週初め、台風の接近で雨風とも強くなるかと危惧しましたが、通勤時に影響無し。仕事中もそれほどでもなく助かりました。蒸し暑さが酷かったのを除けばですがね。さて土曜日に出掛けた成果は?と言う事で、ありきたりのカットを出すことに。最後と言う事もあり、また運用情報が公式HPでも紹介されていたので沿線の人出は凄い事になっていました。ホーム、踏切、線路沿いと人の居ないところを探すのが困難な程(笑)ま~それを見越...
今日は予定通りではなかったですが、急遽直前に行先を変えて桜を見に出掛けてきました。当初は茨城だったのですが山梨へ(笑)出掛けたのは身延山久遠寺の枝垂れ桜、想像以上に見事に咲き揃った桜が見れて行先を変更してまで出掛けた甲斐がありました。桜とは全く関係ないですが、東武鉄道の200系の1800系リバイバルカラーの1本205編成が本日よりカルピスカラーに変身して営業運転に就いたとの事。2本中1本消滅ですね...
3月最後の土曜日、気温も上がってとても穏やかな1日になりました。明日は桜を見に出掛けようと思いますが暖かくなったとは言えまだ全然な感じなので何だかな~の気分。さて先日の伊豆箱根鉄道の撮影、せっかくなので入換風景でも見てみようと三島駅へ。いつ始まるんだ!?とやきもきする時間が流れ、ようやく転線作業が開始されました。一旦ホームから引き上げられ修善寺方に移動した後、JRとの受け渡しのポイントが開通。入換...
3月もまもなく終わり、昨日は半休で撮影に出掛けた訳ですがお天気に恵まれずでした。お見せするようなカットは無かったので昨年の今日撮影の1枚を出してみようかと。昨年も同じように半休で凸型EDを撮るため駿豆線に出掛けたのですが、肝心の車両牽引時の姿は間に合わず・・・見る鉄に終わってしまい、折り返しの単機のみの撮影でした。それでも意図したカットを撮れたので満足。欲張ってカメラを振って画面を横切るEDの姿を...
今日は今年度最後の半休を使って撮影に行ってきました。昨年の同時期にも訪れた伊豆箱根鉄道駿豆線でした。東京を出る時には晴れていた空も三島に近づくにつれ雲が増え、肝心の甲種の時には残念な空模様に・・・しかも曇ると予想して単機を待っていた場所では晴れてしまい・・・何だかな~の撮影行でした。また次の機会にリベンジしたいと思います。さて本日は先日撮った両毛線での一コマ、当然ながらSLは撮らず(笑)桐生からの...
今日の冷たい雨、桜の蕾も縮こまっているように思えました。明日から気温が上がるとの事、一気に開花に向かうかな?さて本日も菜の花のカットでいってみましょう、毎度の伊勢崎線のポイントで両毛線への転戦途中の1カット。時間ギリギリで何とか撮れたもの、畑の傍らに僅かに咲く菜の花で何とか春の風景を演出してみました。東武鉄道 東武伊勢崎線 1824レ りょうもう24号 福居→県撮影は2024年3月24日...
週初め雨降りでしたが、寒さはそれほどでもなくかえって湿気が多い1日でした。明日も1日雨降りで今日よりも長く降り続くとの事、嫌だな~。昨日の撮影行、先週に引き続き今週も人身事故の影響で撮ろうと思った200系りょうもう号に振られました。お昼前まで日光線で過ごして、両毛線へ転戦その行き帰りの空いた時間で200系を撮ろうと企んだのですが、北千住で人身事故。待てど暮らせど肝心の列車が来ない!桐生線の末端で待...
今日は先週のリベンジマッチをしに再び東武鉄道へ。残念な空模様と立ち位置の悪さから今一つの結果しか残せなかったDRCカラーのスペーシアを撮りに行ってきました。先週の借りは一応返せたかな?慎重に立ち位置を吟味して待ったけど若干日差しが弱かった・・・東武鉄道 東武日光線 1116レ きぬ116号 新古河→栗橋撮影は2024年3月24日...
出勤の土曜日、雨も降って寒い1日となりました。明日の休み撮影に出掛けようと考えていますがお天気が今一つな感じもするので悩みます。このところの寒さで桜の開花も当初の予想よりも遅れ気味?なんですかね?近所の桜もまだまだな様子なので遅れ気味な事は確か。ま~そうなってくると色々と優先すべき撮影プランも変わってくるので困ったものです。昨年の今頃は既に桜は開花してましたが、撮りに行った日は生憎の雨模様・・・綺...
今日は午後半休で墓参り、本当は昨日行くべき所でしたがお天気が不安だったこともあり本日に。やはり1日休暇をとり撮影も組み入れた方が休みの日の使い方として効率的にも正解か?秋はそんな感じにしてみようかと覆いますが仕事に張り具合で変わりそうです。本日も小湊の画像から、菜の花の黄色に負けず劣らず黄色の水仙も沿線を彩ってました。花の背丈が低いので撮るに苦労しますね(笑)小湊鐵道 25レ 上総久保→高滝撮影は...
天気予報通り、大荒れの春分の日になりました。ま~風が強くて寒い寒い!!ちょっと雨にも降られましたがクルマ移動だったので影響無し。さて今日の1枚は昨年の今日撮影の画像から。この日は墓参りへ行ってその足で小湊へ大移動でしたから撮れ高的にはそれほどでもなかったが春らしいカットが量産できたのは良かったですね。小湊と言えば菜の花とは切っても切れない間柄な事は、皆さんご存知でしょう。今は撮り鉄だけでなく一般人...
今週1回目?の週末です。明日は天気が荒れる様な予報が出ていますがどうなるんでしょうかね?しかし明日の休日のおかげ?で土曜出勤なので何だかな~と言う気分です。残念ながら予定があるので次の鉄活動は日曜日になるのかと。今日の1枚は日曜日撮影の真岡のDEです。久々ここで撮影をしてみました。それまで何回か出向いてみたものの線路際の草が凄くて全く撮影に適さない事が多々あって実に約4年半ぶり?殆ど風景が変わらず...
週初め、一気に冬に逆戻りしたような北風の吹く寒い1日になりました。桜の開花はこれでちょっと一休みでしょうか?色々と都合をつけないとならないので予定通り開花してもらいたいところです(笑)昨日の撮影行、〆は伊勢崎線のりょうもう号でした。日光線にいてもスペーシアの状況が不確定なので、伊勢崎線に転戦した方が間違いないだろうと。何度か撮影した事のあるポイントへ。それまでもあったのだろうけれど全く気が付かず撮...
ダイヤ改正後の初撮影に行ってきました。結果から言えば成果があったのは朝の1本だけ・・・それ以外は残念な空模様に虚しさしか残らずでした。大して撮影も出来なかったので画像処理をサッと済ませて早速公開と致しましょう。この場所、光線的には午前中が良いはずですが、朝は全く冴えない空模様。DRCカラーも曇り空ではさっぱりでした。午後の列車に再度DRCカラーが登板と言う事で、真岡→カシオペアと撮って再び戻って来...
週末です。明日はダイヤ改正と言う事で国営放送のニュースでも新幹線開業に伴う在来線特急列車の終焉を伝えていました。ま~3セクに線路が分断されてしまうので致し方ないのかと思いますが、そこまでしなくてもって思ってしまうのは昔の考えなんでしょうかね?東武でもフラッグシップの特急車両スペーシアXが増備されたので、それまで辛うじて面目を保ってきた100系スペーシアにも厳しい現実が。今改正で日中下って行くのは新...
ダイヤ改正目前、今年の目玉は北陸新幹線延伸なのかな?ワタシ的には興味を惹かれるものは特に無し。改正にかかわらず機関車絡みはそれなりにと言ったところ。そう言えばこの改正で255系に引退を聞きましたが、退役するのは『しおさい』のみ、なんですかね?この車両で総武本線を走るのも残り2日、ネタが無いので無理矢理この話題にしてみましたが(笑)知ってか知らぬかわからない時でしたが、銚子電鉄へ出掛けた帰りの駄賃で...
朝の出勤時は雨も降っておらず天気予報を信じて良いのか半信半疑。一応大きめの傘を持って出掛けましたが帰りも運よく小雨の時だったので折り畳み傘で十分でしたね。備えあって憂いなしとはこの事か?さて昨日の秩父鉄道の勾配引き出し列車、SLメインの方々には申し訳ないですがワタシ的には補機に入る電気機関車の方に力を入れてしまいました。下りは当然牽引側ですが、上り列車はぶら下がりながらもパンタが上がっていたのでこ...
週初めの今日お休みを貰って撮影に行ってきました。出掛けたのは秩父鉄道、SLの勾配引き出し訓練運転での臨時列車を撮るためでした。何しろ下りは電気機関車牽引と言う事でワタシ的にはこちらがメイン!上りのSLには目もくれず後追いカットでELばかり撮ってました(笑)画像処理はこれからなので、今日はアルピコ交通同様、昨日で定期運行が終了した?2001編成の画像から。さよならの向こう側へ向かうようなイメージで、...
2日続けて良い天気の週末でした。昨日に比べ風が無かったので体感的には随分と暖かく感じました。しかしながら撮影には出掛けずでした、予定時刻に起きられずだったので・・・本日は日付ネタ?5年前の今日撮影の1枚から。この時は随分と東海道方面へ出掛けてましたね、踊り子目当てで。今は全く食指が動かず(笑)そのオマケで撮ったEF66の画像が出てきました。定番玉川橋梁を曇り空で冴えない色合いのおかめ桜と絡めて。J...
良い天気の土曜日でしたが北風が強くて寒かったですね。外にいたので大量に花粉を浴びたようで鼻はグズグズ、目は痒いし散々な休日でした。先日出掛けたアルピコ交通、3000形3007・3008の編成も明日の新島々8:52着の列車をもって定期運行終了との事。結局その後出掛ける事も無く1度きりの撮影行でした。ま~ほぼ自分の好みで撮る事が出来たのは良かったのかと。この場所で撮影後、好みのアイテムを見かけて失敗し...
週末ですね。今朝の雪は思った程でなく全く影響なしでした。この土日天気後良さそうで絶好の撮影日和になりそうですが、秩父鉄道の貨物は暫くウヤっぽいので対象外(泣)他に何か撮るモノは?と、ワタシの選択肢に掛かりそうなのは小湊ぐらいでしょうか?そんな小湊鐵道、トロッコ列車の牽引機に不具合が見つかって復旧は9月末頃?との事。その間、トロッコ列車のダイヤを埋めるのがキハ40を使った代走の観光急行列車。現行キハ...
日中は日差しもあって昨日と比べ随分と暖かく感じましたが、夕方はどんよりとした空模様になって寒くなりました。今夜から明日の明け方にかけ雪予報も見受けられ明日の出勤時が心配です。降らなきゃいいんだけど・・・さて昨日のブログでトラクターの画像が出たので今日も1枚。何度か撮らせてもらっているトラクターだと思われる1台。小前田の定番ポイントで撮ったものです。移動してきて直ぐ目に留まったのですぐさま撮る算段を...
雨降りの寒い1日でした、帰りには止んでくれましたが寒さは変わらず・・・天気予報では桜の開花予想を告げてました、東京の開花予想は19日。2週間後には桜が咲いちゃうんですね早いものです。今日も秩父の画像でいってみましょう、永田のコンクリート工場先の畑のポイントにホトケノザが群生していたのでこれと絡めて1枚撮ろうと企みました。編成は出ませんが春らしい光景なので構いません。到着した時には畑の一画でトラクタ...
雨が降って寒さが増し昨日の暖かさは吹っ飛んじゃいました。雨が降ったからでしょうか?花粉の影響は少なくホッとしています。油断は禁物ですが。さて今日も秩父鉄道の画像から。この日のファーストカットは梅と絡めての1枚。梅の木の場所と線路との位置関係などを考慮すると立ち位置はここしかない感じで目障りな高圧鉄塔が列車の背後に写り込み・・・それには目を瞑って撮るしかなく、しかも若干追い撮り気味(笑)まだ梅と絡め...
週初め暖かな1日でしたが仕事の方は順調とはいかず、ちょっと足が出てしまいました。月末にも同じような作業があるので今日と同じ様な流れになるのかと思うと憂鬱です。昨日の画像処理を進めたので昨日撮ったデキ102のカットを。昨日出した木を反対側から撮影したもの。直前までアングルが定まらず、撮り方に悩んでいました。太陽光パネルが無ければもう少しバリエーションが増やせるのですが、致し方ありません。初志貫徹!結...
今日は予定通り撮影に出掛けてきました。残念ながら寝坊したため行動パターンが崩れてしまったので行きがけの駄賃は無し。それでも約1ヶ月ぶりの沿線は少しずつ春めいていたのが印象的でした。本日は秩父鉄道へお出掛けしてきました、そろそろ両パンシーズンも終わりかと思ったので。たまたま沿線で知り合いの方にお会いして話を聞いたところ5日から貨物が運休になるそうな?運が良かった!今シーズンのラスト、ギリギリのタイミ...
3月最初の週末、仕事は順調とはいかず色々トラブル発生!週明けに何とかなれば良いのですが・・・気持ちをリセットする意味でも明日は鉄活動に精を出そうかと(笑)しばらくアルピコのネタで繋ぎましたが、銚子電鉄の2001編成もいよいよラストラン。3月10日まで毎日運行されるみたいですね。惜別の特別マークを掲載して朝のみの5,8日を除いて終日運行との事。ワタシは行ける時間が無いので正月に撮ったものが最後となり...
3月スタート!昨日の雨が止み随分と気温が上がって暖かい日になりました。久々に週末土日天気が良さげですが、明日は仕事なんですよね(泣)日曜日に期待しましょう、何を撮りに行くかはまだ決めておらずですが。先日の上高地線訪問、事前に色々と勉強?して好みのアングルが撮れそうなところをピックアップ。その甲斐あってか?何とかそれらと絡めて撮る事が出来ました。今日のカットもそんな1枚。線路の両側に立派で大きな蔵が...
「ブログリーダー」を活用して、OY15さんをフォローしませんか?
週初め、台風の接近で雨風とも強くなるかと危惧しましたが、通勤時に影響無し。仕事中もそれほどでもなく助かりました。蒸し暑さが酷かったのを除けばですがね。さて土曜日に出掛けた成果は?と言う事で、ありきたりのカットを出すことに。最後と言う事もあり、また運用情報が公式HPでも紹介されていたので沿線の人出は凄い事になっていました。ホーム、踏切、線路沿いと人の居ないところを探すのが困難な程(笑)ま~それを見越...
今日は予定通り?近場へ撮影に。いよいよ引退が目前となった亀戸線での8500系の運転、終日2本運行との事に沿線は凄い人出で参りました。ま~それでも何とか色々なカットが撮れたので満足しました。画像処理はこれからなので今日も先日の遠征でのカットから。昨日のカットと同じ場所、多くの時間この区間で撮影を行いました。運用面で湘南色とツートンカラー国鉄色を割と短時間で纏めて撮れると言う事もあって。そこで選んだの...
週末です、昨日の物凄い雷雨の後から、ひんやりとした1日になりました。明日は予定がトケになったので撮影に出掛けられそうです(笑)今日の1枚は先日遠征に行った際立ち寄った『天竜浜名湖鉄道』のカット。以前より気になる存在ではありましたが、訪れる事無くこの日を迎えました。ま~前身である国鉄二俣線時代に2回ほど訪れた事がありましたが、それ以来。ほぼ未踏の路線であることに変わりなく何の先入観も持たず、自分の感...
今日も気温が上がり、夕方からは物凄いゲリラ豪雨!見事に直撃されました。残業無ければ小降りの時に帰れたと思うとガッカリです、致し方ないですが・・・さて今日も大井川鐵道での1枚を。夕方撮った7200系のカット。暫く訪れていない間に、本線脇に出来た機関車専門修理工場。こちらに留め置かれているのはC11217号機、富山県の高岡古城公園において展示されていたものを譲渡されたそうな。既に足は抜かれダルマ状態、...
毎日同じフレーズです、暑い!!他に言葉が出てきません。明日は午後から雷雨になるとか?気温も下がる模様なので助かりますが、蒸し暑いのは勘弁した貰いたいところ。今日の1枚は、再び大井川鐵道での撮影分から。朝一番列車のカットです。普通列車を撮る事が以前に比べ更にハードルが上がってしまったため、早起きして沿線に繰り出しました。前日の運用から元十和田観光電鉄の7200系が入るであろうとは容易に察しがつきまし...
毎日暑い日が続きます。ネットでは5日発送のJR東海211系の流鉄への本格的な輸送が始まった模様が次々と上がっていました。さすがに8両を1回では搬入する事が出来ない事から2両での輸送になりました。今後も順次送られるのでしょうね。今日はその第一弾!こちらの車両がその任にあたったとの事。先日、ちょこっと出掛けて撮ったもの。あまりの暑さに僅か3往復ほど撮って退散!!流鉄 流山線 53レ撮影は2025年6月...
3日間の撮影遠征が終わりました。お天気には恵まれず、お日様はほぼ雲に遮られていると言う状況。しかも強烈な蒸し暑さが終日続き汗ダラダラでした。やはり夏の撮影は良いものじゃないですね(笑)今回出掛けたのは大井川鐵道、オマケで211系の甲種輸送、そして3セクになってからは初撮影の天浜線。5日の甲種が無ければ出掛けなかったかも?ですね、ネタに釣られましたわ。ま~メインは大井川のEL急行ですね。なんちゃって...
遠征2日目、朝から気温も高く蒸し暑さもあり凄く汗をかきました。昨日と同じでむわっとした空気で空もスッキリとは晴れず・・・それでも随分と日の当たるカットはモノに出来ましたがね(笑)さて今日は日付ネタで40年前の今日撮影の1枚。この当時熱を上げて撮影に勤しんでいたEF80の牽くゆうづるです。今は分かりませんが、この当時常磐線に撮影に行くと必ずと言ってよい程、濃い霧に遭遇。今の機材なら何ら問題なさそうで...
今日から予定通り遠征に出掛けていますが、想定外?のトラブル発生!!撮影どころではない感じでしたが、色々と関係個所に連絡して事なきを得てホッとしています。とりあえず月曜日まで撮影して帰宅、ちょっと時間を早めてですがね。さて今日は毎年の事ですがED75の日でしょうか?本当に風前の灯火、牽く車両も無く車庫で余生を送る日々が続いている感じですね。今日の1枚は、そんなED75が当たり前のように東北本線を闊歩...
7月最初の週末、東海地方まで梅雨明けしましたね。明日から久々の遠征です。お天気はどうかな?気になるところです。先日SNS上で上毛電鉄の700形、717編成が廃車の為、東武鉄道の北舘林荷扱所へ送られたと知りました。これで一つ前の716編成に次いで2本目の廃車となり残り1本がその憂き目にあう計画みたいですね。このミントグリーンの編成、なかなか遭遇する機会も少なく残された画像は僅か・・・と言う事で画像を...
7月2日、今日も蒸し暑い1日でしたね。週間天気予報を見ると、この先雨が降りそうな感じも無く、いよいよ梅雨明けか?と思わせるような晴れマークが続いていましたが果たして?昨日ですか?ネットのニュースで、DL大樹が8月9日新栃木発で会津田島までツアーの夜行列車として運転されると知りました。これまで線内では数回夜行列車として運転されたと記憶していますが、会津田島までは初?になるのかな?残念ながら、田島着発...
6月後半から暑い日が続き7月に突入!今日は6月よりも梅雨っぽい天気でしたね、蒸し暑さもよりました感じで。今日7月1日なのでEF71の画像でもと思っていましたが、プリントはあるものの画像にしてないのでお手軽に701系の画像で食いつなぎましょう。撮影は今年の遠征で訪れた青森でのカット。以前より気になっていながら撮っていなかった場所へ行ってみました。晴れていたら逆光側となる状況でしたが、雨のため良い感じ...
6月最後の日、今日も暑かったですね。吹く風がちょっと生温く気持ち悪い感じですが蒸し暑さは無いので助かりました。一昨日の夜出発した仙台行きのカシオペア、本日の上りをもって26年の活躍に終止符が打たれました。牽引機は尾久のエースEF8181号機が務め多くの撮影者が沿線に繰り出した事と思われます。やはりと言うかトラブルもあった模様で、なぜそこまでして撮る?って思わずにはいられませんね。当然ながらワタシは...
今日はお昼前にちょっと用事があり鉄活動はほぼ無し。とは言え用事が済んでから少しだけ撮影を行いましたが暑さに負け僅かだけ、しかもコンデジとスマホにて(笑)昨日のブログでわ鐵の車両のお別れを記事にしましたが、こちら東武鉄道でも亀戸線、大師線で使われていた8500系も来月半ばで運用が終わるみたいですね。サヨナラ興行的なイベントが行われるとの事。ツアーや撮影会、亀戸駅でのイベント等、都会のローカル線の立役...
今日は梅雨とは思えない暑さと日差しの強さに参りました。湿度は低めだったのか?不快さはなく1日過ごせたのはラッキーでしたね。明日も予定があるので撮影には出掛けられず、そんな中、わたらせ渓谷鐵道の『わ89-314号』が今月末で引退との事。少し前に同形式の313号が引退したので『あかがね色』と呼ばれる1色塗りの車両は見納めですね。この路線に良く似合っていただけに残念ですが致し方ありません。後継車両にも塗...
6月最後の週末、この土日も暑くなりそうな予報が出ていますね。九州・四国・中国・近畿はもう梅雨明けですか!?早いですね。関東も直ぐにって事になるのかな?残念ながら予定があるので撮影は無理そうですが一応カバンにカメラは忍ばせておこうと思います。会社の鉄分の濃い後輩から流鉄に211系が導入されるみたいですよ!との話を頂きました。来月早々に甲種があるようです。平日みたいなので行けませんがね。2両×4編成を...
今日も梅雨真っ盛りな蒸し暑さと何時降ってきてもおかしくない様な空模様。帰りにはちょっと降られてしまいましたが・・・昨日ネット上では217系最後の2編成の廃車回送の話題で持ちきりでしたね。実は昨日は午後半休を頂いて、クルマの整備や先月の日本武道館以来2回目の竹内まりやさんのライブに行ったりしてました。会社には家事都合と言う事で休んだのですが、今日出社したらこの廃車回送を撮りに行ったのでは?と噂され(...
今日も梅雨真っ只中な空模様で湿度も多く不快な1日でした。日中は雨には降られませんでしたが、天気予報的にはこれから明日にかけ降るとの事、嫌だな~。今日は総武本線で209系とトラックの衝突事故があったとニュースが報道されました。車両の方は自力で所属区の幕張車セまで回送された模様ですが、トラックは運転席と荷台が分離する程の大事故。幸いにしてケガで済んだようですが、一歩間違えれば・・・ゾッとしますね。と言...
週初め、梅雨らしいジメジメした湿度の高い嫌な感じの天気で今週の仕事が始まりました。熱中症予防に努めながら適宜休息を入れながら仕事しないと体が持ちませんね。暫く同じような天気が続くので注意しないと。ネット上では最後の客車JT(死語ですね)サロンカーなにわが最後の運転、そして廃車回送?が行われたと多くの方が、この話題に触れていますね。ワタシも本当の初期に辛うじて何回か撮影しただけで、残されたカットも僅...
梅雨の中休み?の土曜日、予報よりもずっと日差しがあって暑い1日でした。半日ほど外にいたので真っ黒けです。明日も非鉄の予定ですが、午前中は時間があるので近場で少し撮れるかな?と。さて昨日出す予定だった185系C1編成の画像を本日公開。これがワタシにとって最後の撮影となったものです。昨年の秋に日光線で走った集約臨、下りは冴えない空模様で今一つ、上りもさほど期待を持たず待つ事に。撮影場所は何処良いか?も...
今日は予定があって朝から出掛けてました。先ほど帰宅しましたがタイミングよく雨が降り出し・・・傘持ってなかったから危ないところでしたね。本日の1枚は先日日曜日の帰りがけのカット。DL大樹遠征の際、こちらの紫陽花に気付いてましたがこの区間を走ってくることじゃなかったので完全スルーしてました。まさか2週続けて出撃するとは本人も思ってなかったので、折角なので帰りがけに撮っておこうじゃないかと立ち寄りました...
毎日同じフレーズの繰り返しになりますが、蒸し暑くて参ります、気温は低めで推移しましたが。やはり3連休の予報は転換しませんね、何だかな~って感じです。とりあえず日曜日は出掛けようかと思っていますが前日のお天気で判断しましょう。今日の1枚は、以前から気になっていたものの撮らず仕舞いで後回しになっていた場所で今回撮ってみたもの。結果から言えばもっと早く撮っておくべきだったと後悔の念に。1800系、350...
今日も蒸し暑さが半端なかったですね。週間予報をみてもこの先天気の良い日がなさそうなのが何とも。せっかくの3連休が控えていると言うのに。今日ネットのニュースを何気なく見ていたら東武野田線で走っている8111編成がHM無しで走っていると出ていました。先ほど運行情報を見てみるとHMの事は記載されてないので、今が撮り頃!なんでしょうね。とは言え、この先の天気じゃ綺麗な色も出ず、暑いし線路端に立つのは容易じ...
週初め、今日の猛烈な暑さの中での仕事は流石にきつかった・・・その暑さにも参りますが、空調の効いた室内との寒暖差、こちらの方がワタシ的には耐えがたく。今日発表になったのは小湊鐵道の厳しい台所事情を物語る、平日の減便。これから夏休みに入る事もあるのかもしれませんが9月末まで部分的に減便の大ナタを振るようです。運行を掌る乗務員確保の難しさが公式発表からもうかがえますね。場合により延長の指差も書き記されて...
今日は予定通り撮影に出掛けてきました。直前まで行先に迷うネタが豊富(小湊、伊豆箱根、ひたちなか等々)にあったので、何処へ行くべきか?本当に悩みました。そんな中で出した答えはDL大樹。先週に引き続きですが、今日はいつものSLに変わっての運行。休みの日にDL大樹もなかなかないのでこれに決定!ま~先週撮らなかった?カットをモノにするための出撃でしたね。さすがに先週が大ネタだったため沿線の人出は殆どなく、...
今日の暑さは半端なく破壊力に負けました。午前中の用事を済ませて期日前投票に出掛けてその足でちょっと撮影でもって考えてましたが、これは出掛けてはいけない暑さだと感じそそくさと帰ってきました。明日も相当な暑さになるとか?悩ましいですね出掛けるのが。さて今日は先日のDL大樹の復路編でいってみましょう。非電化区間で3回撮影し、会津田島の長時間停車の間に先回りして色々と場所を見て周りました。良さげな俯瞰ポイ...
週末です、猛暑日ですか!東京は!!ま~蒸し暑さが今も続いて纏わりつく湿気と熱気が不快極まりなく・・・明日は予定があるので鉄活動は出来ませんが日曜日に何とか挽回できればと。でも暑そうなので微妙なところですが。さて今年もこの日、ED75の日がやって来ました。今日の1枚はED75が初めて?水戸線での運用に供されたと思われるカットを出してみようかと。水戸線と言えばそれまでEF80とEF81の独擅場でしたが...
今日も暑かったですね、吹き出す汗が全く止まらず作業服はビショビショでした。ま~着替えはあるので問題ないですが、職場にある洗濯機は我々より働いているのでは?と思ってしまうほど(笑)明日もその活躍に期待しましょう。ひたちなか海浜鉄道がJR東日本よりキハ100形を3両導入する事が一昨日発表されました。先日ブログで記事にしたミキ300とキハ205の代替ですね。もう1両は部品取りかと思いきや観光列車に衣替え...
蒸し暑い事この上ない不快な1日でした。これがまだまだ続くと思うと本当に嫌になりますね。今日も土曜日の画像で食いつなぎましょう。この日はカシオペアの返却回送もあってそれも気になりましたが、本命は非電化区間なので当然撮りに行く事はせずDL大樹の追走でした。とは言えロケハンが全くと言って良い程出来ておらずなので、撮りたいと思うアイテムと絡める事はまだ無理なのでお手軽に定番の撮影地でお茶を濁すことに。何せ...
7月1日週初め、雨降りの湿った空気に辟易。今週はこんな天気が続きそうとの事で憂鬱です。出鼻をくじかれた7月スタートなのでスッキリした1枚で飾りたいと思います。昨日まで出掛けてきたDL大樹のツアー列車での1枚ですね。時間は良く把握できてませんでしたが、沿線の様子を見ると辛うじて先行出来ている感じだったので、咄嗟に入った踏切近くに立葵発見!クルマを止めて花の下に駆け寄ると列車はすぐそこまで来てました(...
久々の遠征、2日間に及ぶDL大樹の追っかけツアー?は充実した内容で今帰宅しました。これから画像処理なので追々画像を追加できれば良いのですが先ずは6月も今日で終わりなので最後は紫陽花で締めくくりたいと思います。今回のツアーでもDL大樹と絡めて撮る事が出来ました。先ずは1発撮って追走開始、定番の信号場へ直行です。ま~人はいるだろうし無理して撮らなくてもいいかな?位の気持ちで向かいました。当然先客の方が...
今日はDL大樹を追って会津若松まで遠征しました。1泊して明日の復路も撮影しながらの帰宅となります。沿線には多くの撮影者もいましたがなるべく人少なめのポイントで!と企むもなかなかそう上手くこちらの都合通りにはいきませんね(笑)そんな中、久々にお世話になってる素晴らしい作品を撮る方にお会いでき、巡ったポイントでご一緒できて光栄でした。またご一緒できる日を心待ちにして、明日の撮影に臨みたいと思います。時...
6月最後の週末です。生憎の雨降りの1日でしたね。明日、明後日は久々に遠征しようと画策してますがお天気がどう転ぶか?難しいですね。天気予報は晴れそうですが・・・梅雨真っ只中な天気だったので、本日はそんな1枚を。今から15年前の今日撮影の1枚。水郡線で走った12系の団体列車です。継承列車の都合上、水郡線では早朝発で晴れていれば問題ない時間でしたが、今日の様なお天気でしたから露出も無く厳しい展開でした(...
今日も蒸し暑い1日でした。早く梅雨明けしないかな~?(笑)昨日の更新が滞ったので昨日出そうと思った1枚を。一昨日出した釜石でのバルブカット、記事にも書きましたが機関車不具合の為、上有住で長時間停車した時の一コマ。今は棒線化されてしまったみたいで当時を知る由もありませんが、この当時この駅に行くのは大変な事でした。今みたいに携帯電話のない時代、どこでどう情報を得たのか?記憶もありません。下りの試運転を...
6月最後の月曜日、週初めの今日は暑さもさることながら湿度が高く辛い1日となりました。明日も暑く蒸し暑いそうで、何だかな~って思いますね。さて昨日はタングステンフィルムで撮った画像を出したので、本日はデイライトフィルムで撮ったバルブの画でも出してみましょう。色被りを取るためのフィルタの使用などしてないので、当然ながらこれでもか!と言う緑被りですが、これを承知で撮っている訳でして。画像はD51498が...
今日は予定通り出掛けてきましたが、生憎の雨模様。そのおかげ?かわかりませんが人出も少なく、目的の場所では雨も止んで過ごす事が出来ました。途中、新たな撮影ポイントを発見できたのも出掛けた成果、しかしなら実践する日はあるだろうか?さて今日6月23日は勝手にC623号機の日としてみましょう。そんなC623号機をリバーサルフィルム時代にあったタングステンフィルムで撮った1枚を出してみようと。そもそもタング...
梅雨の中休み的な土曜日でしたね。ちょっと蒸し暑い感じもありましたが適度に風も吹いていたので不快さはそれほどでもなかったかな?明日は雨ですが一応出掛けてみようかと、鉄活動も出来るかな?これまで土休運転だった小湊鐵道の観光急行が日曜日を除いて運休ですね。今日で土曜日運行はお終い。乗務員のやりくりが出来ずとの事。鉄道に限らずバスの運行でも同じような状況と聞きますから致し方ないですね。定期列車優先は当然の...
週末です、東京は平年より2週間ほど遅く今日梅雨入り。それらしい天気になりましたね。明日は晴れ間が出るとの事ですが、日曜日からは再び天気が崩れるとか?雨は勘弁してもらいたいところなんですよね。今日もネタ無しなので同じ画像の繰り返しです(汗)昨日と同じ場所での1枚は翌日撮影の違う紫陽花、芸が無いですね(笑)ま~梅雨とは切っても切れない間柄の紫陽花で・・・大井川鐵道 大井川本線 13レ 金谷→新金谷撮影...
木曜日、週末の天気が気になります。出掛けられる日曜日は生憎の空模様予報でがっかりです。変わる事を願いますが果たして・・・昨日の画像に引き続き、今日も日付&紫陽花で1枚。以前これと同じ列車の縦アングルを出したので、さほど変わり映えが無いですがネタが無いので苦し紛れ。その時にも書きましたが、デジでなければきっと撮らずに終わっていたであろうカット。とは言え画像をよくよく見れば気になるノイズも出ていてお世...
雨上がりの水曜日、朝からカラッとした晴れの空が広がりこういう日に撮影に出掛けたいものだと(笑)当然ながら休みを申請してないので仕事な訳で、お天気はこちらの思い通りにいかない事の方が多いのかな?今日も日付と紫陽花で画像を出してみましょう。今日は一昨年の今日撮影の1枚、小湊鐵道です。民家の庭先?畑の傍らの紫陽花を借景して列車を切り取ってみました。線路際の草が凄いので切り取れるのは朱い短い鉄橋に乗ったほ...