chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る・登る・食べる https://tor5.blog.fc2.com/

神社や寺院巡りをしたり美味しいものを食べたり。 健康のためにジョギングをしていて 目についた花も気になっています。

TOR
フォロー
住所
熊本県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • サンヨー食品さん「サッポロ一番 塩カルビ味焼そば」

    優秀ヒット賞受賞作が戻ってきた!サッポロ一番袋麺やカップスターが思い浮かぶサンヨー食品さんです。2001年発売の「サッポロ一番 塩カルビ味焼そば」は日本食糧新聞社主催の食品ヒット大賞で優秀ヒット賞受賞を受賞したヒット作です。と言いつつ食べた記憶があまりないのですが…発売当時のソースの美味しさを再現して販売されていました。塩カルビってとこにも惹かれます。麺と調味油と特製粉末ソースです。熱湯を注いで待...

    地域タグ:熊本県

  • 南阿蘇村「山の洋食屋フレール」さん

    道の駅のすぐ近く道の駅「あそ望の郷 くぎの」でコスモスとコキアを鑑賞した後はこちらでランチです。おしゃれな外観の「山の洋食屋フレール」さんです。この白い花「コバノランタナ?」の似合う山の洋食屋さんです。道の駅ではコスモスが咲きコキアが紅葉していましたが…こちらでは間違って桜が咲いていました。そしてすぐ横道の駅のコスモスが見えています。静かな山の中…?いえいえすぐ横を県道28号がとおっています。雄大な...

    地域タグ:熊本県

  • 今日の「熊本空港」

    メインは陸上自衛隊 高遊原分屯地天気が良くなくていつ雨が降り出すか…?そんな中先日「阿蘇くまもと空港」へで紹介の「熊本空港」へまたやって来ました。ターミナルの展望デッキには多くの見学者の姿です。実は空港撮影にはこちら側が良いのですよ。 いつものように旅客機が離発着しています。珍しいのはこちら「天草エアライン」さんの空飛ぶイルカ「ATR 42-600」天草 - 福岡、熊本と熊本 - 大阪/伊丹間を 一機で頑張る「...

    地域タグ:熊本県

  • あそ望の郷 くぎの

    コキアとコスモスの状況は?以前道の駅「あそ望の郷くぎの」で紹介しました。その時期となりました。昨年の状況です。今年も楽しみにしていました。紅葉と開花が気になります。あそ望の郷くぎのライブカメラで確認できることが分かりました。コキアはかなり色付いていますがまだ緑も見えます。コスモスは花が少ないようでもう終盤…?下見をかねて行って来ました。道の駅から眺めると阿蘇山を背景にお花畑が広がっています。やはり...

    地域タグ:熊本県

  • 「阿蘇くまもと空港」へ

    ちょっと寄り道は…飛行機を眺めるのが好きです。「阿蘇くまもと空港」は飛行機に搭乗される方だけでなく搭乗されない方も楽しく利用できるようにと新施設「そらよかエリア」が開業しました。そちらへも行ってみたいのですが今回は近くを通ったので滑走路をはさんでターミナルビルの正面へ。地方空港なので便が少ないのが難点ですが…ちょうど出発便が阿蘇山方向へと飛び立っていきました。ここには陸上自衛隊高遊原分屯地もあって西...

    地域タグ:熊本県

  • 阿蘇郡産山村「焼肉 正」さん

    やまなみハイウェーをちょっと外れて別府市と阿蘇市一の宮を結ぶ県道11号「やまなみハイウェー」と呼ばれています。くじゅう飯田高原から阿蘇外輪山にかけては草原の大パノラマが広がり最高のドライブコースです。今回は大分県竹田市「くじゅう花公園」へと生憎の小雨の中を…ランチをするために産山方面へと一時離脱です。こんな山の中にお店あるのかなぁ?実は隠れた人気店がそれがこちら。気がつかずに通り過ぎてしまいそうな…...

    地域タグ:熊本県

  • 大分県竹田市「くじゅう花公園」

    高原の花畑でコキアの紅葉は見られるか? 丸い姿が可愛らしいコキアがそろそろ見頃との声が聞こえてきました。久住高原にある西日本最大級のフラワーパーク 「くじゅう花公園」ではオータムフェスタが開催中です。いよいよ終盤なのですが天気が今一つで決断できずにいました。この日、熊本市は晴れ。でも久住高原に着くころには雨。ハロウィンモードの「くじゅう花公園」に到着です。駐車場のコキアが迎えてくれました。良い感じ...

    地域タグ:大分県

  • 「斉藤刃物工具店」さん

    肥の国と火打石?以前氷川町「立神峡」に夏休みの孫と行ったことを紹介しました。肥の国は火国とも記します。後に肥前国(長崎県、佐賀県)と肥後国(熊本県)になります。日本書紀では景行天皇の船が火の光(不知火)を見て無事着岸することができたことから火の国と名づけたという説や肥前国風土記で健緒組が土蜘蛛を討ったとき火が天から山に降って燃えたため火の国としたと伝えています。私個人的には火山である阿蘇山があるから...

    地域タグ:熊本県

  • 氷川町「森口万十店」さん

    万十屋さんなのに意外なものが…?氷川町宮原へ来たらここ!お万十の老舗「森口万十店」さんです。お店の建物見るだけで年季が入っています。お店を覗くとあっ!もうお分かりですよね。お店の写真にも「たこ焼き」「焼万十」の文字。「焼万十」?群馬県の名物「焼きまんじゅう」とはちょっと違います。円形に窪んだ焼き型を見ればお分かりとは思いますが 「今川焼き」「「大判焼き」「回転焼き」と呼ばれるおまんじゅうですね。こち...

    地域タグ:熊本県

  • 氷川町まちつくり酒屋

    旧薩摩街道宮原の街並みここ氷川町宮原の旧薩摩街道沿いには古い建物が残っていて往時の賑わいが想像できます。先日氷川町「旧井芹銀行本店」を紹介しましたがその隣にも立派な旧家がありました。まちつくり酒屋(旧井芹家住宅) 旧井芹家住宅は、井芹平三氏の4男・三志氏が井芹家本家より分家して住んだ新宅である。井芹家は、代々旗本の部屋住みの家系で、光永の姓を名乗っていた。5代目・平三氏が、天保の頃に細川氏より侍株を...

    地域タグ:熊本県

  • 氷川町「秋山幸二ギャラリー」

    ここは秋山幸二さんの出身地前日に島原城築城400年を割り込み紹介して一日空いてしまいました。氷川町「旧井芹銀行本店」で今は「氷川町まちづくり情報銀行」として使われていますと紹介しました。どんなふうに使われているのでしょう?すでに写真でお気づきの方も…そう、この写真です。玄関前に秋山幸二ギャラリーの看板。1階部分に氷川町出身で西武ライオンズ福岡ダイエーホークスで活躍し福岡ソフトバンクホークスでは監督も務...

    地域タグ:熊本県

  • 島原城築城400年

    ブルーインパルスがやって来た♪令和6(2024)年島原城は築城400年を迎えました。雲仙岳の麓に位置する島原城昭和39(1964) 年に天守が復元されました。破風を持たない独立式層塔型5重5階の天守です。築城400年を記念して10月19日20日は自衛隊イベントが開催されました。20日はブルーインパルスの展示飛行でした。西九州新幹線開業です!で紹介以来ですね。島原市は熊本市と有明海をはさんで目と鼻の先です。熊本...

    地域タグ:熊本県

  • 氷川町「旧井芹銀行本店」

    古い町並には古い建物ここ氷川町宮原国道3号線から一本東側に入ると肥後(熊本)から薩摩(鹿児島)へ向かう旧薩摩街道の道筋が残っています。江戸自体は宿場街として栄えたところです。そこで見つけたのがこちら「旧井芹銀行本店」です。左右対称の正面玄関が特徴的です。登録有形文化財です。説明板がありますね。これは嬉しいです。読んでみましょう。まちづくり情報銀行(旧井芹銀行本店) 井芹銀行は1918(大正7)年9月、県下...

    地域タグ:熊本県

  • ふじや食品さん「モンブラン胡麻どうふ」

    モンブランと言えば?何を思い浮かべますか?ヨーロッパアルプスの最高峰の山ですか?私なら以前紹介の九州発「ブラックモンブラン」でしょうかね。こちらですね。モンブランの万年筆もありましたね。大多数の方はこちらでしょうね。私も好きです♪こんなの見つけました。ふじや食品さんの「モンブラン胡麻どうふ」です。 甘味Cafeですよ。豆腐なのに…?「マロン香るモンブラン風味」秋冬限定です。普通に「ごま豆腐」かな~ ...

    地域タグ:熊本県

  • 「アンクルキッチン」さん

    小さなお弁当屋さん発見!コースを変えて早朝散歩をしています。日の出がずいぶんと遅くなってきました。いつの間にかお店ができていました。お弁当屋さんですね。7月にオープンされたようです。 「アンクルキッチン」さんてす。~おじさんの台所~そのまんまです。「おじさんがつくるおふくろの味」興味がわきますね~朝7時30分からオープン。出勤前に買えますね。以前紹介の「野菜を肴に。弁当直売所」さんも早朝からオープ...

    地域タグ:熊本県

  • 竹下製菓さん「抹茶&ほうじ茶ブラックモンブラン」

    丸いブラックモンブラン?私も九州発「ブラックモンブラン」でも紹介していますが定番以外にもいろんな味が発売されていて私のブログに何度も登場の九州のアイス「ブラックモンブラン」今回はちょっと異色です。「ブラックモンブラン」はアイスバーのはずなのですが 何と箱なのですよ。竹下製菓さん×祇園辻利さんのコラボ商品「抹茶&ほうじ茶ブラックモンブラン」です。箱の中には個包装の球体のチョコのようなものが… 「抹茶」...

    地域タグ:熊本県

  • 「寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵 熊本帯山店」さん

    またまた「お誕生日特典プラン」♪以前「ゆず庵 帯山店」さんでを紹介しました。私の誕生月で - ゆず庵 -このプランを利用して恥ずかしくなってかなりドキドキしたことを紹介しました。動画はちょっと小さいですがゆず庵さんのHPからお借りしています。妻の誕生月なので前回同様「お誕生日特典プラン」で予約です。妻はちょっと抵抗があったようですが…季節は秋秋期間限定メニューも登場しています。魅力的ですよね。今回も平日...

    地域タグ:熊本県

  • 弘乳舎直売所さん

    猛暑でお世話になりました以前地元「弘乳社」さんのアイスは?で紹介のくまモンパッケージのアイス「九州ミルク&チョコチップ」と「デコポンサワー」を作っているのは熊本市に本社工場のある「弘乳舎」さんです。こちらの入口にはこんな案内が。そう工場併設の直売所があるのですよ。それが こちらです。事務所の入口みたいです。門の所には「お気軽にどうそ!」とありましたが躊躇しますよね。「弘乳舎直売所営業中」です。入っ...

    地域タグ:熊本県

  • 菊池市「サンジェルマン」さん

    レトロなファミレスチェーン店ではない老舗のファミレスが菊池市にある こちら「サンジェルマン」さん店内は カウンター席、ソファー席、テーブル席にお座敷もあるのですよ。外観からは想像できない収容能力があるお店です。こちら昭和の雰囲気だと思いませんか?そしてこのランチメニュー何と何と提供時間が午前11時から午後3時までとちょっと長めですがまぁこれは普通。ですが午後5時から午後10時まで注文可能なのですよ...

    地域タグ:熊本県

  • 菊池市「廣現寺」

    辰年に参りたい龍にまつわるところ!そうすると運気がアップするらしい…!?今回やって来たのは熊本県菊池市です。中世の肥後最大の豪族「菊池一族」の本拠地だった歴史のまちです。菊池一族といえば以前紹介三賢堂( さんけんどう )にも登場の菊池武時公や菊池市「菊人形・菊まつり」などで何度も紹介の菊池武光公は懐良親王の下で侍大将として活躍し当時の九州の中心地である大宰府を占拠しました。菊池一族の最盛期を築き上げた...

    地域タグ:熊本県

  • 三幸製菓さん「丸大豆せんべい 枝豆香る塩味」

    枝豆系スナック美味しいですよね♪最近枝豆系スナック多いような気がします。私も枝豆系のカルビーさんの「堅あげポテト だだちゃ豆」紹介しました。今回紹介はこれですよ。実は私は三幸製菓さん「丸大豆せんべい」それと「岩塚の国産米100% 米菓詰め合わせ」で紹介の岩塚製菓さん「黒豆せんべい」好きなのですよね。その「丸大豆せんべい」の枝豆風味ブロ友のRun太郎様の家電崩壊PERTⅡ!!にも登場していましたがこれが美味しく...

  • 庭のレモンの木

    できは?今年のわが家の果実は不作です。レモンは?数は少ないですが順調ですね。おっ!「やぁ!見つかっちゃったね~!」「おじゃましてます」「しばらく居させてね」あんまり葉っぱに穴開けないでね。...

    地域タグ:熊本県

  • 叢桂園(そうけいえん)と延命水

    こちらにも広い庭園が ここ熊本市西区島崎は熊本城からも近く金峰山湧水もあり自然豊かな場所なので江戸時代には下屋敷や別荘などがあった場所だったようです。先日紹介の「釣耕園」は藩主の御茶屋跡でした。その釣耕園の隣にも広い庭園がありました。真っ直ぐ進むとえっ?入ってはいけなかったのかな…?外へ出でみると「叢桂園(そうけいえん)」ですね。説明板がありました。叢桂園(そうけいえん)叢桂園は江戸時代肥後の文化、...

    地域タグ:熊本県

  • 釣耕園(ちょうこうえん)

    肥後国細川藩三代細川綱利公御茶屋跡御茶屋とは、藩主が休んだり泊まったりするために造られた建物ですね。別荘のような意味合いもあるのかも…!?熊本では以前「古今伝授之間(こきんでんじゅのま)」でも紹介しましたが水前寺成趣園が有名ですよね。肥後細川藩初代忠利公が建てた御茶屋です。地下水の豊富な熊本市水前寺成趣園は阿蘇の伏流水が湧水となっています。ここ島崎の地は金峰山湧水群があり熊本城下からも近く詩文を楽...

    地域タグ:熊本県

  • 三賢堂( さんけんどう )

    肥後の三賢人とは?どなたが思い浮かびますか…?肥後の三賢人の像が安置されている場所があるのですよ。それが「三賢堂」です。緑の中に茶色の壁の立派な建物がこちらですか?三賢堂(さんけんどう) 三賢堂は熊本市出身の政治家安達謙蔵(一八六四~一九四八)により精神修養の場として昭和十一年この地に建てられた。 堂内には肥後の三賢人として、南朝の忠臣菊池武時、肥後の藩政を確立した加藤清正、細川家の中興の祖細川重賢...

    地域タグ:熊本県

  • おやつカンパニーさん「素材市場 いわしのスナック ほんのり生姜香る、甘辛醤油味」

    魚に含まれる栄養がスナック菓子で摂れる♪今回の商品名長いですね~「いわしのスナック」ってことで。そして「ほんのり生姜香る、甘辛醤油味」です。おやつカンパニーさんといえばベビースターラーメンですよね。昭和30(1955)年に発売の 「味付中華麺」は日清さんの「チキンラーメン」より3年早く日本初のインスタントラーメンとも言われているそうです。その製造工程で出た切れ端をおやつにしたのがベビースターラーメンですよ...

    地域タグ:熊本県

  • 豊川稲荷大社熊本岳林寺

    えっ?神社と思ったけど…先日紹介の岳林寺。門前から道を挟んで斜め向かいに赤い幟と鳥居が見えます。こちらです。せっかくですのでこれも何かの縁さっそくお詣りです。 「豊川稲荷大社」です。由緒板です。【由来、伝記】当岳林寺豊川稲荷大明神は、約三百年前肥後藩士高田式弼正民氏寺社奉行在職中肥後藩主細川綱利公、江戸城参勤交代に随行の帰途、尾張の国(現・愛知県豊川市)に鎮座する豊川稲荷の分神を勧請(受け)し帰り...

    地域タグ:熊本県

  • 岳林寺

    隈本城主城親賢公ここに眠るかって熊本五高(現熊本大学)で教鞭をとった夏目漱石さんは正月をゆっくり過ごそうと小天温泉にある前田家別邸へやって来ました。そのことを小説にしたのが「草枕」です。その時に歩いた道が「草枕の道」です。以前「草枕の道」を歩くで紹介しています。冒頭の「山路を登りながら、こう考えた」のは最初の難関鎌研坂です。その坂の手前に立派な寺院があります。天平宝字年間(757~764年)に創建さ...

    地域タグ:熊本県

  • 「和食レストラン庄屋 サンロードシティ熊本店」さん

    食欲の秋は続く!散歩コースでもありジョギングコースでもある通り。こんな幟がたっていました。「松茸ごはん」に「栗ごはん」秋ですよ♪「秋の味覚フェア」開催中です。幟の誘惑に負けて やって来ました。「和食レストラン庄屋 サンロードシティ熊本店」さんこちらが「フェアメニュー」です。単品でも注文できますがご膳で注文です。内容は「松茸ごはん」と「栗ごはん」が異なるだけであとは同じです。「松茸ごはんと季節の天ぷら...

    地域タグ:熊本県

  • この時期の花?

    散歩で見つけたのは日の出が遅くなり朝夕涼しくなりました。早朝散歩も汗をかかなくなりました。何の花でしょう?これですね。「ザクロ」です。例年より花の時期が遅れているような・・・?そしてかつては水田雑草としてよく見られました。「ミズアオイ」です。今はごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高い熊本県絶滅危惧IA類の植物です。熊本県内の生息地もここ江津湖を含め2ヶ所だけだそうです。秋津川沿いをジョ...

    地域タグ:熊本県

  • 西の武蔵塚

    剣豪宮本武蔵の墓二刀流と言えば…?今は大谷翔平選手ですね。すばらしい結果を残してのレギュラーシーズン終了でした。開幕当初はトラブルもあり心配しましたがホームラン54本と打点130の二冠。打率も2位と三冠王が狙えるところまで。盗塁は59は2位でした。ホームラン50本、50盗塁の「50-50」「55-55」まであと1本。う~ん欲を出せばきりはないのですが…今シーズンは二刀流ではなかったですが本日はその元祖...

    地域タグ:熊本県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TORさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TORさん
ブログタイトル
走る・登る・食べる
フォロー
走る・登る・食べる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用