ほぼ毎日、食べたいメニューが思い浮かんで、自分で作っています。 しかし、時どき、晩ごはんの献立が思いつかないことがあります。 思いつかない時は、冷蔵庫に残っている食材を見て考えます。 昨日は冷蔵庫に何もありませんでした。 スーパーに行けば、何かひらめく
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
◇2019年3月 退職 4月 ブログを開始 ◇2021年1月 前立腺がんの診断(病期 T3a、GS9)ホルモン治療開始 ◇2021年10月 陽子線治療終了 ◇2022年11月 手首骨折で入院 ◇2023年7月 ホルモン治療終了、以後経過観察 11月 手首抜釘手術 ◇2024年1月 帯状疱疹が発症 11月 2000記事投稿
|
https://twitter.com/kyotooyaji |
---|---|
![]() YouTube |
https://youtube.com/@11th-ihei |
昨日の最高気温は、22℃でした。 これだけ気温が高いと、ミツバチの1匹や2匹は見ることができるのではないかと思い、庭に咲いている花を探しました。 水仙です。 椿です。 ハナニラです。 スノーフレークです。 木瓜(ボケ)です。 ユキヤナギです。 馬酔木(ア
地域タグ:京都府
時どき、ギャンブル依存症が話題になりますよね。 今回は、大谷選手の元通訳さんの件で、テレビの報道番組で取り上げられました。 ギャンブル依存症というのは、病気のような気もしますが、誰でも陥る可能性があるような気もします。 私自身は大学生の頃に、パチンコに
地域タグ:京都府
昨日は、お袋がデイサービスに行ったあと、まとめて家事と雑用に取りかかりました。 お袋の部屋の片付け、掃除、洗い物などをしました。 お袋がいると、あれこれとうるさいので、いない時にするようにしています。 先週の土曜日、お袋は玄関土間で転倒しましたが、けっ
地域タグ:京都府
ここ数日、「紅麹」のニュースが何度も放送されていました。 実は、「紅麹」という言葉を聞いたのは初めてです。 「塩麹」というのは聞いたことがあります。 でも、塩麹を買ったことも、料理で使ったこともありません。 塩麹は、どんなメリットがあるのか、どんなふう
地域タグ:京都府
以前、テストの時間が足らなくて焦るという夢をよく見るという記事を書きました。 最近は、遅刻しそうで焦っているという夢をよく見ます。 何らかの障害や原因があって、時間通りに目的地にたどり着けないような状況で苦しんでいる夢です。 目的地に到着しないで、目が
地域タグ:京都府
ブログの記事のネタがありません。 毎日お天気が悪くて、昨日は買い物と炊事以外は、これといったことをしていません。 晩ごはんも、かなり手抜きでした。 ほとんどがレンチンで、酒の肴でした。 たぶん、昨日は私にとって記憶に残らない1日だと思います。 将来、思
地域タグ:京都府
図書館から予約本の電話があって借りに行って、直ぐに読み終えました。 本屋大賞ノミネート作品の9冊目です。 8作品目から少し期間があったので、活字に飢えていました。 君が手にするはずだった黄金について小川哲2023-10-18 プロローグ 三月十日 小説家の
地域タグ:京都府
昨朝、お袋は玄関土間で転倒していたようです。 ショートステイのお迎えの介護職員さん発見して、そのまま介護施設に連れて行ってくれました。 毎回、玄関土間の椅子に座って、お迎えを待っています。 介護職員さんからは、部屋で待つように言われていたのですが、人の
地域タグ:京都府
天気予報によると、このあと大きく気温が下がることがないようです。 小屋の中で冬越しさせていた鉢植えのアボカドとレモンを裏庭に出しました。 露地栽培のアボカドは、越冬できず、また鹿に食べられてしまいます。 5年ほど前から鉢植えにして、冬の間は小屋に入れて
地域タグ:京都府
昨朝は、とても寒かったです。 勝手口のドアノブが凍てついていました。 庭の植木には、雪が残っていました。 カレージの屋根の雪です。 今シーズン初めての積雪(?)です。 先日、冬用のスタッドレスタイヤから夏用タイヤに履き替えたところです。 朝から、洗濯、
地域タグ:京都府
昨日は、定年退職まで勤めていた職場のOB会の懇親会に行ってきました。 毎年、春分の日に開催されていたのですが、2020年から23年は、コロナの感染防止ということで中止でした。 久しぶりの懇親会です。 料理は、会席料理でした。 会席料理は、今年2回目です。 勤
地域タグ:京都府
一昨々日、軽トラの右前のタイヤがパンクしました。 荷台の下にセットしてあるスペアタイヤと交換しました。 スペアタイヤと言っても、普通のタイヤです。それも、これまで使っていなかったので、溝の深さは新品と同じです。 昨日、パンクしたタイヤを修理してもらうた
地域タグ:京都府
先月から時どきですが、左耳の中でゴボゴボと音がします。 数日続くことがあったり、数時間で終わる時があったりしました。 痛くはないのですが、気になるので、耳鼻科で診てもらうことにしました。 町内には耳鼻科の医院がないので、隣町の医院に行くことにしました。
地域タグ:京都府
昨朝は、お彼岸のお墓参りに行ってきました。 お花は買わないで、畑のシキビだけを持って行くつもりでした。 シキビには、蕾がいっぱいついています。 この蕾を摘花すれば、きれいな葉になるということです。 蕾を摘むのに、半日ほどかかりそうです。 妹が、お墓参
地域タグ:京都府
昨日は、久しぶりの山仕事に行ってきました。 地区の生産森林組合の活動で、植林をしました。 植林と言っても、杉や檜ではなく、クヌギです。 これまでは、杉や檜を植林していましたが、下刈り、枝打ち、間伐などをして、切り出すまでに50年ほどかかります。 現在の組
地域タグ:京都府
以前から購入を迷っていたジャンプスターターですが、ついに買いました。カシムラ ジャンプスターター KD-151 リチウムイオンバッテリー 2500cc以下のガソリン車 ケースに入っていました。 本体が小さいのでビックリ! 大きさが分かるように、百円玉を置いて撮りました
地域タグ:京都府
昨日は、予約していたタイヤ交換に行ってきました。 やはり、暖冬だったんだですね。 我が山里は、積雪がなかっただけではなく、空から舞い降りる雪を見ることもありませんでした。 冬用から夏用タイヤへのタイヤ交換が4,000円でした。 整備士からタイヤホイールに錆が
地域タグ:京都府
昨日、印象に残った2つのことを紹介します。 1つ目は、朝ドラ『ブギウギ』を観ていて出てきた内藤剛志さんです。 深刻な場面なのに、刑事の内藤さんが出てくると笑ってしまいました。 内藤さんが出てくると、民法のドラマのようになります。 誘拐なので、捜査一課長
地域タグ:京都府
一昨日、カラオケボックスに行ったあと、町中華のお店で酢豚を食べました。 他に行きたい中華料理店があったのですが、お休みだったので、そのお店にしました。 味の評価は、★★★☆☆です。 タレがスッキリしていなくて、雑味がありました。 十分に満足できませんで
地域タグ:京都府
昨日は、月に1回のカラオケに行ってきました。 月間総合ランキングは、毎月そんなに変化がないです。 毎回、ランキングの上位は歌うのですが、Adoさんの曲は歌ったことがないです。 顔が分からないから親しみが湧かないのかもしれません。 10数年前のボカロの初音
地域タグ:京都府
鳥山明さんやTARAKOさんなど、同世代の著名人が亡くなったというニュースを聞くと、やはり、ショックです。 とても他人事とは思えないです。 気のせいかもしれませんが、コロナ以降ここ数年、同世代や70歳前半の著名人の訃報が増えたように思います。 私も突然に何かの
地域タグ:大津市
昨日は、農林業団体の年次総会がありました。 昨日の会長さんの挨拶は、とてもよかったです。 原稿無しで、話されました。 元日の能登半島地震の話から始まるのは、多くの来賓挨拶と同じなんですが、とても具体的でした。 阪神淡路大震災の避難所を体験されていて、能
地域タグ:京都府
昨日は、ホームドクターに行って、お袋の訪問診療の支払いと薬の処方箋をもらいました。 その後、薬局とスーパーに行きました。 図書館から予約本の電話があったので、借りてきました。 あっという間に、読んでしまいました。放課後ミステリクラブ 1金魚の泳ぐプール
地域タグ:京都府
首相は、「物価上昇を上回る賃金上昇を実現することで、経済成長の好循環を生み出す」と言っています。 そして、従業員の給料の賃上げをした企業には、法人税を減税するそうです。 これまでも何回か言っていますが、私は経済と英語の勉強が苦手でした。 難しい理屈を説
地域タグ:京都府
昭和3年生まれのお袋を自動車に乗せ、ホームドクターの駐車場から車椅子で待合室、診察室に連れて行くのはたいへんでした。 2月からは訪問診療にしてもらいました。 家で待っていればいいので、ものすごく楽になりました。 昨日は、2回目の訪問診療の日でした。 午
地域タグ:京都府
ここ数年、多くのお店でセルフレジが置かれるようになりました。 時代に乗り遅れないように、積極的にセルフレジに挑戦してきました。 最近は、戸惑うこともなく、スムーズにセルフレジを扱えるようになりました。 先日、ふと思ったのですが、客にとってセルフはメリッ
地域タグ:京都府
天気予報では、今日(火曜日)と明日(水曜日)が雨天というので、昨日の午後に畑仕事をしました。 左手前は、玉ねぎです。 右手奥は、絹さやとスナップエンドウです。Before 空いているところを、カルチベータで耕しました。After 1 苦土石灰をまいて、昨日の作業は
地域タグ:京都府
昨日は、全檀家によるお墓掃除の日でした。 早朝から、お寺に行ってきました。 自分の家のお墓を掃除するのではなく、地区ごとに決められた範囲の掃除をします。 墓前の花立ての枯れた花やシキビを片付けようとしても、花立ての水が凍っていて、抜くことができませんで
地域タグ:京都府
この冬の間、体力と気力がなくて、何もする気が起こりませんでした。 昨日は、気合を入れて、動き出すことにしました。 リストアプリしたメモの順に、早朝から頑張ってみました。 ① 洗濯 ② 生産森林組合のお知らせをポスティング ③ お袋の部屋の片付け ④ 精米
地域タグ:京都府
昨日は、衆議院政治倫理審査会のニュースで一色になるかと思ったら、大谷選手の結婚のほうが多かったです。 政治倫理審査会を聞いていても、何も目新しい話が出てこないですね。 知らぬ存ぜぬばかりの答弁を聞いていても、テレビ的には面白くないです。 高齢の政治家は
地域タグ:京都府
早くも2月が終わりました。 これといって、何もしないままに2月が過ぎてしまいました。 1月末から帯状疱疹になって、2月の前半は通院と安静の生活でした。 その後は、お袋がお世話になっている介護施設のコロナクラスターで、お袋は3週間の在宅介護になりました。
地域タグ:京都府
「ブログリーダー」を活用して、十一代目 伊兵衛さんをフォローしませんか?
ほぼ毎日、食べたいメニューが思い浮かんで、自分で作っています。 しかし、時どき、晩ごはんの献立が思いつかないことがあります。 思いつかない時は、冷蔵庫に残っている食材を見て考えます。 昨日は冷蔵庫に何もありませんでした。 スーパーに行けば、何かひらめく
昨朝5時にブログをUPしたあと、洗濯をしました。 昨日は、お寺の檀家全員の清掃日だったので、午前7時45分に行きました。 早朝から、めちゃくちゃ暑くて、汗ダラダラでした。 集合時間は8時ではなく、7時でもいいのではないかと思いました。 いっそのこと、サマー
庭の2本の蘇鉄です。 よく見たら、若葉がカールしています。 実は、昨年も若葉がカールしました。 そして、枯れ始めました。(昨年の写真です。) このような現象は、昨年が初めてで、今回が2回目です。 猛暑が原因でしょうか? それとも、水不足でしょうか。
提携クレジットカードとは、クレジットカード会社が他の企業や団体と提携して発行するクレジットカードです。 提携先企業のサービスや特典が利用できる点が特徴です。 デパートや航空会社など、いろんな提携クレジットカードがあります。 私が初めてクレジットカードを
何をそんなに悩んだのかを説明すると、話が長くなるのですが…。 ドアフォンのことです。 母屋は1988年に新築しました。 その時に設置したドアフォンは、有線で母屋の電話や子機と繋がっていました。 私は実家に住んでいなかったので、その後の電話とドアフォンのこと
昨日の午前中に、参院選の期日前投票に行ってきました。 選挙公報は、一昨日に届きました。 個人の生活の視点、国の経済や安全保障の視点など、いろいろと考えました。 京都選挙区は、定数2に候補者が9人です。 各立候補者、政党に対して、思うところもあります。
毎日、暑い日が続きます。 涼耕暑読ということで、図書館で借りた本を読み終えました。 加藤シゲアキさんの小説です。ミアキス・シンフォニー加藤シゲアキ2025-02-26 加藤シゲアキさんの作品は、これまで2冊読みました。 直木賞候補になった『なれのはて』は大作で、
昨日は、最高気温が39℃という天気予報でした。 早朝に、野菜の水やり、母屋のトイレ掃除などを済ませてから、植木の手入れをしました。 メインは、庭に2株ある蘇鉄の剪定です。BefreeAfter 奥が若葉が出てきたところです。 古い葉をすべて切り落としました。 手前が
晩ごはんを作る気力がなかったというよりも、久しぶりにケンタッキーでビールを飲みたかったというのが、正直な気持ちです。 隣町のKFCで、創業記念パックを買ってきました。 オリジナルチキン3、クリスピー1、ポテトSのセットメニューで、税込990円でした。 若い頃
参議院選挙が始まりました。 生前の松下幸之助さんが、PHP誌に以下の言葉を残しておられます。 「国民が政治を嘲笑しているあいだは嘲笑い値する政治しか行なわれない」「民主主義国家においては、国民はその程度に応じた政府しかもちえない」 政治が悪い、政治家が悪い
昨日も早朝から、お袋が前日にデイサービスから持ち帰ったタオルや肌着などを洗濯して干しました。 お袋の晩ごはんやバナナ、お菓子を買いにスーパーに行きました。 ついでに、隣町の100円ショップにも行ってきました。 夏の畑仕事や草刈りは、とてもハードです。 先日
凪良ゆうさんの『汝、星のごとく』が、映画化されるそうです。 一昨年の本屋大賞を受賞しているので、そのうち映画化されると思っていました。汝、星のごとく凪良ゆう2022-08-03 横浜流星さん、広瀬すずさんのW主演ということです。 本屋大賞にノミネートされた時に、
昨日は、介護用具の点検がありました。 お袋は、介護ベッドと玄関上がり口の手すりとベッドからトイレまでの手すり2台を借りています。 午前10時40分頃に、レンタル会社の人が来られました。 ネジの締め付けなど、短時間の点検をして、二言三言、お袋に話しかけて終了
世の中、お金を出せば簡単に解決することが多いです。 しかし、私はそのお金を節約するために、ものすごく頭を使っています。 どうすれば、節約できるか。 これは、問題解決であり、工夫であり、時にはDIYです。 具体的には、些細で、取るに足りないことかもしれません
昨日も暑かった。 毎日、暑い。 これって、地球の温暖化現象なんですか? 一昨日の大河ドラマ『べらぼう』で、浅間山が噴火して、江戸に灰が降っていました。 ドラマでは、「灰降って地固まる」と言っていました。 あの後は、異常気象の冷害による天明の大飢饉で、田
昨日のお天気も猛暑の予報でした。 朝8時から、畑仕事を始めました。 最初に、巣箱の横に置いていた鉢植えのキンリョウヘンを回収しました。 今年も、ニホンミツバチの分蜂群をgetできませんでした。 キンリョウヘンを8鉢育てています。 今年は、開花時期と分蜂時期
昨朝は、地区のリサイクルゴミの回収日でした。 アルミ缶と段ボールを出しました。 回収量の何割かが、自治会の収入になります。 地区の区長をしていた時には、リサイクルゴミの収入の一部で、ゴミ袋とナイロンロープを購入して、各戸に配付していました。 私は、家で
わが家の檀那寺(菩提寺)には、檀家が500軒ほどあります。 浄土宗のお寺なんですが、お寺の組織として婦人会があります。 念仏会、夏まつり、旅行など、いろんな行事や親睦イベントがあるみたいです。 40年ほど前に、お袋も婦人会の会長を経験しているみたいです。 し
どうしても、草刈りを済ませておきたい畑(もともとは田んぼ)があります。 近くに民家が何軒もあって、中学生の通学路にも面しています。 目立つ場所で世間体が悪いだけでなく、迷惑になります。 来週は気温が高くなるという予報です。 昨日、お袋がデイサービスに行
毎日、すっかり夏だと思って生活していましたが、よく考えたら、まだ6月ではないですか…。 今年は、長い夏になりそうです。 「長い夏」という曲があったけ? よくよく考えたら、シカゴの「長い夜」でした。 昨日のお昼ごはんは、冷やし中華(冷麺)にしました。 キ
昨日は、田んぼの組合の草刈りの日でした。 午前7時に現地集合、小雨決行です。 昨朝、ブログをUPしてから天気予報を見たら、ずっと小雨でした。 外を見ると、普通に雨が降っていました。 田舎の「小雨決行」というのは、ほぼ普通の雨でも決行されます。 一作日
昨日は姪の結婚式で、久しぶりに礼服を着ることになりました。 前立腺がんのホルモン治療で、体重が10%ほど増えました。 昨年の7月にホルモン治療が終わりました。(詳細は、このブログのプロフィールページをご覧ください。) 1年経って、女性ホルモンは消滅してい
昨日は、これといって何もしていないのに、しんどい1日でした。 「しんどい」は、京都では「くたびれる」状態を言います。 雨が降り続いていたからでしょうか? 朝から、洗濯とおさんどん(方言?)をしたぐらいです。 雨が上がったら、野菜の収穫と、スイカのネット
作日に続き、これも最近のニュースです。 「昨年度・令和5年度の国の税収は72兆円余りとなり、4年連続で過去最高を更新しました。」 昨日のブログに書きましたが、「実質賃金が26か月連続のマイナス」で、多くの国民は、物価上昇と低所得で苦しんでいます。 そのよう
あまり大きなニュースにならなかったのですが、「実質賃金が26か月連続のマイナス」でした。 これが、プラスになっていたら、首相は自分の手柄のように誇示したと思います。 春闘の後に、実質賃金が上ると言った人は、ちゃんと国民に弁明して欲しいですね。 首相は、「
実家に帰って10年、倉庫や物置の片付け、小屋や板塀の修理などなど、気になることがいっぱいありました。 1988年に新築した母屋ですが、だいぶくたびれてきました。 外壁塗装は、親父が生前にやっておいてくれたので助かりました。 しかし、内装は手つかずです。 和室
野菜の収穫や水やりで汗だくになって着替えて、スーパーに買い出しに行って着替えてと、毎日2〜3回着替えます。 今年は特に暑くて、着替える服が足らなくなりました。 昨日、注文していたユニクロの宅配便が届きました。 ひとつは、このポロシャツです。 もうひと
昨朝は5時過ぎにブログをUPしてから、洗濯と家庭菜園の水やりをしました。 その後、午前6時10分からNHKの『広重ぶるう』を観ました。 昨日が最終回でした。面白かったです。 あべのハルカスに行くことにしました。 ローソンで、前売り券を買いました。 あべのハ
また、亀が家にやって来ました。 先月に続いて、2匹目です。 母屋の庭に、お袋の車椅子のために作ったスロープがあります。 泥のついた石が落ちていると思ったら、亀でした。 先月に来た亀よりも二回りほど大きいです。 この模様は、ミシシッピアカミミガメのようで
昨日も苦しい暑さでした。 畑作業や草刈りは、しませんでした。 もうすぐ、キュウリとインゲン豆の収穫が終わります。 ポットに、キュウリとインゲン豆の種を蒔きました。 現在、キュウリがある場所にインゲン豆を、インゲン豆のある場所にキュウリを定植する予定です
昨日は、お袋がデイサービスに行ったあと、お袋の部屋の片付け、トイレ掃除などをしました。 その後は、いろいろと用事を済ませました。 ①ホームセンターに行って、除草剤と草刈り機の燃料、チップソーを購入 ②農協のATMで、現金を引き出す ③スーパーで、食料を購入
昨日は梅雨の中休み、久しぶりに晴れ間が見れました。 ずっと雨続きだったので、庭や畑などの敷地は草だらけになりました。 早朝から草むしりをしました。 湿度が高くて、すぐに汗が吹き出してきました。 滝のような汗という比喩がありますが、まさに汗が流れました。
テレビで、富士山の山開きのニュースをやっていました。 登山者が多くて、通行料や入山規制があるみたいですね。 学生の時に、富士山に登ったことがあります。 当時は、そんなに登山者は多くなかったですが、山頂の山小屋はすし詰め状態でした。 いろんな山に登ったわ
昨日も終日の雨でした。 湿度の高い1日でした。 雨は、時には止んだり強くなったりということで、昨日も部屋の中で過ごしました。 洗濯と3度のごはん作り、読書で終わりました。 晩ごはんです。 収穫したキュウリがたくさんあるので、酢の物にしました。 左は、エ
昨日も夏バテでグッタリしていました。 1日の平均湿度が85%、不快指数も80でした。 エアコンの効いた車から降りると、眼鏡が曇ってしまう湿度の高さでした。 畑の野菜を収穫する僅かな時間で、額からシャツまで汗だくになってしまいました。 5月28日に仕込んだ梅ジ
昨日は、朝に一時雨が降ったあと晴れてきました。 気温はそんなに高くないのに、とてもしんどかったです。 不快指数を調べると、81でした。 湿度の高さが影響しているみたいです。 私の体調は夏バテ以上、熱中症未満でした。 何もしないことに罪悪感を持つとかのレベ
昨日は、終日の雨でした。 何もしない1日を過ごしました。 やったことは洗濯と朝昼夕のごはん作り、あとはラジオ体操第2と、録画しておいたテレビ番組を観たぐらいです。 天気予報で、昨日は大雨というのは分かっっていたので、多くのことは一昨日に済ませておきまし
昨日は早朝から洗濯をし、お袋がデイサービスに行ったあとはお袋の部屋の片付けをしました。 その後、お袋の介護保険の減免更新をするために、「負担限度額認定申請書」とお袋の預金通帳を持って、役場に行ってきました。 年に1回、更新申請をしています。 これによっ
昨朝は、半年ぶりにお袋をホームドクターに連れて行きました。 お袋を自動車に乗せるのがたいへんで、今年の2月から訪問診療にしてもらいました。 訪問診療になってからは、毎月ホームドクターが家に来てくれるので、楽になりました。 前回の訪問診療の時に、検査のた
図書館で借りた『蜻蛉日記』を読み終えました。現代語訳 蜻蛉日記 (岩波現代文庫) 室生犀星による現代語訳です。 NHKの大河ドラマ『光る君へ』を観て、読んでみたくなりました。 先日は、『枕草子』を読みました。現代語訳 枕草子 (岩波現代文庫)大庭 みな子 『