こんにちは、2024年度末の最終営業日となった31日の日経平均は終値で先週末比で1,502円77銭(4.05%)安となりました。東証株価指数(TOPIX)も98.52ポイント(3.57)%安です。先週末の米S&P500指数が112.37ポイ...
こんにちは、地方で会社員をしながら、低コストの全世界株式のインデックスファンドに毎月、長期・分散投資をしています。自分自身への備忘録を兼ねて株式長期投資への考え方や暴落時への心の備えなどを紹介していきます。
全世界株式や米国株式、先進国株式のインデックスファンドへの長期投資を後押ししていきたいです。加えてリスク資産の短期的な増減に舞い上がったり、絶望したりしない気持ちの持ち方を記していく考えです。魚を釣るより、釣り方を伝えていくブログにしたいです。保有資格=DCプランナー1級、日商簿記2級、2級FP技能士。証券外務員1種合格(金融機関で外務員登録なし)
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 7,918位 | 8,595位 | 8,595位 | 7,635位 | 8,061位 | 7,164位 | 6,276位 | 1,040,082サイト |
INポイント | 30 | 10 | 10 | 20 | 20 | 10 | 10 | 110/週 |
OUTポイント | 340 | 580 | 400 | 530 | 520 | 490 | 540 | 3,400/週 |
PVポイント | 790 | 1,390 | 1,100 | 1,180 | 1,040 | 1,160 | 1,050 | 7,710/週 |
株ブログ | 233位 | 252位 | 249位 | 220位 | 233位 | 206位 | 187位 | 16,968サイト |
国際分散投資 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 33サイト |
インデックス投資 | 18位 | 19位 | 19位 | 16位 | 19位 | 16位 | 15位 | 503サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 1,214位 | 1,126位 | 1,137位 | 1,085位 | 1,139位 | 1,153位 | 1,097位 | 1,040,082サイト |
INポイント | 30 | 10 | 10 | 20 | 20 | 10 | 10 | 110/週 |
OUTポイント | 340 | 580 | 400 | 530 | 520 | 490 | 540 | 3,400/週 |
PVポイント | 790 | 1,390 | 1,100 | 1,180 | 1,040 | 1,160 | 1,050 | 7,710/週 |
株ブログ | 110位 | 106位 | 106位 | 103位 | 103位 | 107位 | 106位 | 16,968サイト |
国際分散投資 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 33サイト |
インデックス投資 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 503サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 2,207位 | 2,133位 | 2,113位 | 2,090位 | 2,110位 | 2,112位 | 2,073位 | 1,040,082サイト |
INポイント | 30 | 10 | 10 | 20 | 20 | 10 | 10 | 110/週 |
OUTポイント | 340 | 580 | 400 | 530 | 520 | 490 | 540 | 3,400/週 |
PVポイント | 790 | 1,390 | 1,100 | 1,180 | 1,040 | 1,160 | 1,050 | 7,710/週 |
株ブログ | 113位 | 110位 | 107位 | 106位 | 112位 | 109位 | 109位 | 16,968サイト |
国際分散投資 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 33サイト |
インデックス投資 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 503サイト |
こんにちは、2024年度末の最終営業日となった31日の日経平均は終値で先週末比で1,502円77銭(4.05%)安となりました。東証株価指数(TOPIX)も98.52ポイント(3.57)%安です。先週末の米S&P500指数が112.37ポイ...
こんにちは、日経新聞編集委員で「日経の良心」として、多くの個人投資家から信頼されている田村正之氏が「世界株に『積み立てのワナ』」と題した記事を3月29日付日経朝刊「マネーのまなび」に掲載しました。記事では円換算の全世界株式が3月13日時点で...
こんにちは、私は従業員が勤務先の株式や債券に投資をするのは基本的に避けるべきと考えています。たとえ、従業員持株会の奨励金が拠出金の10%を超えるような「高利回り」だとしても、勤務先が世界的特許を持つ超成長企業だとしても、アップルやマイクロソ...
こんにちは、2024年度末の最終営業日となった31日の日経平均は終値で先週末比で1,502円77銭(4.05%)安となりました。東証株価指数(TOPIX)も98.52ポイント(3.57)%安です。先週末の米S&P500指数が112.37ポイ...
こんにちは、日経新聞編集委員で「日経の良心」として、多くの個人投資家から信頼されている田村正之氏が「世界株に『積み立てのワナ』」と題した記事を3月29日付日経朝刊「マネーのまなび」に掲載しました。記事では円換算の全世界株式が3月13日時点で...
こんにちは、私は従業員が勤務先の株式や債券に投資をするのは基本的に避けるべきと考えています。たとえ、従業員持株会の奨励金が拠出金の10%を超えるような「高利回り」だとしても、勤務先が世界的特許を持つ超成長企業だとしても、アップルやマイクロソ...
こんにちは、今年に入り米国S&P500指数を中心に株式市場が下落傾向になり、外国為替市場も円高ドル安傾向に振れる場面もありました。株価下落を受けて「下落はうれしい」「買い増しチャンス」「仕込み時が来た」「さあ来い、株価下落」などという発言を...
こんにちは、1月に発表された「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」の公式ホームページで、インデックス部門とアクティブ部門でそれぞれ上位20位以内にランクインした投資信託への投票理由が公開されました。投票した方々の...
こんにちは、1月に発表された「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」の公式ホームページで、インデックス部門とアクティブ部門でそれぞれ上位20位以内にランクインした投資信託への投票理由が公開されました。投票した方々の...
こんにちは、取り掛かっている案件で連日やらかしました…。片方は取引先に迷惑がかかる話ではなく内部的な話に過ぎないですが、もう片方は一切の言い逃れが許されない相手側に迷惑がかかってしまう単純ミスでした。関係先に迷惑をかけてしまったことが何より...
こんにちは、日本証券業協会は、1〜2月の少額投資非課税制度(NISA)を通じた大手証券会社10社の買い付け額が3兆8,000億円だったと発表しました。日経電子版が報じました。日経電子版によると、旧NISA制度が始まった2014年からの累計の...
こんにちは、2025年に全世界株式が下落傾向が続いているのにも関わらず、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)では一貫して資金流入が続いています。3月18日付日経朝刊21面で、損益に関わらず資金を着々と投じる姿勢は、長期投資の存在感...
こんにちは、最近やらねばならないことが多く、疲労で頭が働きにくくなることがあります。今終わらせないと案件が雪だるまのようになって積み重なり、後には到底繰り越せないため鈍った頭を懸命に働かせてやっとやっとの思いで一つ一つこなしています。周りの...
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年2月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月と同数の8本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P5...
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは3月も続けています。「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天証...
こんにちは、投資信託協会が13日発表した2月の投資信託概況で、公募投資信託の純資産総額は前月比8兆8,800億円減の238兆3,527億円でした。日経電子版が報じました。報道によると、減少は3カ月ぶりで減少幅は約3年ぶりの大きさだったといい...
こんにちは、三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)は3月26日、eMAXIS Slim 国内株式(スリム読売333)の運用を開始します。三菱AMが発表しました。三菱AMによると、スリム読売333は日本の大型株式333銘柄を均等に保有する...
こんにちは、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)とeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P500)の2024年の平均保有期間は、オルカンが7.7 年、スリムS&P500は6.5 年でした。上場投資信託(ETF)を除く国内公募...
こんにちは、日本株式などのアクティブファンドで人気を集める「ひふみ」シリーズの創業者でカリスマファンドマネジャーとして知られる藤野英人氏がマネーポストWEBのインタビューで、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)は米国偏重で時価総額...
こんにちは、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の掛け金の上限を引き上げる制度改正が先送りされる懸念が浮上していると保守系最大手の全国紙である読売新聞が報じました。読売新聞の報道によると、掛け金引き上げの前提となっている年金改革関連法...
こんにちは、日経編集委員で「日経の良心」として知られる田村正之氏が「始まった『iDeCoの逆襲』有効活用へ三つの注意点ーお金を殖やすツボとドツボ」と題したコラムを日経電子版で公開しました。大学時代のサークルの先輩後輩が個人型確定拠出年金(i...
こんにちは、2025年は現時点で2024年や2023年のような円安と株高がダブルで来るような絶好調の相場とは言い難い状況となっています。トランプ米大統領の発言一つで株価や為替が動く日もあります。2025年から少額投資非課税制度(NISA)を...
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託は2月、設定額(購入額)から解約(売却)や償還額を差し引いた資金流出入が推計1兆6127億円の流入超過でした。日経電子版が報じました。日経電子版によると、少額投資非課税制度(...
「ブログリーダー」を活用して、でんさんをフォローしませんか?
こんにちは、2024年度末の最終営業日となった31日の日経平均は終値で先週末比で1,502円77銭(4.05%)安となりました。東証株価指数(TOPIX)も98.52ポイント(3.57)%安です。先週末の米S&P500指数が112.37ポイ...
こんにちは、日経新聞編集委員で「日経の良心」として、多くの個人投資家から信頼されている田村正之氏が「世界株に『積み立てのワナ』」と題した記事を3月29日付日経朝刊「マネーのまなび」に掲載しました。記事では円換算の全世界株式が3月13日時点で...
こんにちは、私は従業員が勤務先の株式や債券に投資をするのは基本的に避けるべきと考えています。たとえ、従業員持株会の奨励金が拠出金の10%を超えるような「高利回り」だとしても、勤務先が世界的特許を持つ超成長企業だとしても、アップルやマイクロソ...
こんにちは、今年に入り米国S&P500指数を中心に株式市場が下落傾向になり、外国為替市場も円高ドル安傾向に振れる場面もありました。株価下落を受けて「下落はうれしい」「買い増しチャンス」「仕込み時が来た」「さあ来い、株価下落」などという発言を...
こんにちは、1月に発表された「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」の公式ホームページで、インデックス部門とアクティブ部門でそれぞれ上位20位以内にランクインした投資信託への投票理由が公開されました。投票した方々の...
こんにちは、1月に発表された「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」の公式ホームページで、インデックス部門とアクティブ部門でそれぞれ上位20位以内にランクインした投資信託への投票理由が公開されました。投票した方々の...
こんにちは、取り掛かっている案件で連日やらかしました…。片方は取引先に迷惑がかかる話ではなく内部的な話に過ぎないですが、もう片方は一切の言い逃れが許されない相手側に迷惑がかかってしまう単純ミスでした。関係先に迷惑をかけてしまったことが何より...
こんにちは、日本証券業協会は、1〜2月の少額投資非課税制度(NISA)を通じた大手証券会社10社の買い付け額が3兆8,000億円だったと発表しました。日経電子版が報じました。日経電子版によると、旧NISA制度が始まった2014年からの累計の...
こんにちは、2025年に全世界株式が下落傾向が続いているのにも関わらず、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)では一貫して資金流入が続いています。3月18日付日経朝刊21面で、損益に関わらず資金を着々と投じる姿勢は、長期投資の存在感...
こんにちは、最近やらねばならないことが多く、疲労で頭が働きにくくなることがあります。今終わらせないと案件が雪だるまのようになって積み重なり、後には到底繰り越せないため鈍った頭を懸命に働かせてやっとやっとの思いで一つ一つこなしています。周りの...
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年2月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月と同数の8本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P5...
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは3月も続けています。「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天証...
こんにちは、投資信託協会が13日発表した2月の投資信託概況で、公募投資信託の純資産総額は前月比8兆8,800億円減の238兆3,527億円でした。日経電子版が報じました。報道によると、減少は3カ月ぶりで減少幅は約3年ぶりの大きさだったといい...
こんにちは、三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)は3月26日、eMAXIS Slim 国内株式(スリム読売333)の運用を開始します。三菱AMが発表しました。三菱AMによると、スリム読売333は日本の大型株式333銘柄を均等に保有する...
こんにちは、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)とeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P500)の2024年の平均保有期間は、オルカンが7.7 年、スリムS&P500は6.5 年でした。上場投資信託(ETF)を除く国内公募...
こんにちは、日本株式などのアクティブファンドで人気を集める「ひふみ」シリーズの創業者でカリスマファンドマネジャーとして知られる藤野英人氏がマネーポストWEBのインタビューで、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)は米国偏重で時価総額...
こんにちは、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の掛け金の上限を引き上げる制度改正が先送りされる懸念が浮上していると保守系最大手の全国紙である読売新聞が報じました。読売新聞の報道によると、掛け金引き上げの前提となっている年金改革関連法...
こんにちは、日経編集委員で「日経の良心」として知られる田村正之氏が「始まった『iDeCoの逆襲』有効活用へ三つの注意点ーお金を殖やすツボとドツボ」と題したコラムを日経電子版で公開しました。大学時代のサークルの先輩後輩が個人型確定拠出年金(i...
こんにちは、2025年は現時点で2024年や2023年のような円安と株高がダブルで来るような絶好調の相場とは言い難い状況となっています。トランプ米大統領の発言一つで株価や為替が動く日もあります。2025年から少額投資非課税制度(NISA)を...
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託は2月、設定額(購入額)から解約(売却)や償還額を差し引いた資金流出入が推計1兆6127億円の流入超過でした。日経電子版が報じました。日経電子版によると、少額投資非課税制度(...
こんにちは、私は「長期分散低コスト」を基軸とし、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をしています。生活防衛資金を別にし、リスクを取りたくない分は個人向け国債変動10年に置いています。個人型確定拠出年
こんにちは、2023年度最後の取引日となった29日、日経平均の終値はの終値は4万369円でした。バブル以来34年ぶりに最高値を更新し、年度での上昇率は44%と歴史的に好調と言える水準でした。円安ドル高も進行したため、輸出企業が主軸の日本株式
こんにちは、「長期、分散、低コスト」を原則にリスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をするのが、おおむねいいと思っています。もちろん、個人型確定拠出年金(iDeCo)や少額投資非課税制度(NISA)は可
こんにちは、最近仕事でちょっとした「やらかし」をしました。多大な損害を出すミスとまでは言えないと思ってますが、関係者に迷惑や手間、苦労をかけたのは事実です。この場を借りて改めてお詫び申し上げます。その日は反省して気持ちが沈み、倦怠感が強く出
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年2月版が公表されました。公開しているトップ10の12本うち8本は少額投資非課税制度(NISA
こんにちは、参院予算委で18日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に関する討論があり、「敵の出方論」による暴力革命の可能性を撤回していないとして破防法に基づく国の監視対象となっている某極左政党(旧コミンテルン日本支部)の議員が耳を疑
こんにちは、上場投資信託(ETF)や証券総合口座(MRF)を除く国内公募株式投資信託で首位を独走しているeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)の純資産総額が22日、4兆円を突破しました。少額投資非課税制度(NISA)でもeMAX
こんにちは、上場投資信託(ETF)や証券総合口座(MRF)を除く国内公募株式投資信託で首位を独走しているeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)の純資産総額が22日、4兆円を突破しました。少額投資非課税制度(NISA)でもeMAX
厚生労働省は個人型確定拠出年金(iDeCo)に掛け金を拠出できる期間を現行の65歳未満から70歳未満に引き上げる方針を固めました。25日付日経1面で報じられました。日経朝刊によると、掛け金と受給開始年齢の上限引き上げも検討しているといいます
こんにちは、厚生労働省は個人型確定拠出年金(iDeCo)に掛け金を拠出できる期間を現行の65歳未満から70歳未満に引き上げる方針を固めました。25日付日経1面で報じられました。日経朝刊によると、掛け金と受給開始年齢の上限引き上げも検討してい
こんにちは、当ブログは「長期、分散、低コスト」を原理原則とし、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をするのがおおむねいいと思っています。金融機関やファイナンシャルプランナー(FP)のセミナーでやたら
こんにちは、1月1日に65歳で死去した経済評論家山崎元氏の投資環境を良くしたいという熱い思いを記した追悼記事「故・山崎元さん(経済評論家)『正義の愉快犯に』信念貫く」が22日早朝、日経電子版に掲載されました。良心的な株式投資の記事を数多く執
こんにちは、「オルカンは、ただ三つのマザーファンドを組み合わせているだけ(中略)こんな内容なら、自分でも簡単に作れる」「少し工夫すれば、オルカンなど簡単に超えられる」「オルカンは初心者にはいいが、プロや上級者は買わない」と交流サイト(SNS
こんにちは、非課税期間が無期限となり、生涯投資上限額が1,800万円に引き上げられた少額投資非課税制度(NISA)に注目が集まっています。個人型確定拠出年金(iDeCo)の影が薄くなっている印象です。「NISAの本は売れるが、iDeCoはき
こんにちは、日銀は19日の金融政策決定会合で、マイナス金利の解除を決めました。マイナス0.1%程度としていた政策金利を0〜0.1%程度に引き上げました。17年ぶりの利上げです。長短金利操作や上場投資信託(ETF)などのリスク資産の買い入れ終
こんにちは、日銀は19日の金融政策決定会合で、マイナス金利の解除を決めました。マイナス0.1%程度としていた政策金利を0〜0.1%程度に引き上げました。17年ぶりの利上げです。長短金利操作や上場投資信託(ETF)などのリスク資産の買い入れ終
こんにちは、私は「長期・分散・低コスト」の原則に基づき、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10(変動10)に投資をしています。少額投資非課税制度(NISA)や個人型確定拠出年金(iDe
こんにちは、日銀は18、19日に開く日銀政策決定会合でマイナス金利を解除し、2007年2月以来17年ぶりの利上げに踏み切る方針を固めました。各新聞や通信社が週末に報じました。2024年4月の賃上げ率が5.28%と33年ぶりの高水準となり、2
こんにちは、株価はいい時もあれば、悪い時もあります。2023年からは総じて絶好調でしたが、3月中旬にちょっとした円高株安が同時に来ました。これまでの上昇を考えれば、調整でも何でもなくよくあるありふれた下落に過ぎません。下落タイミングを図った
こんにちは、楽天証券やSBI証券などがクレジットカードによる投資信託積み立て月額上限額を10万円に引き上げています。SBI証券は未定ですが、楽天証券などはポイント還元率も明らかになっています。少額投資非課税制度(NISA)などで投資信託を積