あっという間に5月ですよ ゴールデンウィークも終わりましたね さてさて、今週末は毎月恒例 福岡での着付けレッスンです <大野城教室> 5月10日(土)13:00~14:30 場所:牛頸ダム記念館 1階和室 <Qち
宮崎をメインに福岡や東京にて 「Qちゃんのキモノ教室」開催。 着物に関するアレコレを書いてます
「Qちゃんのキモノ教室」という 着付け教室をやってます. キモノの先生というと着物を売りつける怪しげな人と誤解されますが そんなことしませんので、ご安心ください。 1級着付け技能士、技能士講習も承ります。 厚生労働省認定2級着物着付指導士。
![]() |
https://www.instagram.com/qchan_kimono |
---|
あっという間に5月ですよ ゴールデンウィークも終わりましたね さてさて、今週末は毎月恒例 福岡での着付けレッスンです <大野城教室> 5月10日(土)13:00~14:30 場所:牛頸ダム記念館 1階和室 <Qち
あっという間に3月になりました 梅はほころび、こぶしの花も膨らんでいます 春はもうすぐな、今週末は 福岡での着付けレッスンです <大野城教室> 3月8日(土)13:00~14:30 場所:牛頸ダム記念館 1階和室
ゴールデンウイーク最終日は 母を連れてお出かけ 市内のホテルにお泊まりです チェックイン後は、近くの駅で イベントを眺めながら飲み その後は、近くのお店に移動して 宴会です こ
ゴールデンウィークの前半は 息子と合流して、関西に行ってましたが 後半は、特に予定なし ということで、積み上げていた 本を一気に読みました 東海林さだおサンが2冊と 石持浅海サンが1冊
5月3日(土) 『Belle Winds Harmony 』(ベル ウィンズ ハーモニー) の第一回定期演奏会に行ってきました 若人の奮起により、結成された新しい楽団で 宮崎国際ジャズデイのスピリッツを受け継いでるそう
就職して愛知に行った息子と 大阪で合流した3日目 久しぶりに息子に会えたのに もう、宮崎に帰る日です ということで、息子も一緒に 空港まで見送りに来てくれました 3階にある空港内ワイナリーで
就職して愛知に行った息子と 大阪で合流した、2日目 この日は朝から南海電鉄へ 特急サザン9号に乗って 和歌山を目指します それも指定席! もちろん、ビールとおつまみも 和歌山市駅からは
飛び石連休の中の、平日 会社は、お休みを貰って あいにくのお天気の中 列車を乗り継ぎ、宮崎空港へ ここからは飛行機で お天気が悪く、揺れっぱなし 向かった先は・・・ 伊丹空港 4月から愛
日曜日は、今年度最初の教室長会議でした お久しぶりの方も参加されて 話し合いに加えて それぞれの近況報告や 情報交換など 楽しい時間でした この時期らしい藤柄の帯 素敵でした〜!!
毎月恒例 「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」 2日目は、南市民センターでの 着付サークルです こちらは、お茶を飲みながら 着付談義も愉しみつつ 好きな事を学べるサークル 生徒さんが、鎌倉土産の
今週末は、毎月恒例の福岡レッスン 今日の取り合わせは 今が盛りの、藤や桐の花の色 薄紫色をアクセントに取り入れて アザミ柄の塩瀬の染め帯 さあ、福岡へ!! と、その前に・・・ 私の着付けを
今日から東京での着付レッスン ということで 宮崎空港から飛行機で 羽田に向かい、そこから京急線で 移動 の予定でしたが お稽古がキャンセルになったので 蒲田で途中下車 お陰で「你好 本
半年ぶりに息子が帰省してくれたので 両方の実家に挨拶に連れて行きました 丁度この日は、義母の誕生日前日だったので お誕生日ケーキも持って行きました 幾つになるの?なんて話をしていたら 義母が自
この日は、日南での着付レッスン 生徒さんのお宅で 礼装の着付と二重太鼓のお稽古でした 他装の二重太鼓はお稽古しましたが 自分で結ぶ二重太鼓は初めて! にもかかわらず上手に出来上がりました
年に一度、着物の資格を取得された方に お免状をお渡しする「認定式」という 卒業式みたいな会を開催しています コロナでしばらくお休みしましたが 昨年2024年に3年ぶりに開催し その時の日記はこちらから・
だんだんと日が長くなってきて 朝日が出る時間が早くなってきました 出勤時間が早いので 日の出が早くなるのは嬉しいです そんなこんなで、いつも通りに仕事に行き ノンビリお昼ご飯を食べていたら 突然
BS朝日の「魚が食べたい!」 という番組が好きで 毎週、録画して観ています いろんな魚が観られるのも好きですが 九州をはじめ、各地の漁港の特徴が 分かるのも好きです 漁港マップの書籍はこちら こ
娘の戌の日詣りで千葉に来ていますが 受験シーズンのせいか宿も飛行機も高くて 少し離れた印旛日本医大駅の近くに泊まりました 初めて降りる印旛日本医大駅 なんとも素敵な駅舎です 駅構内には、手作り
昨日から千葉に来ています ホテルの美味しい朝ごはんを食べて 電車に乗って この電車チャイルドシートがありました こんな電車なら、子供ちゃん連れのお出かけも 楽しいね レンタカー屋さんで
まだまだ寒い日が続きますが 立春すぎて、夜が明けるのが だんだんと早くなってきました 嬉しいですね〜 この日は、午後から会社休みを貰いまして 列車で空港へ ポケモンジェットだ!! 飛行機
本日は、支援学校での着付け体験授業の日 (準備の様子は、こちらから…) 午前中は、普通に会社に行きまして (ちょうど事務所に一人の日で良かった) 午後からは、助手をお願いしている 一番弟子の先生
毎日、フルタイムで働いているので 1日の楽しみは、お昼ご飯です(断言) 最近は、ランチも高くなってきたので コンビニやスーパーで買うことが多いのですが 時々、無性に食べたくなるのが これ まんま
今週末日曜日は母が主宰する 全日本和装南九州本校の 「第34回 認定式および着物パーティ」 です。 日時: 2025年3月23日(日) 10:30受付 11:00開式 14時終了予定 場所:宮崎観光ホテル 東館2階ディアマ
スタンプラリー好きなので 宮崎で開催されると あちこち回って楽しんでます プロ野球キャンプの時期に開催された 「3球団周遊スタンプラリー」 で、お菓子の詰め合わせが当たりました 嬉しい!! 有り難
福岡での着付レッスン2日目は 福岡市南市民センターでのお稽古 今回は、春休みを利用して 帰省していた娘ちゃん同伴の方がいらして 早速、モデルに使われているの図 ご自分でも着付けができるように
毎月恒例の福岡での着付けレッスン 1日目は大野城市でのお稽古 この日は小袖の着付けです 着物の変遷や 小袖の特徴を学び 現代の長着を用いて 小袖風の着付けポイントを テキストに沿って みっ
福岡での着付レッスン2日目はこちら 南市民センターでのお稽古 お稽古の前に、ご挨拶するのですが 子供ちゃんがママを見ながら 一緒に正座してお辞儀する姿が可愛すぎて レッスン前からテンション上が
明日は支援学校での着付け体験授業 (昨年の様子はこちらから…) 昨年は中学2年生の生徒さん達に 立志式の着付けだったのですが 今年は高校2年生の生徒さん達に 3年生に進級するにあたって 成人となること
すごい寒波が日本中を覆ってますね〜 普段の私だったら お家に引きこもって コアラのように過ごしたい寒さですが 今週末は、福岡教室の日ですから そうは問屋がおろしません 前日から 九州自動車道の通
全国的に寒波にみまわれ 寒い日が続いていますね そんな中、今週末は 福岡での着付けレッスンです <大野城教室> 2月8日(土)13:00~14:30 場所:牛頸ダム記念館 1階和室 <天神教室> 2月9日(日)10:0
スタンプラリー大好きなので あると、ついつい集めちゃいます 最近は、デジタル化が進んで QRコード+GPSで認証するなど 技術も進んでいますよね~ まさに、↓これがそう 詳細はこちらから… で、せっせ
今月、支援学校での着付け体験授業があるので 着物や帯や長襦袢などを準備する為 久しぶりに母宅に行ってきました 玄関を入ったところに いつもは、花が活けてあるのですが 今回は キンカンが咲いてまし
先日、実家に行った時のことです 帰り際に母からネーブルを2つ貰いました 普段の私は、あまり果物を食べません というのも、毎日の晩酌で ビールから大量の糖を摂取しており それ以外の糖分、ましてや果糖
本日は、テレワーク モーニングを食べてから お仕事です 休憩中に新宿をお散歩しました 向かった先は、花園神社 コロナ禍以前は、日本語学校で 外国の方向けの着物体験教室を開催していて い
本日は、朝からお出かけしまして 娘と舞浜駅で待ち合わせ もちろんチビちゃんも一緒 夢の国周辺をお散歩です まずは混んでくる前に早めのランチ 暖かそうな「ハワイ」の文字に惹かれて 入ってみまし
東京レッスン最終日はここ 豊洲文化センターでの着付け教室 …と、その前に着物でランチ会 たくさんおしゃべりして 大満足でした もちろんお稽古もみっちり Qちゃん教室名物「帯締め100本!」 そ
今日から、隔月で行っております 東京での着付レッスン という事で、本日のスタートは 宮崎空港から 愛用の気圧調整耳栓を持っての搭乗です 耳と鼻が弱いので 降下が辛いのです 機内で、座ってお
今月末は隔月で行っております 東京レッスン!! 次回東京教室は 1月26日から29日の予定です <目黒教室> 1月26日(日)14:00~15:30 場所:中目黒青少年プラザ 和室C <豊洲教室> 1月29日(水)13:
福岡での着付けレッスン2日目は 福岡市立南市民センター 1階の和室が会場です 年末年始と、少し間が開いたので みなさん近況報告の嵐で お稽古よりも、お茶の時間の方が 長かったような・・・(笑)
今週末は、毎月恒例 福岡での着付レッスンです あ、カメラが鏡になってた・・・ 子供ちゃん連れOKの教室ですので 一緒にご挨拶します あ、畳のへりを踏んでる と思ったら ママがちゃんと注意して ち
あっという間に、松の内も終わり 今週末は、もうセンター試験 受験生の皆様、頑張ってくださいね そして今週末は、恒例! 福岡での着付け教室です(^^♪ 詳細は以下の通り <大野城教室> 1月18日(土)13:
娘婿ちゃんが海外出張だったので 娘の子守りの手伝いに行ったつもりが… チビちゃんの嘔吐下痢に始まり 娘と私もうつり… 大変な後半では、ありましたが とりあえず、どうにか みんな元気になりましたので
チビちゃんの嘔吐下痢が 結局私にもうつりました 上から下から大変なうえに 発熱もあります 代わりに?チビちゃんは 元気になってきました 娘の加勢に来たつもりが 結局、お世話してもらう羽目に なっ
昨日から嘔吐下痢のチビちゃん 昨晩までは嘔吐を繰り返してましたが 今日は少し元気になりました ちょっとだけパン食べたり ジグソーパズルをしたりと 回復してきた!? と、思っていた矢先に 今度は
娘宅に子守りの手伝いに来てるのですが 今日は、朝からチビちゃん体調不良 どうも、嘔吐下痢のようです 経口補水をしながら 様子を見る一日 私は、買い出しに行ったり お洗濯したり お掃除したりする
娘宅に、子守りのお手伝いに来てます この日は、何も予定のない日 ゆっくりと朝ごはんを食べて (チュルチュル大好き) ヤクルトを飲んで 寒かったけど、お天気良かったので のんびり、お散歩して
昨日から、娘宅に来ています 今日は、チビちゃんスポーツ教室の日 体操服を着てお出かけです 朝からテンションが高くて ベビーカーではなく歩くんですって (寒くて鼻垂れてる) 駅に着くまでも 大
毎日、寒い日が続きますね〜 この日は、午前中だけ仕事して 午後からは、宮崎空港へ 沿線火災の影響でJR全て運休で 辿り着けるかどうか心配でしたけど なんとかして空港まで到着 宮崎空港の階段には
今朝も寒かったですね~ 南国宮崎といえども 家を出る時間は1度でした 今日から、高校始業式なのかな? 冬休みの間は、朝の通勤列車 空いてて快適だったのに また、座れなくなりました(涙) 会社に
年末年始は、インフルエンザで ひたすら寝てばかりでしたが 休んでばかりも、いられない 今日から仕事です あいにくの雨模様 人がすくないけど 高校生はまだ冬休みなのかな? 行きの列車で座れるのは
平日は普通に会社員しています 12月はかなり忙しくなってきます 朝の通勤も辛い季節になって来ました こんな時の楽しみは お昼ご飯 この日は、初めて お寿司屋さんのランチを 配達してもらいました
弟くん夫婦から お歳暮にビールが届きました 見たことのない銘柄 浅草橋にある VectorBrewing というビール屋さんだそうです ラベルも猫さんで可愛い 嬉しいね〜 早速、庭の野菜と 先日届いたチ
寒くなって来ましたね〜 仕事も佳境に入って 毎日忙しくなって来ました こんな時こそ 休みの日は、楽しいことを! ということでドライブへ 出発したら直ぐにゾロ目になったので 慌てて車を停めてパチ
急に寒くなって来ましたね〜 でもこの日は、ワクワク 行ってみたかったお店で 着物で女子会でした 料理も美味しかったけど おしゃべりも楽しかった 飲むよね〜 ちなみに、この日の
良いお天気でしたので 宮崎をドライブ 日南の焼酎道場からスタートして 南郷の道の駅 から北上して 「びびん屋」でお昼ご飯 鵜戸神宮で 亀石を見て 道の駅フェニックスで休憩して
いいお天気でしたので 母を誘ってドライブに行って来ました 目的地は宮崎県の北部にあります 海の見えるレストラン 「いけすレストラン大漁丸」 高速道路を使って 母が座っていられるギリギリ 1時間で
足の裏が硬く痛くなり 歩行にも支障が出てきたので ウオノメ?イボ?タコ?と思い 皮膚科に行って診てもらいました 先生 「確かにこれは何かなってますねー ちょっと削って診ましょうか? ウン?膿んでます
今日は毎年恒例、素敵美魔女の着付け 2020年は、こんな感じ 昨年2023年は、こんな感じ 毎年年末に会って、お互いの近況や 家族や仕事の話をしながらの着付けが 凄く楽しいです (毎年いろんなハプニング
母のアシスタントで家庭教育学級の フラワーアレンジメント講座に行ってきました 今回お伺いした小学校は、先生をはじめ 保護者も子供達もなんだか良い方ばかり 予定通りの時間で素敵な作品が 出来上が
年末年始と インフルエンザに苦しんでおりましたが ようやく起きれるくらい回復しました 大阪の息子からは お見舞いにヒートテックと ドリップコーヒーが届きました 母からイチゴが 有り難う、おか
結局、昨晩は寝られず 朝から空港近くの休日当番医へ その前に、主人が一人で空港に行き 事情を話して、離陸前までに 診断書を持ってくるのは難しい旨 お伝えして来てくれました 病院の駐車場で 私は車の
着物のブログばかりですが 平日は普通に会社員をしております 今年は、カレンダーが悪く 12/30まで銀行が開いているので 私も仕事・・・ 帰りに買い物に寄れるよう クルマで通勤 寒そうな空でしょ?
2025年 明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 年末年始は 12/31に大阪行って、息子と合流して ホテルで年越し 今日、1/1は和歌山に行って 加太さかな線沿線を観光するという プチ
この日は、今年最後の 自宅での着付けレッスン 子育て中ママさんが お正月に向けてのお稽古でした 久しぶりに お太鼓結びの復習もいたしました 途中、一緒に来ていた子供ちゃんに 折り紙折るの手伝
今年最後の福岡での着付けレッスン 2日目は、高宮アミカスでのお稽古 この日は、クリスマス前という事もあり 皆さん、工夫を凝らした取り合わせでした 可愛い帯留めに キャンディのような帯結び
あっという間に12月になりまして 今年最後の大野城レッスンに向かいます 高速道路沿いの山々も 錦に着飾り、青空のもと とても華やいでいます 年の瀬が近いせいか 高速道路は、かなり混雑していました
気が付けば、師走 あっという間に12月に突入していましたよ 皆さま、いかがお過ごしですか? 年末の準備とかしています? 私は、まだ全然でございますが・・・ 今週末は、恒例 福岡での着付け教室です♪
本日は朝早くから着物に着替えて移動 東京レッスンの最終日は 豊洲での着付けレッスンです 昨夜から降り続いていた雨も上がり 良いお天気になってきました こちらは、それぞれのレベルに合わせて
この日は、個人レッスンの日 始めて行く場所でしたので ちょっとドキドキ でしたが 無事にたどり着き みっちりお稽古でした 美人さんとマンツーマンレッスンだったのに 写真がこれしかなかった(^
昨日から、娘とその長男ちゃんと一緒に 千葉にある別荘(と呼んでるホテル)に お泊まりしています (昨日の日記はこちらから) 美味しい朝ごはんからスタート ご飯を食べたら早々にチェックアウトして バ
昨日から福岡に来ております THE ALFEEのコンサートでした (昨日の日記はこちらから) で、今日はまた移動 なので福岡空港へ モーニングを食べて モーニングなのに900円!空港内高い! 飛行機に乗
勤労感謝の日 荷造りして着物を着て 列車を乗り継いで 宮崎空港へ 遅めの昼ごはんを食べて 飛行機へ 今回の目的地はこちら サンパレス 春秋恒例の THE ALFEEのコンサート 立ち見
別府から佐伯いこうキャンペーン を利用するために 前日から別府に来てます 最後に別府に来たのは 2008年8月2日 (その時の日記はこちらから) 実に16年ぶりです ということで、朝から別府を楽しもうと
久しぶりの何もない休日 お天気も良く ドライブ日和でしたので 思い立って朝からお出かけ あちこち寄って 宮崎のスタンプラリーを 辿りながら北上 いいお天気で良かった 向かった先は別府
この日は、今年最後の 教室長会議でした
フルタイムで働いているので 朝の身支度は、毎日バタバタです 特に、ヘアスタイルは もともとクセ毛なこともあり もう、どうしよう・・・ みたいな事になっています 白髪も気になるしね・・・ でも、美
急に寒くなってきましたが 皆さま、体調を崩したりされていませんでしょうか? ここ南国宮崎も 日に日に寒くなってきて 毎日、何を着ようか悩んでます さて今週末は、隔月開催 東京での着付け教室です(^^♪
週末は毎月恒例 福岡での着付けレッスン 2日目は 高宮アミカスでのお稽古です こちらは、お茶を飲みながら 愉しくお稽古するレッスン 今回も、持ちよりお菓子が 充実していました(笑) 有難うご
今週末は福岡での着付けレッスン ということで、朝からキモノを着て ドライブです 途中、休憩がてら 栗まんじゅうで栄養補給して 無事、本日の会場に到着 お稽古の前に みんなでお掃除をしてか
ブログだけ見ていると 毎日キモノを着て優雅に過ごしているように見えますが (え?そうは見えませんか??(笑)) 平日はフルタイムで働いています フツーに事務職です で、仕事がツラくなってくると 愉し
愉しかった貧乏弾丸沖縄旅行も いよいよ最終日 飛行機の時間まで 瀬永島のウミカジテラスに行って のんびり過ごす予定でしたが (公式HPより) この日は、残念ながら 雨模様でしたので チェックア
沖縄旅行2日目は 予約していたレンタカーを 借りに行くところからスタート 最寄り駅近くのガリバーレンタカー 事前に登録していた情報を元に タッチパネルとスキャナーでチェックイン あっという間です
次の直木賞作家と噂される 「津谷玄裕」氏 のサイン会が開催されるとのことで (氏の著書はこちらから) かの川端康成も愛し 小説「たまゆら」の舞台になったことでも有名な 大淀河畔の橘公園に行ってきまし
この日は披露宴に参列するという 高校の同級生の着付けに行ってきました 事前に打ち合わせしていたので (その時の日記はこちらから) 準備品は揃っていたのですが もう11月だというのに まさかの暑さ
11月に入り、少しずつ 朝晩の空気が冷たくなってきましたね ようやく、着物で過ごしやすい 季節の到来です そして今週末は、恒例! 福岡での着付け教室です(^^♪ 詳細は以下の通り <大野城教室> 11
コロナ以降、同級生と逢うことが めっきり少なくなっていましたが この日は久しぶりに 着付を頼まれている同級生宅に 取り合わせを見に行ってきました 列車でお出かけ ご自宅では、お母様にもご一緒いた
この日は、毎月恒例福岡での着付レッスン 着物を着て宮崎から福岡に向けて 出発 お天気にも恵まれ 快適にドライブ 無事、レッスン会場に到着 この日は、新入りさんがいらっしゃる予定 それも子供
ようやく涼しくなってきた、この季節に 仕事ではなくプライベートで沖縄に行ってきました 貧乏旅行なので飛行機はソラシドエアのバーゲン 2人で往復37,560円 也 シーズンオフだと安くて有難い この日は
職場近くの駅を「BIG EYE」と呼ばれる JR九州のBE220形多機能検測車が 通過するとの事で、見に行ってきました 以前、別の駅に停車しているのを 目撃した事はありましたが こんなに間近で見るのは初めて!
明日、10月19日(土)に 私が実行委員長をしております 「三之助をみたかい? in 宮崎 vol.24」 が開催されます 当日キモノを着ていらした方は前売り料金です 40歳未満の方は、半額です 20歳未満の方は、無料
福岡教室2日目のお稽古会場に ピカチュウが居ました(笑) 午後からハロウィンパーティに 行くんだそうです あまりに可愛いので 一緒に写真を撮って貰いました ピカチュウのママはこんな感じ 羽根
昨日、福岡から帰ったばかりですが 三連休最終日は日南での着付けレッスン 無事に講師2級に合格された2人の 仕上げのお稽古でした 生徒さんのお宅のタペストリーが ハロウィンの手ぬぐいになってました
着物の資格には、個人で勝手に出してたり いろんな協会で認定するなど 沢山の種類がありますが 私が持っているのは 一般財団法人 全日本和装コンサルタント協会 全日本現代作法協会の 和装道と作法道の資格
東京での着付けレッスン最終日は 娘ちゃんと合流からのスタート 品川駅構内にある テラス付きのカフェで 娘の長男ちゃんとブランチ テラス席なので多少こぼしても 騒いでもへっちゃら(騒がなかったけ
秋晴れのイイお天気の日 職場近くのビルの屋上に行きました 目的は種子島宇宙センターから打ち上げられる 「H2A」49号機を見るため 海上近くに雲があったので 見えるかどうか心配でしたが ライブ中継を
あっという間に10月に突入 まだまだ暑い日が続いていますが 朝晩は、なんとなく秋の気配 夕焼け空の綺麗な季節になりました
あっという間に10月ですよ 今週末は、恒例! 福岡での着付け教室です(^^♪ 詳細は以下の通り <大野城教室> 10月12日(土)13:00~14:30 場所:牛頸ダム記念館 1階和室 <天神教室> 10月13日(日)10:00
東京での着付レッスン3日目は こちら 豊洲文化センターでのお稽古 なのですが、その前に ショッピングセンターでランチ会 下から写すと、二重アゴが・・・ 美味しい、ランチを楽しみながら たくさん
今日は、教室長の先生の ブラッシュアップレッスンでした 講師3級、2級、1級、助教授3級と 資格試験を合格して、教室長になるので ある程度、基礎はできている方 なので、応用のお稽古がメインです
今週は、隔月で行っております 「Qちゃんのキモノ教室 in東京」 だったのですが 朝飛ぶはずだった飛行機が 台風と前線による出発地悪天候のため 「天候調査中」からのスタート ええええ、行けなかったら困
「ブログリーダー」を活用して、Qちゃんさんをフォローしませんか?
あっという間に5月ですよ ゴールデンウィークも終わりましたね さてさて、今週末は毎月恒例 福岡での着付けレッスンです <大野城教室> 5月10日(土)13:00~14:30 場所:牛頸ダム記念館 1階和室 <Qち
あっという間に3月になりました 梅はほころび、こぶしの花も膨らんでいます 春はもうすぐな、今週末は 福岡での着付けレッスンです <大野城教室> 3月8日(土)13:00~14:30 場所:牛頸ダム記念館 1階和室
ゴールデンウイーク最終日は 母を連れてお出かけ 市内のホテルにお泊まりです チェックイン後は、近くの駅で イベントを眺めながら飲み その後は、近くのお店に移動して 宴会です こ
ゴールデンウィークの前半は 息子と合流して、関西に行ってましたが 後半は、特に予定なし ということで、積み上げていた 本を一気に読みました 東海林さだおサンが2冊と 石持浅海サンが1冊
5月3日(土) 『Belle Winds Harmony 』(ベル ウィンズ ハーモニー) の第一回定期演奏会に行ってきました 若人の奮起により、結成された新しい楽団で 宮崎国際ジャズデイのスピリッツを受け継いでるそう
就職して愛知に行った息子と 大阪で合流した3日目 久しぶりに息子に会えたのに もう、宮崎に帰る日です ということで、息子も一緒に 空港まで見送りに来てくれました 3階にある空港内ワイナリーで
就職して愛知に行った息子と 大阪で合流した、2日目 この日は朝から南海電鉄へ 特急サザン9号に乗って 和歌山を目指します それも指定席! もちろん、ビールとおつまみも 和歌山市駅からは
飛び石連休の中の、平日 会社は、お休みを貰って あいにくのお天気の中 列車を乗り継ぎ、宮崎空港へ ここからは飛行機で お天気が悪く、揺れっぱなし 向かった先は・・・ 伊丹空港 4月から愛
日曜日は、今年度最初の教室長会議でした お久しぶりの方も参加されて 話し合いに加えて それぞれの近況報告や 情報交換など 楽しい時間でした この時期らしい藤柄の帯 素敵でした〜!!
毎月恒例 「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」 2日目は、南市民センターでの 着付サークルです こちらは、お茶を飲みながら 着付談義も愉しみつつ 好きな事を学べるサークル 生徒さんが、鎌倉土産の
今週末は、毎月恒例の福岡レッスン 今日の取り合わせは 今が盛りの、藤や桐の花の色 薄紫色をアクセントに取り入れて アザミ柄の塩瀬の染め帯 さあ、福岡へ!! と、その前に・・・ 私の着付けを
今日から東京での着付レッスン ということで 宮崎空港から飛行機で 羽田に向かい、そこから京急線で 移動 の予定でしたが お稽古がキャンセルになったので 蒲田で途中下車 お陰で「你好 本
半年ぶりに息子が帰省してくれたので 両方の実家に挨拶に連れて行きました 丁度この日は、義母の誕生日前日だったので お誕生日ケーキも持って行きました 幾つになるの?なんて話をしていたら 義母が自
この日は、日南での着付レッスン 生徒さんのお宅で 礼装の着付と二重太鼓のお稽古でした 他装の二重太鼓はお稽古しましたが 自分で結ぶ二重太鼓は初めて! にもかかわらず上手に出来上がりました
年に一度、着物の資格を取得された方に お免状をお渡しする「認定式」という 卒業式みたいな会を開催しています コロナでしばらくお休みしましたが 昨年2024年に3年ぶりに開催し その時の日記はこちらから・
だんだんと日が長くなってきて 朝日が出る時間が早くなってきました 出勤時間が早いので 日の出が早くなるのは嬉しいです そんなこんなで、いつも通りに仕事に行き ノンビリお昼ご飯を食べていたら 突然
BS朝日の「魚が食べたい!」 という番組が好きで 毎週、録画して観ています いろんな魚が観られるのも好きですが 九州をはじめ、各地の漁港の特徴が 分かるのも好きです 漁港マップの書籍はこちら こ
娘の戌の日詣りで千葉に来ていますが 受験シーズンのせいか宿も飛行機も高くて 少し離れた印旛日本医大駅の近くに泊まりました 初めて降りる印旛日本医大駅 なんとも素敵な駅舎です 駅構内には、手作り
昨日から千葉に来ています ホテルの美味しい朝ごはんを食べて 電車に乗って この電車チャイルドシートがありました こんな電車なら、子供ちゃん連れのお出かけも 楽しいね レンタカー屋さんで
まだまだ寒い日が続きますが 立春すぎて、夜が明けるのが だんだんと早くなってきました 嬉しいですね〜 この日は、午後から会社休みを貰いまして 列車で空港へ ポケモンジェットだ!! 飛行機
毎年恒例、落語会のお知らせです 私が実行委員長やってます「三之助をみたかい?」in 宮崎 今回でなんと、23回目となります ただいま絶賛チケット予約受付中です 詳細は以下の通り 日時:5月11日(土
道の駅でチダイが1尾82円だったので 2尾買って帰りました ウロコを取って エラと内蔵を取って 1尾はお腹にタイムを詰めて ハーブ塩を振って そのままオーブン焼きに もう1尾は、鯛めしに (鍋
いつの間にかゴールデンウィークに突入しましたね そんな中、お久しぶりの方の お着付けに行ってきました 結婚式にご参列だそうです おめでたい席なので、帯は 二重太鼓の間から末広が覗く形に 着付
オーストラリアで2度目の朝を迎えました キッチンがあるお部屋のお陰で 食に困らず、生きております 野菜が不足がちなので ビタミンはジュースから ショーグンという名のオレンジジュース 昔のつぶ
毎月恒例の福岡での着付けレッスン 2日目は、南市民センターでのお稽古 帯に値札がついてました 最近は、お茶タイムも再開し 皆さんのお土産や近況話を 愉しめるのも魅力です そして、お稽古は それ
毎月恒例の福岡での着付けレッスン 車で高速道路を運転して 宮崎から福岡まで向かうのですが 今の季節は花がとても綺麗です 会場近くも花ざかり 花を愛でながら会場に到着 本日は、こちら 会場の裏
昨日、無事に入国しましたので 本日からは、オーストラリアを満喫するぞ~ 昨夜は暗くて見えなかった ホテルからの眺めヨシ チェックインの時に貰った注意事項も 携帯の翻訳ソフトでちゃんと読んだし
海外旅行ってかなり敷居が高い イメージありますよね? 私もそのタイプで、海外に行ったのは 結婚後最初の夏休みに、母と弟を連れて グアムに行ったのが最後 もう、29年も前のことになります お金もかか
今週末は、毎月恒例 「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」 詳細は以下の通り 4月6日(土) 大野城教室 13:00-14:30 牛頸ダム記念館 和室 4月7日(日) 高宮教室 10:00-11:30 南福岡市民センター 1階和室
奇数月恒例の東京レッスンも 無事に終了しまして 宮崎に帰るために空港へ ちなみに、この日の私の取り合わせは こんな感じ 縞柄の小紋の着物に お菓子柄の名古屋帯でした 東京バイバイ、またねー
東京での着付レッスン 3日目は、ここ Qちゃんのキモノ教室 in 東京 の、豊洲教室です 今回は、あいにくのお天気でしたが いつもの8階和室でのレッスンです 残念ながら、この日のレッスンは 参加者1
東京教室に来る楽しみのひとつに 娘に会えることがあります もちろん、長男ちゃんも一緒 今回は、くだもの食べ放題のついてる アフタヌーンティーに行ってきました こんなにたくさんのアフタヌーンティ
今日から隔月で開催しております 「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」 という事で、朝から空港へ 宮崎は、あいにくの雨模様 フライト中も、ずっと雲の中でした 羽田に到着したら 大好きな「ずんだ
明日から、隔月で行っております 「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」 開催します〜!! 詳細は以下のとおりです <目黒教室> 3月24日(日)14:00-15:30 場所:中目黒青少年プラザ5階和室C <豊洲教室>
年末年始のカレンダーが良くなくて 2024年は1月4日から仕事でした 勤務してる会社は12月決算なので 休んでられないんですよね~ 駅のホームも誰もいない(笑) ということで、一旦会社に行ったのですが
今年のお正月は息子が帰省してくれたので (↑嬉しくて仕方ない親ばか) 宮崎の美味しいものを食べに行こうと 宮崎県の北部にあります門川町の港まで 行ってきました お正月料金ということで ちょっと高か
今年のお正月は久しぶりに 息子が帰省してくれたので 両方の実家にご挨拶に回りました 主人の実家に義姉夫婦の息子ちゃんも来てたので おばあちゃんと並んで記念撮影 (ちなみに義姉夫妻はコロナで来れなか
毎月恒例、福岡での着付けレッスン 2日目はこちら 南市民センターでした この日は、生徒さんのお1人が タイのお土産とお土産話を持って来てくれて (なかなかの匂いでした) お稽古よりも、お茶の時間
今週末は、毎月恒例の 「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」 1日目の本日は大野城教室 朝から車で移動です お天気が良くてドライブ日和 今回は時間に余裕があったので 定速走行で走ったら リッターあたり
2024年になりました 年末年始は息子が帰省してくれたので 久しぶりに一緒におせちを食べました といっても、少しだけ 頑張らずに作れる分だけでしたけど 過去日記を見てみると 毎年まじめに作って