早朝から仕事で出掛けていた私 帰宅してすぐに見に行くと・・・ 無事に三羽のヒヨコがいました! ボリスブラウンの有精卵なので 烏骨鶏ではなく父レグホン、母ボリスブラウンのMIXです。 問題
犬・猫・鵞鳥・熱帯魚・ヤギなどのペット、エッグアート、鉄道関連グッズなどの趣味の記録。
一番初めに始めたブログです。鉄道の記事中心の別館もあります。↓こちら http://ameblo.jp/mai-0311/ 「memo」では、ペットから、本・雑貨・食べ物までいろいろな話題を書きとめています。
赤米のドライフラワーを作るために 色が落ちるのを防ぐ手段として 食品添加物のクエン酸を使います。 ドラッグストアなどで簡単に手に入るので 買ってみたら 箱にしそジュースの作り方が載ってて 実家の庭に紫
我が家のヤギ糞堆肥を使って下さってる 常陸太田の葡萄園 お盆時期からハウスものが販売開始で 次々いろんな品種が出てきます。 今回は紅たまき(画像↓)、安芸クイーン、ハイベリーを購入 ハイベリ
白アヒルちゃん行方不明事件を受け みまもりカメラを設置することに。 もしも人間が盗っていったなら 証拠画像が残せます。 犯人を捕まえられる訳じゃないけど 参考にはなるはず。 屋外飼育だから風対策もし
日曜日に保護したキジトラくん 今日、無事に去勢手術を終え 夜になってリリースしました。 数日は来ないかもしれないけど この先は地域猫として みんなに可愛がってもらえるよ。 独居高齢者の多い地域で 猫
日曜朝6時。 アイガモたちの朝の世話に行くと 突然、異様な鳴き声。 一声だけでやめましたが 合鴨2羽がアタフタと逃げていきます。 そして新入りの白アヒルちゃんが見当たりません。 仕事に行くため、とりあえ
去年採れた種を蒔いて育った和綿 無事に咲きました。 綿は花のあと モコモコの綿ができるのが楽しみ。 もう少しですね~ にほんブログ村
先週、相談のあったキジトラ君 今日、無事に保護しました。 今日は休診日なので、 明日以降予約を取ってNR予定です。 にほんブログ村 にほんブログ村
実家で暮らしているちょび君は 重鎮にゃあこさんはじめ 里海ちゃん、まるこちゃん、クーちゃんと 避妊手術済みの雌に囲まれて暮らしてます。 黒一点としては 外部からの侵入者からの防御を一身で担ってるわけで
去年採れた種を蒔いて育った和綿 無事に咲きました。 綿は花のあと モコモコの綿ができるのが楽しみ。 もう少しですね~ にほんブログ村 にほんブログ村
お借りしている田んぼにいく途中にある 道の駅さとみ。 主にトイレに使わせてもらってましたが 買い物は品物があまりなくて たまにしか直売コーナーに寄ってませんでした。 それが、常陸太田市の朝市で顔馴染
アイガモちゃんたち、初めて田んぼに行ってきました。 まだ電気柵が設置できてないので 犬用のサークルで小さく囲んだ中だけでしたが 草の下に泥があることに気づくと 夢中で泥をかき回していました。 1時間ち
新たに引き取ったチェリヴァレー 奇形なのか、翼がかなり小さいです。 そのせいか、先輩合鴨に採食の邪魔をされたりしてます。 四六時中いじめてるようではないし 人間が見ていれば 餌の場所をずらして用意すれ
ヤギたちの食器である飼い葉桶が壊れました。 それも、続け様に。 最初に使い始めたのは 一体型のこのタイプ (フィッシャー・アルビン) Fisher Alvin 家畜用 P113 フック ポータブル フィーダー か
2ヶ月前の常陸太田の朝市で購入した サンチュの苗が育って 何度か美味しくいただいたのち だんだん花芽が伸びてきてついに開花。 こんな花なのねー ここまで来ると苦味が出て食べられないので 観賞
アイガモちゃんたちの元のおうちから電話があり 発育が遅れて出荷できなかった子がいるんだけど いらない?とのこと。 田んぼや畑の草取りに使うので 身軽で丈夫なアイガモにしたけど 白いアヒルは見た目がきれ
目元の斑は 俗称「目やに柄」 写真撮ると目元が汚れてるみたいなんです。 しかも左目だけなので、 右目はアクセントのないせいで ちょっとインパクトに欠ける。 色的にはラグドールなんだけど ミック
保護時に比べて かなり普通の体型になったような。 破壊魔は相変わらずです。 にほんブログ村 にほんブログ村
アイガモのエサとして戴いたクズ米 アイガモちゃんの食べこぼしがバケツに入って 何と発芽しました! とりあえず、プランターに蒔いてみました。 育ったらいいな~ にほんブログ村 に
まだ小学2年生ぐらいだったと思います。 京都西陣の母の実家で 初めて鰹節削り機で削ったばかりの鰹節を食べて すっかり気に入ってしまい 毎日削るお手伝いをして 家に戻ってからも食べたいと母にねだり続けた
赤米より1ヶ月以上遅く植えた黒米が ぼちぼち出穂しています。 植えたんじゃなくて 去年の溢れ種から出たらしい株も 開水面にしようと空けていたスペースに 何本も育ってます。 食べるために植えて
紅乙女、出穂です。 真紅に染まる日が楽しみです。 にほんブログ村 にほんブログ村
今週月曜日に保護した黒白ちゃん ワカメちゃんカットのような黒の斑なので ワカメちゃんにしようと思ったら オスだったので、うーーーん・・・ 夏に来たからナツキ 8月に来たからエイト あるいは 葉月
クラウディアちゃんのワクチン2回目の予定日にあわせ 今週保護した白黒子猫も1回目のワクチンと健診に。 ウィルスチェック陰性、ワクチンも無事に終えて 近日中に大人猫たちに合流予定。 体重は保護翌日
カメのプール(猫トイレ転用)を掃除しようと 水を汲み上げて容器を持ち上げたら・・・ 地面に少し窪みができてて そこに蝉の幼虫がモゾモゾ。 溢れた水が溜まっていくので 慌てて高台に避難させま
一昨日保護した子猫 だいぶ、落ち着いてきたので ノミダニ、お腹の寄生虫駆除に コンボ滴下。 しばらく見ていれば ゴロゴロ言ったりしてるけど まだ部屋に入るとフーシャー言うので、 もうちょい落ち着
手っ取り早く日陰を作れて 葉はヤギが食べ、芋は人間が食べられる菊芋 心配なのは、敷地の外ギリギリまで 強力な除草剤を撒かれていること 敷地内の中よりの株は大丈夫なのに 塀際の株が枯れてきてしまった
しばらく前から保護を試みているキジトラ雌。 夕方、仕掛けていたトラップに 子猫が入ったと連絡! …え?子猫? 現場にいってみたら、みたことない白黒ちゃん。 とりあえず、保護して性別見て 雌な
田んぼで草取りしてると 必ずチェックに来る大きなカエル。 ダルマガエルか、トノサマガエルと思いますが ウキクサが一面に広がってるので これしか見えず、素人では判別できません。 何にしても、大
先日、プラふね田んぼ用に 新しい雨水タンクを購入。 憧れていた樽型の高価なタイプ。 [8/5エントリー&購入でポイント当たる] タカショー エコガーデンシリーズ「雨水タンク バリーク 蛇口+取水器付
春先から出没しているキジトラさん 先日、メスであると判明して 目下TNRに向けてトラップ設置中。 この辺り、去年たくさん不妊化を終えたので これだけ長く捕まらなくても 妊娠していないようです。 まあ、
1歳になったラテと この春生まれのクラウディア ラテは4匹兄妹だったので 子猫時代は十分に子猫同士の遊びができたはずだけど クラウディアは独り、捨てられて?いたので 子猫同士の遊びがどうしても足りない
「ブログリーダー」を活用して、mama-gooseさんをフォローしませんか?
早朝から仕事で出掛けていた私 帰宅してすぐに見に行くと・・・ 無事に三羽のヒヨコがいました! ボリスブラウンの有精卵なので 烏骨鶏ではなく父レグホン、母ボリスブラウンのMIXです。 問題
抱卵中のぽんこさん そろそろ雛が孵るはず。 夕方見に行くと ぽんこさん、小さな声でなにかおはなし。 と… ヒヨコの声が聞こえる… 孵化するかしないかの時期 殻の中からヒヨコが鳴くのが聞こえると
いつもは地域猫エリアにいる子 今日は珍しく違うエリアで遭遇。 どうしたのかな? にほんブログ村
アルちゃんの散歩中に目に止まった花。 よそから土を運んできて 台地のように積み上げてある斜面に 見慣れない大輪の花。 いや、形はよく見る花だけど この色は・・・ 検索すると やはり栽培が禁
元々小さめの卵を産むあかりちゃんでしたが 今日の卵は! 1番左のがそうです。 うずらの卵ぐらいしかないよね? 実は昨日は卵殻ができてなくて 膜だけで産んでしまい 産み落とした衝撃で割れていま
ヤギ小屋の屋根の上 早くもモッコウバラが咲き始めました。 ショウマは食べたくて ゴミバケツの上に乗って 山羊小屋の壁に手をついて 先端をかじってます。 にほんブログ村
譲渡会デビューから半月 お問い合わせがないままの しいちゃん 良いご縁があるといいね。 にほんブログ村
去年使わせていただいた田んぼ 今年は手入れに行けなさそうで 別の方にお願いしたものの そのままになってるそうで…… 稲の多年草化と不耕起栽培の実験になりそう。 それはそれで楽しみです。 にほ
ショウマが牧場を出る時につけていただいた首輪 そろそろキツくなってきたので 新しいのをつけました。 白いので何色でも似合う さつき姉さんのもヨレヨレになってきたので新調。 ちょっとシ
去年赤米を育てた大型プラフネ田んぼに ボウフラ対策でメダカを入れていたのですが どうも全滅してしまったようなので 今年は小さい金魚を2ひき入れてみました。 が・・・ 翌朝見ると姿が見えない。 隠れ
仲良くならんで ちょび&じゅんこ 兄妹ではありません。 にほんブログ村
久しぶりに楽しそう~ にほんブログ村 にほんブログ村
我が家の洗濯機がおかしい・・・ 表示パネルが作動中に暗くなったり 度々糸屑フィルターが目詰まりしてるとエラーになったり。 フィルターをきれいにしても 二日おきぐらいにエラーになり 今月になって2度
烏骨鶏の世話に行ったら 足元にビオラが一輪。 草むらでいろんな草に混じっていても 咲いたからわかった。 もっと後から咲く種類だったら 知らずに刈っちゃってたはず。 自分の存在をアピールするのっ
保護猫しいちゃんが譲渡会デビューした日のランチ。 会場の水戸市にあるペット同伴OKのカフェ。 ペット連れエリアが譲渡会の会場だったので 終わる時間から保護ボランティアみんなでいただきました。
ちょうど見頃の 近所の神社の桜。 にほんブログ村
道の駅さとみがリニューアルオープン! 今日は出店も並んでマルシェでした。 さっそくお買い物♪ 初めての出店も馴染みの人もで たくさん買い込んじゃいました。 初めて購入したマフィン、 おから
楽しかった馬耕代かきから1週間。 今日の田んぼは静かで、きれいに均された田んぼでは イトトンボが産卵に来ていたり シュレーゲルアオガエルが鳴いていたり。 隅っこにちょっとだけ 赤米を蒔いてきました。
新たに家族に加わったアルフのために 迷子札を買うことにしました。 目についた鑑札ケースが手頃だったので ついポチってしまったんだけど 先日交付された鑑札を見たら 昔と違ってずいぶんサイズが小さくなって
リサイクルに出す衣類を持って ユニクロへ。 たまたま目に入ったのが… モフサンドのTシャツ。 ホントは子供用なんだけど 160サイズがあるので大丈夫! 特別価格になってたから 2枚買っちゃいました〜
地域猫の不妊化手術の補助を申請するために 市の担当部署へ。 そこでは犬の登録もやっているので 念の為アルフが登録されているかどうか みてもらいました。 もしも登録されていれば 所有者変更手続きが必要に
アルフくん迎え入れのために 保護子猫に使っていた 大きめのケージを出してきました。 2011年秋にはフサコさんの保護部屋として使ってたので もう13年使ってることになります。 買い替えてもいいのだけど 使え
徐々にうちにいる時間を長くしているアルフ 今日は常陸太田まで一緒にドライブ。 ぶどう園にヤギ堆肥を持っていくついでに 道の駅でお買い物。 故はるくのお古のキャリーに入って はるくの定位置で窓の景色を眺
やっぱりロゴに惹かれて、つい。 よく見ると、ちゃんと蹄もチョキ型。 ヤギ好きには、たまりません。 にほんブログ村 にほんブログ村
最新式の馬耕代かき! 馬に砕土機を引いてもらい 人間はチューブに乗って土を均していきます。 子供でも楽しくお手伝いできる農作業です。 にほんブログ村 にほんブログ村
去年、母が亡くなったため参加できなかった 常陸太田市折橋町の田んぼでの馬耕体験会 いよいよ明日です。 今回は代かき。 水を入れた田んぼの表面を 馬に引いてもらうチューブに乗って均していきます。 子供
全面的にお世話することになったアルフくん 少し前から気になってたのが 声をかけても耳を動かさないこと 散歩中に左に頭を傾けること そして頭を振ったり 座り込んで耳を搔いたりすること。 耳の中は汚れた
今年使わせていただく田んぼ 先日水路の掃除に行き いつでも水が通るようにしておいて いよいよ水が来たと連絡をいただき 見に行ってきました。 3日後には馬が来て 代かきしてくれます。 チューブに
年末からお散歩に連れて行ってる柴犬 飼い主さんが長期入院で帰れなくなるとのことで 関西在住ですぐに来られないお孫さんと 電話で話をした結果 我が家にわんこを迎えることにしました。 ただし、当面はわんこ
朝、入院中のおじいちゃんの柴犬のお世話に行った帰り 何やら道の向こうに動くもの・・・ 猫か?と思ったら犬でした。 近くで見るとトイプードルらしい。 ちょうど目の前の会社に出勤する人で混んだ道 いろんな
所用で笠間市へ。 お昼を急いで食べなきゃならないのに 観光地あるあるで 月曜休みのお店多数。 そんな中で芸術の森公園入り口近くの 向山窯の2階の食堂が営業中だったので 迷わずそちらへ。 だーれもい
昨日、飼い主のおじいちゃんが救急搬送されて 独りで留守番しているわんこ 今日は朝5時半、昼12時半、夕方4時半、夜8時半と 4回の散歩、給餌。 しかし、夕方の散歩に行こうとして 帰ってからのフードを入れよ
昨年末から 地域猫の見回りで通るお家の 柴犬のお散歩をしているのたけど 昨日から独居老人の飼い主さんが不調で 散歩につれていく時に ヘルパーさんが来ていて おじいちゃんは寝てるから、 散歩お願いします
この辺り、今が満開の桜。 田んぼへの1時間の道も 桜や菜の花の景色が楽しめます。 にほんブログ村 にほんブログ村
今月21日に迫った馬耕体験会で使わせていただく田んぼへ行き 水路の掃除などしてきました。 一昨年、数十年放置されていた田んぼを借りて 畦を作るところから始めたのですが その時以来の作業・・・ 動画で調べ
またもやってくれました、まるこちゃん。 紙砂が無くなったので 新しいのを箱買いして 半分は自宅に置いて来て 残り二袋を持って行って 箱の空いたスペースに カルカンパウチの箱や モンプチ缶を入れて ダ
半月ほど前から どうも耳とか顔とか痒くなり 少し肌荒れも始まったので 皮膚科を受診しました。 先生曰く 「アトピーの可能性が高いですね。 土をいじったり動物と触れ合うことは 1週間控えてください