今年に入ってから全くと言ってよいほど手入れをしていない庭に久しぶりに出てみました、そうしたら辺り一面にカラスノエンドウが広がっていてびっくり仰天です。 地を這うクラピアがほとんど見えない状態まで生い
寒い地域でも育つグランドカバープランツを使ったガーデニングを紹介します、芝生の代替えで脚光を浴びる「クラピア」の生育記録です。提供元:YouTubeクラピア情報チャンネル「クラピアちゃんねる」
お庭の植栽は芝生が当たり前でしたが、日々の管理が簡単な植物という事でクラピアを植えてみました(旧LcdDamのブログ)クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。
今年に入ってから全くと言ってよいほど手入れをしていない庭に久しぶりに出てみました、そうしたら辺り一面にカラスノエンドウが広がっていてびっくり仰天です。 地を這うクラピアがほとんど見えない状態まで生い
4月にクラピアが復活することで、寒い地域でも使えるグランドカバーとして、一般住宅の庭にお勧めできるのかなと思っています。 どんなに見た目や肌触りが良くても春の復活が遅いと使い物になりません、常緑だと
クラピアを植えて後悔することの中で被害が比較的大きいケースがあります、敷設範囲が広ければ施工費もかなりの金額になりますし、それをやり直すとなればこれまた膨大な費用と手間がかかります。 クラピアは芝生
クラピアより先に芽を出して成長する越冬性雑草たち、代表的なものはハコベ、ナズナ、ノボロギク、スズメノカタビラ、 ノゲシなど「ロゼット」を形成するものが多いです。 これをこのままにしていると大きくなっ
そろそろ雪解けが始まる時期です、雪の下からクラピアが顔を覗かせてきますが、姿が現れるとビックリです、完全に枯れてしまったクラピアが出現しました。 気候も乾燥気味なのでカラカラ状態のクラピアは風でハラ
クラピアの動画をアップすると必ずと言ってよいほどバズります、今話題のグランドカバープランツは多くの人の注目を集めていました → TikTok「クラピアちゃんねる」 いっきに気温が上昇し春めいてきました、今年
空気が乾燥して風が強い時期は山火事が発生しやすいです、山火事は日本でもたびたび起こりますが、米カリフォルニア州ロサンゼルスでの大規模な山火事は記憶に新しいと思います。 そんな中でクラピアが火災の延焼
1月までは比較的雪が少なかったものの2月に入ったとたんに雪が積もり始めました、各地でも記録的な大雪になっていて災害を引き起こしています。 そんな中で心配なのが庭に植えているクラピアではないでしょうか
今年も早一ケ月が経とうとしています、岩手の盛岡は例年より雪が少なめとなっていますが、それでも時々降ってくるので、クラピアは雪の下になっていました。 そんなわけで需要は無いと思いますが、定点観測画像は
雑草対策にクラピアを植えても完全に雑草を生えなくすることはできません、クラピア用の防草シートを敷いても残渣が積もって生えてきます。 我が家もカタバミやスズメノカタビラ、タネツケバナなどの雑草が蔓延し
クラピアは日本だけではなくアメリカや韓国などでも販売されていますが、日本で発症する病気と似たような症例が報告されています。 特に多いのが斑点を伴う病気です、日本でも「立ち上がり斑点病」別名「クラピア
クラピアの冬は見た目が悪いのでデメリットの筆頭に挙げられますが、もう一つデメリットがあります、冬になると雑草が目立ってくるので苦労されている方が少なくありません。 これは日本だけの問題ではないようで
今現在、外の気温が -10.7℃です、とうとう最低気温が二桁台になってきました、岩手の盛岡は先日降った雪が解けずに残ったままです。 気温が低くこの先もクラピア庭の様子にそれほど変化がないと思われるので、今
いろいろと問題の多かったクラピア用の防草シートの販売が終了する旨のお知らせが、クラピアの正規販売店のインフォメーションに載っていました ↷ ソース元 → クラピア育て隊オンラインショップ「一部資材販売終
岩手の盛岡は最低気温が氷点下を下回る日が多くなってきました、本格的な冬の到来です、積雪はまだありませんが間もなく雪も降り積もるでしょう。 例年ですと12月の定点観測は雪でお伝えすることができなくなるの
ヤフーニュースに「草ぼうぼうの太陽光発電設備」があちこちに出現しているという記事が掲載されていたので読んでみました。 その中で気になったのは、保守点検を行っている会社の担当者が「2年くらい前から草木
クラピア用の防草シートを住宅の庭に使用するとトラブルが発生することを、かねてよりお伝えしていますが、プロの造園屋さんもその事実を自社のサイトに公表しました ↷ ソース元 → 西原造園様のサイト「グランド
日が短くなってくると隣家の影が庭に長く伸びます、クラピアに太陽が当たる時間も短くなってくるので、もうほとんど成長は止まった状態になりました。 夏場のような発色の良い緑色と違って、葉っぱの色合いもくす
「庭にクラピアを植えて後悔した、やり直したい」ちょうど一年前にクラピアを新築住宅の庭に採用された方から、こんなコメントをいただきました。 秋口の植栽だったのであまり広がらずに冬を迎えました、それでも
雑草は一年中生えるのでグランドカバーでこれを防ごうとすると、息の長いタイプを植えないと抑制することができません。 クラピアは生育期が4月から12月とグランドカバーの中では比較的長いほうなので、雑草対
【クラピアばか苗病】この病気に頭を悩ませている方は少なくありません、理由は対処方法が確立していないので完治させることが難しく、再発率がとても高い病気だからです。 クラピアの正規販売店にも【クラピアば
クラピアは分類上樹木類で、クマツヅラ科イワダレソウ属の半耐寒性半常緑、這性小低木(はいせいしょうていぼく)なので、放っておくとしだいに茎が太く固くなってきます。 クラピアの正規販売店ではこのことを説
クラピアの様子を一覧にまとめた備忘録です、毎年書いている記事で完全に記録用ですから、興味のない方は読み飛ばしても良いです。 去年からクラピアの管理方法を大幅に変更しましたが、見た目にはそれほど変化は
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、異常気象の昨今はなかなか当てはまらないようで、いまだに高温が続く地方もあるようです。 そんな中で、この時期にクラピアに関してよく質問されるのが、秋に植えても大丈夫です
クラピアの白絹病は同じ場所で何度も繰り返します、これは連作障害が原因なので、植生を変えることで低減できることが分かりました。 広葉系のクラピアの連作障害を低減するために、イネ科の芝生を使用してみまし
ひところの暑さもだいぶ和らいで外に出る機会が増えてくると、途端に気になってくるのが庭の雑草たちです、でもクラピアの庭なら安心です、きちんと雑草を抑制してくれてます。 これ(クラピア)は本当にお勧めで
今年はちょっとヤバいかもです、クラピア白絹病が蔓延しそうです、いやもうすでに蔓延しているかもしれません。 例年この時期になると増えてはくるのですが、コメントやSNSの書き込みを見ていると、いつもより
比較的育てるのが簡単なグランドカバーとしてクリーピングタイムがありますが、それですら蒸れ枯れてしまうことがある我が家の植栽環境で、唯一元気に育ってくれるのがクラピアです。 そんなクラピアはとても便利
クラピアはアメリカ(主にカルフォルニア州)でも販売されているので、海外の方からコメントをいただくこともあります。 話題に上がるのは日本とはちょっと違っていて、気温が高く乾燥する地域であるため、干ばつ
皆さんクラピアという植物をご存知でしょうか?クラピカではありません、この植物は与那国島などの沿岸に自生している雑草のイワダレソウを改良して生み出した品種です。 この改良した雑草(クラピア)を植えて地
「シンプルに庭の雑草を抑えたいのならクラピアを植えると良い」こんな簡単なことに気が付くのに何年もかかってしまいました。 あれやこれやと手を加え過ぎたのが良くなかった、やっていたことの半分以上を止めた
クラピアを育ててみると分かるのですが、ダメージからの復活がとにかく早いです「広範囲に枯れたから今年はダメだろう」と思っていても、あれよあれよと言う間に元通りになります。 今回もそんな感じで夏枯れから
盛岡の6月の真夏日が過去最多の10日間になったそうです、梅雨に入ったのに雨も降らず連日の猛暑でクラピアの庭は乾き切っていました。 定点観測画像でも夏枯れて茶色く変色しているクラピアの様子が確認できる
クラピアの可愛い花が好きでグランドカバープランツとして選んだ方がいる一方で、花はいらない咲かないでほしいと言われる方もいます。 現在販売されているクラピアの品種で花をつけないものはありません、多かれ
下の画像を見てもらえば今回お伝えしたいことが一目瞭然です、庭のクラピアを同じタイミングで同じ場所を撮影しました。 2年前と現在とでは花の数に差があります、花はクラピアK3のピンク花ですが、ご覧の通り
春に植えたクラピアが根付いて順調にランナー(匍匐茎)を伸ばしてきた矢先に、突然枯れ始めてしまったことってありませんか? クラピアの苗に起きる不具合は、大きく分けて昆虫による食害、病原菌による枯死、そ
以前はクラピアに殺虫剤を多用していたせいか見かけることが少なかった虫たちも、数年前からオルトランなどのネオニコチノイド系殺虫剤を使わなくなったのを機に増えてきました。 特に目立って増えたのがミミズで
クラピアばか苗病とは、茎や葉などに斑点ができ節間が伸び立ち上がる病気で、治療方法が少ないうえに、いったん発症するとなかなか治らない、とても厄介な病気の一つです。 この病気を治す合法的な手段は今のとこ
順調です、今年も庭をクラピアが埋め尽くしてくれます、花もチラホラ咲き始めました、クラピアが最高に映える季節がやってきました。 実験もやっているので一面が緑の絨毯とはいきませんが、それでもあと一月もす
クラピアを植えたけど予想以上に成長が早くって困ったことがありませんか?繁茂期になると塀際でモリモリになったり、花壇に入り込んだり、土間コン部分に侵入したりします。 定期的に剪定すれば良いのですが、こ
クラピアが育つ庭にはコケ類も多く見られます、ちょっと日陰だったりすると、辺り一面にゼニゴケが大発生なんてこともしばしばです。 今日はそんなコケ類の駆除に使える除草剤を紹介します、皆さんもホームセンタ
クラピアは横に伸びるスピードがとても速く芝の約10倍ともいわれます、ゴールデンウイークころに植えると7月下旬には土を覆ってしまう勢いです。 この成長スピードがクラピアの特長の一つですが、裏返せば欠点
夏枯れに似たような感じになったクラピアです、枯れた原因は良く分かりませんが、病気というよりは急激な温湿度変化についていけなかった感じです。 飛び石周りや基礎周辺は今の時期でも、直射日光が当たるとけっ
単にグランドカバーとしてクラピアを植えるのではなく、雑草対策として採用される方も多いと思います。 クラピア単体で雑草を抑制するには、とにかく早く土を覆い隠して緻密に繁茂させなければなりません。
ゴールデンウイークにクラピアを植えられるかたもいると思います、この時期に植えると繁茂する梅雨までに、しっかりと根が張れるのでグッドタイミングです。 2年目以降では新芽も出揃って再び緑絨毯が復活する時
クラピアの苗はとても高価なので(1苗 = 550円)広い面積をカバーしようとすると、とんでもない出費になります。 そこで少ない苗で地道に広げようとするのですが、そうすると被覆するまでの期間に生えてくる雑草
毎年この時期になるとクラピアの苗を植える作業を行っていました、クラピアは多年草なので一度植えると芽を出してくれるので本来は必要ありませんが、実験のためです。 ご存じの通りクラピアは新品種なので情報が
今年も春先からクラピアに使用できる除草剤について実験を行っていました、もう何年もこうして実験を繰り返していますが、いまだにコレ!といった除草剤がないのが現実です。 それでも待っていてはいつまで経って
クラピアの新芽が次々に出てきて緑の絨毯が復活する時期ですが「なかなか思ったようにきれいに育たない(芽吹かない)」と言われる方がいます。 どういった状態なのかと見てみるとクラピアのランナー(匍匐茎)が
暖かさが増してくる時期なのでクラピアの成長も日替わりで違ってきます、なので一概には言えないところもありますが、昨年に比べて今年は緑が多いです。 画像を並べて比較するとその違いがよく分かります、寒の戻
2月より3月のほうが寒かった今年の冬、クラピアの生育も遅れがちでしたがやっと新芽が出揃ったので報告させていただきます。 植栽地は岩手の盛岡です、まだ最低気温が氷点下になる日もありますが、日中はけっこ
本格的な寒い時期に突入して植物にとっても今が一番つらい時期になります、クラピアも例年だとすっかり冬枯れてしまいますが、今年は暖冬ということもあって緑が残った状態です。 夏のころのような鮮やかな緑では
2月頃まではとても暖かい冬だったので、この調子だとクラピアの芽吹きの最速記録が出るんじゃないかと期待していましたが、3月に入ったとたんに寒の戻りが続き、蓋を開けてみると昨年より桜の開花も一週間ほど遅れ
以前はクラピアに茎葉処理の除草剤を使用していましたが、薬害が発生してクラピアも枯れてしまうことが少なくありませんでした。 茎葉処理の除草剤は扱いが難しいので本当に困った時しか使わないようにしています
外構での困りごとは雑草問題であることが少なくありません、ほったらかしにしていると雑草はあっという間に生えてきます。 雑草対策に何か良い方法がないものかと調べていると、クラピアを植えると雑草が生えにく
カーメックス顆粒水和剤がクラピアに使える除草剤として紹介されていましたが、薬害が出るので今は別な除草剤が紹介されています。 ただしあくまでもクラピアに使えるというだけで、対象作物名にクラピア(イワダ
シートを使わないでクラピアを植えると被覆するまでの間は雑草取りが必要になります、そこで除草剤を散布しながら被覆させる方法をやってみることにしました。 実験は昨年から行っていますが、より確実なものとす
クラピアを植えたばかりや、植えて数年たってくるとシートを併用していても雑草が気になってくると思います、我が家の庭も春先はクラピアより雑草が目立っています。 休日などに雑草取りが出来る方であればさほど
株式会社エスビーエル(クラピア開発企業のグループ会社)のサイトが公開されました、その中で以前から問題になっているクラピア用防草シートに関しての記事が、今までとは違った内容で発表されました。 さっそく
暖かい冬といっても岩手の盛岡はけっこう寒いですし雪もしっかりと降ります、2月の定点観測画像は雪に覆われたクラピアの庭を撮ることになりました。 全国的にみると暖冬の影響でクラピアの冬枯れも少なめで、中
4年前にクラピアを植えた方からこんなお話をされました「冬を越すと株元(苗)以外のランナーは枯れてしまうので、リセットされてしまう状態が続き、いつまで経っても綺麗に被覆することはありません」 これは下
よく質問されるのですが「クラピアは防草シートと一緒に使うんですか?」答えは、植える場所によって使い分けが必要です。 メーカーや販売店のオンラインショップでは使用場所まで明記していないので、誤って購入
少しでもクラピア用防草シートによる被害が少なくなればと思って記事を書いていますが、今年も知らずに使われる方がいるんだろうと思います。 あとからこの記事を読んでやっぱりそうだったのかとコメントをいただ
クラピアは冬枯れてくるとスカスカになってくるので、クラピア用防草シートで通根不良が起きていると、ますます見苦しい状況になってきます。 芽吹く前の2~3月はシートで失敗した方からの問い合わせが多くなっ
クラピアは防草シートと併用できる唯一のグランドカバープランツとして、芝生にない優位な特徴を売りにしています、そのため苗とシートをセットで販売しているケースが見られます。 このセット商品を初めてのかた
さすがに1月にクラピアのことを書いても読んでくれる方は少ないですが、春になったらクラピアを試してみたいとコメントが入るので、引き続きブログは更新します。 メーカーや販売店も植栽適期に入らないと積極的
今年の桜の開花予想が発表されました、盛岡の桜開花は平年より9日早く4月9日予想です、という訳でクラピアの庭も春の訪れが早いでしょう。 クラピアの庭をきれいに保つにはお手入れが必要です、特に休眠明けの
雪が少ない年越しでした、これほど少ないのも滅多にないことです、正月明けにクラピアがまだ見えているなんて記憶にないくらいです。 だいぶ色あせては来ましたが冬枯れてしまった訳ではないです、茎葉はしっかり
今年も残すところあとわずかとなりました、クラピアのブログも12月の定点観測画像を投稿して終わりになりますでしょうか、週末に降った雪でクラピアの庭は真っ白ですがご覧になって頂ければと思います。 暖冬な
岩手はこれから本格的な冬を迎えますが、全国的には暖冬なので今年は春の訪れが早いと思われます、なのでクラピアを植えようかとお考えの方は早めに準備を始めると良いでしょう。 春に植えれば夏には素敵な緑絨毯
何の警告もなく突然BAN(削除)されました、クラピアの情報をRoomClip (ルームクリップ)にも投稿していますが、先日からサムネイルが表示されません。 特定の情報のみを対象にしているので、何らかの圧力がかか
暖冬と言えども雪はしっかりと降るようです、今年もクラピアの庭に雪が積もりました、外気温も低いのでしばらくはとけそうにもありません。 雪国ではクラピアの緑色維持期間をあまり気にしない理由がここにありま
ここ最近は植栽シート(クラピア用防草シート)の記事を良く書いています、内容は通根不良に伴うトラブルについてです。 良く書くということはそれだけネタがあるということです、当チャンネルには全国各地からシ
クラピア用の防草シートは頻繁に人が歩くような場所には駄目とあれほど言ったのに、残念ながら使われて不具合が発生しているケースが後を絶たないです。 どうして駄目なのかは添付の画像や動画をご覧いただければ
今年はエルニーニョ現象が発生して暖かい冬になるということですが、クラピアの紅葉にも影響が出るのか実際に見てみましょう。 以前はこの時期にもなると赤茶けてきたクラピアでしたが、近年はエルニーニョに関係
カタバミなどの地下茎雑草を取り除く方法としてクラピアごと剥ぎ取る場合があります、雑草が生えている範囲が狭いのであればこの方法が安全で確実です。 例年であれば春先に行っていましたが、今年は暖冬傾向で暖
あの夏の暑さがウソだったように急に寒くなってきた岩手です、おかげでクラピアもすっかり色あせてしまいました。 緑は保っていますが画像で比較するとその違いがはっきりと分かります、茎葉の立ち上がりも無いの
今年の後半はクラピアに除草剤を実験的に使ってみましたが、これが意外とよく効いてくれて思っていた以上に効果がありました。 クラピアの緑色を維持しながら雑草を抑えてくれるので、除草剤を上手に使えばかなり
カーメックス顆粒水和剤は使い方が難しく、一歩間違えるとクラピアを枯らしてしまうリスクが伴いましたので、除草剤を変更することにしました。 2023年の9月までは、カーメックス顆粒水和剤をクラピアに使え
クラピアの花もそろそろ終わりです、気温の低下とともに成長も鈍くなるので、今年のクラピアシーズンもあと少しです、そんな中で開催していたクラピアのオープンガーデンはご盛況いただきました。 今年植えられた
今年も一年を通して緑の絨毯を提供してくれたクラピアでしたが、だいぶ涼しくなってきたのでクラピアのシーズンもそろそろ終わりです、そんなクラピアをぜひ見に来てください。 肥料はどうやって与えるの?除草剤
芝生だって雑草が混じれば除草剤を散布すると思うので、クラピアに除草剤を使用することに抵抗感はありません、省力化につながるのであれば必要に応じて散布します。 毎年のように秋口には越冬性の雑草に手を焼い
店頭販売していないクラピアなので実物を見てみたい、住宅の庭にクラピアを植えるとどんなふうになるのか間近で見てみたい、クラピアの雑草対策について詳しく知りたい、そんな方もいると思います。 実際にクラピ
クラピアに混じった広葉雑草を茎葉処理型の選択性除草剤で駆除しようとすると、どうしてもクラピアにも影響が出てしまいます。 そこで発芽を抑制する土壌処理型の除草剤を使ってみようと思います、今生えている雑
そろそろクラピアの植栽適期が終わります、10月に入ってからだと植えてもほとんど伸びないので無理に植えないほうが無難です、しっかりと土壌改良して来春を待って植えたほうが元気よく育ちます。 今年クラピアを
除草剤は個人的には使用できますがラベルにクラピア(イワダレソウ)の表記がないので公にはできません、農薬取締法に抵触するためメーカーや販売店がクラピアに使える除草剤を公表することはないでしょう。 除草
今年の春にクラピアを植えてやっときれいに広がってきたと思ったら、途端に枯れ始めて見るも無残な姿になりました、と言われる方が時々います。 夏の高温障害や病原菌による葉枯れ病など原因はいろいろとあります
クラピアの様子を撮影したものを年ごとに比べてみました、8月~9月頃にピークを迎えるのでその時点での比較になります。 気候によって変化が現れるのは当然ですが育て方の違いでも変わってきます、画像の下に説
実は梅雨よりも秋雨の方がクラピアはダメージを受けやすいです、そして困ったことに秋に病気になると復活できずに冬枯れてしまうので、来年まで影響が出てしまいます。 なので秋の長雨対策はしっかりとして病気に
踏圧に対してもある程度の耐性があるクラピアですが、さすがに頻繁に上を歩くと擦り切れてしまったり、土が固くなるので生育が悪くなってスカスカになります。 そういった場所にジョイント芝マットを敷いてみたら
クラピアは本当に暑さに強いですね、これだけ暑いのに水やり無しでぜんぜん平気です、砂漠の緑化に使われるだけのことはあります。 黄化現象もまったくでないので、クラピアの管理方法は今年もこれで正解だったと
残念ながらクラピアをあきらめる方がいます、理由はいろいろとありますが多くは思い描いていたものと違った、想像以上に手間がかかる、販売店の商品説明に騙された、こんなんだったら買わなかったなど厳しい意見も少
気づけば8月も下旬になってきました、そろそろクラピアもピークを迎えるころです、成長も一段落し落ち着きを払った、良い感じのクラピア庭になってきました。 皆さんのクラピアはどうですか?今年は猛暑が続いた
庭いじりをためらうほどの猛暑なので、クラピアのメンテナンス作業もあまり出来ていませんでしたが、台風が接近中ということで雨が降る前に刈り込みを行いました。 日中はさすがに暑いので早朝のなるべく気温が低
猛暑と乾燥が続くのでクラピアの刈り込みは行わないでいました、理由はこういった状態で無理に刈り込むと決まって夏枯れが発生するからです。 すでに暑さでダメージを受けて部分もあるので刈り込むといっきに広が
クラピアの特徴と言ったら可憐な花をつけるところです、花期も5月~9月と長く一度刈り込んでも、2週間もすれば再び花畑になってくれます。 今年はミツバチがあまりやって来ないので花を楽しんでいました、理由
水やりの頻度はクラピアの植栽環境によって変化するので一概に言えません、なので良く聞かれますがはっきり答えられないのが現状です。 そこでまず最初にやってほしいのが自分のクラピアの限界を知ることです、最
猛暑なんかへっちゃらなクラピアは夏が大好きです、ますます緻密に広がるクラピアは夏こそ本領発揮です。 雑草は生えてきませんし、水やりもいらないので暑い中でお手入れすることもありません、それでもこんなに
梅雨が明けたとたんに連日の猛暑です、毎日暑いけどクラピアにとっては最高の季節がやってきました、夏が大好きなクラピアは元気いっぱいです。 梅雨時期は日照不足もあってどちらかと言うとヒョロヒョロの徒長気
お庭の雑草対策にグランドカバーを植えられている方が増えてきました、そんな中でクラピアが有名ガーデンチャンネルで紹介されていたのでお知らせします。 「カーメン君」ガーデンチャンネル【究極の解決法】もう
「ブログリーダー」を活用して、クラピアちゃんねるさんをフォローしませんか?
今年に入ってから全くと言ってよいほど手入れをしていない庭に久しぶりに出てみました、そうしたら辺り一面にカラスノエンドウが広がっていてびっくり仰天です。 地を這うクラピアがほとんど見えない状態まで生い
4月にクラピアが復活することで、寒い地域でも使えるグランドカバーとして、一般住宅の庭にお勧めできるのかなと思っています。 どんなに見た目や肌触りが良くても春の復活が遅いと使い物になりません、常緑だと
クラピアを植えて後悔することの中で被害が比較的大きいケースがあります、敷設範囲が広ければ施工費もかなりの金額になりますし、それをやり直すとなればこれまた膨大な費用と手間がかかります。 クラピアは芝生
クラピアより先に芽を出して成長する越冬性雑草たち、代表的なものはハコベ、ナズナ、ノボロギク、スズメノカタビラ、 ノゲシなど「ロゼット」を形成するものが多いです。 これをこのままにしていると大きくなっ
そろそろ雪解けが始まる時期です、雪の下からクラピアが顔を覗かせてきますが、姿が現れるとビックリです、完全に枯れてしまったクラピアが出現しました。 気候も乾燥気味なのでカラカラ状態のクラピアは風でハラ
クラピアの動画をアップすると必ずと言ってよいほどバズります、今話題のグランドカバープランツは多くの人の注目を集めていました → TikTok「クラピアちゃんねる」 いっきに気温が上昇し春めいてきました、今年
空気が乾燥して風が強い時期は山火事が発生しやすいです、山火事は日本でもたびたび起こりますが、米カリフォルニア州ロサンゼルスでの大規模な山火事は記憶に新しいと思います。 そんな中でクラピアが火災の延焼
1月までは比較的雪が少なかったものの2月に入ったとたんに雪が積もり始めました、各地でも記録的な大雪になっていて災害を引き起こしています。 そんな中で心配なのが庭に植えているクラピアではないでしょうか
今年も早一ケ月が経とうとしています、岩手の盛岡は例年より雪が少なめとなっていますが、それでも時々降ってくるので、クラピアは雪の下になっていました。 そんなわけで需要は無いと思いますが、定点観測画像は
雑草対策にクラピアを植えても完全に雑草を生えなくすることはできません、クラピア用の防草シートを敷いても残渣が積もって生えてきます。 我が家もカタバミやスズメノカタビラ、タネツケバナなどの雑草が蔓延し
クラピアは日本だけではなくアメリカや韓国などでも販売されていますが、日本で発症する病気と似たような症例が報告されています。 特に多いのが斑点を伴う病気です、日本でも「立ち上がり斑点病」別名「クラピア
クラピアの冬は見た目が悪いのでデメリットの筆頭に挙げられますが、もう一つデメリットがあります、冬になると雑草が目立ってくるので苦労されている方が少なくありません。 これは日本だけの問題ではないようで
今現在、外の気温が -10.7℃です、とうとう最低気温が二桁台になってきました、岩手の盛岡は先日降った雪が解けずに残ったままです。 気温が低くこの先もクラピア庭の様子にそれほど変化がないと思われるので、今
いろいろと問題の多かったクラピア用の防草シートの販売が終了する旨のお知らせが、クラピアの正規販売店のインフォメーションに載っていました ↷ ソース元 → クラピア育て隊オンラインショップ「一部資材販売終
岩手の盛岡は最低気温が氷点下を下回る日が多くなってきました、本格的な冬の到来です、積雪はまだありませんが間もなく雪も降り積もるでしょう。 例年ですと12月の定点観測は雪でお伝えすることができなくなるの
ヤフーニュースに「草ぼうぼうの太陽光発電設備」があちこちに出現しているという記事が掲載されていたので読んでみました。 その中で気になったのは、保守点検を行っている会社の担当者が「2年くらい前から草木
クラピア用の防草シートを住宅の庭に使用するとトラブルが発生することを、かねてよりお伝えしていますが、プロの造園屋さんもその事実を自社のサイトに公表しました ↷ ソース元 → 西原造園様のサイト「グランド
日が短くなってくると隣家の影が庭に長く伸びます、クラピアに太陽が当たる時間も短くなってくるので、もうほとんど成長は止まった状態になりました。 夏場のような発色の良い緑色と違って、葉っぱの色合いもくす
「庭にクラピアを植えて後悔した、やり直したい」ちょうど一年前にクラピアを新築住宅の庭に採用された方から、こんなコメントをいただきました。 秋口の植栽だったのであまり広がらずに冬を迎えました、それでも
雑草は一年中生えるのでグランドカバーでこれを防ごうとすると、息の長いタイプを植えないと抑制することができません。 クラピアは生育期が4月から12月とグランドカバーの中では比較的長いほうなので、雑草対
クラピアの苗はとても高価なので(1苗 = 550円)広い面積をカバーしようとすると、とんでもない出費になります。 そこで少ない苗で地道に広げようとするのですが、そうすると被覆するまでの期間に生えてくる雑草
毎年この時期になるとクラピアの苗を植える作業を行っていました、クラピアは多年草なので一度植えると芽を出してくれるので本来は必要ありませんが、実験のためです。 ご存じの通りクラピアは新品種なので情報が
今年も春先からクラピアに使用できる除草剤について実験を行っていました、もう何年もこうして実験を繰り返していますが、いまだにコレ!といった除草剤がないのが現実です。 それでも待っていてはいつまで経って
クラピアの新芽が次々に出てきて緑の絨毯が復活する時期ですが「なかなか思ったようにきれいに育たない(芽吹かない)」と言われる方がいます。 どういった状態なのかと見てみるとクラピアのランナー(匍匐茎)が
暖かさが増してくる時期なのでクラピアの成長も日替わりで違ってきます、なので一概には言えないところもありますが、昨年に比べて今年は緑が多いです。 画像を並べて比較するとその違いがよく分かります、寒の戻
2月より3月のほうが寒かった今年の冬、クラピアの生育も遅れがちでしたがやっと新芽が出揃ったので報告させていただきます。 植栽地は岩手の盛岡です、まだ最低気温が氷点下になる日もありますが、日中はけっこ
本格的な寒い時期に突入して植物にとっても今が一番つらい時期になります、クラピアも例年だとすっかり冬枯れてしまいますが、今年は暖冬ということもあって緑が残った状態です。 夏のころのような鮮やかな緑では
2月頃まではとても暖かい冬だったので、この調子だとクラピアの芽吹きの最速記録が出るんじゃないかと期待していましたが、3月に入ったとたんに寒の戻りが続き、蓋を開けてみると昨年より桜の開花も一週間ほど遅れ
以前はクラピアに茎葉処理の除草剤を使用していましたが、薬害が発生してクラピアも枯れてしまうことが少なくありませんでした。 茎葉処理の除草剤は扱いが難しいので本当に困った時しか使わないようにしています
外構での困りごとは雑草問題であることが少なくありません、ほったらかしにしていると雑草はあっという間に生えてきます。 雑草対策に何か良い方法がないものかと調べていると、クラピアを植えると雑草が生えにく
カーメックス顆粒水和剤がクラピアに使える除草剤として紹介されていましたが、薬害が出るので今は別な除草剤が紹介されています。 ただしあくまでもクラピアに使えるというだけで、対象作物名にクラピア(イワダ
シートを使わないでクラピアを植えると被覆するまでの間は雑草取りが必要になります、そこで除草剤を散布しながら被覆させる方法をやってみることにしました。 実験は昨年から行っていますが、より確実なものとす
クラピアを植えたばかりや、植えて数年たってくるとシートを併用していても雑草が気になってくると思います、我が家の庭も春先はクラピアより雑草が目立っています。 休日などに雑草取りが出来る方であればさほど
株式会社エスビーエル(クラピア開発企業のグループ会社)のサイトが公開されました、その中で以前から問題になっているクラピア用防草シートに関しての記事が、今までとは違った内容で発表されました。 さっそく
暖かい冬といっても岩手の盛岡はけっこう寒いですし雪もしっかりと降ります、2月の定点観測画像は雪に覆われたクラピアの庭を撮ることになりました。 全国的にみると暖冬の影響でクラピアの冬枯れも少なめで、中
4年前にクラピアを植えた方からこんなお話をされました「冬を越すと株元(苗)以外のランナーは枯れてしまうので、リセットされてしまう状態が続き、いつまで経っても綺麗に被覆することはありません」 これは下
よく質問されるのですが「クラピアは防草シートと一緒に使うんですか?」答えは、植える場所によって使い分けが必要です。 メーカーや販売店のオンラインショップでは使用場所まで明記していないので、誤って購入
少しでもクラピア用防草シートによる被害が少なくなればと思って記事を書いていますが、今年も知らずに使われる方がいるんだろうと思います。 あとからこの記事を読んでやっぱりそうだったのかとコメントをいただ
クラピアは冬枯れてくるとスカスカになってくるので、クラピア用防草シートで通根不良が起きていると、ますます見苦しい状況になってきます。 芽吹く前の2~3月はシートで失敗した方からの問い合わせが多くなっ
クラピアは防草シートと併用できる唯一のグランドカバープランツとして、芝生にない優位な特徴を売りにしています、そのため苗とシートをセットで販売しているケースが見られます。 このセット商品を初めてのかた