メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりしかない過去の経験談を吐露しているかとうと申します。 実録シリーズ以外にも定年後の…
輸入車の保険料を安く抑える方法を解説!外車だと自動車保険には加入出来ない?
紳士淑女の皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 今回は「輸入車の自動車保険」をテーマに私の経験を元に輸入車の自動車保
楽天損保の自動車保険「ドライブアシスト」のダイヤモンド会員での割引が新設されました。通常25%までの割引ですが新規契約、他社からの乗り換え契約は30%の割引となります。これにより保険料が高い契約ほどお得になりますね。ぜひ検討してみてはいかが
『自動車保険の一括見積もりを試してみた』メリット・デメリットは?安くなるの?
自動車保険の更新が近くなったので、『自動車保険の一括見積もり』を試してみました。 私が利用した一括見積もりでは、平均で35,000円以上安くなっていると記載されていましたが、以下の不安もありました。
代理店型自動車保険(3年契約)からネット型自動車保険(1年契約)に乗り換えてみた
自動車保険の満期が近づき、代理店型自動車保険(3年契約)と最近話題のネット型自動車保険(1年契約)を比べてみた!ネット型字どすや保険は本当に安いの?
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→小学生2人+幼児1人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯金…
※このお花のお話は最後に。(2022. 11月中旬撮影)お金の話が続きます。 昨日の話:■株、持っていますか?「東洋経済オンライン」をちょこちょこ見ているのですが、タイトルのような節約記事がありましたので、思わずチェック。まずは食費。▼カット野菜の活用▼冷凍野菜の活用▼PB商品の購入▼賞味期限の近い割引商品の購入ワタシは、最初の二つの合わせ技である、筆者もいう「自家製冷凍カット野菜」を作るようになりました。名付け...
自動車保険には通販型(ダイレクト型)と代理店型があります。通販型(ダイレクト型)インターネット上や電話で完結する。代理店型実店舗があり、担当者と契約事務を進めていく。補償内容は、起こる可能性は低いけれども、起きてしまったら大きなリスクを伴うものに対して優先してつけるべきでしょう。
40代の自動車保険はネット型保険がおすすめ 保険料が半額以下に
自動車の保険料の更新の前に、一度保険料のシュミレーションをお勧めします。ディーラーで当時代理店を通じて契約していた自動車保険が、ネット型通販型自動車保険に変えて半額以下の保険料になりました。固定費削減で悩んでいる方など、ぜひ一度ご自分でシュ
以前から噂は聞いていたヤクルト1000。 この間、マツコさんがTVで絶賛していたので、 そうか、やっぱりいいのか! と思って4日前から飲み始めました。 マツ…
こんにちは。 ハナノンです。 突然ですが、あなたは毎年の自動車保険の更新、 どこでどうやっていますか? 加入している保険会社によるとは思いますが 例えば保険担当者さんがいて、いつもその人から 毎年きちんと連絡があって、それなりに対応してくれている場合は それでいいのかなって思います。 でも、最近ネットでの通販型自動車保険って 増えてるじゃないですか。 で、一番最初に通販型に加入する際にその保険会社に 直接電話かネットでアクセスして自分で手続きをとって そのまま更新を続けている場合はいいかと思うんです。 問題は、通販型の自動車保険に初めて新規で加入する際に 電話やネットを使わず どこか窓口のある保険代理店で手続きをした場合。 具体的にお話すると これまで担当者がいる大手保険会社に加入していた私は (実際には私自身が過去に保険代理店をしていた) 更新時に通販型自動車保険に切り替えてみようと思ったんですね。 その際、自分でネットで手続きせずに あえて近所のスーパーの中にある保険のお店で相談してみたんです。 これまでの保険証券を持参して 少しでも安くなればそれでよかったので ほぼ同じ内容ですぐにプランを作成してもらえました。 私が加入した通販型自動車保険の○○損保は 新規加入だと1万円割引もありました。 それから5年ほどそのまま同じ○○損保で 毎年更新を続けていますが、 そのスーパーの中の保険屋さんには全く行くこともなく もちろん、そこからの連絡も一切なく 毎年○○損保から送られてくる更新の書類を見ながら 自分でネットで更新手続きしていました。 ま、通販型なんだから当たり前ですよね。 ただ、その際、実は毎年毎年気になっていたことがあって その更新の書類の中に 一番最初に加入したスーパーの中の保険屋さんの お店の名前が書いてあるんですよね。 代理店として。 これは何を意味しているのかというと 一番最初に手続きをとった方法が そのスーパーの中の保険代理店だったというだけで この契約はずっとその代理店扱いの契約のままで おそらくは私が○○損保で更新する度に 毎年その代理店に手数料が入るということなんですね。 う~ん。 更新手数料なんて 微々たるもの・・・。 とはいえ なんかいい気分じゃないなあ。 だって あのスーパーの中の保険のお店は あれから何年も面倒な事なにひとつすることもなく お金だけ入ってくるんだもん。 事故したって、