「香川県」の一覧
多度津町の白方小学校南東にある盛土山古墳を訪れました。古墳時代の5世紀末ごろに築造され、今は田園風景の真ん中にありますが、近くに弘田川のかつての河口があり港を拠点とした海上交通との関係があったようです。道路沿いにある看板を見ると、周辺に古墳を始め多くの遺
地域タグ:多度津町
【猫島】佐柳島唯一の宿「ネコノシマホステル」に泊まってみた【廃校リノベ】
猫島として有名な瀬戸内海の離島、「佐柳島」。 その佐柳島には「ネコノシマホステル」という宿があります。 僕も実際に宿泊しましたが、廃校をリノベ―ションした雰囲気ある内装、海辺のロケーション、たくさんの猫たちというユニークで魅力的な宿でした。
地域タグ:多度津町
この記事では、佐柳島への行き方と、基本情報をお伝えします。 佐柳島の基本情報 所在地:香川県仲多度郡多度津町 所属海域:瀬戸内海 所属諸島:塩飽諸島 外周:6.6㎞ 人口:約60人 猫口;100匹以上 佐柳島は香川県の西部、多度津町に属する
地域タグ:多度津町
みなさん、「佐柳島」ってご存じですか? 猫島として有名な島なんですが、猫島の中でも珍しく「観光客もエサやり自由」らしいんですよね。 「エサやり自由」ということは、猫たちもエサ目当てにガンガン寄ってくるだろうし、たくさん触らせてくれるはず…。
地域タグ:多度津町
【動画】丸亀で朝うどん食べて特急”四国まんなか千年ものがたり”乗車~7泊8日四国&関西旅行4日目
7泊8日四国&関西旅行4日目(金曜)。昨日は四国乗り鉄旅もスタートと言うことでJR四国の列車で高松から丸亀経由で善通寺、琴平まで行って雨の中あの785段階段上って金比羅さんも無事参拝し、アンパンマン特急南風で丸亀に戻って丸亀プラザホテルに宿泊しました。明けてこの日は多度津駅からJR四国の全席グリーン車特急でもある豪華観光列車”四国まんなか千年ものがたり”乗車で終点の大歩危(オオボケ)駅まで乗り、大歩危から特急...
地域タグ:多度津町
四国九州横断駅巡り23夏(3) 予讃線 八十場駅と多度津駅 ~枕木ホームの小駅と四国2大幹線の分岐駅~
高松駅から多度津行きの普通列車に乗車しました。列車は駅を出るとまず高松運転所の脇を抜けます。上下線が運転所を挟む形のようですね。多数の車両が見られました。予讃線を西進していくと、左車窓には変わった形の山がいくつか見られました。坂出駅の一つ手前では八十場駅に停車します。八十場駅は香川県坂出市西庄町にある小さな無人駅。「やそば」と読みます。駅構造は相対式2面2線ですが、画像↑を見てわかるようにホームがとて...
地域タグ:多度津町
香川県立桃陵公園は、1931年に完成した歴史ある公園です。約100年間、多度津町の人たちに愛されています。 園内には約1,500本の桜が植えられており、多度津町随一の桜の名所でもあります。 桜が1番有名ですが、他にも様々な種類の花が植えられ
地域タグ:多度津町
香川県多度津町のいけこうどんは絶品の鴨肉うどんメニューがおすすめ
この記事では多度津町にある「いけこうどん」について紹介します。 いけこうどんは、多度津港や香川県立桃陵公園の近くにあり、うどん屋では珍しい鴨肉を使ったメニューが名物です。 2020年6月にオープンして、まだ数年しか経っていませんが、しっかり
地域タグ:多度津町
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
地域タグ:多度津町
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
地域タグ:多度津町
先日の香川県うどん店巡り。ラスト6店目は、多度津町の「根ッ子うどん」に訪問しました。 「根ッ子うどん」は、僕のお気に入りのお店。(笑) 太くて、コシの強い剛麺…
地域タグ:多度津町
【夜間ライトアップあり】香川県立桃陵公園の桜や多度津桜まつり
香川県立桃陵公園は、豊かな自然と美しい景観が広がる多度津町で人気の公園です。 春には公園内に約1,500本の桜が咲き誇り、園内が一面ピンク色に染まります。 さらに、毎年1週間だけ夜間ライトアップも行われ、夜桜鑑賞も可能。 桜の時期には、桃陵
地域タグ:多度津町
12月26日夜から30日にかけて四国を旅行しました。この記事は26日の話です。 多度津駅 多度津高校 多度津町役場 旧楽天堂薬局医院 山本医院 JR四国多度津工場 少林寺拳法発祥の地記念館 旧塩田家住宅 桃陵公園 旧吉田酒造場 合田家住宅 北前船の寄港地関連 明石海峡大橋を眺め 瀬戸大橋を通過して四国へ。 多度津駅 四国の鉄道の要衝、JR予讃線と土讃線が分岐する多度津駅です。 四国鉄道発祥の地であり少林寺拳法発祥の地らしいです。1889年に丸亀ー琴平間において四国ではじめて鉄道が開業し、多度津にはその車両工場が設置されました。現在のJR四国の多度津工場に至っています。 失礼ながら多度津は人気観…
地域タグ:多度津町
この記事では、多度津にある根ッ子うどんを紹介します。 店の半分がビニールハウスで、その中でうどんを食べることができる香川県の中でも珍しい体験をできるうどん店です。 香川県にあるうどん店の中でもトップレベルでコシがある太麺 […]
地域タグ:多度津町
西日本完乗への道-岡山香川編(25) 予讃線 多度津駅 ~快速サンポートで一旦坂出へ~
琴平駅から土讃線を北上すること13分、列車の終点の多度津駅に到着しました。2番線に到着、乗換えです。 多度津駅は香川県仲多度郡多度津町の代表駅。今回知ったのですが、多度津は少林寺拳法発祥の地なんだそうです。日本が発祥だとは知りませんでした。いわゆる中国の少林拳とは直接関係なく、戦後にできた新興武道だそうです。乗り入れ路線は所属線である予讃線と当駅を起点とする土讃線の2路線。土讃線の列車の多くは予讃...
地域タグ:多度津町