chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大学生の雑記 https://coronene.hatenablog.com/

大学入試レベルの受験対策まとめや解説記事を書いています。 残りは雑記です。プログラミング系の記事の割合が多いです。

coronene
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/21

arrow_drop_down
  • 【高校化学】二酸化窒素と水の反応の注意点

    オストワルト法とは3段階のこんな反応式でした。 この最後の反応式は二酸化窒素を水に溶かして硝酸を作ることを意味していますが、ここは必ず温水をつかわなければいけません。それはなぜでしょうか。 もし冷水を用いた場合、以下のような反応が起こり、硝酸と亜硝酸が生成します。 この亜硝酸は室温で分解し硝酸になります。 温水を用いなければ亜硝酸も一緒に生成してしまい目当ての硝酸を得にくくなってしまうので温水を用いているのです。一方で酸性雨について考えてみます。上空で雨に二酸化窒素が吸収されて酸性雨になる化学反応式を作れという問いが出題されたとします。通常なら と書きそうです。しかし先述した通り、上記の式は温…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coroneneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
coroneneさん
ブログタイトル
大学生の雑記
フォロー
大学生の雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用