ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
「雷電だんご」や「米粉たい焼き」共和町で長年愛される和菓子屋さん『本間製菓』
豊かな自然があふれる岩内郡『共和町』。一面に広がる田園風景と夕陽が綺麗が見えるまち。毎年8月に開催される「かかし祭り」は遠くから遥々訪れる方も多いユニークなお祭りです。 本間製菓 昭和22年創業、地元共和町の食材を使用した美味しい和菓子のお
相方
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ゆるキャラ紹介-北海道共和町の共くん&和ちゃん
らいでんスイカ北海道最大のスイカ生産地である共和町で生産されるスイカである。名称「らいでん」は、西瓜・メロンの耕作地から一望できる、ニセコ・積丹・小樽海岸国定公園である景勝地『雷電海岸』から命名された。(wikipediaより)2023年のらいでんスイカが6月11日出荷が始まり、6月12日に札幌市中央卸売市場で取引されました。今年の初競りの落札価格は2玉で35万円!過去最高額を更新しました。だいたいらいでんスイカは20万...
北海さびよ
小沢駅は、北海道岩内郡共和町小沢にある、JR北海道函館本線の駅。
DoraNekoWeb
幌似駅は、北海道岩内郡共和町幌似にあった、国鉄岩内線の駅(廃駅)。
各駅探訪No.567 小沢駅(JR函館本線)
仁木からは再び長万部方面へ進みます。この時点では倶知安の手前にある2駅を訪れるか、倶知安を越えて蘭越付近まで進むか決めていなかったのですが、車窓から見えた銀山の駅がとても素敵な風景だったため、この駅で折り返して訪れることにしたのでした。北海道岩内郡共和町、広い構内を立派な跨線橋が跨ぐ無人駅。かつてはここから岩内線が分岐していたようです。岩内はここから西の方角にある海沿いの町ですが、共和町の市街地も...
くれって
本当は教えたくない札幌近郊の穴場桜スポット!かかし古里館の魅力
こんにちは、haggyです。 まだまだ風が冷たい日も多いですが、やっと北海道も雪が解けて春っぽくなりましたね。 本州よりも少し遅れて、4月下旬~5月にかけてが桜のシーズン。 今回は、haggyが大興奮
haggy
共和町 日本百名道のニセコパノラマラインの一角から
ダンボーとめぐり歩く北海道、9月の下旬に立ち寄ってみたのはニセコ町から共和町を通って岩内町へとたどり着く、ニセコパノラマライン。
白熊ぱんだ