています。ライフゲームのルールは次のとおりです。周りに生きているセルが2つ未満の場合、そのセルは過疎により死滅します。 周りに生きているセルが2つか3つの場合、そのセルは次の世代に生き続けます。 周りに生きているセルが3つ以上の場合、そのセルは過密により死滅します。 死んでいるセルが正確に3つの生きているセルに囲まれている場合、そのセルは再生に…
TradingViewのストラテジーの名前をExcelに書き出す方法
tradingviewのストラテジーの名前をスクレイピングするコードです。 import requests from bs4 import BeautifulSoup import openpyxl strategy_names = [] # ワークブックを新規作成 wb = openpyxl.Workbook() # アクティブなシートを取得 sheet = wb.active # シートの1行目にタイトルを設定 sheet.cell(row=1, column=1).value = "ストラテジー名" url = "https://jp.tradingview.com/scripts/?s…
ml-agentsを導入する際に気を付けたことの個人的なメモ
https://note.com/npaka/n/n30707ea92bd1 を参考にした。互換性がないらしいのでpython3.9は使えない。ml-agents_release_19を使用。anacondaでpython3.7の仮想環境を作成し、そこで実装した。 return self._key() == other._key() AttributeError: 'str' object has no attribute '_key'と出たら、 pip install importlib-metadata==4.4にアップデート mlagents.trainers.exception.Uni…
【python】抽象化学反応系でヨウ素時計反応のシミュレーションする
抽象化学反応系でヨウ素時計反応のシミュレーションを行いました。
地理Bまとめ⑫ - オーストラリアの地形、気候、資源、農牧業
地形 大部分が安定陸塊で東側だけ古期造山帯なので地震も火山もほとんどない。環太平洋造山帯と誤認しないよう注意この古期造山帯の延長線上にあるタスマニア島も古期造山帯北東海岸沿いにはグレートバリアリーフ(サンゴ礁)がある。 気候 内陸部がBWでその周りをBSに囲われている。北部はほとんどAwでケアンズあたりがわずかにAm、そのケアンズに熱帯雨林がある(世界最古の熱帯雨林、世界遺産)。主な都市はダーウィン、ケアンズ。東西の南端はCs 農牧業 北のほうでは牧牛で南のほうでは牧羊が盛ん。南東部で小麦の栽培Cs気候では果樹栽培をしている。また北東沿岸部でサトウキビ栽培もおこなわれている。 資源 古期造山帯…
地理Bまとめ⑨ - 世界の鉱山資源の分布と特徴➀ エネルギー編
資源でもなんでもそうだが、他の条件が同程度なら輸出入は近い国ほど盛んになる。 石油 最も使用量の多い化石燃料新期造山帯周辺に分布主な産地は中東、アフリカの北部とギニア湾岸、アメリカ、ブラジル + イギリス、ノルウェー、ロシア新期造山帯周辺でない場所で有名なところは北海油田(イギリスの東側に広がる海)とロシア。 イギリスとノルウェーだけがほとんど採っている。 ロシアはパイプラインを通してヨーロッパに原油を輸出している。天然ガス田もそばにあることが多い。つまり石油と天然ガスの生産地域は似たものとなる。 石炭 窒素酸化物や硫黄酸化物が石油よりも多く排出されるので環境負荷が高い。古期造山帯周辺に分布古…
【高校化学】平衡定数を使ったルシャトリエの原理の考え方について解説
ルシャトリエの原理とは ➀濃度を変化させる場合 ➁圧力を変化させる場合 ➂温度を変化させる場合 ➃希ガスを加えた場合 おまけ 平衡定数で固体の存在を無視する理由 ルシャトリエの原理とは ルシャトリエの原理とは、ある化学反応が平衡状態にあるとき、ある条件を変化させると、その変化を打ち消すような方向に平衡が移動することを言います。皆さんは多分濃度を増やすと平衡が片方に移動するなどという風に習ったと思いますが、今回はそのルシャトリエの原理を平衡定数を使って解説していきます。この際、平衡定数は温度にのみ依存し温度変化以外では平衡定数は変化しないことが重要になってきます。まず今回使用する平衡例を挙げます…
はてな記法で以下のように書くと、 <div align="center">[tex:\displaystyle\rm{K = \frac{[A^{+}\][B^{-}\]}{[AB\]}}]</div> このように表示されます。中央揃えをやめる場合は以下のようにして、 [tex:\displaystyle\rm{K = \frac{[A^{+}\][B^{-}\]}{[AB\]}}] このようになります。参考になれば幸いです。
石油 アフリカ南西部の沿岸国(ナイジェリア(ニジェールデルタなど)、アンゴラなど)→ 中国、米国に輸出北アフリカ(アルジェリア、リビアなど) → ヨーロッパに輸出 ただしモロッコでは石油は取れないので注意。ナイジェリア、アンゴラ、アルジェリア、リビアはOPEC加盟国。 石炭 南アフリカ共和国のトラケンスバーグ山脈で採れる。トラケンスバーグは古期造山帯。 南アはエネルギー消費または供給の石炭割合が高い国の一つ。他の国とあわせて中国、インド、南ア、ポーランド、ロシア(CISPA)と覚える。これらの国は石炭生産量も多い。 銅鉱 ザンビア、コンゴのカッパーベルト ここから東海岸に向けてタンザン鉄道が伸…
農林水産業 工業 資源 民族・言語・宗教 その他
オストワルト法とは3段階のこんな反応式でした。 この最後の反応式は二酸化窒素を水に溶かして硝酸を作ることを意味していますが、ここは必ず温水をつかわなければいけません。それはなぜでしょうか。 もし冷水を用いた場合、以下のような反応が起こり、硝酸と亜硝酸が生成します。 この亜硝酸は室温で分解し硝酸になります。 温水を用いなければ亜硝酸も一緒に生成してしまい目当ての硝酸を得にくくなってしまうので温水を用いているのです。一方で酸性雨について考えてみます。上空で雨に二酸化窒素が吸収されて酸性雨になる化学反応式を作れという問いが出題されたとします。通常なら と書きそうです。しかし先述した通り、上記の式は温…
海底に潜む魚の保護色と何もいない海底をどれくらいの精度で識別できるのだろうと思い実装してみました。まずbingからicrawlerを用いてカレイと海底の写真を集めて保存します。画像を10枚ずつにしてepoch=200で学習させてみると、 Test loss: 0.0054909344762563705 Test accuracy: 1.0 という結果に。保護色ですから結果は悪くなると思っていましたが予想外の良さに驚きました。しかし過学習してそうです。一応ためしにカレイの画像を判別させてみましたが、 y_pred: [[1.4746292e-05 9.9998522e-01]] number_p…
この記事の続きみたいなものです。coronene.hatenablog.com この記事では触れていませんが、実は昔にカラメル化の実験をしたことがありまして、その時の動画があったのでそれを使って色の解析をしてみました。というのも、どこからカラメル化が始まったのかを目視で決定するのは難しいので、RGBでならうまく決められるのではないかと思ったからです。 実験の動画を一秒間隔で写真に変換し、その写真の中の、温度計付近のある一点のRGB値を抽出し、エクセルに並べてグラフにしました。以下結果です。Rが赤、Gが緑、Bが青になっています。スクロースのみ 最初の減少はカメラのピントが合わさったことが原因です…
【python】Code ImportError : cannot import name 'mapping' from 'collections'の解決法
cannot import name 'mapping' from 'collections'のエラーを解決できたので備忘録としてディープラーニングのコードで学習させたときにいきなりCode ImportError : cannot import name 'mapping' from 'collections'の表示が。python初心者なのでなんのこっちゃわからずググってみると、解決策に、python3.10特有のエラーなのでダウングレードするとか、from collections import Mappingをfrom collections.abc import Mappingに書き換…
10記事1000文字未満でもGoogleAdsenseの審査に通った話
もう一年以上前になりますが、タイトル通りGoogleAdsenseに合格した話をします。 2021年の一月、当時現役生だった私は、アウトプットすれば地理を覚えられるのではと思いなんとブログにアウトプットしようと思ったわけです。で書いているうちに、ついでに今のうちにアドセンス審査に合格できたら大学入学後からブログ運用しやすくなると思い始めました。(はてなブログを知った時からアドセンスのことも考えていました) まあとにかくアウトプットするほうが先決なので、まず(質の悪い)記事をいくつか書きました。そのあとでどれくらい書けば審査に通るのかを調べてみたんです。すると、2、3記事でも合格したとある一方で…
レポートのように書きました。練習みたいなものですのでクオリティーは低いです。 私は、化学の高大接続がうまくいっていないと考える。 その原因として次のようなものが考えられる。高校化学の具体性から大学化学の抽象性への飛躍、高度な数学疑念の唐突な導入、そして初期の比較的簡単な教養数学の学習が追い付いていないことと教養数学の説明不足、である。 一つ目について。高校化学の学習内容は主に物質や反応の暗記であり、具体的で理解しやすいものとなっている。それに対して大学化学の学習内容は 二つ目について。高校化学で数学を使用することはあるが、それはあくまでも化学の計算問題での利用であり、その計算問題も難関大学入試…
当たり前ですが効果には個人差がありますからね。私が浪人時代にしていた英単語の覚え方を公開しようと思います。 作成経緯 使い方 私はノートに知らない単語を書き出してそれを覚える方式をとっていました。(今もしています) 作成経緯 6月ごろから、長文読解の先生がおっしゃっていた単語カードの作成をして、隙間時間に単語をよく見るようにしていました。百均で売っている単語カードに、授業テキストや模試で出てきた知らない単語を書き出しました。ここで注意しなければならないのが、単語帳などから単語を写さないことです。あくまで自分が問題を解いたりするにあたって出会った単語だけを書く。そうして単語カードをせっせと作って…
ここ数年、お墓参りの時にキノコを探すのにハマっていまして、その時のキノコを写真とともに紹介していこうと思います。機会があれば公園や森なんかに行ってキノコを探してみたいです。 1.ヒメコガサかヒナノヒガサ 10月にコケの上に生えているところを見つけて撮影。数センチしかない小さくて可愛らしいキノコです。ヒメコガサとヒメノヒガサ両方の写真を探してみたのですが、ネットに載っている画像より明らかに色鮮やかで丸っこいので、どちらに当てはまるのか、はたまたどちらでもないのか、わかりませんでした。 2.サマツモドキ? こちらも10月に撮影したもの。Google画像検索で調べたところサマツモドキと出てきまして、…
あまりにも記事を書かなさ過ぎてとうとうにほんブログ村のポイント単価が下がってしまったので、こういう思い付きの記事も書こうと思って書きました。 書いてあること シアン化水素酸は弱酸なのかなあ →酸解離定数からわざわざ計算 →シアン化水素酸は弱酸なのでシアン化カリウムは胃酸に溶ける(弱酸の遊離) 青酸カリってあるじゃないですか。 先日、化学物質のことを話すYoutuberさんの動画が偶然おすすめ動画に出てきまして、その人のアップロード動画の一覧を見てみたんです。 すると一番最近の動画に、シアン化水素についての動画があるのを見つけました。 シアン化水素→シアン化カリウム シアン化カリウムからシアン化…
今回はエステル合成反応において覚えておくべきポイントをまとめました。 なぜ濃硫酸を加えるのか 濃硫酸でないといけない理由/無水アルコール、無水酢酸(氷酢酸)を使う理由 アルコールをたくさん入れる エステル合成後 なぜ濃硫酸を加えるのか 酸触媒を加えないと反応速度が遅すぎて反応が終わらないからです。 濃硫酸でないといけない理由/無水アルコール、無水酢酸(氷酢酸)を使う理由 エステル化反応の反応式は下のように平衡になっていますよね。 R-COOH + R`-OH ⇔ R-COO-R` + H2O ここで、もし反応前に水が存在するとどうなるかというと、ルシャトリエの原理より平衡が左に偏ります。その結…
北欧 西欧 南欧 東欧 EU内の多くの国で遺伝子組み換え作物は栽培されていない。 北欧 氷河のせいでやせ地になっているので農業はあまり行われていない。スウェーデン、フィンランド 林業が盛んで紙・パルプ生産も行われている。ノルウェー フィヨルドでサケの養殖 フィヨルドはU字谷デンマーク 畜産業が盛んで特に豚肉の生産量が多い。デンマーク(とオランダ)の土地生産性はとても高い。畜産が多いわりに土地使用割合において耕地率が60%ほどなのは、家畜を舎飼いしているのと飼料生産をしているから。 西欧 北海のドッガーバンクで漁業が盛ん。タラ、ニシンなどが取れる。イギリス 牧羊が盛んで、羊毛生産量が「ヨーロッパ…
北欧 西欧 南欧 東欧 北欧 北欧は氷河のせいでやせ地になっているので農業はあまり行われていない。スウェーデン、フィンランド 林業が盛んノルウェー フィヨルドでサケの養殖デンマーク 畜産業が盛んで特に豚肉の生産量が多い。 デンマーク(とオランダ)の土地生産性はとても高い。 畜産が多いわりに土地使用割合において耕地率が60%ほどなのは、家畜を舎飼いしているのと飼料生産をしているから。 西欧 北海のドッガーバンクで漁業が盛ん。タラ、ニシンなどが取れる。イギリス 牧羊が盛んで、「ヨーロッパ内で」1位。オランダ デンマークと同じく土地生産性がとても高い。 干拓地で酪農を、海岸砂丘で野菜や花卉の生産(園…
先日、長い浪人生活を無事終えることができました。浪人生活も終わったことですし、浪人するに至った経緯と浪人中にしたことを書いていきたいと思います。簡潔に言えば、河合のテキスト復習ばかりやってたら合格できたってことです。なんせ大半はテキスト復習に時間を費やしたのですから。長いですが良ければ読んでいって下さい。 共通テスト受験前まで 自己採点後 そして前期へ ほぼ全落ち 浪人することを決意、河合塾に入塾 4月~夏期講習まで(基礎シリーズ) 4月5月 6月 夏期講習 9月-12月 冬季講習 二度目の共通テスト 直前講習 その後 まとめ 共通テスト受験前まで 現役時、私は当時の二次力には全く見合わないレ…
予備校の授業内でoutのイメージのことがでてきたのでそれについて書いてみました。正直大したことは書いてないですがそれでもよければ。outのイメージのひとつに「徹底的に」というものがあるそうです。例えば、die out は「絶滅する」という意味ですが、これはdie=「死ぬ」、out=「徹底的に」と考えると、 die out=「徹底的に死ぬ」となります。「徹底的に死ぬ」はすこしわかりにくいので、そこでこれを、「死にまくる」とでも解釈してみましょう。そうすると、「死にまくる」→「絶滅する」と考えられます。他の熟語を例に挙げて同様に考えてみます。throughout=「through=通り抜ける」+「…
〈pythonで遊ぼう〉程よい巨大数や小さい数を10の累乗で不等式評価
要約 普通に計算すればいいものをわざわざ長いコードを作って10の累乗で近似するだけの記事 python初心者による練習で作られたコードを紹介します。 すごいものではないので過度の期待は危険。 実用性はないと思います。このコードそのものに応用例なんてあるんでしょうか。 なんでもいいからpythonで何かを動かしてみたい!という方は使ってみてください。 pythonで任意の正の実数を10の累乗で不等式評価できるコードを作ってみました。 ただしあまりにも大きい数字だとオーバーフローしてしまいます。 小さすぎると0e+00になってしまいます。 コードはこちらになります。 x=1 y= # =の右に任意…
つくってみた、と言いましたが1年ほど前につくった式です。1年ほど前に複素数平面を習った時、1のn乗根が正n角形を表すことを知ってピンときました。「もしかしたら正多角形の周の長さを座標から計算したら円周に近似させられるのでは?」と。ちょうど座標の中にnも入るのでnを無限大に飛ばせば極限値も取れますし、何かと都合が良さそうだなと思いました。そう思って紙に書いてみたのがこちら。 人に見せるつもりはなかったので説明が割と雑です。まず左図ですが、複素数平面に半径1の円に内接する正n角形を簡略化して書いています。正n角形の頂点の部分は極形式を用いてcos(2πk/n)+isin(2πk/n) (k=0,1…
〈言語〉 ラテン語族 南部を中心に分布 イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ルーマニア語などが当てはまる。ルーマニア周辺国はスラブ語族の国が多いが、ルーマニアはラテン人が作った国なのでラテン語族。(Romaniaは「ローマ人の国」の意) ゲルマン語族 北西部を中心に分布 イギリス語、ドイツ語、オランダ語、スウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー語、アイスランド語などが当てはまる。北欧諸国はだいたいゲルマン語族。ただしフィンランド語はウラル語族。 スラブ語派 東部を中心に分布 ポーランド語、チェコ語、スロバキア語などの東ヨーロッパ諸国の言語が当てはまる。 ウラル語族 フィンランド語…
北部、地中海沿岸モロッコ北部、アルジェリア北部→オリーブ、柑橘類、小麦 乾燥地域遊牧やオアシス農業→ナツメヤシ ナイル川沿い灌漑農業→綿花の栽培など、ラクダ、ヤギ、ヒツジの放牧エジプトではサトウキビの栽培もナイル川河口→ナイルデルタ→稲作 サハラ砂漠の下側、サヘル地帯自給的農業→もろこし、ミレット(きび、あわ、ひえ)、落花生も盛んセネガル:落花生エチオピア:コーヒー豆もろこし:ナイジェリア 熱帯地域自給的農業→キャッサバ、ヤムいも、バナナギニア沿岸:ナイジェリア、ガーナ、コートジボワール→ヤムいも、キャッサバガーナ、コートジボワール→カカオ豆コンゴ、ナイジェリア→油やし東岸部→サイザル麻、内陸…
ブラジル南東部、アルゼンチン セラードと呼ばれるサバナ気候の疎林帯→ブラジル南東部 ここからアルゼンチンにかけて肉牛の飼育 パンパ(ラプラタ川、ブエノスアイレス周辺) 小麦の栽培、トウモロコシの栽培と肉牛の放牧を行う混合農業 東側:湿潤パンパ(川に近いほう)で小麦、トウモロコシの栽培、肉牛の飼育 西側:乾燥パンパで羊の放牧 大西洋沿岸部 プランテーション農業:サトウキビ、バナナ、コーヒー豆 ブラジル東部の突き出ている部分やペルーなどに多い ブラジル高原→テラローシャ(赤紫色)→コーヒー豆 セルバ セルバはアマゾン川流域の熱帯雨林 熱帯雨林→焼畑農業→キャッサバ(南米原産)、豆類 中央アンデス …
工業地域 ニューイングランド 中部大西洋岸 五大湖沿岸 中西部 南部 太平洋岸(西海岸) 工業地域 ニューイングランド 〈ボストン〉 繊維・皮革・造船・機械 エレクトロニクスハイウェー(エレクトロニクス産業が集積) 五大湖から右に行った東海岸、ニューヨークの近く 〈ハートフォート〉 精密機械・印刷・航空機 中部大西洋岸 〈ニューヨーク〉 ハドソン川河口の港湾都市 印刷・衣料品・食料品・化粧品などの都市型工業 〈フィラデルフィア・ボルティモア〉 輸入原料に依存、重化学工業都市 五大湖沿岸 〈デトロイト〉 自動車工業都市、五大湖に面する 〈ピッツバーグ〉 「鉄の町」→鉄鋼不足→ハイテク産業都市 〈…
民族問題 北アイルランド紛争 旧ユーゴスラビア問題 フラマン人とワロン人の言語紛争 バスク人の独立運動 チェチェン紛争 パレスチナ問題 クルド人の独立運動 キプロス紛争 チュニジア ビアフラ戦争 南スーダン紛争 ダルフール紛争 ルワンダ内戦 カシミール紛争(問題) スリランカ民族紛争 ウイグル族独立問題 ミンダナオ紛争 ニューカレドニア独立運動 民族問題 北アイルランド紛争 イギリスの北アイルランド 多数派のイギリス系住民(プロテスタント)vs少数派のケルト系住民(カトリック) 旧ユーゴスラビア問題 旧ユーゴスラビア解体で旧ユーゴスラビアを構成していた国が独立→各国内で民族・宗教対立 ボスニア…
日本の工業の推移 工業地帯 三大工業地帯 京浜(東京、神奈川周辺) 中京(愛知周辺) 阪神(大阪、神戸周辺) その他の工業地帯 北海道南西部(札幌周辺) 北陸(新潟、富山、石川、福井) 常磐(福島、茨城) 鹿島(茨城南部の臨海地帯) 京葉(千葉の東京湾岸) 北関東(神奈川、東京の内陸部、埼玉、群馬、栃木) 東海(静岡、京阪と中京の間、東海道線に沿った都市) 瀬戸内(中国、四国地方の臨海部) 北九州(福岡周辺) 日本の工業の推移 高度経済成長期(1955~1973年) 京浜、中京、阪神の三大工業地帯に重化学工業 神奈川、愛知、大阪に集中→太平洋ベルト ⇩ 1970年代(1973,1979年)のオ…
高校生の研究テーマで使えるのに意外と使われていないカラメル化について紹介したいと思います。※研究例を追記するかもしれません。 カラメル化とは何か カラメル化をテーマにする利点 1.必要な材料が主に糖類のみ 2.あまり知られていない 3.反応が複雑でわからないことが多い 研究例 1.糖アルコールはカラメル化するのか 2.カラメル化の反応速度について まとめ カラメル化とは何か カラメル化とは、糖類を加熱した時に起きる複雑な酸化反応のことで、着色料のカラメルを作る際に利用されています。参照:キャラメル化 - Wikipedia 反応が複雑なので反応機構はまだよくわかっておらず、重合したフランや4分…
原料指向型工業 重量減損原料を使用するので、製品化すると重量が減少し輸送費も減少する。なのでできるだけ輸送費を減らすために原料産地付近に立地する。 鉄鋼、非鉄金属、紙・パルプ、セメント、陶磁器などが当てはまる。 例えば、セメント工業は福岡、山口、埼玉に集中して立地している。 用水指向型工業 大量の工業用水を使用するので、水の得やすい場所に立地する。 鉄鋼、紙・パルプ、化学繊維、IC、醸造などが当てはまる。 電力指向型工業 大量の電力を使用するので、安価な電力を得られる水力発電所のある内陸地に立地する。 アルミニウム、化学肥料が当てはまる。 アルミニウム工場昔はアルミニウム電解工場が多く立地して…
稲作ベトナム:メコン川流域(ベトナム最南部~ベトナムの上のカンボジア)→メコンデルタ→肥沃な大地タイ:チャオプラヤ川流域ミャンマー:エーヤワディー川流域及びベトナム東岸部全域など 天然ゴムタイ:チャオプラヤ川ベトナム、カンボジア:メコン川マレーシア、インドネシア生産、輸出ともにタイ1位、インドネシア2位、ベトナム3位 油やし(パーム油)のプランテーションタイ、マレーシア、インドネシアインドネシアとマレーシアの生産量が世界の85%を占める。 ココヤシ(コプラ)→ココナッツオイルフィリピン、インドネシアなどフィリピンとインドネシアの生産量が世界の70%を占める。 バナナタイ、インドネシア、フィリピ…
読み込んでいます…
「ブログリーダー」を活用して、coroneneさんをフォローしませんか?