メインカテゴリーを選択しなおす
#ヌメ革
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ヌメ革」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【番外編】【5号 明朝体 平仮名】和のローマン体 メタルスタンプ 活版印刷 活字
ちはやふる・・・ アルファベットの活字を紹介中ですが今回は番外編です 日本のローマン体である明朝体活字を紹介させて頂きまする。(↑言葉遣いまで和っぽくしなくて…
2022/11/07 14:51
ヌメ革
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
経年変化をたのしめる革が素敵すぎ!訳ありお買い得商品ズッケロ
自分へのご褒美に財布をゲットしましたわたしの財布選びのポイントは・長財布・革がやわらかいもの・あじわいがでる革をつかっている・ポケットがおおいものいろいろ探して気になったのがこの2つこちらも楽天財布ランキング1位の実用性バツグンの財布なんです。プ
2022/11/01 23:17
[ヌメ革]10年間のエイジングでテカテカになった話[財布]
こうしてブログを更新するのも久々のことである。 ほんともう御無沙汰中の御無沙汰。 忙しかったのかと言えばまったくそういうこともなく。 仕事は週の半分くらいテレワークになったし、かなりの時間家に居るし、食事の量が増えたし、体重も増えた。 ガリ街道をまっしぐらに突っ走っていた佐藤ですが、いやはや経年ってやつですか、ついに中年太りの兆しが見えてきたわけで。 これをいざ筋肉に変えようと、最近寝室に懸…
2022/10/13 15:31
【レザークラフトの無料型紙】箱マチ型の『コインケース』の作り方
レザークラフトで、箱マチ型の『コインケース』を作ってみませんか?型紙は無料で公開中!本記事では、作り方も見ていただけます。 箱マチのコインケースと言えば、下地で箱マチをビッと決めて、裏地も使いカッコ良
2022/10/07 20:27
【36pt Kaufman Bold】カジュアル筆記体 ペン字体 メタルスタンプ 活版印刷 活字
アメリカではKaufmanイギリスではSwing そんなKaufman(Swing)Bold の出番です。 かなりメジャーなカジュアル系筆記体です。 ご覧…
2022/08/04 11:07
【18pt Old English Bold】メタルスタンプ 古書体 活版印刷用活字 レザクラ
まずはじめに書体名から タイトルではOld Englishと表記しておりますが、正式には【Engravers Old English Bold】となります。 …
2022/08/04 11:06
【無料型紙】レザークラフトで『革のパスケース』|作り方の写真付き
本ブログの無料型紙を使って、革の「パスケース」を作ってみませんか?うさぎ三世シンプルパスケース!作り方も簡単だよ♪ 本記事では、パスケースの作り方を公開しています。※パスケースの無料型紙は、こちらから
2022/07/09 19:15
読書好きなお友達へ。。。心込めて作ったよ♡
kuminの友達から本革のブックカバーの オーダーをいただいたの。。。 yujinの趣味のレザークラフトだし 家族からは好評だけど人様のものまでは。。。 と、悩んだ。。。 kuminへの依頼ではないのに(笑)
2022/07/03 23:41
【栃木レザー】素材にこだわるメンズ皮革ベルト サイズ調節で特別な一本を贈る 全長108cm【ベルトの切り方・調整方法】
こだわりのヌメ革【栃木レザー】で作られた日本製ベルトを贈り物に選びました。ベルトの5つ穴の真ん中でぴったり合うように長さを測り、ベルト裏側のバックルカバーにマイナスドライバーを差し入れて開け、抜き取ってハサミで切り、バックルに差し入れてバックルカバーを戻せばサイズ合わせ完了。素材にもサイズにもこだわる特別な一本です。
2022/06/06 10:37
ミンクオイルを使ってみた。(レザークラフト)
こんにちは、三世です。この前、レザークラフトの教室にいったのですが、仕上げ材にミンクオイルがいいよ!と言われたので、実際に使ってみました。塗る前と塗った後の比較写真も載せておりますので、ミンクオイル気
2022/05/17 10:58
牛革の基礎知識(初心者向け!)
レザーで出来たお財布や名刺入れといえば、最もポピュラーな「牛革」を想像しますよね。牛革ひとつにしても、部位によっての違いや、加工方法によっても手触りや風合いが変わってくるのはご存じでしょうか。レザーク
ワクワクさせてくれる素材
みなさんこんにちは!アトリエパスクームのまきばですお越しいただき誠にありがとうございますさて、今回のテーマは「ワクワクさせてくれる素材」です私がレザークラフト…
2022/04/15 21:44
大きさ違いのフラップポーチ
みなさんこんばんはアトリエパスクームのまきばです本日3回目の更新です!お越しいただき誠にありがとうございます🙇♀️さて、今回は新商品「大きさ違いのフラップ…
2022/04/15 21:43
ポケット付きぺたんこポーチ
みなさんこんばんはアトリエパスクームのまきばです本日もお越しいただき誠にありがとうございますさてさて、今回はアトリエパスクームの定番商品「ポケット付きぺたんこ…
2022/04/04 20:12
イタリアンレザーの種類
みなさんこんにちはアトリエパスクームのまきばです!本日も、お越しいただきまして誠にありがとうございます 今回は、私が使用している革についてお話させて頂きま…
2022/04/04 20:11
革財布のエイジング/経年変化を年単位でまとめてみる(Dom Teporna製 長財布)
1年程前に購入した革財布があるのですが、その革財布のエイジング(経年変化とも言います)について画像を添付して記事を書いていきます。また、年単位での更新を予定しておりますのでご理解下さい。そして購入した長財布と言うのがDom Tepornaと言うメーカーの長財布で
2022/03/21 14:10