chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よぴコンブログ(旧:適応障害になってからの日々の記録) https://blog.goo.ne.jp/lion52070

2009年に適応障害と診断されてからの日記をマイペースで投稿しています。 2021年にうつ病を再発し、治療中です。

在住:東京都 出身:岩手県 職業:サラリーマン(転勤族) 年齢:40代 好きな物:? 嫌いな物:親子丼の鳥皮、生卵

よぴコン
フォロー
住所
未設定
出身
岩手県
ブログ村参加

2021/06/02

arrow_drop_down
  • 【2021/10/31】東京へ

    皆様こんにちは。よぴコンです。現在仙台駅。移動中です。病院に行くだけなのですが、昨夜は眠れませんでした。仕事の行方を気にしているのだと思います。以上、読んで頂きありがとうございました。【2021/10/31】東京へ

  • 【2021/10/30】心が晴れるまで。

    皆様こんにちは。よぴコンです。昨日から天気は良いですが、北国は寒さも増してきました。自分のペースで物事を決めたい。何もしていない訳ではありません。判断を他人任せにしている訳でもありません。決めることに時間がかかるのです。霧🌁が晴れる時はすぐには晴れません。風、地形などで少しづつなのです。今仕事を休んでいますが、毎日連絡をする必要があり、その作業も苦痛です。何もない時はそんなことは気にならないのかもしれません。今は無理なのです。昨日、たくさんの反応を頂き嬉しかったです。お風呂で泣きました。以上、読んで頂きありがとうございました。【2021/10/30】心が晴れるまで。

  • 【2021/10/29】調子が悪くなる時

    皆様こんにちは。よぴコンです。この2日間調子が悪くなりがちです。原因は、たぶん2つ。1.自分のペースを乱される。2.仕事のことを考える。明後日中に東京へ戻る必要があります。次の診察のためです。正直、経験がある方は分かると思いますが、自己嫌悪と無価値感との戦いは精神疾患で最も嫌なことです。自分は世の中に不要な存在と思えてならなくなります。家族を含めた他人にペースをあわせることも苦痛です。とにかく、余裕がなくなります。以上、「調子が悪くなる時」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【2021/10/29】調子が悪くなる時

  • 【2021/10/29】秋晴れの朝

    皆様こんにちは。よぴコンです。今日は、清々しい秋晴れの一日です。朝散歩から始まります。途中お寺の参道にあるモミジ🍁が綺麗でした。青空にはえますね。以上、「秋晴れの朝」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【2021/10/29】秋晴れの朝

  • 【2021/10/28】人間も自然の一部

    皆様こんにちは。よぴコンです。また、考え過ぎのよぴコンが2回でてきて、疲れがでました。今日は、少し気分を変えるためにランニングしてきました。午前中は雨が降ったり、太陽の光で暑かったり、風が急に強くなったり、変わった天気でした。天気も気分が変わると思うと人間も自然の一部なんだと思います。そして、陸上競技場のトラックで走っているとなぜか余計なことは考えません。ずっとそうなら嬉しいなあ。以上、「人間も自然の一部」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【2021/10/28】人間も自然の一部

  • 【2021/10/27】本当に好きなことって?

    皆様こんにちは。よぴコンです。今日も曇りがちです。北国は、朝が寒く今日は霧がかかっています。好きなことについて考えました。最近自分がやっていることを書き出してみる。1.山に登る・・・・・すぐには行けないところ。2.走る・・・・・・・空気を吸える。(頭がスッキリする)3.自転車に乗る・・・遠くに早く行けます。自分がやっていることが本当に好きなことなのか?考えてみると自分自身でもハッキリしませんでした。でも、なんとか分析。「たぶん結論」①登山やランニングが好きなのではない。②自転車や乗ることが好きなのではない。③好きなこと(共通している)・・・自分の体を使って行ったことのないところに行き、初めて見る景色に出会うことがとにかく好き。④そして、その景色を他の人にも味わってもらいたい!!ついでに。(無理はしない)頭が痛く...【2021/10/27】本当に好きなことって?

  • 【2021/10/26】心の整え方

    皆様こんにちは。よぴコンです。病気の再発でお休みとなったことで、後戻りしないため2つのことを考えました。1.食事・・・栄養の偏らない食事をする。2.時間・・・休むこと、やりたいことをする時間を確保する。具体的には、下の内容をします。①体重管理・・・・・毎日体重計にのっていましたが、図りたくなった時にします。②シャツの洗濯・・・一部は自分で洗濯していましたが、クリーニングを活用します。③玄米食・・・平日は白米を食べます。④おかず・・・ご飯は炊きますが、おかずの自炊を止め冷凍宅配を頼む予定です。⑤仕事・・・・仕事をやりすぎない。少しずつ、実行できるものから行いたいです。以上、「心の整え方を考える」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【2021/10/26】心の整え方

  • 【2021/10/25】近所の里山をハイキング

    皆様こんにちは。よぴコンです。今日は雨☔で畑はお休みです。実家での日々も約2週間となりました。毎日畑の手伝いや、家の近くを散歩する日々です。昨日は天気が良い秋晴れだったので、久しぶりにハイキングに行くことにしました。町には、束稲山(たばしねやま)と言う596.3mの山があります。写真正面。麓からの写真。どこにでもある里山なのですが、世界遺産である中尊寺などを作った平安時代の奥州藤原氏に関係する遺跡がある山でもあります。周辺には、少しですがハイキングコースがありますが、ほとんどは県道のアスファルトを歩きます。束稲山、音羽山、経塚山の3山があります。頂上です。テレビ局などの電波塔で眺めはありません。小さな標高表示があります。となりには、539mの音羽山があるのでそこからは眺望が開けています。音羽山の頂上は、広くピク...【2021/10/25】近所の里山をハイキング

  • 【2021/10/24③】山芋のムカゴを食べてみた!

    皆様こんにちは。よぴコンです。山芋の収穫作業後に山芋のツルに実っているムカゴを片付けることとなりました。無限にあるくらい実っています。棚を揺すると、ムカゴシャワーを浴びれます。(笑)拾っていたのですが、あまりに多くて・・・。すぐに袋がいっぱいになります。作業をしながら、どこかのYouTuberさんが塩ゆでにして食べていたなと気が付きました。と言うことで、大きめのものを集めます。自宅に帰って、水洗い後、塩ゆでします。塩を入れ忘れました・・・。茹で時間はわからないので、約10分。適当です。食べてみましたが、以外にうまい!!芋です・・・。おつまみやお酒のあてには良いと思います。皮をむいても食べれますが、小さいので皮ごとでも味は変わりません。以上、「山芋のムカゴを食べてみた。」でした。読んでくださり、ありがとうございま...【2021/10/24③】山芋のムカゴを食べてみた!

  • 【2021/10/24②】山芋掘りのお手伝い

    皆様こんにちは。よぴコンです。本日は、山芋掘りも畑の片付けと合わせて行いました。3年前から父が育て始めたものです。写真の棚下に蔓があり、更に土の下に山芋が埋まっています。掘る道具は、スコップ2種類、鎌2つです。地味な作業の繰り返しです。お芋をキズ付けないように手ぼりを合わせながら慎重に掘ります。掘りだせました。約60センチ位でした。土が、粘土質なので長くなりにくいと父が言っていました。掘り出すには調度良いのかもしれませんが大変さは変わらないように感じました。2本組もありました。自分でも掘りましたが、本当に大変でした。父は、来年はやらないと言っていました。心の健康を整えるには、自然に触れることが大切と改めて思います。(競争は控えます・・・。(笑))以上、「山芋掘りのお手伝い」でした。読んでいただき、ありがとうござ...【2021/10/24②】山芋掘りのお手伝い

  • 【2021/10/24】夏野菜のあと始末をお手伝い

    皆様こんにちは。よぴコンです。今日も天気良いですね~。父のお手伝いで、夏野菜のあと始末です。沖縄野菜「四角豆」とトマトの棚を片付けます。不思議な形の野菜です。最後の収穫です。野菜炒めか塩茹で調理します。蔓を片付け棚だけにして、棚をバラします。完了です。次は、ピーマンです。一瞬で完了!全部で1時間かかりました。今日も薬が抜けました。以上、読んで頂きありがとうございました。【2021/10/24】夏野菜のあと始末をお手伝い

  • 【2021/10/23】心と運動

    皆様こんにちは。よぴコンです。今日も天気は、午前は小雨が降りましたが、途中から青空が見える天気でした。午前中は、薬が効いているので、ボンヤリしてます。僕はこの感じが好きではないです。体は重いのですが、好きなランニングに出かけました。外の気温は、5℃でした。ランニングとウォーキングを混ぜて約12km、約2時間の運動は、気持ちが良かったです。北国の太陽は、特に温かさを感じます。この運動が約10年前に始まった適応障害から脱出するキッカケとなりました。今回も早め目に脱出したいです。でも、焦りは禁物ですね。。。以上、読んでくださり、ありがとうございました。【表紙の写真】町の陸上競技場【2021/10/23】心と運動

  • 【2021/10/22】畑のお手伝い

    皆様こんにちは。よぴコンです。今日は、天気が良いので、父がやっている畑の手伝いに行ってきました。薬の副作用があるので、ゆっくりお手伝いです。遠くには、雪❄をまとった奥羽山脈が見えます。田んぼの稲刈りはもうすぐ終わりです。今日の収穫。大根、ネギ、聖護院カブです。カブは、母が漬物にするそうで楽しみです。収穫と洗いを手伝いましたが、農家の方の苦労を少しですが、感じることが出来ました。少し薬がぬけました。以上、読んで頂きありがとうございました。【2021/10/22】畑のお手伝い

  • 【2021/10/21】再度の帰省

    皆様こんにちは。よぴコンです。現在実家に戻りました。今日は天気が良いです。薬が変わり、慣れるまで運動は出来なさそうです。以上、読んで頂きありがとうございました。【2021/10/21】再度の帰省

  • 【2021/10/20】死んではいけないよ

    皆様こんにちは。よぴコンです。昨日、実家から戻り2回目の通院です。先生から実家に戻るのが、いろいろあるだろうけど、一番良い。次は、2週間ご11月1日に来なさいとのこと、ゆっくり休みなさいとおっしゃっていました。「死んではいけないよ。」先生は、最後に言われます。明日から実家に再度帰省します。以上、読んで頂き、ありがとうございました。【2021/10/20】死んではいけないよ

  • 【2021/10/19】抗体検査をやってみた!

    皆様こんにちは。よぴコンです。本日で実家での滞在最終日です。祖母がお世話になっている老人ホームから、新型コロナ抗体検査を受けるように依頼され、ドラッグストアで購入し、検査をしました。値段は、約2,000円ハコの中身は、こんな感じです。検査キットの他に消毒液、絆創膏などを用意する必要があります。指先を消毒し、針などで刺します。自分の指に針を刺すのはかなり抵抗がありました。少しだけさせば大丈夫です(^-^)専用の針が別売なので、母から裁縫針をかりました。専用の針が付いているか注意して見た方が良いです。用意したもの全体です。検査スティックに血液をいれ、試薬を説明書とおりに垂らし、約15分待ちます。結果は、レベル1最低量ですが、抗体はありました。抗体検査は、抗体の量を測るものなので、良い悪いではありません。ただし、抗体...【2021/10/19】抗体検査をやってみた!

  • 【2021/10/18】外出です。

    皆様こんにちは。よぴコンです。連日の雨☔がやっと終わってくれました。朝から快晴です。今日は、自宅から70km程の病院へ。母の通院のお供です。年に2度、お薬を貰いに行きます。家にこもっていても良くないよと外出です。盛岡の中心街。お城は工事中でした。以上、「【2021/10/18】外出です」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【2021/10/18】外出です。

  • 【2021/10/16】洋梨タルトを食べる

    皆様こんにちは。よぴコンです。実家に帰省して、北国の寒さに対応中です。鼻水が・・・。とたまには甘いものでもと田舎で数少ない洋菓子店にて、洋梨タルト。鼻が詰まっても甘さはわかるようです。ただ、抗うつ薬は、なれません。以上、読んでくださり、ありがとうございました。【2021/10/16】洋梨タルトを食べる

  • 【2021/10/16】実家にて

    皆様こんにちは。よぴコンです。実家に帰省して2日目歳をかさねても安心出来る場所です。昨夜は数年ぶりに夢でうなされ声をあげてしまいました。夢に中身はないのですが、とにかく不快なものです。抜け出すには、声を出して目を覚ますしかありません。頻度は高くないですが、嫌なものです。ただ、過去の経験を生かし必要以上に不安になることはなくなりました。冷静でいられる時間はふえました。少しは成長しているようです。以上、「【2021/10/16】実家にて」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【2021/10/16】実家にて

  • 【2021/10/15】現在移動中

    皆様こんにちは。よぴコンです。始発の新幹線で移動です。久しぶりに乗りました。車窓からは懐かしい風景が見えます。今安達太良山が見えました。以上、「現在移動中」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【2021/10/15】現在移動中

  • 【2021/10/14】2年ぶり両親に会いに

    皆様こんにちは。よぴコンです。 過去は、ノートに日記を書いていましたが、ブログで記録を残したいと思います。次の診察は、10/20になりました。1週間後です。昨日から飲み始めた向精神薬の効き目なのか最近感じたことのない感覚です。数年ぶりなので、効き目が強いと先生が言っていました。そのとおりかもしれません。10年前とは薬の名前が変わっているのか、わすれたのか、知らない名前ばかりです。明日から、コロナで帰省できていなかった実家の岩手に帰ることにしました。2年ぶりです。職場にも報告済です。(社宅、1人住まいなので報告することになっています。)本当は、元気であれば実家で紅葉を見ながら自転車や登山、ランニングをしたいですが、薬を飲んでいるため自転車や自動車の運転ができません。(過去に運転して事故になりそうになり懲りました。...【2021/10/14】2年ぶり両親に会いに

  • 【2021/10/13】7年ぶりの心療内科

    皆様こんにちは。よぴコンです。 昨日に続き、体調の危険信号への対応中です。本日は、午前中、かかりつけ医の内科へ不眠のため相談へ飛び込みで行きました。数分で診察完了・・・。案の定、そっけない対応で2週間分の不眠薬をもらいました。その後、悩みに悩み、久しぶりに心療内科を探し当日受診可能な病院を発見。5年ぶりに受診してきました。先生は年配の前回投稿した80歳の先生と似た感じの方でした。突然電話したにもにもかかわらず、30分程度話しを聞いてくれました。このような先生は、過去の記憶でも少ないです。7年ぶりに抗うつ薬、抗不安薬を処方され、1週間飲むことになりました。そして、仕事の軽減として診断書で1ヵ月自宅で静養することになりました。その後、職場近くで上司に報告してきました。僕自身としては、このブログを始めた6月からずっと...【2021/10/13】7年ぶりの心療内科

  • 【2021/10/12】先生に会いに行く。

    皆様こんにちは。よぴコンです。 今日は、僕の町では曇りがちの天気です。午前中に職場に行ったのですが、午後から久しぶりに以前お世話になっていた心療内科の先生にあいに行ってきました。日ごろブログを見ている方は、運動している僕の状態では考えられないことかもしれませんが、最近調子が悪いのです。自分でも10年以上の付き合いとなった自分のこころの状態が危険信号を発しているように感じたため、急遽連絡をとりお時間を頂きました。先生はすでに80歳を過ぎ現在は病院を廃業されていますが、電話などで相談にのってくれる僕にはもったいない存在です。有難いことです。いつか良いお話しで行けるようになりたいです。 以上、「先生に会いに行く。」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【2021/10/12】先生に会いに行く。

  • 【うつ日記#13】自信を持ってやる?

    皆様こんにちは。よぴコンです。自分自答の土曜日です。2010年1月23日(土)いろいろなことを自信を持ってやると言うことの難しさを感じる。それは、ただ行動しないと言うことではなく、心の中での整理がなかなかつかない。どうすればすっきりするのか。自分らしいとは何か。自分とはどんな人間なのか。わからないことが多い。何か気になることがあると、ずっと気になっている。吹っ切れない。自分とは何か。本当に難しい。何がやりたいのかもわからない。そんなことは今までなかった。何かをやる時にどうすれば良いかを悩んだことはあった。不満なことはあるのかと聞かれた時、すぐに思い浮かばなかった。それは幸福なことなのか?そうかもしれない。今日もイライラが激しく襲ってきた。以上、「【うつ日記#13】自信を持ってやる?」でした。読んでくださり、あり...【うつ日記#13】自信を持ってやる?

  • いちごスムージーと日光中禅寺湖1周!本日のよぴコン!

    皆様こんにちは、よぴコンです。 先日、職場の同僚と日光中禅寺湖を1周しながら、付近の山を登山してきました。台風後の快晴で気持ちの良い登山となりました。車は、立木観音前の無料駐車場を利用します。おなじみナイトハイクでスタートです。中禅寺湖の湖面に写る満月は、思わず声をあげるくらい綺麗でした。夜の山を登っていきます。夜明けが近いです。山の向こうは、足尾銅山です。山の稜線上は冷たい風が吹いています。峠を何度か越えます。稜線からの男体山と中禅寺湖。ガレ場混じりの山を登っていきます。途中には綺麗な笹薮。掻き分けて進みます。中禅寺湖は綺麗すぎました。竜頭ノ滝でひと休み。ご褒美。イチゴスムージー最高でした!同僚は、11時間の山行は初めてとのことで良い体験になったと思います。自分もアテンドして良かったと感じました。中禅寺湖おス...いちごスムージーと日光中禅寺湖1周!本日のよぴコン!

  • 【百名山】甲斐駒ヶ岳ナイトハイク!本日のよぴコン!#17

    皆様こんにちは、よぴコンです。秋の始まりの日に山梨県北杜市の甲斐駒ヶ岳に行ってきました。今日もナイトハイクです。尾白川渓谷のキャンプ場から登っていきます。途中には、危険な橋もあります。朝焼けですね。自撮りの失敗例(>_<)朝日と富士山が並んでみえました。かなり感動しました。朝日で山が焼けているようです。甲斐駒ケ岳頂上です。目瞑り写真になってました。七丈第二小屋立派な避難小屋でした。夜に見た橋です。また、来たい山でした。次は鋸岳にいきたいなあ。以上、「【百名山】甲斐駒ヶ岳ナイトハイク!本日のよぴコン!#17」でした。読んでくださり、ありがとうございました。いちごスムージーと日光中禅寺湖1周!本日のよぴコン!#16-適応障害になってからの日々の記録(goo.ne.jp)【百名山】甲斐駒ヶ岳ナイトハイク!本日のよぴコン!#17

  • 【うつ日記#12】自分の評価

    皆様こんにちは。よぴコンです。 仕事の評価。誰でも気になることだと思います。 2010年1月22日(金) 天気が良い昼休みにランニングしていたところ、転倒してしまった。原因は、靴底がすり減っていた。来週新しいくつを持っていくことにする。膝が痛い。「自分は評価されていないと思ったら」を読んだ。まだ、半分だが納得できるところもある。自分に与えられた仕事が自分に対する他者の評価になっていくと書かれていた。12年間働いてきて、順調な時は考えないことをここ数ヶ月考えている。こんなことは誰でもあるものなのか。悩むことは今までなかったのに。困ったものだ。 以上、「【うつ日記#12】自分の評価」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【うつ日記#11】仕事の仕方-適応障害になってからの日々の記録(goo.ne.jp)【うつ日記#12】自分の評価

  • 【うつ日記#11】仕事の仕方

    皆様こんにちは。よぴコンです。 新しい職場で仕事が始まりました。 2010年1月21日(木) 仕事の仕方をどうすればよいのか、タイミングをつかむのは難しい。今日も自分で出来る範囲をやろうと考え少しずつ実行した。ヘルメット、ライフジャケット、防寒着、長靴をもらった。これで少しは前に進んだろうか。何もないよりは良いか。現在の事業の説明を受けた。この職場も大きな事業をやっているのだと思った。 以上、「【うつ日記#11】仕事の仕方」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【うつ日記#10】自信を取り戻すには-適応障害になってからの日々の記録(goo.ne.jp)【うつ日記#11】仕事の仕方

  • 【うつ日記#10】自信を取り戻すには

    皆様こんにちは。よぴコンです。 自信を取り戻すことは、病気から立ち直るために必要なことです。 2010年1月20日(水) 今日は荷物を妻に車で運んでもらう。職場のロッカーは、思ったよりも狭かった。久しぶりに胃に痛みを感じる。何かプレッシャーを感じたようだ。そんな気分である。自分が立ち直るためには、再び自信が持てるようになる必要がある。どうすれば自信を取り戻せるのかはわからない。自信は何年も積み上げて作ってきたものだ。簡単には、取り戻せない。わかっているつもりでも怖くなる。焦る。なぜなのか。自問自答の毎日である。 以上。「【うつ日記#10】自信を取り戻すには」でした。 精神疾患から立ち直ることは、挫折から立ち直ることに似ていると自分は思います。 読んでくださり、ありがとうございました。【うつ日記#9】退院2回目の...【うつ日記#10】自信を取り戻すには

  • 【うつ日記#9】退院2回目の外来

    皆様こんにちは。よぴコンです。 これから、仕事と通院が本格的に始まっていきます。 2010年1月19日(火) 2回目の外来に行ってきた。薬(リフレックス)1日2錠から1錠に変更となった。自分にどのような変化がでるのか見てみたい。10月分の医療費の手続きを再度行った。1月7日に提出したのだが、届いていないとのことでどこかで手違いがあったようである。頓服用の薬はあまりがあるため処方されなかった。 以上、「【うつ日記#9】退院2回目の外来」でした。 最近も右、左とこころがふらついていますが、平均して前に進めば良いか位の感じです。 読んでくださり、ありがとうございました。【うつ日記#8】新たな職場でスタート(2/2)-適応障害になってからの日々の記録(goo.ne.jp)【うつ日記#9】退院2回目の外来

  • 【得】買って良かったランニング用品!3選!

    皆様こんにちは。よぴコンです。 10月になり涼しくなってきました。街でもランニングをしている人をよく見かけるようになりました。僕が病気の症状改善のために始めたランニングで買って良かったものをご紹介します! 【自分のランニング実績】一部トレイルラン:上州武尊スカイビュートレイル140km完走ウルトラマラソン:日光ウルトラマラソン100km完走 ①五本指ソックス通常のソックスでも良いですが、長い距離を走るようになると指と指が擦れて痛くなったり、豆ができます。五本指ソックスは、指が独立するため長く走ってもすれが起こりにくいです。 ②ランニング用のキャップ頭から逃げる熱はかなり大きなものがあります。冬はニット帽でかなり温かいですよね。逆にランニング時は、頭の熱を逃がすことで快適に走ることができます。 ③インナーショーツ...【得】買って良かったランニング用品!3選!

  • 【うつ日記#8】新たな職場でスタート(2/2)

    皆様こんにちは。よぴコンです。 前の職場の№2の上司は、病気後自分を気にかけてくれた人でした。 2010年1月18日(月) 自分を気にかけてくれる人がいることは有難いことだと思う。無理をすることは良くないが、症状を改善し1日も早く復職することで恩返しできればと思った。今日は、安定剤を1錠朝に服用した。これからの通勤は、バスでY駅東口まで行くのが最も早い。今後、ウォーキングを混ぜながらなるべく運動できるようにしたい。 以上、「【うつ日記#8】新たな職場でスタート(2/2)」でした。 いろいろな考え方があるかもしれませんが、部下が病気になったことは上司としての評価は下がることになると思います。ですが、実際に自分と一緒にいる際に上司からは面倒がっているような感じは受けませんでした。それを思うと感謝の気持ちが湧いてきま...【うつ日記#8】新たな職場でスタート(2/2)

  • 【うつ日記#8】新たな職場でスタート(1/2)

    皆様こんにちは。よぴコンです。 次の職場への不安を書いている日です。 2010年1月18日(月) 今の職場の最後日である。いつか戻ってきたい。挨拶のみして、次の職場へ向かう。次の職場は忙しいのか・・・。雰囲気は良くないように感じた。また、病人かと言う感じなのか・・・。他人の評価を気にしないようにしよう。⇦いつも思うが。明日は、退院後2回目の外来を受診する。日記に書くことがない・・・。 以上、「【うつ日記#8】新たな職場でスタート(1/2)」でした。 次の職場は、勤務先でも有名な精神疾患を患った人間が多いと噂がある職場でした。 読んでくださり、ありがとうございました。 【うつ日記#7】明日から次の職場-適応障害になってからの日々の記録(goo.ne.jp)【うつ日記#8】新たな職場でスタート(1/2)

  • 【うつ日記#7】明日から次の職場

    皆様こんにちは。よぴコンです。翌日から新しい職場に行く心境を書いています。2010年1月17日(日)本日の天気は快晴。寒い1日だ。明日から次の職場に出ることになる。だいぶ不安があるが、緊張するが自分が対応できるのか見極めたい。自分自身の反応がどうなのか知りたい。無理だと思った時には、すぐに周りに言えるようにしたい。今でも無理をしている時が多いので、段階を踏んで次にステップしたい。以上、「【うつ日記#7】明日からの職場」でした。読んでくださり、ありがとうございました。【うつ日記#6】給料・・・。-適応障害になってからの日々の記録(goo.ne.jp)【うつ日記#7】明日から次の職場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よぴコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よぴコンさん
ブログタイトル
よぴコンブログ(旧:適応障害になってからの日々の記録)
フォロー
よぴコンブログ(旧:適応障害になってからの日々の記録)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用