メインカテゴリーを選択しなおす
主婦にも定年があるべきだ!手始めは調理定年?でも結局これは家族のためになるような気がする…
いつまで家族のためにご飯を作らなくてはならないのか…と思っていた私ですが、それなら自分で定年退職をしてしまえばどうだろうと思いました。実は評論家の樋口恵子さんが「調理定年」というのを提唱しています。これ、調理がしんどくなった主婦のためだけでなく、家族全員が食事のことを考えるという点でとても良いと思います。
「調理定年」で心も体も楽になる暮らしへ 今のうちに夫に刷り込む!
「調理定年」で心も体も楽になる暮らしを実現!樋口恵子さんが提唱する新しい食生活の選択肢を知って、家族全員で無理なく楽しむ方法を学びましょう。
気になる記事を見つけた 「調理定年」 なになに?と読んでみた www.hbc.co.jp こちらのサイトによると、 ココロの調理寿命56歳5か月 カラダの調理寿命63歳1か月(20歳から69歳までの男女1500人を対象にした調査) そうそう、億劫なの 作るのも、片付けるのも 何とか作っても、後片付けがね・・・・ 寿命なんだ!シンドイはずね 手作りの方が節約になるから作ってるけど、できるなら卒業したい それに多少は頭を使うから、作ってるだけ でも最近は、同じ様なメニューが続いても良いじゃない とか おおよその1週間のメニューを考えて、その繰り返しっぽいパターンが楽かな?と 例えば、カレーの次の週…
【賛否両論⁉︎ もしも『調理定年』があるとしたら、あなたは何歳?】
『調理』することにも寿命があるそうな😳 先週面会に行った母の施設にて 先日の『異色のメンバーでの忘年会』
博報堂生活総合研究所が調理寿命・調理定年は何歳なのかということをネット調査(24年3月 n=1500)に基づいて紹介している。これは仕事に定年があるように、ある年齢に達したら手作り料理主義を放棄しても良いのではないかという評論家の樋口恵子氏の提唱をベースにした調査