私、しがない市民ランナー。毎月200〜250kmくらい走る程度ですが、その全てで音楽を聴きながら走ってます! 今回、SOUNDPEATS さんから、最近よく見かけるようになったイヤーカフ型のイヤホン【CCイヤーカフイヤホン】を無料で使ってみ...
|
https://twitter.com/tanishinrun |
---|
【レビュー】SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン ただのおじさんランナーが使ってみたよ
私、しがない市民ランナー。毎月200〜250kmくらい走る程度ですが、その全てで音楽を聴きながら走ってます! 今回、SOUNDPEATS さんから、最近よく見かけるようになったイヤーカフ型のイヤホン【CCイヤーカフイヤホン】を無料で使ってみ...
【ふたたびサブ4へ! 練習日誌】クルーズインターバル走800m×4本 ほんの少しだけど走力アップ!
私、ランニングのケアとして毎月ストレッチに通ってたんです。でも、移転してしまって車で行けなくなりました。 少し離れた場所にもあるのですが、行き来に時間かけると、せっかくの休日ランの時間が減る。んー悩ましい。 たにしんです! 今回(5/19)...
【ふたたびサブ4へ! 練習日誌】坂道インターバル走 3分回し とジョグ 最後キツいけど走り切ったよ
いまさらながら、ドラマ 半沢直樹を見てます。わたしあまりドラマを見ないのですが、たまにハマる時がありまして。 まぁ恋愛的なものはあまり見ないのですが、半沢直樹のような少し変わったジャンルにハマる傾向あり、ですね。 もうすぐ見終わってしまいま...
オーバートレーニングからの復帰を目指して その2 カラダ的には完治!と思う。あとは走力…
夏のオーバートレーニングからか、秋にコンディションを崩しました。12月にその時のことを記事にしました。 それから約5ヶ月。トータル7ヶ月。 やっとカラダは完治!と言える状態になりました。 具体的には、◾️安静時心拍数 今週ほぼずっと50を...
【練習日誌】クルーズインターバル走800m×4本 閾値、高めたいのです。
もう少ししたらゴールデンウィーク。もう何十年も、この時期に遠出はしてないけれど… まぁでもいっぱい走れるんでね。世間で言われてるほどの連休にはならないけど、いつもより走れれば、それだけで幸せです。 たにしんです! 今回(4/21)はクルーズ...
【練習日誌!】2部練①坂道インターバル走 ②15kmジョグ 抑えるとこは抑えて、踏ん張るとこは踏ん張って
春ですねー。桜の季節はもう終わりかけですが、走りやすい気候は続きます。そろそろ花粉症も終盤なので、気持ち新たに鍛えまくります! たにしんです! 今回(4/14)は2部練をこなしてきました。おそらく何年振りかの2部練。このメニューにした理由は...
【レース振り返り】なにわ淀川マラソン2025 予定を変えてサブ4狙い。最初から苦しいレースで残念ながら達成できず
さて、苦しんだ2024-2025シーズンも、今回(3/30)のなにわ淀川マラソンで終了します。なにわ淀川マラソンが3回目の出場。コースも雰囲気も勝手知ったるもの。 ちなみになにわ淀川マラソンは、コースは淀川河川敷を2往復。アップダウンはほと...
【練習日誌】レースペース走5km 調子が上がってきたぞー! 心拍数150前後のペース確認
春が近づいてますねー。走っていてもウインドブレーカーの出番が減ってきた。 でも、それはマラソンシーズンがもうすぐ終わることを意味するんですよね。昨年はここからマスターズに出たので、刺激のある日々が続いてたけど、今年は出ないのでのんびり過ごし...
【練習日誌】レースペース走5km フルマラソン2週間前 今回は走りきれそうなペースを目標に
とうてい届きそうにない目標を立てる。手に届きそうな目標を立てる。 どっちが正しいのかな。 私もいつかはサブ3。この目標は手が届くのか、遠いのか。 たにしんです! 今回(3/15)はレースペース走5kmでした。あまり調子が良くなかったんですが...
【練習日誌】フルマラソン4週間前 30km走 「ペースを上げすぎない」を守ったはずが、クタクタでございます
私、数年前に50代になりました。まぁ考えてることは、子供の頃と遜色ないのですが(笑) ことランニングに関しては、やっぱりあと何年元気で走れるんだろ、って考えることがあります。年上の方のYouTubeやブログを見て、安心を求める日々です。 な...
【練習日誌】ロングジョグ25km 最近は「ペースを上げすぎない」、にチカラを入れてます。
2024-2025のマラソンシーズンも佳境に入ってきましたね。今のところはあまり良いシーズンではないですが、最後3月末のフルマラソン、少しでも良い走りがしたいものです。 たにしんです! 今回(2/25)はロングジョグでした。途中から雪が積も...
【レース振り返り】京都マラソン2025 病み上がりのフルマラソン。当然走り切れるわけもなく…
たにしんです! 走ってきました京都マラソン2025。あまり振り返りたくないですが、一応どんな感じだったか書き残しておきます。 結果から書くと、4時間53分なにがし。 京都マラソンは2年ぶり2回目。今シーズンは12月にみえ松阪マラソンを、な...
【練習日誌】レースペース走15km 京都マラソンまであと約2週間。シューレースをマジックレースに変えてみた。
私、GPSウォッチはCOROSのPACE PROを使っております。COROSはアプリを使って記録を管理したり、健康状態をモニタリングできるんですが、練習メニューも作ってくれます。 なんとなく作ってみたら、自分の考えるメニューとはいろいろ違う...
【練習日誌】京都マラソン3週間前。2週続けて30km走! 〜さすがに疲れました〜
私、わりと同じものを食べ続ける方です。好きなものなら毎日食べたい!と思ってます。 なので、食べ物で冒険もできないタイプです。 たにしんです! 今回(1/27)は30km走でした。この日に30km走をすることは決めてたんですが、事前の天気予報...
モンベル ジオライン L.W.ウエストウォーマーを使ってみて ランニングだとこれくらいの薄さで十分
冬、寒いですねー。私、京都に住んでますが、真冬の朝は0℃を少し下回ります。 そんな中での朝ラン。ぬくぬく布団から気合いと勢いで脱出し、吐く息が白くて前が見えないくらいの外を走る。 市民ランナーはみんな偉い! ただこの時期の早朝ランで、私はか...
【練習日誌】30km走 京都マラソン4週間前。なんとか走り切れるとこまで戻ってきた!
コンディション崩して自律神経が乱れると、良くも悪くも体重が増えない。だけど最近、食べた分だけ体重が増える。 確かに数値上もコンディションが戻ってきた。でも、変に癖になってる夜の間食がやめられない… たにしんです! 今回(1/20)は30km...
【レビュー】ASICS ノヴァブラスト5 さすがの人気シューズ!機能がいいバランスだよ。
私、しがない50代のサブ4市民ランナー。そんな私が先日購入した【ASICS NOVABLAST5】!人気シューズで、発売日に希望のカラーがオンラインで売り切れてて、慌てて大阪の実店舗に買いに行きました。そんなノヴァブラスト5、それなりに履い...
【練習日誌】600m×2本+ペース走8km 久しぶりのスピード持久力狙いのメニュー。いい感じで頑張れてたけど…
2025年は2月に京都マラソン、3月になにわ淀川マラソンを走る予定。前回のみえ松阪マラソンは忘れたいくらいのレースでしたが、これからしっかり練習して、少しでもいい走りができるように頑張ります! たにしんです! 今回(12/31)はペース走で...
ショートインターバル走 400m×3本×3set+1km がっつりポイント練習。以前に比べりゃ遅いけど、しっかり追い込んできたよ
今回(12/23)はショートインターバル走でした。おそらく約半年ぶり。まだまだ大した走力は披露できませんが、今の自分をしっかり追い込んできました!
【レビュー】COROS PACE PRO 最近大注目のブランド『カロス』から、ついに出た視認性が爆上がりのAMOLED(有機EL)ディスプレイモデル! 〜COROS PACE 2との比較とか〜
私、最近オーバートレーニングのコンディション不良に悩む50代市民ランナー。マラソンではサブ4を何度か達成し、サブ3.5まであと少し!と気合いが入りすぎて空回りしてるレベル。月間走行距離は200km前後。 そんな私が、先日GPSウォッチを買い...
【レースレポート】みえ松阪マラソン2024 オーバートレーニングになってしまうと、今まで積み上げてきたものが崩れ去っていく
2024年12月15日、みえ松阪マラソンに出場しました。結果から言うと、5時間56分。(ちなみにPBは9ヶ月前に出した3時間35分。) もう10回以上フルマラソンを走りましたが、こんなにかかったのは初めて。まぁ仕方ないですけどね。 あまり振...
オーバートレーニングからの復帰を目指して。 〜夏の走り過ぎ?が冬まで影響〜
ランの調子が悪くて、9月の中旬からポイント練習を中止。9月末から10日ほどランオフ。10月中旬にラン再開。
【サブ3.5へ向けて 練習日誌】ガチユル走 ユル走の最中に以前から心配していたことが現実に
ここ数年、9月になっても暑い。 市民ランナーの苦難は続きますなー。 年々、思い切って練習する時期が短くなってる気がします… たにしんです。 今回(9/8)はガチユル走でした。 いつもはロングジョグをしている曜日なのですが、このところ
【サブ3.5へ向けて 練習日誌】真夏のランニング。7月〜8月のメニュー 〜走りこめたけど最後は夏バテ〜
たにしんです! この7月〜8月は、例年に比べ走り込めました! 来年の参考に、メニューを残しておこうかと。 日曜日:20kmロングジョグ 月曜日:ポイント練習 火曜日:ランオフ 水曜日:8kmジョグ 木曜日:8kmジョグ 金曜日:8k
SHOKZ OPENRUN 充電が不調。そろそろ替え時かなー、と思ったらコードを変えて治ったハナシ
私、ランニングをする時には音楽を聴く派。 で、愛用しているのか骨伝導モデルの【SHOKZ Openrun】。 よく売れてるモデルのようなので、使ってる方も多いんではないでしょうか。 そんな、私の相棒とも言えるイヤホンですが、ある時から充
【サブ3.5へ向けて 練習日誌】600m×2本+ペース走6km 暑い時期は心拍数しばり。まぁそれでもしんどいのであるが。
今回(7/22)はペース走でした。 雨上がりの曇り空。 日差しがなくてよかったのか、湿度が高くて大変だったのか… とりあえず一生懸命走ってきましたー。 たにしんです! そろそろ秋〜冬のマラソンが決まってきてますね。 私も来週くらいには、
【サブ3.5へ向けて 練習日誌】ファルトレク2分+1分 15セット 2週連続。でも少し設定を変えてみた
今回(7/15)もファルトレク。 『も』というのは、先週もファルトレクだったから。 ずいぶん暑くなってきて、ペースを意識してポイント練習するのが、少し気が重くてねー。 たにしんです! 最近疲労感がなかなか抜けない。 暑さのせいか、年のせ
【サブ3.5へ向けて 練習日誌】ファルトレク1分+1分 20セット 今回は少し負荷が高かったけど今年の夏はメニューに組み込みたい
今回(7/7)はファルトレクでした。 朝から暑い! なので、ペースに縛られないメニューを選択です。 たにしんです! 私が住む京都は、あと一週間と少しで祇園祭。 祇園祭が終われば梅雨明けですねー。 雨は嫌ですが、ホントの真夏がやってく
【レースレポート】近畿マスターズ陸上選手権大会 5000m 21分切りを目指して! 〜約3ヶ月頑張った結果や如何に〜
たにしんです! さて、この春夏の目標にしていた『5000m 21分切り』。 今回はそれを達成すべく臨んだ、【近畿マスターズ陸上選手権大会】の様子を書いていきます! 3月にフルマラソンのシーズンが終わり、新たに掲げたこの目標。 4月末
【5000m 21分切りを目指す! 練習日誌】ペース走 1600m×2本 トラックレースまで1週間を切りました。蒸し暑い中、ペースをしっかり確認です。
私の住む京都も、やっと梅雨入り。 例年よりずいぶん遅いそうです。 例年、天候に甘えて走行距離の減る6月ですが、今年はそこそこ走りました。 その分、脚に負担がきているようですが… たにしんです! 今回(6/24)はペース走でし
【5000m 21分切りを目指す! 練習日誌】400m✕2+ペース走3000m+400m✕2 トラックレース2週間前。ペースの確認!しんどさへの覚悟!
たにしんです! 今回(6/17)はペース走でした。 最近、暑い日が続いていましたが、絶好の曇り空(笑) 決して楽ではなく、体調も万全ではなかったですが、いい感じに追い込めたと思います。 ペース走の設定 今回の設定です。 距離は、まず
【5000m 21分切りを目指す! 練習日誌】ペース走 3000m+2000m+1000m 5000mのレースを意識した設定!ギリッギリのギリッギリ。
たにしんです!(X @tanishinrun) 今回(6/10)はペース走でした。 2度目のトラックレースまであと3週間。 毎週ゼーハーする練習は大変だけど、誰に頼まれてるわけでも無いし。 ただ一生懸命走るのみ、です。 ペース走の設
【5000m 21分切りを目指す! 練習日誌】ショートインターバル走200m×5本×3set+2000m 50代のおじさんだけど、ほんとにちょっとだけ成長した、たぶん。
3月下旬から、5000mの強化に注力してきたつもり。若いわけではないので、なかなか効果は見えませんが。というか、成長と老化のせめぎ合い、のような… まぁそれでも、一生懸命走ってれば少しは速くなるんじゃね、的な精神で頑張ってます!
【5000m 21分切りを目指す! 練習日誌】ペース走1600m×3本 高い心拍数に耐える!筋疲労の中でカラダを動かす!
今回の狙いは、スピード持久力の強化・レースペースに慣れる、です。5000mで記録を出すための『スピード持久力』ってどう考えればいいんだろ。トラックレースの経験が乏しいので、とりあえず手探りです。
【5000m 21分切りを目指す! 練習日誌】ショートインターバル走400m×3本×3set+1000m 暑くなってきました!そろそろ設定を見直さないと… 〜最近、設定クリアできない〜
私、負荷のそこそこある練習の場合、走る前にBCAAを摂るようにしてます。 練習後の疲労感軽減に効くので。 暑くなってから、走る時に飲み物を持参してます。 最近は、それをBCAA入りのアミノバイタルにしてまして。 どうせスポーツドリン
【5000m 21分切りを目指す! 練習日誌】2000m+2000m+1000m 体調が今ひとつ。設定もクリア出来ず 〜無理は良くないんだけどねー〜
体調が今ひとつの中、前日にショートインターバル走。それが消化不良のために、連日のポイント練習。まぁ全然ダメでしたけど、なんかスッキリしましたー。
【5000m21分切りを目指す! 練習日誌】ペース走1.6km×3本 5000mのレースペースを意識して。
今回は5000m21分切りを意識したペース。キロ4:10で走り切ると、5000mは20分50秒。今さらですが、レースペースって意識してなかったなー、と反省。
【レースレポート】第31回 京都マスターズ陸上競技選手権大会 初めてのトラックレース!まずは経験しないと始まらないからねー 〜5000mと800mに出場〜
さて今回(2024年4月29日)は、50代市民ランナーの私にとって、記念すべき初めてのトラックレース! 陸上部ではなかったので、トラックで走る経験は皆無。 小学校の時に、6年生全員参加の陸上競技の記録会に出たことがあったっけ。 その時は
【レビュー】ASICS EvoRide SPEED2 ノンカーボン軽量シューズ! スピード練習用に購入してみた
私、50代市民ランナー。 フルマラソンではサブ3.5を目標に、そして今シーズンはトラックレースにも挑戦するおじさんランナーです。 そんな私が今回、ASICSの【EvoRide SPEED2】(エボライド スピード2)を買ってみました。
【5000m21分切りを目指す! 練習日誌】ペース走5000m+3000m+1000m 少し設定ペースを上げてみた! 〜スピード持久力も上げていかないと〜
今回(4/11)はペース走でした。インターバル走に力を入れてる今日この頃ですが、閾値の向上も忘れちゃいません。『ちょっとキツい』をしっかり味わってきました。
【5000m21分切りを目指す! 練習日誌】ショートインターバル走200m×5本×3set+閾値走2000m スピードを上げろ!気合いと根性の200m
さて今回の設定。200mを5本、これを3セット。間はジョグ200mでつないで、セット間は5分の休息。それが終わったら、2000mの閾値走。
地域タグ:京都市
【5000m 21分切りを目指す! 練習日誌】ショートインターバル走 600m×6本 今年の春夏はスピード強化です。 〜仕事が忙しくて週一ランナーになりそうだ〜
今年の春夏はトラックレースに挑戦します!そのためのスピード練習を開始。予定が少し狂いましたが、しっかり追い込んで練習できました。
地域タグ:京都市
【レースレポート】びわ湖マラソン2024 本気でサブ3.5を狙いに行きましたが、あえなく… 〜でもPBは死守〜
今シーズン最後のフルマラソン、【びわ湖マラソン2024】に参加してきました! 目標は、サブ3.5 秋のフルマラソン、『あいの土山マラソン』では大撃沈してしまい、4時間40分程かかりました。 そこから一生懸命練習して、それなりの手ごたえを
地域タグ:滋賀県
京都 西京極総合運動公園 サブトラック(東寺ハウジングフィールド西京極)に初めて行ってみた。〜フルマラソン前最後の刺激入れ〜
練習場所に選んだのが【東寺ハウジングフィールド西京極】。えっと、西京極総合運動公園のサブトラックですね。平日の昼間なので、学生さんしかいませんでしたが、50代のおじさんが一生懸命練習してきましたー。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走10km びわ湖マラソン1週間前。出だしのペース確認!うむ、良い調子だ。
びわ湖マラソンを1週間後に控えてます。私、フルマラソンではビルドアップをしながら走りたい、と思っています。その為には、前半に『脚の貯金』をしておくことが大事。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走 400m×4+8km フルマラソンまで2週間。シャワーラン、結局いつものメニュー
次のフルマラソンがびわ湖で、アップダウンが少なそうなので、余計に河川敷でやる意味がある。逆に、今さらアップダウンのあるコースで、距離走する気にもならないし。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】セット練習①クルーズインターバル走 結構仕上がってるんじゃね、を感じた練習 ②ペース走20km あ、ペース上がりすぎ。ちょっと下げよう…の練習
今シーズン最後のフルマラソン(と言っても2戦目ですが)、『びわ湖マラソン』が近づいてきました。 いつもは4週間前からテーパリングを意識するのですが、今回は半月前くらいでいいかな。 そこそこ調子が良いので、あまり走力を落としたくないなー、
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】クルーズインターバル走 2km×4本 『ちょっとキツイな』のまま走り続ける。昨シーズンの良い時の感覚
今回のクルーズインターバル走では、閾値の向上、スピード持久力の向上、心肺を鍛える、てところを期待。そして、キツくなってから粘れるように。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ビルドアップ走21km フルマラソンに向けてレースペースを意識したメニュー♪
今回(2/1)はビルドアップ走でした。雨上がりの京都賀茂川河川敷で、意外と心肺に負荷のかかる上り下りと戦いながら、フルマラソンに向けて鍛えてきました!
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】400m×4本+ペース走8km シャワーランの中、閾値の向上を実感?
今回のペース走は、スピード持久力の向上、乳酸除去能力の向上を期待。前半の400m×4本で、しっかりエネルギーを消費する。筋肉にも負荷をかけておく。それと、スピードを出して走ることで、フォームが大きくなることを意識。
地域タグ:京都市
【レビュー】PUMA FAST-R ニトロエリート 見た目に反してクセの少ないスーパーシューズ! 厚底・軽量でスタイリッシュ! 〜ハーフマラソン走ってみた〜
PUMA FAST-R ニトロエリート(初代)でハーフマラソンを走ってきました! このシューズ、ブログを書いてる時点で2代目が新発売! だからこそ買えたスーパーシューズ。 もしかしたら、私のように型落ちを狙って検討するランナーもいらっしゃる
【レースレポート】ひらかたハーフマラソン2024 100分切り達成!後半ペースを上げてなんとか滑り込んだよ
私、しがない50代市民ランナー。 フルマラソンてサブ3.5を達成すべく、日々練習に励んでおります。 そんな私が、この度ハーフマラソンに挑戦! 100分切りを目指して頑張ったんで、雑感等々を書いてみます。 結論から言うと、 100
地域タグ:枚方市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走 5km+3km+1km 疲労の残る中追い込んできました! 〜そういえばハーフマラソン6日前〜
ペースの目安は、閾値走のペース(4:30/km)を基準に、5kmはやや遅め 3kmは同じか速め 1kmはオマケ…
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】距離走35km 超えろ、30kmの壁! 〜たった5kmでこんなに違うのか〜
この時期は1週間の中で、距離を走る練習と、スピード持久力の向上を狙ったポイント練習を組み合わせながらメニューを組んでいます。いろんな事情で距離を走るか、ポイント練習をするかどちらかしか選べない場合は、距離を走ります。
地域タグ:京都市
【レビュー】SOUNDPEAKS ワイヤレスイヤホン Air4 PRO 『実用機能全部入り』でコスパ極上 〜市民ランナーが使ってみた〜
私、京都賀茂川河川敷をマイコースにしている市民ランナー。 ときどき街中も走ります。 と言ってもあまり都会は走りませんが… 暑い日も寒い日も走り、50代のおじさんながら自分なりに真剣に記録と向き合ってる者です。 そんな私ですが、以前SOU
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走10km フルマラソンに向けてスピード持久力の強化を再開!
今回はキロ4:40で10km。しっかりスピード持久力を鍛えるぜ!っていうメニューです。今後は、5km程度のペース走で本数をこなしたり、上記のペースの中で変化走をしたり。そして閾値を意識したメニューを組んだりして、スピード持久力を高めていきます!
地域タグ:京都市
【レビュー】On クラウドエクリプス オン史上最大級の分厚いミッドソール!意外と汎用性も高そうだ。 〜サイズ感とかクッション性とか〜
最近、ランニング界隈で俄かに注目されている『On』のシューズ。 周りの市民ランナーはもとより、YouTube のインフルエンサーだったり、それこそ街中での普段履きや出勤のサラリーマンまで。 そこかしこで『On』のシューズを見かけます。
【めざせサブ3.5! 練習日誌】インターバル走 3km+2km+1km スピードだ!VO2MAXだ!そしてかっこいいフォームだ! 〜ま、イメージだけね〜
最近動画を観ていると、『おすすめ』で外国のランナーの練習動画が挙がってくる。またこれがフォームが美しい!ランのスピードも、カラダのフォルムも違うので真似できない…
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】セット練習 ①閾値走 ②30km走 スピード練習とスタミナ練習の組み合わせ。ま、王道ですわね 〜ずいぶん脚も強くなったもんだ〜
閾値走と距離走のセット。どちらも終盤に余裕がなくなってしまって、課題がありあり。まぁでも、負荷のかかる練習を2日続けられたことを、よくやったと評価しようかな。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】インターバル走 1km×5本 次のマラソンに向けて再出発! 〜まずはスピード練習から〜
秋のフルマラソンが終わって、次は3月。少し期間が空くので、まずは夏場に鍛えたスピードをもう一度鍛え直そうかと。
地域タグ:京都市
【レースレポート】あいの土山マラソン2023 目標は3時間40分切り。昨年に引き続き参加したレース。1年ぶりの撃沈レース…
私、昨シーズンのフルマラソン、3レース続けてPBを出し、調子に乗ってる50代市民ランナーです。 ホントは「こんなレース展開で目標達成したぜ」ってブログを書いて、それぞれの目標タイム達成に向けて日々研鑽している方々の参考になれば、と思って
地域タグ:甲賀市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】フルマラソン1週間前 ペース走10km 序盤の走りを確認。私は『脚をためる』が9割なので…
序盤は脚をため、エネルギーを使いすぎず、中盤は無心で無理せずレースペース。終盤は閾値に近いくらいに心肺・脚を使って、ビルドアップ!コレが【私のフルマラソン】。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】フルマラソンまであと2週間!ビルドアップ走21km やっぱり夏が長かった分、走り込みが足らないかな。
確かめたかったのは、脚のスタミナと閾値の具合。今年は、夏が暑くて残暑も長くて。走り込みがイマイチ足りてない。この状況で、フルマラソンに対する脚のスタミナはどーなんだ?
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】400m×2本+閾値走20分 フルマラソンまで約3週間。 〜でも病み上がりの練習〜
さて今回の設定。まずは400mを2本。タイムは96秒(4:00/km)。間は90秒の休憩。2本終了後、2分の休憩の後に閾値走。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走 600m×2本+8km 下がる気温と上がる調子!キツいけど折れない、しんどいけど粘る。
設定ペースは、前半600mは144秒(4:00/km)。後半8kmは4:45/km。レストは、600m間も前半〜後半間も2分。
地域タグ:京都市
気温が30度を超えた時のランニング 距離やペースへの諦め 〜改めて感じた気温の影響〜
私、暑さにあまり強くない。 いや、嫌いじゃないんですよ。 でもねー、こと『運動』となるとダメっぽい。 昔、ロードバイクを趣味にしていた時に、真夏のエンデューロ(長い距離を走る競技)に出たことがあって。 もうね、全くダメダメで。 すぐ
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走10km @4:45 9月、まだ残暑が厳しくてキツい設定でした 〜ホントは違うメニューだったんだけど〜
この時期は、スタミナアップとスピード持久力の向上を目指しています。今回のメニューは主にスピード持久力。あとは、閾値付近で走ることも多いでしょうから、乳酸の処理能力が向上してくれたらいいな、と。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走 5km+3km+1km カットダウンで挑むペース! 〜成長が見えない…〜
5km(キロ4:40)+3km(キロ4:25)+1km(フリー)のカットダウン走。京都賀茂川河川敷で、それぞれ1周したらその距離になるようなコース。
地域タグ:京都市
ランニングシューズが汗で臭い! 何で洗う? ここはやっぱりオキシクリーン。
ランニング、特に暖かい時期や暑い時期に走ると、一つ大きな問題が立ちはだかる。それが、 臭い ランニングシューズってどのくらいの頻度で洗いますか?かく言う私も、面倒でなかなか洗いません… まぁね、冬場だったらそれでも汚れるだけで済むのですが、
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走 5km×2本 秋?のポイント練習は『スピード持久力』! 〜まだ暑いんですけどね〜
さて、今回の設定。5kmを2本。設定ペースはキロ4:40〜45でレストは5分。コースは賀茂川河川敷で5kmの周回コース。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ロングジョグ25km まだ暑くて長く走るのはしんどいですが、それでも収穫はあるもんで。
コースは、いつもは京都賀茂川河川敷なのですが、ちょっと脚を鍛えてやろうとアップダウンのあるコースへ。フルマラソンに向けてのトレーニングなので、こういうコースも走っておかないとね。
地域タグ:京都市
【レビュー】COROS PACE2 そこそこ走っている市民ランナーが充分使えるモデル!コスパいいぞー 最近GPSウォッチ高いよね、って方にもオススメ! 〜ForeAthlete 235Jとの比較とか〜
数年前に発売されて、最近では使っているランナーをそこそこ見かけることも増えてきたモデル。とはいえ、ガーミンやポラール程知名度もなくて、そもそも展示しているショップが少ない。だから購入を考えても、ネットで調べただけで判断しないといけない方も多いはず。
【めざせサブ3.5! 練習日誌】クルーズインターバル走 2km×3本 秋のフルマラソンに向けてスピード持久力を高めたい! 〜調整期の始まり〜
秋にフルマラソンに出るつもりにしているので、そろそろそこにフォーカスを当てたトレーニングをしようかと。具体的には【スピード持久力】と【スタミナ】。これを鍛えつつレースに出る期間を、『調整期』としています。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】インターバル走1km+600m+400m × 2セット カットダウン走で最後まで出し切る! 〜鍛錬期はこれにて終了〜
暑い夏、お休みの日にトレーニングする時の、家を出るまでのルーティン。 前の晩から、FlipBeltアークウォーターボトルに水を入れ凍らせておく。朝起きる。白湯を飲む。ウェアを着替える。ビーレジェンドプロテインを作って冷蔵庫で冷やしておく。u
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】真夏の坂道インターバル走!200m×5本×4set→3set+2本 台風一過の蒸し暑さにやられた… 〜そろそろ鍛錬期も終了だね〜
コースは斜度が約7%。ここを200m×5本×4set。リカバリーは100秒かけて坂を下る。set間は5分の休息。
地域タグ:京都市
【レビュー】ビーレジェンド WPCプロテイン レビュー ぴちぴちハッピーチ風味 もも好きの私。ゆえにめっちゃ美味い!とまでは… 〜市民ランナーの感想〜
暑い夏。しっかりトレーニングしております。スピード練習中心にね。 となると、筋肉をとっても使います。せっかく使うんであれば、効率よく筋肉をつけたい。ということで、 プロテイン ま、この時期にかかわらず飲んでいるのですがね。 今年は、知り合い
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ショートインターバル走600m×5本+1.5km キツい中で耐える!そんな練習 〜耐えきれなかったけどね〜
さて当日。気温は29℃だったようです。シューズは、オールマイティなテンポアップシューズのホカオネオネ リンコン3
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ショートインターバル走 400m×3本×3set + 1km スピード練習の効果は出ていると思う。でも心肺機能はまだまだ、だねー
今年ショートインターバル走に使っている『宝ヶ池公園 北園』は家から5km程離れています。必然的に、ウォーミングアップもクールダウンも5kmは走らないといけなくなるんです…
地域タグ:京都市
50代市民ランナーがBCAAを摂る。練習後の疲労感を軽減したいんです。
BCAA。Branched Chain Amino Acid(分岐鎖アミノ酸)の略、らしいです。 BCAAってよく聞くけど、ホントに効果あるの?BCAAに限らず、みんなそう思いますよね。だってカラダで何が起こっているのか見えないんだから。
【めざせサブ3.5! 練習日誌】真夏のインターバル走1km+600m+400m × 2set スピード練習の成果、少し出てきたのかも。
欲にはキリがありません。 10年程前、無趣味だった私は趣味が欲しいなぁと思っていました。そこで、偶然出会った『ロードバイク』にハマる。趣味ができて満足していましたが、お金がそこそこかかることや、練習するのに距離や時間が必要でして。そこで、ま
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】坂道インターバル走 200m×5本×3set 心拍数上がる!筋肉使う!でも着地衝撃は少ないんだぜー
坂道インターバル走。坂道をダッシュするので、そうこれは筋トレです。お尻や太もも、ふくらはぎなんかに負荷がかかりまくり。それでいてスピードが遅いから、着地衝撃が少ない。
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】真夏のショートインターバル走600m×5本+1.5km キツいながらも頑張った。〜でも最後の最後で垂れちゃった〜
この夏はスピード練習に重点を置いています。とはいえ、同じメニューだと飽きてしまうので、毎週のようにあーでもないこーでもない、と考えてる。出勤時や帰宅時もね。それがなんとなく充実した時間に感じるし、アスリートっぽくて楽しい!
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ショートインターバル走400m×3本×2set+1km×2本 少し余裕を持ったメニューのはずが、やっぱりキツかった。
さて、今回の設定ですが、400m(90秒)×3本 レスト90秒 を2セット。セット間は3分、5分レストの後、1km(4:15)を2本 レスト3分てな感じです。
地域タグ:京都市
ランニング時の膝の故障(腸脛靭帯炎) 50代市民ランナーなりの予防 〜いやーな感じがした時の対処〜
私、ランニング歴は5年程。その間に、ご多分に漏れず大小たくさん故障を経験しました。鵞足炎(膝の内側の痛み)に始まり、膝蓋腱炎や中足骨骨頭痛、後脛骨筋腱炎や腓骨筋腱炎、アキレス腱痛、大腿四頭筋痛、ふくらはぎ肉離れ等々… その中でも厄介なのが、
【めざせサブ3.5! 練習日誌】ショートインターバル走400m×8本+1km×1本 初めてのメニュー。まだ手探りですが結構出し切った!
初めてのメニューなので、設定は手探り。とりあえず、400mを8本とその後に1kmをプラスしたメニューにしました。設定タイムは400mを100秒、リカバリーは90秒。
地域タグ:京都市
【レビュー】uFit RELEASER Mini コンパクトでパワフルな筋膜リリースガン! サブ4市民ランナーが使ってみました。
私は50代の単なる市民ランナー。この年になると、カラダのケアに気を使います。 そんな私が日頃から愛用しているのが、いわゆるマッサージガン。今回新たに、様々なアスリートも愛用しているらしい【uFit RELEASER Mini】を、メーカーさ
【レビュー】YAMAtune ソックス スパイダーアーチショート 5toe スベリドメ 雑感 〜ランニングで履いてみた〜
私、しがない50代市民ランナー。 ランニングする際には『ランニング用ソックス』を履くようにしています。一口にランニング用ソックスと言っても、履き心地はそれぞれ違っています。ランナーの好みも違いますね。 いつも決まっているソックスを買う場合は
【めざせサブ3.5! 練習日誌】クルーズインターバル走 2km×3本 週一回の閾値トレーニング!暑いんでペースより心拍数を気にしながら
最近閾値トレーニングをする時のペースはキロ4:30ですが、心拍数が160を大きく超えるようなことがあれば、少しペースを落として下げる。そのことを肝に銘じて練習に取り組みました。
地域タグ:京都市
ビーレジェンド WPCプロテイン レビュー ベリベリベリー風味 人気のフレーバーだけあって流石に旨い! 〜水で割ったり豆乳で割ったり〜
私、50代のしがない市民ランナー。 そんな私ですが、ランニングの効果の効率を上げるため、故障の予防、疲労の軽減のため、プロテインを飲むようにしています。 プロテインって本当にいろいろなメーカーから発売されていて、それぞれ個性がある。いろいろ
【めざせサブ3.5! 練習日誌】峠走20km せっかくのゴールデンウィークなので、貴船神社と鞍馬寺に寄ってみた 〜ランニングがメインなので寄り道しただけですが〜
昔(と言っても数年前ですが)ロードバイクを趣味にしていた頃に、よく攻めた場所。それぞれ、貴船山と鞍馬山の中腹にあって、いい感じに脚にくる斜度(平均4%くらいかな)で、ランナーより自転車乗りをよく見かけます。今回はゆっくりペースでいいので、少し脚をイジメてやろうかと思っています(笑)
地域タグ:京都市
【めざせサブ3.5! 練習日誌】LSD150分 『脚づくり』の一環 準備期の練習を順調に消化中! 〜鼻歌まじりでランニング〜
大学生の頃から社会人になって25〜26歳まで、よくカラオケに行きました。 よく歌ったのはJ-POP 。 ミスチル、B’s 、サザン、ゆず 等々いやー楽しかったですねー上手くはないんですが(笑) いつのまにか行かなくなって、もう数十年。機会が
地域タグ:京都市
SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホンのレビュー 市民ランナーがランニングで使ってみたよ
私、しがない市民ランナー。日頃、キロ5:30〜6:00くらいでジョギングするおじさんです。 そんな私ですが、ブログをやっているおかげでSOUNDPEATS さんから、新製品の【RunFree】なるオープンイヤー型イヤホンを無料で使ってみる機
サブリノランナーの期分け 昨シーズンはフルマラソンでPB連発!次の目標に向かって 〜50代市民ランナーの場合〜
私、陸上未経験の50代おじさんランナー。 そんな私ですが、昨シーズンはフルマラソンに4回出場して、3回の自己ベスト!と言っても約30秒程ずつですが(笑) で、マラソンシーズンが終わって、新たな目標に向けて練習を始めていきます。さぁその練習で
フリップベルト用 アークウォーターボトル フルマラソンで使ってみた
マラソンレースに限らず、さまざまなランニングシーンて人気のフリップベルトこれを使っているランナーは多いと思いますが、いざ専用のボトル(アークウォーターボトルと言うらしい)を使っている人は多くはないであろう。 かく言う私も、フリップベルトは数
【レースレポート】なにわ淀川マラソン2023 振り返り 〜3戦連続PB達成〜
今回(3/26)はなにわ淀川マラソン2023!2021年に出場していますので、2回目です。 詳しくはこちら・なにわ淀川マラソン 振り返り 〜サブ4を2戦連続できたけど…〜 今回のマラソン、目標は3時間40分。今回のなにわ淀川マラソンの一ヶ
地域タグ:大阪市
【3時間40分切り目標! 練習日誌】ビルドアップ走10km マラソン直前!感覚の確認、状態の確認
最近はフルマラソンを、後半にペースを上げられるようにマネジメントしています。そうしてから、シーズン中のポイント練習で重視しているのはビルドアップ走。距離は10kmから30kmまで様々です。
地域タグ:京都市
【3時間40分切り目標! 練習日誌】ロングジョグ 21km マラソンの間隔が短い中での調整 〜今回の間隔は5週間〜
さて、今回のロングジョグ。距離は21km。ハーフマラソンの距離ですね。ペースはジョグのペース(キロ5:40前後)か、もっと遅くてもいいかな、くらいで考えてました。
地域タグ:京都市
【レビュー】PUMA ディビエイトニトロ2 『誰でも履けるみんなの厚底』は伊達じゃない! 〜フルマラソンを走ってみた〜
今回、いろいろ考えて購入してみた私が、事前の練習も含めて使ってみたので、その感想を書いてみたいと思います。結論から言うと、カーボンプレートシューズだけど、幅広く使える万能シューズ!
【レースレポート】京都マラソン2023 3時間45分切りを目指して。〜今の走力は出し切りました!〜
私、フルマラソンの自己記録が3時間45分台(2022 SAURUSマラソンチャレンジ)。 今回は地元京都でのフルマラソン!初めて出場するんです!ワクワクです! アップダウンの多いコースで、記録を狙うには不向き。でも、なんとか3時間45分を切
地域タグ:京都市
【3時間45分切り目標! 練習日誌】京都マラソン1週間前 ペース走10km 先週に引き続き、序盤のペース確認
この京都マラソンで、今シーズンのレースは終了。こうやっていろいろ考えながら走るのも、アスリート気分で楽しい。ですが、京都マラソンが終わったら、少しの間はなーんにも考えずにジョグする期間を設ける予定。
地域タグ:京都市
「ブログリーダー」を活用して、たにしんさんをフォローしませんか?
私、しがない市民ランナー。毎月200〜250kmくらい走る程度ですが、その全てで音楽を聴きながら走ってます! 今回、SOUNDPEATS さんから、最近よく見かけるようになったイヤーカフ型のイヤホン【CCイヤーカフイヤホン】を無料で使ってみ...
私、ランニングのケアとして毎月ストレッチに通ってたんです。でも、移転してしまって車で行けなくなりました。 少し離れた場所にもあるのですが、行き来に時間かけると、せっかくの休日ランの時間が減る。んー悩ましい。 たにしんです! 今回(5/19)...
いまさらながら、ドラマ 半沢直樹を見てます。わたしあまりドラマを見ないのですが、たまにハマる時がありまして。 まぁ恋愛的なものはあまり見ないのですが、半沢直樹のような少し変わったジャンルにハマる傾向あり、ですね。 もうすぐ見終わってしまいま...
夏のオーバートレーニングからか、秋にコンディションを崩しました。12月にその時のことを記事にしました。 それから約5ヶ月。トータル7ヶ月。 やっとカラダは完治!と言える状態になりました。 具体的には、◾️安静時心拍数 今週ほぼずっと50を...
もう少ししたらゴールデンウィーク。もう何十年も、この時期に遠出はしてないけれど… まぁでもいっぱい走れるんでね。世間で言われてるほどの連休にはならないけど、いつもより走れれば、それだけで幸せです。 たにしんです! 今回(4/21)はクルーズ...
春ですねー。桜の季節はもう終わりかけですが、走りやすい気候は続きます。そろそろ花粉症も終盤なので、気持ち新たに鍛えまくります! たにしんです! 今回(4/14)は2部練をこなしてきました。おそらく何年振りかの2部練。このメニューにした理由は...
さて、苦しんだ2024-2025シーズンも、今回(3/30)のなにわ淀川マラソンで終了します。なにわ淀川マラソンが3回目の出場。コースも雰囲気も勝手知ったるもの。 ちなみになにわ淀川マラソンは、コースは淀川河川敷を2往復。アップダウンはほと...
春が近づいてますねー。走っていてもウインドブレーカーの出番が減ってきた。 でも、それはマラソンシーズンがもうすぐ終わることを意味するんですよね。昨年はここからマスターズに出たので、刺激のある日々が続いてたけど、今年は出ないのでのんびり過ごし...
とうてい届きそうにない目標を立てる。手に届きそうな目標を立てる。 どっちが正しいのかな。 私もいつかはサブ3。この目標は手が届くのか、遠いのか。 たにしんです! 今回(3/15)はレースペース走5kmでした。あまり調子が良くなかったんですが...
私、数年前に50代になりました。まぁ考えてることは、子供の頃と遜色ないのですが(笑) ことランニングに関しては、やっぱりあと何年元気で走れるんだろ、って考えることがあります。年上の方のYouTubeやブログを見て、安心を求める日々です。 な...
2024-2025のマラソンシーズンも佳境に入ってきましたね。今のところはあまり良いシーズンではないですが、最後3月末のフルマラソン、少しでも良い走りがしたいものです。 たにしんです! 今回(2/25)はロングジョグでした。途中から雪が積も...
たにしんです! 走ってきました京都マラソン2025。あまり振り返りたくないですが、一応どんな感じだったか書き残しておきます。 結果から書くと、4時間53分なにがし。 京都マラソンは2年ぶり2回目。今シーズンは12月にみえ松阪マラソンを、な...
私、GPSウォッチはCOROSのPACE PROを使っております。COROSはアプリを使って記録を管理したり、健康状態をモニタリングできるんですが、練習メニューも作ってくれます。 なんとなく作ってみたら、自分の考えるメニューとはいろいろ違う...
私、わりと同じものを食べ続ける方です。好きなものなら毎日食べたい!と思ってます。 なので、食べ物で冒険もできないタイプです。 たにしんです! 今回(1/27)は30km走でした。この日に30km走をすることは決めてたんですが、事前の天気予報...
冬、寒いですねー。私、京都に住んでますが、真冬の朝は0℃を少し下回ります。 そんな中での朝ラン。ぬくぬく布団から気合いと勢いで脱出し、吐く息が白くて前が見えないくらいの外を走る。 市民ランナーはみんな偉い! ただこの時期の早朝ランで、私はか...
コンディション崩して自律神経が乱れると、良くも悪くも体重が増えない。だけど最近、食べた分だけ体重が増える。 確かに数値上もコンディションが戻ってきた。でも、変に癖になってる夜の間食がやめられない… たにしんです! 今回(1/20)は30km...
私、しがない50代のサブ4市民ランナー。そんな私が先日購入した【ASICS NOVABLAST5】!人気シューズで、発売日に希望のカラーがオンラインで売り切れてて、慌てて大阪の実店舗に買いに行きました。そんなノヴァブラスト5、それなりに履い...
2025年は2月に京都マラソン、3月になにわ淀川マラソンを走る予定。前回のみえ松阪マラソンは忘れたいくらいのレースでしたが、これからしっかり練習して、少しでもいい走りができるように頑張ります! たにしんです! 今回(12/31)はペース走で...
今回(12/23)はショートインターバル走でした。おそらく約半年ぶり。まだまだ大した走力は披露できませんが、今の自分をしっかり追い込んできました!
私、最近オーバートレーニングのコンディション不良に悩む50代市民ランナー。マラソンではサブ4を何度か達成し、サブ3.5まであと少し!と気合いが入りすぎて空回りしてるレベル。月間走行距離は200km前後。 そんな私が、先日GPSウォッチを買い...
今回の狙いは、スピード持久力の強化・レースペースに慣れる、です。5000mで記録を出すための『スピード持久力』ってどう考えればいいんだろ。トラックレースの経験が乏しいので、とりあえず手探りです。
私、負荷のそこそこある練習の場合、走る前にBCAAを摂るようにしてます。 練習後の疲労感軽減に効くので。 暑くなってから、走る時に飲み物を持参してます。 最近は、それをBCAA入りのアミノバイタルにしてまして。 どうせスポーツドリン
体調が今ひとつの中、前日にショートインターバル走。それが消化不良のために、連日のポイント練習。まぁ全然ダメでしたけど、なんかスッキリしましたー。
今回は5000m21分切りを意識したペース。キロ4:10で走り切ると、5000mは20分50秒。今さらですが、レースペースって意識してなかったなー、と反省。
さて今回(2024年4月29日)は、50代市民ランナーの私にとって、記念すべき初めてのトラックレース! 陸上部ではなかったので、トラックで走る経験は皆無。 小学校の時に、6年生全員参加の陸上競技の記録会に出たことがあったっけ。 その時は
私、50代市民ランナー。 フルマラソンではサブ3.5を目標に、そして今シーズンはトラックレースにも挑戦するおじさんランナーです。 そんな私が今回、ASICSの【EvoRide SPEED2】(エボライド スピード2)を買ってみました。
今回(4/11)はペース走でした。インターバル走に力を入れてる今日この頃ですが、閾値の向上も忘れちゃいません。『ちょっとキツい』をしっかり味わってきました。
さて今回の設定。200mを5本、これを3セット。間はジョグ200mでつないで、セット間は5分の休息。それが終わったら、2000mの閾値走。
今年の春夏はトラックレースに挑戦します!そのためのスピード練習を開始。予定が少し狂いましたが、しっかり追い込んで練習できました。
今シーズン最後のフルマラソン、【びわ湖マラソン2024】に参加してきました! 目標は、サブ3.5 秋のフルマラソン、『あいの土山マラソン』では大撃沈してしまい、4時間40分程かかりました。 そこから一生懸命練習して、それなりの手ごたえを
練習場所に選んだのが【東寺ハウジングフィールド西京極】。えっと、西京極総合運動公園のサブトラックですね。平日の昼間なので、学生さんしかいませんでしたが、50代のおじさんが一生懸命練習してきましたー。
びわ湖マラソンを1週間後に控えてます。私、フルマラソンではビルドアップをしながら走りたい、と思っています。その為には、前半に『脚の貯金』をしておくことが大事。
次のフルマラソンがびわ湖で、アップダウンが少なそうなので、余計に河川敷でやる意味がある。逆に、今さらアップダウンのあるコースで、距離走する気にもならないし。
今シーズン最後のフルマラソン(と言っても2戦目ですが)、『びわ湖マラソン』が近づいてきました。 いつもは4週間前からテーパリングを意識するのですが、今回は半月前くらいでいいかな。 そこそこ調子が良いので、あまり走力を落としたくないなー、
今回のクルーズインターバル走では、閾値の向上、スピード持久力の向上、心肺を鍛える、てところを期待。そして、キツくなってから粘れるように。
今回(2/1)はビルドアップ走でした。雨上がりの京都賀茂川河川敷で、意外と心肺に負荷のかかる上り下りと戦いながら、フルマラソンに向けて鍛えてきました!
今回のペース走は、スピード持久力の向上、乳酸除去能力の向上を期待。前半の400m×4本で、しっかりエネルギーを消費する。筋肉にも負荷をかけておく。それと、スピードを出して走ることで、フォームが大きくなることを意識。
PUMA FAST-R ニトロエリート(初代)でハーフマラソンを走ってきました! このシューズ、ブログを書いてる時点で2代目が新発売! だからこそ買えたスーパーシューズ。 もしかしたら、私のように型落ちを狙って検討するランナーもいらっしゃる
私、しがない50代市民ランナー。 フルマラソンてサブ3.5を達成すべく、日々練習に励んでおります。 そんな私が、この度ハーフマラソンに挑戦! 100分切りを目指して頑張ったんで、雑感等々を書いてみます。 結論から言うと、 100
ペースの目安は、閾値走のペース(4:30/km)を基準に、5kmはやや遅め 3kmは同じか速め 1kmはオマケ…