chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Juniper Berry's Diary https://juniperberry.hatenablog.jp

日々思ったこと 海外で生活していた時のこと 趣味のこと そして時々忘れた頃に 京都のおすすめ を 書いてます

Juniper Berry
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/18

arrow_drop_down
  • 総合馬術 銅メダル おめでとうございますっ🥳

    日本が 日本が 馬術でメダルだなんて ほんとにーーーーっ 総合馬術は 馬場・クロスカントリー・障害の 三種目を 3日間に渡って行う ハードな種目 www.youtube.com 夢じゃない! だけど 日本が 馬術で 表彰台に乗るだなんて 嬉しすぎて夢みたい おめでとうございます 日本馬術会にとって 日本の馬術愛好家にとって 歴史的な大快挙 これはもう 祝いの宴 だーーーい! www.facebook.com 日本勢のでている動画が 見つからない… 日本をフィーチャーしてほしい

  • 浴衣会

    おさらい会って ご存知ですか? 日本舞踊の発表会のこと 祇園甲部の 舞の流派 井上流の おさらい会 「舞さらへ」 が 先日の日曜日 祇園甲部歌舞練場 小劇場で 催されました (個人名は隠させていただきますね) こちらの会では お稽古場のお弟子さんたち だけでなく 舞妓さんや芸妓さんも 舞台にあがられます とはいえ 観客は お稽古に通う お弟子さんたちの ご家族やご友人 お知り合いばかりで 身内の会みたいなもの??? ただ 前半は 舞妓さん芸妓さんが 舞台で舞われるので その時間帯は お贔屓さん? がいらっしゃってか かなり混んでます (入場無料ですし) いつもは 重そうな鬘に 豪奢なお着物の …

  • 浴衣会

    おさらい会って ご存知ですか? 日本舞踊の発表会のこと 祇園甲部の 舞の流派 井上流の おさらい会 「舞さらへ」 が 先日の日曜日 祇園甲部歌舞練場 小劇場で 催されました (個人名は隠させていただきますね) こちらの会では お稽古場のお弟子さんたち だけでなく 舞妓さんや芸妓さんも 舞台にあがられます とはいえ 観客は お稽古に通う お弟子さんたちの ご家族やご友人 お知り合いが ほとんどで 身内の会みたいなもの ただ 前半は 舞妓さん芸妓さんが 舞台で舞われるので その時間帯は お贔屓さん? がいらっしゃってか かなり混んでます (入場無料ですし) いつもは 重そうな鬘に 豪奢なお着物の …

  • 夏のお野菜

    今週のお題「夏野菜」 枝豆かしら 豆 野菜? ん? 豆って野菜? ちょっとググってみたら 枝豆は 野菜かな で、大豆になると 穀物 だそう なんか出世魚みたい 定番以外で 夏のお気に入り野菜といえば ズッキーニ ズッキーニって スパゲッティの具にしたり チーズで重ね焼きとか ラタトゥイユとか 味が淡白だから どんな料理とも合う その上 グリルして軽く塩を振っただけで すっごく美味しい ズッキーニの中でも 特に好きなのが ズッキーニ ロマネスコ ちょっと凸凹していて 見た目は 口に残りそうなんですけど ところがどっこい とっても滑らかで 瑞々しくて 独特の香りもあって すっごく美味しい そのまま…

  • がーん 過程が丸見え

    時代の波についていけていないのだろうか… 先日 LINEでのやりとりで 一回投稿して あ、誤字脱字 と 気がついて コピペして 直して 再投稿して 古いのは 送信取り消しした その後 今度は やっぱり 伝えかたがまずいかな と思って また コピペ 修正 再投稿 古いの送信取消した 伝えることは きちんと伝えた 誤字脱字なし 文章もわかりやすく 期限内 安心安心 と 布団に入って ぐっすりすやすや そして 翌日 LINEを送った 知り合いから 連絡があった その中で 相手が 私が伝えたはずのない情報を 口にした え? と聞いてみれば 「LINEに書いてあったよ」 なんですって? 3本??? いや…

  • 私の夏の花

    夏の花と言えば 朝顔や向日葵 だけど 私が 夏といって 思い出すのは 何と言っても ノウゼンカズラ 実家の車寄せから 中庭とを隔てる 木の門の 姿が見えないくらいに 生い茂りかぶさっていた オレンジ色の 大きな花の中を のぞけば そこには 小さな水飲み場のように たっぷりと溜まった 花の蜜 黒揚羽の好物らしく 何頭もまとわりつくように 飛び舞っていた 朱色と黒の 色の対比も目に鮮やかで 夏といえば 玄関先のノウゼンカズラ と 黒揚羽 子供の頃は 大輪の朱色の花を 髪に飾ったりもしたけれど この花 強くはないけれど 毒性があるらしいですね そう言われてみれば 巻きつく相手の姿が見えなくなるほど …

  • 老化速度が…

    寿命の伸びって すごいのだし 医療技術も生活レベルも上がってる 母の年代の60歳と 今の60歳とは まず、見た目が全然違う 私が子供の頃の 60歳は 本当にお年寄り に見えたけど 今は 見た目も若く 行動的で かっこいい人が多い 間違ってもご老人なんて 言葉は似合わない だから 父や母の世代より 後に生まれた人たちの方が 健康で若くて 平均余命も長いんじゃ って 思ってたけど 実は違うらしいと 記事で読んで 驚いた なんと 早期発症がん (14歳〜49歳までに診断されるがん) が増えているのだそう それも80%増加って… 今60歳以上の人と 60歳未満の人とでは 60歳「未満」の人の方が 生物…

  • ヨーロッパの素敵な街 その1 Conques

    ドイツに住んでいた頃 長期の休みのたびに 旅行してました なんてったって 陸続きは 手軽 もちろん パリやローマ ウィーンにミュンヘンといった 大きな都市も 魅力的 だけど 今回は 住んでいて 時間に余裕があるからこそ行けた ヨーロッパの 小さな小さな田舎町の おすすめを いくつか ご紹介 第1回目は Conques コンクはフランスのアヴェロン県にあります サンティアゴ・デ・コンポステーラという とっても有名な「巡礼の道」沿いにある こじんまりとした けれど強い光を放つ 宝石のように 美しい 田舎町 サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路の 村として ユネスコの世界遺産にも登録されています …

  • 隣町の海

    今週のお題「となり街」 子供の頃、隣の隣の隣町には 海があって 夏になると 家族&親戚一同で 海水浴に 行った 私の想像の中の 海は 真っ白い砂浜に 真っ青な海 海岸には綺麗な貝殻が打ち上げられて といった ものだったけど 隣の隣の隣町の海は それとは似てもにつかぬ 海の家と親子連れで ごった返した 灰色の砂浜の続く 海だった ベタベタする 海風と 水着の中に どっぷりと入る 海砂の感触が 嫌いで 生暖かくて ちょっとしょっぱい 海の家のシャワーも 苦手で みんなが わいわいと 砂だらけになりながら 歓声を上げて 楽しそうに 遊んでいるのに 海の家の 砂でざらついた ゴザの上で 家から持ってき…

  • 鳥飼さんは 知っている

    大好きな人に 抱きついて 顔をぺろぺろ は わんこの専売特許って 思っていらっしゃる方 多いような 実は インコさんも やるんです ちなみに 以前 知り合いに 鳥に舌あるの? って 聞かれたことがあるんですけど ありまーっす! 特に おしゃべり上手の インコの舌は 人間の舌みたいに 分厚いです インコさんも わんこと一緒で ぺろぺろって 舐めてくれるんですけど ただ さすがに わんこみたいに 「抱きついて」 は ないかなー それに 鳥さんが 顔に飛びついてくるって 想像すると ちょっと 怖い 時々 頭に着地しようとして ずるっと滑って 顔に 爪を立てられること あるけど インコさん式ペロンチョ…

  • 祇園祭後祭

    7月の京都といえば 祇園祭 街に浴衣姿のあふれる季節です 実は 四条界隈には 足を運べど 今年は前祭の山鉾を 薙刀鉾も 大好きな月鉾も 見ず いつもなら ちらりちらりと 烏丸界隈を覗くんですけど 今年は 人がすごいので 前祭ははずして 東京から来る 友達と 後祭の山鉾を 見に行ってきました お店のでない 後祭は 人出も 前祭よりも 控えめで ゆっくりとそぞろ歩くのに ちょうどいい コンコンチキチンの音色も 子供達の唄も 澄んで聞こえる気がします そして今年は 昨年売り切れていて 残念な思いをした 鷹山の手拭いと 鳥好きとしては 鷹の柄のお守りを 購入🎶 手拭いは 着物の時の 必需品 舞のお稽古…

  • 星が見えない

    今 住んでいるのは 高台で 眼下には 京都の 街が見える そして街の そのまた向こうには なだらかな山 夜になると 光の川が 現れる 天の川に なりたがっている? 人口照明の 光の帯 だけど 空には 月が出て 星の光は 見えなくて 子供の頃の 降りそそぐような 星空はどこか遠く

  • 親知らずを抜いた時の話

    ちょうど 美術予備校に通っていた頃 なんか顎が痛くって 気になって 舌で探ると 小さく頭を出した 歯が つるっと 触る 親知らず 予備校で ランチを食べながら 「歯が痛いんだよね」と愚痴ると 友達が 「○○ちゃんのパパが 歯医者さんだよ」 という それも よくよく聞いてみれば T医科歯科大学の 口腔外科部長さん ○○ちゃんに かくかくしかじかで お願いー と お願いしたところ 「いいよー パパに頼んでおくね」 と 彼女のお父さんにに 診てもらうことになった 診察結果は 左右下側の親知らずが横に生え 隣の歯を圧迫して 鈍痛が出ていると 下の二本は 切開の上、四つに割って 抜歯 上の二本も そのう…

  • 素敵な人

    身を乗り出して 話を聞いて 目を線にしながら 大きく口をあけて すごく楽しそうに 笑う人 久しぶりに 彼女と会って お茶をした ちらっと 冗談で話したことが あれよあれよと 形になって 新しいビジネスが 始まりそうなの ですって こういう人に 素敵なご縁がやってくるの わかるなあ だって 一緒にいたくなるもの

  • 世間の裏側

    ぱきんと割れた 返品した ペアのブラケットライトを購入した お店から連絡が来た そこに 郵便局が 補償を拒否して困っている 私の方から 郵便局に 「気が動転して(梱包がひどいと言ったが)、 梱包内容に不備はなかった 届いた時の元の状態を覚えていないので 差出人の証言を尊重します」と 郵便局に言ってほしい このままでは泣き寝入りです と 連絡が来た きゃー 文面まで指定してきてるー それに、泣き寝入りって言葉 自分の過失に使う!? 悪いけど 私 そこまで おっちょこちょいじゃ ないですぞ そもそも 入っていた時の状況を 図にして 郵便局に渡しちゃってるし 補償については 私は関知しませんって 言…

  • みーつけた

    先日 目撃した 素早い影 やはり ヤモリちゃんでありました お腹を下して 数日 寝過ぎたせいか この日は 目が冴えて ずっと朝方まで 友達への お助け動画を編集 一休みしようかと ふと 廊下に出たところ しっぽ! ヤモリちゃん お腹を空かせて ご登場 これは好機! 物置部屋のクローゼットの中に すささささと 入った ヤモリちゃんと 捕獲機(単なる古いタッパー)を 手にした私との 攻防が しばし繰り広げられ とうとう ヤモリちゃん 捕獲 怖い思いをさせて ごめんね 早速 早朝のアパートエントランスの 生垣の下に お放しいたしました おなごり惜しいけど 寂しいけど すぐお隣さんは 日本家屋 築浅ア…

  • 捨てたい? もの

    今週のお題「捨てたい物」 たたたたたたーっくさんありますっ 捨てたい というより 引っ越しに際して 捨てる予定のもの だけど 今週のお題の 意図は 多分 捨てる予定の物 じゃなくて 捨てたいけど 捨てられない物 と ミタ 捨てたいけど 捨てられない物 あるかなあ なあ なあ あったーっ ずっと 昔に交換した バイト先や 旅先で 短期間だけ ご一緒した 方との 連絡先 多分もう お引越ししていたり 年代によっては 苗字が変わったり してそうだし この先も もう お会いすることも 連絡を 取ることもないだろう 行きずりの人たち なんですけど なんか ご縁が スパッと途切れてしまう気がして (って …

  • 祇園祭でお買い物

    7月17日は 前祭の山鉾巡行 今年は 何かと 雨が多くて心配 お天気に恵まれますように 祇園祭といえば… 着物好きさんには ぜひ 京都にいらしていただきたい! というのも この時期は 京都の 和装関連のお店が 足並み揃えて セールセールセール もちろん 老舗 えり善さんや 伊と忠さんも (千總さんは 知らないけど) 単なる ぴらんとした布なのに なぜか 値の張る 帯揚げや 和装の要の 帯締め その他 草履や小物に下着類 ぜーんぶお値打ち♡ 私のおすすめは 四条大橋を 八坂神社方面に 渡ってすぐの 伊澤屋さん www.izawaya.co.jp 帯揚げがワゴンに入って わっさわさ こちらのお店は…

  • 大好きなお勧めスパゲティ

    ハーブの贅沢使いで 思い出した… ヨーロッパのマーケットだと ルッコラはじめ、 どのハーブもすごい太い束で お安く売ってるんですけど、 日本のスーパーで売ってるのって ひょろっとした株2、3本 なので、日本に帰国してからは 全くテーブルに載っていないけど ヨーロッパに住んでいた頃は 大好物で 一週間に一度は 食べていたのが 日本のスーパーで売ってる量の 10倍くらいの ルッコラを ペペロンチーノの上に こんもり乗っけていただく ルッコラスパゲティ すっごく美味しくて 超お勧めです いつか キッチンガーデンを 作ることができたら (その前に、育てることができたら) 一番に作りたいのが この ルッ…

  • なぜそこにいる

    先日のこと 帰って 玄関の照明をつけた途端 とかげ? やもり? 急に明るくなって驚いたのか 物置部屋に ささーっと走って行っちゃった 疲れて ぼーっとしていたもので 咄嗟に対応できず 探してみたけど もうどこにいったか わからなーい うち ほとんど虫いないから ちゃんと生きていけるか かなり心配 いつかまた 見かけることもあるかと 思うので その時には お外に お連れしよう それまで がんばれ! それにしても どこから入った? ん? あんな大きな子が 入ってくるということは 虫も入れる? やだーーーーっ だけど 京都に来て以来 Gを 家の中では見ていない 社宅に住んでいた頃 お隣の新しくて綺麗…

  • 1日3kg

    何が原因なのかは わからないけれど 一昨日から 猛烈な トイレ詣でが 始まった 会社はどうにか 耐えたけど 家に帰ったら どんどん間隔がせばまって お腹が すごく痛い訳でもなく 高熱って訳でも ないけれど なんかだるくて 力が出ない お肉料理の想像をしただけで うわ 勘弁して となる 昨日朝 体重計に乗ったらば なんと 3kg 減っていた わーい 中学以来の体重だ じゃなくて ダイエットはしていたけれど こういう意味じゃない それに こういう減り方は すぐ戻る (戻らないと困る) 念の為 自宅においてあった 粉末ポカリと バナナ1/3本が 今日のお食事 まだ食欲は戻らない こんなの何年ぶりだろ…

  • 思い出の冷たい飲み物

    ドイツはそれほど暑くならないイメージだけれど (実際、私が滞在していた頃は エアコンのない家が一般的だった) 私が滞在した頃から だんだんと気温が高くなってきて 暑い夏の昼間には デパートに行って涼む人が 多かった 石畳は 太陽の熱を反射するし 石造りの建築物も 暑さを溜め込んで 暑いの何のって それでも家はエアコンなしで 暮らせていたから 日本の夏に比べたら やっぱり段違いに涼しかったんだろうな それでも 涼しさに慣れた体に 温暖化の夏の暑さはきつい 夏の日 夫と過ごす週末は 一番美味しい(Juniper調べ) アルトシュタットの 半年だけお店を 開けて 残り半年は イタリアに帰る家族が営む…

  • 苦労の接種効果

    「苦労の接種効果」というのが あるそうで これは 「はじめに苦労しておくと その後 何かがあった時 楽に乗り越えられる」 という事らしい 誰もが ぼんやりと 思っている事だけど まさか 名前がついているなんて 知らなかった だけど ググってみても 出てこないので 人口に膾炙している言葉ではなさそう この言葉を 『僕らはそれに抵抗できない』 アダム・オルター著 ダイヤモンド社 で知った www.diamond.co.jp この本では スマートデバイスを 幼少期から使い 頭に負荷をかけずに 楽をすることで 将来立ちはだかるであろう 難問に立ち向かう 能力が削がれてしまう とある そっか 「苦労は買…

  • レモン+クランベリー

    今週のお題「冷たい食べ物」 以前の私だったら 冷たい食べ物の 一番は きっと アイスクリーム って 答えていただろうな それも ハーゲンダッツのバニラに すごく濃く入れたコーヒーを さらーっとかけて 自家製アフォガードにして ちょっとシャリシャリの部分を すくいながら 食べるのが好き けど この所 アイスクリームから 遠ざかっていて アフォガードとも ご無沙汰 それよりも 冷麺だとか 冷やし中華だとか に 手が伸びる あ、まてよ 一つあった 100%レモンジュースに クランベリー (ホールかジャムか両方)を 入れて 混ぜ混ぜ そこに炭酸を シュワっと注ぐ 暑い日の外出帰りや お風呂上がりに 喉…

  • 一点物なのに

    すごく嫌な感じがする というか 絶対にまずい 小包の外側のビニールを剥がし ダンボールを開いて 一番上に置かれた 重さのある アイアン2つの下には 厚み20cmはある 梱包材 その下に それは 置かれていた 2枚のうちの1枚が もう一方の上に 斜めになって 重なっている ここで 冒頭の ちくちくとした感じが 後頭部に走った 斜めになっている方を そうっと 持ち上げた 真っ平な板状のはずが 内側で ぐずぐず崩れる やっぱり 中からコロンと 親指の先大のガラスが 転がり落ちた すぐさま 送付元に電話しながら 梱包を完全には 開封せずに 隙間から撮った 商品の写真を送る かわいそうに ガラスの板は …

  • 選ぶ目

    この世の中には 物も言葉も意味も 溢れていて それら全部を 味わうことなど できないのだと つい最近(遅いよ) 気がついた 子供の頃は 全てを見て知って その中から選ぶ それが一番の方法 だと 思ってた だから選択肢は あればあるほどいい 知識はあればあるほどいい そのはずだった けど 私のちいちゃな 頭には 到底入りきらない いや 入るどころか 全体像さえ想像できない程の 数多の物から 「選択するだけ」のために 収集するだなんて 無理 なら どうやって 選べばいいの 何を 手にしたらいいの その 基準は? 知識かな 経験かな 成功者の言葉かな そんなこと考えているうちに いや いや 私ったら…

  • 夏着物の足捌き(ものによっちゃあ、恥ずかしい)

    ずーっと探しているものがあって それは スベリの良い ステテコ(和風細身キュロット型下着) こんな話を あけっぴろげに して良いものか? まあ 顔も見えない事ですし いっか 実は 梅雨時期と夏の間は 着物で出歩く時 それはそれは 悶絶するほどの 苦労があるのでございます 特に 日本舞踊で(なくとも) 汗だくになる場合 下着がピトッと 脚にくっつくがために 歩幅が恐ろしく 狭くなり その上 裾よけ (巻きスカートみたいにしてつける布) が 足首あたりに擦れて 痛いのなんの 静電気は スプレーで なんとか 対策できるのですが 汗は自分が出所なので なかなか難しい これまで 絽の 裾避けだとか 麻の…

  • あれ? なんかお疲れ気味かも

    大学時代は 部活とアルバイトで予定がうまり 友達と遊び回ってた 大学近くに住んでいたから 先輩から 飲み要員として扱われ 夜遅くまで 何かと 忙しくって 大学院(最終的には行かなかったけど)の 奨学金をとりたかったから 勉強も一応 手が抜けなかったし まあ、優の取れる科目しか 選択していなかったんですけど で 働き始めてからは コアタイム制の会社だったって こともあるけど 永福町のアパートを出て 朝 渋谷のスポーツクラブに行って 汗を流して それから会社に出社 御前様は当たり前だったけど それでも スポーツクラブに行く私 結婚してからは 海外では ほぼ毎日 乗馬三昧 その代わり 現地手続きや手…

  • どうしても苦手なこと

    お稽古の時 お師匠さん方へのご挨拶は 絶対 まずお稽古場に来て お会いしたら 「こんにちは」と ご挨拶 そして帰る時にも 「さようなら」と ご挨拶 生徒さん同士の挨拶も同じで 廊下だろうと 基本は手をついてご挨拶 お稽古場には お師匠さんが何名かいらして その全員に ご挨拶するのだけれど いつだって お師匠さん方は お稽古をつけていることが多い 生徒さん方は お稽古中でも 大きな声で ご挨拶なさってるけど 私はそれが苦手 中に割り込むということが できないから 陰で こっそり (まるで待ち伏せしているごとく)待ち (ここぞという)言葉の隙の 瞬間を狙って えいやっと襖の影から 姿を現し 速攻で…

  • この前のお散歩で出会った

    足が大きくなって 筋肉増やさなくっちゃと お尻に火がついたので 久々 お散歩&ジョギング ロングコース 砂利道を軽く走っていたら 目の前を 子ギツネが 軽やかに スキップでもしてるみたいに 横切った 木立の中に 足を踏み入れ 立ち止まり くりっと振り返って 私の方を じーっと見ていた 10秒くらいかな 向こうから 二人連れが歩いてきて 彼らも 子ギツネに 気がついたみたい だけど 子ギツネ 私から目を離さない じーっ じーっ じーっ ちょっと 我慢比べっぽくなってきた と思ったら ひょいっと 木立の奥へと また 軽やかに走って行った 以前 出会った 狐は 大人だったから もしかしたら あの狐の…

  • 雨の日の着物

    すごい雨 こういう日に限って お稽古だったりする ああ これぞ 一時期はやった マーフィーの法則 お稽古には 会社帰りでもない限り 家から 着物を着ていく その方が ずっと楽だから 着物一式って 嵩張ってなかなか重い 雨の日こそ 荷物が多いのは もっと嫌だから 着ていきたい だけど 着物が濡れるのは ごめん願いたい そこで選んだのは 綿紅梅(浴衣生地)の浴衣着物に 麻の名古屋帯 筒袖襦袢 草履には雨カバーをつけて いざ出陣ならぬ 出発 この出立なら どんな 土砂降りで 滝行状態になろうとも 蒸し蒸し湿気で 汗だくになろうとも 帰ったら洗濯機に ぽいっと放り込めばいいから 気持ちが楽 そこに 雨…

  • 今日から7月だけど、『十二月』のお稽古は卯月に入った🎶

    先日の座敷舞のお稽古で とうとう卯月パートに入りました るるん🎶 十二ヶ月のうちの 四ヶ月なので 1/3まで進みました 手が多い(振りが多い)割に 進みが早いので 覚えるのにアップアップ なぜ早いかといえば お師匠さんによると 『十二月』は 止まらなくなる曲 なのですって 「どんどん先まで教(おせ)えたくなる」 のだそう 京都の風物詩が 振りに組み込まれているから でしょうか 手毬に羽つき 初午では馬の振りをしたり 鐘をつく振りだったり 障子をこそっと開けたり 閉めたり こたつの中で つねったり つねられたり 教わる方としても 習っていて 楽しい振りかもしれません もしかしたら 見ている人にも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Juniper Berryさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Juniper Berryさん
ブログタイトル
Juniper Berry's Diary
フォロー
Juniper Berry's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用