chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽっくり太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/19

arrow_drop_down
  • 珈琲ゼリーにきな粉をかけると美味い。

    こんにちは。何だか蒸し暑くなってきたので、さっぱりしたデザートが食べたくて珈琲ゼリーをよく作っています。 インスタントの珈琲を小鍋で作って、市販のゼラチン&砂糖を溶かして、あとは冷やし固めるだけの簡単なやつですが、買ったものよりたくさん食べられるので良いです。 苦さや甘さも自分で好みに調整できるし、きな粉(自分は青ばたきな粉が好みです。)をかけるとわらび餅っぽい感触も楽しめます。 きな粉といえば、自分は岩手の出身なのですが、岩手ではきな粉をご飯にかけて食べるのが普通だと思っていました。大人になって同じ岩手でもきな粉を食べない人もいると知って驚いたものです。(よく考えたら人には味の好みがあるから…

  • 久々の映画館と名探偵コナンの感想。

    こんにちは。名探偵コナンの映画を家族で見に行ったのですが、そもそも映画館自体が久々すぎて、「あれ?ポップコーンって映画館の中で普通に食べていいんだっけ?コロナの前の時代は何も気にせずに素手で食べてたんだっけ?」と何だかオロオロしてしまいました。結局ポップコーンは頼まず、(滅多に映画館行かないのに、やっぱり頼めば良かった・・)自分とダンナはホットコーヒーのみ、息子はアイスココアとチョコ味のチュロスっぽいものを頼みました。 で、シアターまで移動するのですが、何だか売店から遠いところにあり、初めて入った映画館だったので、トレーを持ったまま移動するうちに「私たちの他に誰もトレー持って移動してる人いない…

  • 名探偵コナンの映画を見にいくことに。。

    こんにちは。名探偵コナンについてたま〜にブログに書いていますが、 pmdoskoi.hatenablog.com 子が名探偵コナンのアニメにとっぷりとハマっており、どうしても映画が見たいというもので、ついに映画館へ連れていくこととなりました。 ちなみに子は映画館自体が初めてです。そして私も映画館に行くのが6〜7年ぶり。 子は8歳。2時間も座って見てられるのか?トイレは大丈夫なのか?色々と不安ではありますが、本人が大丈夫だと言っているので信じることにします。 正直、そんなに自分はコナンにハマっていないので(だが子の影響でコナンに少しずつ詳しくなっている。。!)わざわざ映画館に行かなくても、テレビ…

  • 今日もエコバック難民。

    こんにちは。 最強の理想のエコバックを追い求めていますが、なかなかこれぞというエコバックに出会えません。 ちょっと自分の理想が高いのでしょうか。自分はただ、軽くて丈夫で強くて大きくて持ちやすくてデザインも自分好みのエコバックを使いたい。ただそれだけなのに。 今使っているエコバックは、何年か前に買ったムック本の北欧風のデザインのもので、軽くて大きくて持ちやすくてデザインも自分好みでいい感じなのですが、図書館の本を入れるのにも使っていたせいで、だんだん底がビリビリ破けてきてしまいました。 図書館に行くと貸し出し最大の十冊まで借りるので、ナイロンのエコバックには辛かったようです。反省した私は、丈夫な…

  • コロナだったのか風邪だったのか?

    ずっと体調不良が続いていて、ようやくどうにか元気になった!GWはどこ行こう!とワクワクしていた矢先、喉に違和感を感じました。 大体、違和感を感じだ時に気のせいということはなく、徐々に痛みを増していく喉。嘘だろ。。せっかく元気になったのに、また体調不良ですか?モヤモヤしつつ、風邪の対策としていつもやっていることを実行しました。 風邪の対策 マヌカハニー(高いけど、効果大なのでもはや薬だと思って家に常備してある)を舐める。 葛根湯を飲む。 とにかく早く寝る。 こまめに水分をとる。(緑茶や紅茶。夕方以降はカフェインが気になるので白湯。) ※ネギを食べる。(今回は一本丸々刻んで、お好み焼きみたいにして…

  • ランドセルの肩の位置を調節。

    小学3年になり、持ち帰る教科書の量が増えたせいか最近「肩が痛い」と訴えている息子。 そういえば入学してから一度もランドセルの肩ベルトの調節をしていないぞ?と気づき、少しベルトを長くしてみました。「ちょっと楽になったかも」と言ってましたが、果たして大丈夫だろうか? ちなみに小学3年の息子のランドセルの中身は、 国語の教科書とノート 算数の教科書とノート 社会の教科書 理科の教科書 自由帳 連絡帳 下敷き 筆箱 給食のランチクロスと箸セットが入った巾着 クリアファイル(連絡袋の代わりに使っている。) こんな感じです。2年生の時と比べると、社会と理科の教科書二冊分重くなりました。 これに毎日水筒がつ…

  • もしも一人暮らしをする自分にアドバイスするならば

    春になると、初めて一人暮らしをした過去の自分を思い出して妙に懐かしくなります。 自分が一人暮らしをしていたのは24〜27歳くらいの時で、ボロいけど職場も駅もスーパーも近くて便利な場所にあるアパートで暮らしていました。 料理をしたことがなかったので、とにかく最初は料理に苦戦しました。 一人分の適量がわからなくて味噌汁を作りすぎてしまったり、チーズの適量がわからなくてお腹を壊してしまったり、そもそも一体何をどう食べたらいいのかわからなくなったり。 もうわからない事だらけでした。 一人暮らしをして初めて、いかに自分が何も考えずに生きてきたかを思い知ったわけです。 あれから10年以上経ちましたが、時が…

  • PTAという何だかよく分からないもの。

    こんにちは。PTAって一体なんなのか、正確に説明できる方はいらっしゃいますでしょうか。 おそらくほとんどの方は何だかよく分からないまま一生を終えるのではないでしょうか。。 PTAって。。。 色々と自分なりに調べてみたんですが、強制になってるのはオカシイということは明らかなようです。ということは息子の通っている小学校は、お子様の入学とともにPTA会員になってしまう謎のルールがあり(学校から渡されるプリントに書いてありました。)、一度はやらなくてはならず、ポイント制があり、子供のために云々書いてありますが無くても特に困らない活動がほとんど。うんうん、もうオカシイな。 月に数百円払ってますが、何に使…

  • 小学生の息子のお気に入りテレビ番組。

    今時の小学生はYouTubeしか見ないと思ってる方も多いかもしれませんが、わが家の息子(小3)はテレビが好きでよく見ています。 朝はTHE TIMEを7時くらいから少し見て、その後は録画していた色んなアニメを見つつ朝ごはん。7時半にもう一度THE TIMEでシマエナガちゃんと安住さんのやりとりを見守り、その後またアニメを見つつ朝ごはんやら歯磨き。7時45分には切り上げてようやく登校。 ちなみに朝、どんなアニメを見ているかというと・・ おじゃる丸、はなかっぱ、忍たま乱太郎を好きな順で自由に楽しんでいます。どれも短いアニメで、私も一緒に笑いながら見ています。(どのアニメも癒し系。。)ポケモン、ドラ…

  • 春から小学校も3年目に突入!

    息子がピカピカの小学1年生になってから、はや2年。 春休みの間に色々やっておかねばならないことがあります。 上靴のサイズチェック&ワンサイズ上のものを購入しておく。 幼稚園から使っていた上靴入れが小さくなってきたので、新しいものを購入する。 文房具のチェック&購入。(鉛筆が多分もうない!) 幼稚園から使っていた給食袋(箸やランチョンマットを入れるもの)を、もう少し大きいものを探して購入。 習字道具など、3年生から使う色んなものの名前付け。クラスが分かったらクラスも記入。(春休み中にクラス発表あり。) 2年生の間に溜まりに溜まった宿題の学習プリントの仕分けと処分。 2年生の間に使った教材やノート…

  • 風邪を絶対にひきたくないのにひいちゃうよね!

    子に風邪をうつされる(今年2回目。) pmdoskoi.hatenablog.com 腸活を始めてからというもの、腸の調子がとても良くて(駄洒落みたいになってしまった・・)、しかし急激に免疫力が高まるというわけではなく。 昨日息子が学校から帰ってきてから、やけに鼻水ズルズルしてんなあと思ったら、登下校時の強風にやられたようで、あっさり風邪をひいたようです。もうこの時点で嫌な予感がしていました。息子が風邪をひく→一番近くで過ごす自分が体調を崩すお決まりのパターン。 息子の使った食器を洗ったり、寝る前に仕上げ磨きをしたり、唾液そのものが自分の手につくことが多いのに加えて、風邪をひいた息子に夜の睡眠…

  • 小中学生じゃないけど基礎英語が楽しい。

    今週のお題「小さい春みつけた」 もう何年も春だあああ新生活だあああッ!とテンションが上がることもなく、年々ただただ細胞が死んでるだけの日々ですが、本屋で語学講座のテキスト、特に基礎英語のテキストを見ると「おっ!」と何故か嬉しくなり表紙やら中身やらついついチェックしてしまいます。 朝ドラのカムカムエブリバディの影響ではありませんが、基礎英語は息子が小一になった頃からわざわざテキストを買って、ラジオで一緒に聞くようになりました。 最初は「小学生の基礎英語」を聞いていました。 出演者の一人であるサンシャイン池崎さんは、ただのやかましいお笑い芸人だと思ってましたが、ラジオだと私にはちょうど良く、何だか…

  • 体調不良と斎藤工がきっかけで腸活を始めました。

    今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 こんにちは。子に風邪をうつされて12日くらい経ちました。 鼻声と鼻水と耳の違和感、そして鼻をかみ過ぎたせいで鼻の下がヒリヒリしています。 大人って風邪をひいてもすぐに治るイメージがありましたが、自分の場合は副鼻腔炎持ちなために毎度長引きます。風邪を引くたびに、簡単に風邪ひいてんじゃねえよッ!と自分に毎回ブチ切れています。 そんな私が習慣にしたいことは腸活です。 これまで何度かチャレンジしたんですが、いつの間にか飽きたり、謎の自暴自棄になったりでなかなか続かず。 しかしたまたま目にしたネットの記事で、斎藤工が腸活を初めて花粉症が治ったとか何とか言って…

  • 子の看病をしつつバレンタインが終わる。

    こんにちは。子が熱を出し、今週は学校をずっと休んでいます。 今日はバレンタインなので、事前に買っていたポケモンの缶が可愛いチョコレートを食べました。(15個入りの。)子は熱があるというのにニャオハとポッチャマとイーブイのチョコをもぐもぐ食べました。美味しかったらしいです。 自分はクワッスとメタモンとピカチュウを食べました。ピカチュウが印刷されたチョコが薄すぎて、うっす!!と思わず叫んでしまいました。もう少し奥行きがあってもいいのに、ケーキに乗ってるほぼおまけの薄いチョコ状態でした。 正直、ポケモンのチョコより缶が目当てで買ったようなもので、チョコに対して文句は言えない立場です。しかしそれにして…

  • MyRevolutionをリピートで聴く。

    今週のお題「元気を出す方法」 こんにちは。自分は心と体が闇に落ちている時、音楽を聴くことが多いです。 最近のお気に入りはマイレボリューションです。 過去記事でも書きましたが、BGMは簡単に気分が変えられるのでおすすめです。 ぜひとも自分の気分の上がるBGMで元気を出してほしいと思います。 pmdoskoi.hatenablog.com ちなみに、音楽はSpotifyで聴く事が多いです。 レイザーラモンRGのあるあるも聴けます。(RGのファンというわけではないんですが、なぜかたまにRGのあるあるネタが頭に浮かんでしまいます。) くだらなすぎて元気出るのでおすすめです。

  • 白髪が復活するのか人体実験をしてみよう。

    こんにちは。突然ですが皆さん白髪、生えてますか? 私は遠くから見たらそれほど白髪が目立ちませんが、近くで見るとすごいです。 髪の分け目を変えるたびに白髪がひょっこり登場します。 奴らは年々、確実に増えています。 先日、分け目を変えながら根本から白髪を地道にハサミでカットしていたら、 「白髪切ってるうちに人生終わるぞっ!そんなことよりママ遊べっ!」 と息子に怒られました。 白髪を切っているうちに人生が終わるなんて、何て恐ろしいことでしょう。。 1985年生まれの同い年の友人に白髪のことを聞くと、生えていない人はおらず、こまめに染めなければならないのが大変だとか。 私はまだ染めていませんが、奴らの…

  • 今年は読書の記録をつけるんじゃ。

    こんにちは。 自分は本を読むことが好きなのですが、胸が震えるような文章や、素晴らしい忘れたくない人生に活かしたいと思った箇所を記憶するのが苦手です。 それならメモをとれば良いじゃない!と思いましたが、なんと記録するのも苦手です。メモがあちこちに行ってしまい嫌になってやめてしまうパターン、メモしたのに自分の字が解読できなくてやめてしまうパターン、ある日自分自身をリセットしたくなり書きためたメモを全て捨ててしまうパターン、色々ありました。 このままではいけない…。何もかも忘れてしまったら、私は一体何のために本を読んでいたのか…?何か、記録し続けるための勇気と工夫が必要だ…! そしてついに、長年気に…

  • 眠れぬ夜にラジオのすすめ。

    こんにちは。皆さんは眠れない夜、どのように過ごしますか? 自分は、眠れないな。。無理だな。。ろくでもないこと数時間考えそうだな。。という時、諦めてラジオを聴きます。すると大体2時間以内には眠くなって、どうにか眠れます。 昨日、久々に眠れなくなりラジオをつけたんですが。。 (ちなみに小型のラジオで、イヤホンで聴いています。スマホでもラジオは聴けますが、ラジオはラジオで聴きたいという謎のこだわりがありまして。) 深夜にどんな番組をやっているのか把握していないので、いきなり聴き始めると 「一体誰がしゃべっているのか?どんな番組なのか?」を聴きながら推測しなければならないわけです。 私がラジオをつける…

  • 名探偵コナンは誰が見ているのか?

    こんにちは。先日、このような記事を書きましたが。。 pmdoskoi.hatenablog.com 改めて、名探偵コナンについて色々書きたいと思います。 文句とかでなく、素朴な疑問や感想です。 息子が名探偵コナンのアニメを見るようになり、 私も一緒に見ているんですが。。 コナンって難しくないですか??? 自分がおバカなだけかもしれませんが、見ていてもついていけず。 これ、小学生の子が見てるの? 低学年の子も分かるの?? 息子は自分と全く違い、人の話がちゃんと聞けるタイプなので、 大体を分かって見ているようでしたが、 私はよく分からず、 「え?この人誰?」「今一体何が起きているの?」という状態で…

  • ポケモンのゲームが楽しい話。

    イーブイってたまごっちみたいに進化にバリエーションがあるんですね…。 ポケモンのゲームを1日30分、楽しんでおります。 なぜ30分かと言うと、わが家ではゲームは1日30分までというルールになっているからです。子がルールをしっかり守れるよう、大人も頑張っております。 ポケモンゲームの世界は基本的に平和で、とても癒されます…。

  • ポケモンは子育ての味方になる話。

    こんにちは。 皆さんはポケモン、お好きでしょうか。 自分はポケモンについてほぼ何もわからないまま生きていました。 小学生の時にポケモンがなんだか流行り始めた記憶はあります。 ゲームで人気なのか、アニメで人気なのかもよく分からず。。 (実家がゲーム禁止だったので、ゲームの話題はほぼ謎でした。) しかし女子の間でポケモンの話題がほとんど出なかったということもあり、 ポケモンについて詳しくなくても、特になんの問題もなかったのです。 当時、確かTVチャンピオンという番組だったと思うのですが、 ポケモンに詳しい親子たちがポケモンの知識をテレビで披露しているのを見ましたが、 「うわあ。。この人たち何やって…

  • ちょっとずつ世界を変える。

    こんにちは。 自分はかなり行動するまでに時間がかかるタイプです。 このブログ自体も、開設するぞ!と思ってから3ヶ月くらいかかってます。 きっと、先祖代々とっとと動くことができない遺伝子なのでしょう。 しかし、もう自分は38歳な訳でして。 縄文時代なら、もう死んでる年な訳でして。 そろそろ重すぎる腰を上げて、思い残していたことをやっていこうと思っているわけです。 自分の人生で、やろうやろうと思っていて実現できていないこと。。 ・腹筋を割る。 ・子育ての工夫をブログにたくさん書く。 ・親孝行をする。 ・愉快なものを作る。 ・お笑いのライブに行く。 ・自分の荷物をトランク一つにまとめる。 ・宝石を買…

  • 小学生の親は宿題の丸つけをしなければならない話。

    小学生に宿題って、とことんいらないですよね! というのが個人的な意見ですが、 息子の通っている小学校では普通に宿題が出ます。 漢字練習に算数のプリント、音読に計算カード。1日に四種類出ます。 自分が子どもの頃を振り返りますと、 音読はやっていた記憶がありますが、 他の記憶が。。あれ?何かしら宿題はあったはずなんですがね。 とにかく、親にやってもらったのは、音読カードに「上手でした」とか 適当にコメントを書いてもらうことだけでした。 それなのに。。 なんということでしょう。 親が宿題の丸つけをする世の中に変わっていたなんて。。 小学生の宿題の丸つけなんて簡単じゃん、余裕じゃんって思う方もいるかも…

  • 子育てを愉快にするBGMたち。

    こんにちは。 子と一緒に家にいて、何だか子育てしんどいなあと思った時、自分はよく音楽をかけます。 ジャズ、クラシック、童謡、邦楽、洋楽、色んなドラマのサントラなどなど。。 特定のジャンルに詳しいわけではありませんが、 その時その時で、自分が聴きたい曲をかけます。 子どもに聴かせたい曲より、素直に自分が聴きたい曲なのがポイントです。 子どもがイライラして空気が悪い時は、あえて孤独のグルメのサントラを流したり。。 音楽一つで自分たちのいる空間が客観視できて、 何だか面白くなります。 曲を実際に流さず、自分の脳内で再生するだけでも楽しいです。 イヤイヤ期の時におすすめなのは、ドラマ仁のテーマ曲でしょ…

  • 今年のゆるい子育ての目標。

    こんにちは。昨日からブログを書いています。 顔がほぼ自分と同じ、クローンのような息子を育てています。 去年の子育てを振り返ると、もう「辛い」の一言でした。 小学校生活でストレスを溜めまくった息子は、家で散々に発散しようとするわけです。 当たり散らされて、かなり消耗しました。 白髪が増えました。 去年は白髪撲滅計画を立てていたのに、撲滅どころか倍増しました。 今年こそは穏やかに過ごしたい。 そう願っていますが、子どもの状態でいちいち自分が一喜一憂していたら、 穏やかに暮らすのは無理です。 なので、とにかく一喜一憂しない! あとは、モリモリご飯を食べさせて、たっぷり体を動かして遊ばせて、たっぷり眠…

  • 名探偵コナンを30年ぶりくらいに見た話。

    こんにちは。ブログなるものを久々に始めて見ようと思い立ち、 とりあえず開設してみました。 子育ての工夫、日常の楽しみ、人間の心の闇など、色々書きたいなあと思っています。 自分にはもうすぐ8歳になる息子がおりまして、子が見てみたいというので アニメ名探偵コナンを一緒に見てみました。 自分の中のコナンの記憶。。 1 なんだか悪い奴らに薬を飲まされて子供の姿にされる。 2 毎回人が死んでる。 3 蘭のお父さんが毎回首に何か刺されてコナンが事件を解決してる。 この3つくらいしか思い出せず。 ちなみに原作の漫画は読んだことがなく、 アニメしか知りません。 そしてアニメを見ていたのも1年未満。。 推理もの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽっくり太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽっくり太郎さん
ブログタイトル
ゆったりぽっくり日記。
フォロー
ゆったりぽっくり日記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用