chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
折りたたみ自転車で鉄道旅、出発輪行! https://masaru-arameya.hatenablog.com/

こんにちは。「あらめや」 です。 折りたたみ自転車(birdy)で輪行旅へ!温泉に入って地元グルメも堪能。鉄分多めのゆるポタ旅日記です。 ※ブログ名称変更しました。(2025年6月)

MASARU ARAMEYA
フォロー
住所
神奈川県
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/08/24

arrow_drop_down
  • シフトケーブルの交換へ。そしてbirdyはかなり値上げですって。(2025年7月14日~)

    山陰でのポタリングに行く前の日に、 birdy Classic EVOのシフトケーブルが断裂していることに気づきました。 インナーに入らなくなりましたが、アウターでは一応走れるので、横浜・山下町のグリーンサイクルステーション(GCS)さんに修理に自走。 ハンマーヘッドを望みつつ Marine&Walkで羽根を伸ばします。(この日は平日で有休とっちゃいました。) 赤レンガ倉庫横の、 横浜港駅跡へ。 山下公園にて。大桟橋には飛鳥Ⅲが停泊していました。 そしてGCSさんに到着です。 シフトケーブルの交換と合わせて点検・ブレーキ調整もしてもらいました。 「他におかしなところはなかったですけど、、、、大…

  • 島根県道351号線「出雲路自転車道」を行く!

    出雲大社を参拝した後は、 西側に進みまして、 稲佐の浜へ。出雲大社に集まる八百万の神々が上陸してくるところ。国譲り・国引きの舞台です。 この「稲佐の浜」から、出雲市中心を抜けて宍道湖に至る自転車道が「出雲路自転車道」です。(県道としてはこちらが終点) ほう。スサノオノミコトが直々にご案内してくださるそうで。 今回は島根県道351号線出雲路自転車道を進みます。 稲佐の浜からの砂で埋もれているところもありますが、きれいな砂です。 最初は車道沿いの広い歩道といった感じです。 専用道に入りますが、こんな感じなのであまり利用者はいないのかな? そして、クネクネ進みますので、ローディーさんは来なさそうでは…

  • 一畑電車「出雲大社前駅」と、出雲大社参拝。

    出雲市駅から大社線跡をポタリングして、大社駅跡までやってきました。 大社駅から出雲大社までは約1.6㎞。近いようで歩くなら微妙な距離。 結局、バスに乗るなら出雲市駅からでも一緒と思いますよね。。。 もっと大社線が出雲大社に近づいていたらいいのにと思いますが、川がありますし奥は門前町で用地も少ない。 橋が架け替え工事中。大きな鳥居の奥に出雲大社への参道が伸びているのがわかります。 そして大社線の一番のライバルは一畑電車大社線だったでしょうかね。 大社駅よりも出雲大社に近い「出雲大社駅」です。国鉄大社線が1912年開通しましたが、一畑電気鉄道は1930年(昭和5年)に「大社神門駅」を開設しました。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MASARU ARAMEYAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MASARU ARAMEYAさん
ブログタイトル
折りたたみ自転車で鉄道旅、出発輪行!
フォロー
折りたたみ自転車で鉄道旅、出発輪行!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用