同じ月夜を眺められる奇跡、 私たち夫婦は結婚して20年以上そして別居して10年以上たちます、 夫婦としてはベテランの域ですが、一緒に暮らしたのはたかが数年のポンコツ夫婦です。 別居してからはたくさん悩みました、子ども達への影響を考えたり元に戻ろうか先へ進もうかと気持ちも揺れる。 誰にも相談してなかったのでずっと孤独でした。 夫のことは愛していたので離婚を決断できるまでこんなに時間がかかってしまった、笑。 15年も時間をムダにしたな、早く決断したら今より若かったから次のパートナーが見つかったかもなんて考えちゃいます。 でもその時に戻ってもやっぱり私はまた15年ムダに過ごすんだろうな、 長いながい…
ジジ(仮名)様の艶々毛並みお納めくださいませ、 断捨離に行き詰まるとよくわが家の物を別の視点から見るようにしています。 下の3つを当てはめてみる、 ①ないと生活できない物 ②なくてもいけるけどあれば便利な物 ③なくても支障のない物 例えばわが家にははさみがたくさんあります、それを①〜③に分けてみましょう 一つはキッチン用、これはないと生活できない①、 二つ目はキッチン以外で使う物、これも①ですね、 三つ目は子どもの学校用なので①、 四つ目はリビングダイニングですぐ使える用に置いてますので、②か③か微妙なラインですね、 五つ目は裁縫用ですが、年に数回しか出番はないのでそろそろ③かもしれません、今…
こんなになったバナナは少し苦手です、 経済的にも時間にも余裕のある暮らしを心がけています。 それが無くなるととたんに生きていくのがしんどくなり、意味が見出せなくなるからです。 経済的な余裕はわが家にはあまりないのですが、生活自体をミニマルにして出費を抑えつつ、 果物や美味しいと思える食事は大切にしているので、そこは重きを置いてます。 逆に言えば食べることは大切にしているので、他のことは多少目をつぶれる。 食べることに直結する食器なども気に入った物を使うようにしています。 それがダイソーのでもマイセンでも食事をより彩ってくれたら愛用しています。 それが感じられない物はすぐ手放すようにしてます。 …
【ミニマリスト】は過去でも未来でもなく今を生きる、ミニマルライフ
歩くわたし、 この前PCを捨てることができて勢いがついています。 sajarik0.hatenablog.com 今まで迷っていたもの達をその勢いを借りて1ヶ所に集結させています。 使わないものを持っていたって仕方がない、 それが過去にどんな価値があっても、手に入れるために諭吉を何人ぶち込んだとか、 そんなの関係ねー、 私の過去と一緒に手放します、物を手放すのってまさに過去とのお別れのような気もします。 焼きたてのパンを毎朝食べようとしてた過去、保温鍋で楽してやろうと思ってた過去、今より太ってた過去、痩せてた過去、子ども達に未来を託していた過去、、、さよなら。 過去の思い出は心の中だけで良くっ…
何食べましょうねー、 わが家のお鍋は4つ、圧力鍋と雪平、卓上でするお鍋は用の鍋、保温鍋。 前3つは頻繁に使うけど4つ目の保温鍋は出したり仕舞ったりが面倒で活躍の場がない。 では手放しましょう、 過去半年から1年使わなかった物はどんどん家から出すようにしています。 次に使ってくれる人が見つかれば心穏やかですが そうでなくても鬼の形相でえいーっと捨てます。 今まで使わなかった物をこれから劇的に使うはずがない。 何年寝かしていても保温鍋はきっと不用品。 これで鍋3つとフライパンと卵焼き器のみ、だいぶミニマル化できましたね。 愛猫ジジ(仮名)のバナーでブログ村ランキングに参加しています。 にほんブログ…
自転車に颯爽と乗ってみたい、 人生ってそりゃ嫌なこともたくさんあるし、そんなの1個もなかったですよなんて人も少ないと思う。 だけど、 それを排除していくことはできると最近思います。 例えばママ友とのランチ、以前は子どものつながりもあるし参加していましたが、正直前向きな参加ではなかったです、 後からあんなこと言われたとか言って大丈夫だったかなと悶々と考えてしまうんですよね、 なのである時からランチへ行くことをきっぱり辞めました、 この時間を好きだなと思えることや心地よいと思えることに使いました、 嫌々なことを少しずつ減らせるところは減らし、心地よいことを増やすと、 もの凄いストレス軽減になります…
【もう何も諦めたくない】食らいつく気持ちありますか、ミニマルライフ
うどん、あぁ肉うどん、 地域の粗大ゴミの日でしたのでちょっとした物を捨てにいくと、 デスクトップが捨ててあるではありませんか、 すかさず係りのおじさんに聞いてみると「今月だけ無料回収」と、 これは絶好の機会ですねと脳内が言っており、 時計をみると11時35分、この集積場は12時までで家と往復するときっとギリか少し遅れる程度、 ブンブン車を走らせデスクトップを積み込み、再び集積場へ行くと、 収集は終わっておりおじさんが帰り支度をしてたところ、 ダメもとでおじさんに聞いてみると、 「本当はダメやけどおじさんが支度できるまでなら」と、 もうデスクトップ抱えて何十年ぶりかのダッシュ、こんなに必死に走っ…
外はまだ暗い、 今より若い頃は執着の塊でした、夫のこと家のこと子どものこと色々執着していました。 どれも私が執着すると上手くいかなくなるとゆう怨念つきで悲惨で笑えます。 多分私も下の子と似てて「こだわり」が強いんだと思います。 でもそんな、こだわると上手くいかないとゆう経験を何億回も積むと、 自然と執着も手放せるようになってきました、もちろんいつでもと言うわけではありません、 やはり今でも執着の兆しは見られますが、その先も見渡すことも出来る様になってきました。 執着した先に何が待っているか、 そして「執着」と「こだわり」が別の物だとも思っています。 食べ物にこだわる、のと、食べ物に執着する、だ…
朝の恒例行事「与える側と与えられる側」 大事だけど保管に困る物ってないですか、わが家で考えてみると思い出の物とかかな、 愛息と行ったドラえもん映画の時買ったポップコーンバケット、 映画館が怖かった愛息が初めて自分から興味を持った作品で、親の私にも思い入れのあるドラえもん映画でした、 このバケットはお気に入りで家でもポップコーンやポテトチップスを食べる時は必ず入れて首から下げて食べてました、笑。 その愛息ももう中学生でそんなこともしなくなった、 とうとう手放すときがきたようだ、大切だけど思い出があるけれど、 もうわが家には必要なくなった、 さよなら、のび太のひみつ道具博物館。 愛猫ジジ(仮名)の…
お電気をお消しくださいませ、 最近はじめたことなんだけど朝起きてすぐ化粧水をまず浴びます、 顔も洗わずまず手に化粧水をとり顔に優しく染み込ませていく、 それから一連の朝のルーティンしてから顔を洗い、再び化粧水を浴びる。 肌の調子がいい、 乾燥している時間が短いからかな、 使ってる化粧水なんて600円ほどのナチュリエのハトムギ化粧水だけど、量は結構使ってます、月に3本4本は消費するかも、なんせ浴びてますからね。 職場にも置いており乾燥を感じるとつけるようにしています。 乾燥ってほんと大敵です。 愛猫ジジ(仮名)のバナーでブログ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村
今年最後のぶどうかな、小林こげ茶 あと、 2ヶ月ちょっとで今年も終わりとなります、コロナに始まりとても変化のある今年でした。 朝夕に筋トレをはじめて身体も締まり体重も減ったので合わない洋服もちらほら、 サイズ大きめのColumbiaのフリースだったりするので愛息にお下がり打診してみると着る模様、 なので愛息と私の洋服見直します。 チラッとみると手放せそうな物が何着かあったので季節も変わったことだしガッツリいきたいと思います。 手放した後でいつも「着るものないな」に陥るんですが、その危機感も心地よい。 愛息の洋服は本人の意向に添いたいと思いますが、サイズアウトは手放させてもらいます。 そして、 …
愛猫が丸くなる季節、 さてわが家には2人子どもがいてます、上の子は不登校からの高校4年目、下の子は自閉症スペクトラムとなにかと子育てにストレスの多い家です。 例えば、 下の子のルーティンが変わると必然的に家事時間が変わったりする例↓↓、#自閉症スペクトラムの愛息が何億年ぶりに夜におふろ入ってます(汗、ルーティンが変わった(汗、愛息御用達のふかふかパジャマ乾いてたか(汗、伴ってワイの家事も変更や(汗、とりあえず今から洗濯せな(汗、また村が一つ死んだ、#発達障害 #ルーティン #子どもと猫とミニマルライフ— 子どもと猫とミニマルライフ (@kodomo_neko_to) 2020年10月18日 割…
昨日いったんリセットしますと宣言いたしまして、清々しいブログの2ndシーズンの始まりです。 気分が違います、笑。 週末の過ごし方のことを今日はお話ししますね、 わが家は平家の一戸建てに愛息と2人で住んでます、以前は上の子や夫とも住んでましたが、 夫とは別居中で上の子は学校やバイトの都合で別に暮らしています。 朝は週末といえど早起きで5時くらいには起きて、とりあえず読書しています。 集中できなければ5分で終えることもあるしハマるとそのまま一冊終わるまでとかもあります。 愛息が起きてきたら一瞬に朝ごはんを食べてます、ご飯を食べる時間は大切にしていて愛息の様子を伺う絶好のチャンス、 そこから洗濯や掃…
なんとなく方向性がわからなくなってきたので、ここで一旦リセットさせていただきたく思います。 一応このブログはミニマルライフを目指して、それに近づくためのプラットホームだったんですが。 不登校だった上の子や自閉症スペクトラムの下の子のことなども多く、 ちょっと自分自身でもよくわからなくなってきたので、 ここからまた新たに出直させていただきます。 ブログを新しくしたらいいんだろうけど、「子どもと猫とミニマルライフ」はとっても愛着があり。 とても素直になれる場なので引き続きこのまま運営していこうと思います。 これからはミニマルライフと子育てのことと愛猫ジジ(仮名)様のことなどを丁寧に更新してこうと思…
上からの指示があれば多少無茶なことでも引き受けてきた過去、 そうすればどんどん仕事をふってくる上司が多かったな、 でも、 今はそんな働き方はしていません、余裕を持って働くようにしています。 理由は雑に仕事をしたくないことと、精神の安定を保ちたいからです、後は仕事を頭の中にでも家に持ち帰りたくない。 職場を出ると自動的にスイッチがOFFになるような働き方を目指しています。 上司に仕事をふられても「できる」「できない」を最初にまず伝えます。 過去はそれもせず、時間内にできなければ家に持ち帰りやっていました。 今でも、 「家に持ち帰ってでもやりたい楽しい仕事」なら持ち帰ります。 そんな仕事は滅多にな…
早起き読書、静かな時間なので集中できます。 自閉症スペクトラムの下の子の受診でした、主治医の先生は太ったおじさんで、因みに隣の3診は人気のあるイケオジ先生。 初めは3診の素敵な先生の診察がいいなと思ってました、なんでウチは太ったおじさんなのかしらと、笑。(どちらも素晴らしい先生です) それが半年前くらいからわが主治医(太ったおじさん)のことが気になって、 もしかしてわたしこの太ったおじさんのこと好きなのかしら?、 と薄々気付きはじめました、 メイクや洋服に気を使ったり、主治医の言うことをきちんと実行したりと、恋する乙女は従順、笑。 でも、ハッと気づいたんですけど、 自閉症スペクトラムの親として…
起きてリビングにきたらこの惨劇、笑。一緒になってみてる猫ちゃんが愛おしい。 海外のようにベットに枕をたくさん置きたい欲がムクムクと湧いてきて、 ついに無印良品で枕とまくらカバー購入しました。 といってもまだ2つ購入しただけですが、 めちゃ居心地がよくて眠りの質も上がりました。 ベットヘッドに頭が当たらなくて快適なんです、 ほんと、 たったこれだけでこんなにも変わるならもっと早くからすれば良かった、 生活していく上でちょっとしたことでガラリと変わること他にもあるんでしょうね、 やりたい生活をやる、 これからの人生を考える上でも大切なのかもしれませんね。 ↓購入しました。自閉症スペクトラムの子のソ…
愛息が朝からランニングへ行きました、嵐でもくるでしょうかね、笑。 有給休暇をとって月曜日はお休みでした、 ぽっかりできたお休みで(母の入院で待機)買い物でもしようと、 ちょうど愛息にトレーニングマットなるもののお使いも頼まれててあれこれ何軒もはしご、 もう3軒目では車から降りるのか嫌になり、なんで1つの店で全て揃わないんだろかと降りるまでの20秒で考えました。 どっちのトレーニングマットが愛息には向いてるかなんて、トレーナーでもあるまいしわかるわけもなく、 私の有意義な時間を買い物に当てるの嫌やわ、こんなに買い物が苦手やったかな、 多分、 より安くて良いものを手に入れようとするからなんでしょう…
実家を訪問してきました、 さて、 これまでの人生を振り返り自信がみなぎっていたことがあるだろうか、 何か秀でた事もないし、育った環境がネガティブでもないけれどポジティブでもなかったし、 結婚も子育てもうまく出来ませんでしたし、 自信が持てる要素が何ひとつ無いのか私です、ほんとポンコツ。 でも、 ここ最近はそれでもいいんじゃない?、とは思えるようになってきました。 私にとってストレス少なく多少クスクスっと笑える生活があればそれで充分な気がします。 もちろん、 子どもが優秀で夫が優しくて家が広くてなんてこともとっても素敵ですが、 いつまでも無いものを望んでも前には進めませんよね、 わたしは私でいい…
台風はどの辺り通過してますか、 とうとう上の子が中退した高校の制服を処分しました。 こんな気持ちになるまで1年かかったのか、私って意外と引きずるタイプなのかな。 やっと処分できるちょっぴりの嬉しさと、こんなに手間やお金をかけたことが何の足しにもならないことの寂しさと味わっています。 ついでに思い切ってたくさん処分してやろうと、中学生の学校お便りや紙類を処分しました。 気ままに寝ている猫ちゃんの隣で人生のカルマを消化しまくりました。 何がいけなかったのか、また考えそうになるところをぐっと堪えて、淡々と作業していきました。 さよなら1年前の私、さよなら1年前の上の子、 ↓購入しました。自閉症スペク…
サラダって贅沢な食べ物だな、 おやつはあまり食べません、体型維持をしているのと医療費を気にしての策です。 成人病になると月数千円いるよと知人に聞き、将来への節約と考えてます。 それでも食べたくなるのがおやつ♡、 私がよく食べるのがナッツ、あのカリカリっとした食感がたまらずやみつきです。 腹もちもいいし満足感もあります、 他にはコーヒーや紅茶やジュースなどの飲み物を外出先で小腹がすいたら飲みます。 それでも我慢できないくらいのお腹がすくと、 決まって唐揚げを食べます、笑。なぜかとゆうと、 私の中で太らないと思っている2大食品が唐揚げとアイスクリームです、笑。 たまの1回くらいならどおってことない…
ちっ近いですね、ジジ(仮名)さま何を御所望ですか、 過去には三温糖の特売には必ずカゴに入れていました。それほどわが家ではお砂糖使っていたんだと思います。 カラダと心に向き合うようになってから、小麦粉やお砂糖はあまり摂らないとしています。 そしたら家の三温糖を消費する速度がとても遅くなりました。 野田琺瑯のケースにお砂糖詰めて冷蔵庫に入れてますが、それが出動することはあまりなくなりました。 もちろん外食や惣菜、お菓子などは食べるのでそこにはたっぷり入っていると思いますが、その回数も少なくなりつつあります。 お砂糖だけで目に見えて何かが変わったとゆうこともないけれど、 継続してやっていこうと思いま…
素敵な空をお届けします、 わが家を建てて15、6年ほどたちます、当時は夫と子ども2人の4人家族でしたが、 十数年たちそのわが家に住んでいるのは妻のわたしと中学生の下の子だけです。 十数年経つと家もあちち修繕が必要になってきてます、 お風呂の換気扇は変な音がしますし、壁や屋根の修繕も気になります。 なので近所の工務店さんに見積もりお願いしました。壁と屋根となると100万円単位は覚悟しています。 必要経費と割り切って前に進みたいと思います。 ついでに玄関に雨よけのカーポートみたいなのをつけたい気持ちも湧いてきて、 いったいいくらかかるのかしらとお金ばかりが気になりますが、 きっとあった方が毎日の生…
ジジ(仮名)様なんとゆう寝姿、 この歳になってやっと自分と向き合うようになれました、コロナ禍で時間ができたとゆうこともありますし、 なんとなく自分にとっては節目の年なのかなと感じています。 自分らしく過ごしたい、自信を持って過ごしたい、そんなことが発端だったと思います。 性格や肌や体型など年齢が出やすい所をいま一度見つめなおしています。 肌につけるものは特別なことはしてなくて、安価な物を惜しみなく使っていて、丁寧にしみこませるようにしています。 化粧水を肌につけ指で優しく押すようにしています、たったこの手間だけでも違います、 もちろん若くはみえませんが、笑。カサカサお肌ではありません。 せっか…
子ども達を1日中送ったり迎えたりしていると、気づけば昨日は200Km近く車で走っていました。 ここ最近の忙しさからか、「たられば人間」になってます。 ベットにまくらをいっぱい並べたいと言ってはいるもののニトリや無印に行く気になれず、ズルズル、 掃除も簡単なパターンばかりで念入りコースはここ最近してません。 理由は子ども達の用事、ちょっとした送迎なんですけど、時間がまちまちで下の子は朝夕が多く、上の子は午後イチと夜が多い。 秋はやっぱり忙しい。 冬になると部活の大会なども減り、私も冬ごもりで動かなくなるので、やっぱり今のうちに動いておくが正解。 たられば人間でも構いません、 秋は忙しく動き回り、…
今日は下の子の部活動の見学にきてます、 下の子は小6の時に不登校気味になり小児精神科に通院して自閉症スペクトラムと診断され、 中学生でも学校へガシガシ登校できるときもあれば、固まってしまい何日も部屋に閉じこもることもあります。 その間も下の子は何も考えてないわけではなく、将来のことや自分のことを一緒懸命考えていたりとかしているようです。 比較的部活動は楽しいようで、わざわざ午後登校して部活動に参加したりとゆう日もあります。 小児精神科の先生からはゲーム以外に熱中できることを見つけるようにと言われていますので、部活動が楽しいなんてありがたいかぎりです。 それでもやはり定型発達のお子さんのようはい…
満月だからかめまいがしててなんだかふわふわしています。 ふと心に浮かんだ方から数日後連絡があり体調を崩し仕事を辞めるなんて聞くと、虫の知らせって本当にあるんだなと思う。 そんな感じで直感や第六感とゆうものを信じているとゆうわけでもないけど、心にとめておくことはしています。 例えばテレビの中の芸能人とかも、ふとした表情が頭から離れず気になると、その後何か大きなニュースになったりとゆうこともあります。 やはり目は口ほどにものをゆう、といいますから何か訴えているんでしょうね。 わが家においても通信制高校に通ってる上の子も自閉症スペクトラムの下の子も不器用ではあるけれど、何か漠然とこの子たちは大丈夫と…
ソードのナイトがでました、 わが家の下の子は自閉症スペクトラム、小6の時に不登校気味になり、そこから小児精神科に通院しています。 今は中学2年生で思春期なので気持ちの面で危うい感じです。 悩みごとがあり学校へ行く気がおきなかったり、他者より劣っていると感じたり、 何かに悩み暗い雰囲気のこともあります。 こうやってみるととても薄暗い感じもしますが、 やはり定型発達のお子さんと同じように思春期を悩めるだけ嬉しいことなのでは?!、と思うこともあります。 さてそんな悩み多き中学生をどう料理しようか親として毎日悩みどころです。 できることは少なくて、なるべく家の中を明るくなるようにつとめるとか、 自室以…
「ブログリーダー」を活用して、sajarikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。