2015年、ある日突然病気になりました。 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)歴7年生が日々奮闘するブログ。情報発信や日記など。
|
https://twitter.com/haru_cfs |
---|
どうもみなさんこんにちは!今日は2回更新。いやこれは更新しときたかったので。さて内容!前回の負荷ではPEM起こらなかったと思うのですが………お風呂で死にました☆〜(ゝ。∂)お風呂、敵すぎる。そして次の日もだいぶだるかったので、1回休み。そして今日です。前回の負
どうもみなさんこんにちは!今回はME/CFSやコロナ後遺症、ワクチン後遺症の方向けというより一般の方向けの記事と資料になります。野崎先生の助言と平畑先生に許可を取って平畑先生のツイートを元に作成しました。もし周りにコロナやその他感染症にかかった後にだるさなどが
どうもみなさんこんにちは!さて。1月21日は夜に結局PEMをおこしまして。さっそくお休みいたしました(:3冫 ノ)ノ そのあとも結局なんやかんやとあり。本日1月29日再開です!PEMの原因はいくつか思い当たるので、リハビリが原因かはわからないんですが…全部の可能性を潰すため
どうもみなさんこんにちは!早速しばらくリハビリ出来なさそうな予感というお知らせ😂まず土曜日。原因は思い当たる節がたくさんあってわからないんですが夜に全力でPEMを起こし。眠れないレベルで大変でした😂翌日もしんどさは残りその上さらに外せない用事のために出かけ…
どうもみなさんこんにちは!今回なんとTwitterでは騒ぎましたが。大好きなLiSAのホールツアーが開催決定いたしました…………!!!!!!(*´꒳`*ノノ゙パチパチ『LiVE is Smile Always~LANDER~』全国ホールツアー開催🎉キミの街あの距離でキミに逢える。#LANDERツアー とても
どうもみなさんこんにちは!6・7回目はほとんど様子が変わらなかったのでまとめて。と言っても1ヶ月前ですが/(^o^)\痛みはいつも通りではあるもののやはりかなり慣れて耐えられるように。痛いけど。本当に痛いけど。好転反応は1〜2時間で消失しました。昔を考えると早くなっ
どうもみなさんこんにちは!なんとびっくり。頻脈がかなり軽くなりまして!漢方かな?多分🤔座ってても心拍数は100を少し超えるくらい。辛さがかなり軽減しました…!ということで。座位を保てるようになるために、リハビリを少し始めることにしました(*´꒳`*ノノ゙パチパチ正直
どうもみなさんこんにちは!年明け初の漢方内科、行ってまいりました。前回はガクブルして色々伝えられなかったけど今回はまあまあ頑張れましたでも完全に慣れるまでもうちょいかかりそう😂ブログ掲載の件はまた聞き逃してしまったので次回こそー😭(ごめんなさい)ということ
どうもみなさんこんにちは!あーーーーーようやくブログが書けそうだーーーーー😂年始から色々重なりなかなか回復できずようやく書ける体調が戻ってきた😂特に木曜からの脳疲労がなっかなか取れなくて。それも全て今住んでるマンションの管理会社兼大家である社長のせい……
どうもみなさんこんにちは!筋肉の鈍痛…これまた辛いですよね🥲背中と肺は悶絶するなーと思ってます。ということで、痛み対策です注意線維筋痛症や通常の筋肉痛の対策ではないです線維筋痛症とは痛みが別だと思っていますでは!①そもそも筋肉の限界を知るこれは失敗を積み
どうもみなさんこんにちは!少し前から筋肉の鈍痛が起きるようになりまして。その対策としてアミノバイタル(トロフィー)を飲むようになりました…!商品はこちらです引用:ツルハ公式オンラインストアこんな感じのパッケージ。お値段かわいくない…こちらは公式ストアから持っ
どうもみなさんこんにちは!無事に情報まとめの記事が一旦出来上がりました✨ご協力くださった皆さん本当にありがとうございますm(_ _)mあくまでわたしのは簡易版かつMECFSの外部からの読者さんもTwitter等の情報に触れられるようにと考えたものなので、おおそれたものではな
こんにちは!こちらは慢性疲労症候群に関するさまざまな情報が載っているサイトや、SNSでの情報などをまとめたものです。もちろんコロナ後遺症、ワクチン後遺症にも適応があるのでぜひ参考にしてください。PS値について慢性疲労症候群やコロナ後遺症などを多数見ている平畑
こんにちは!今回は治療院探しや支援探しに役立つ情報を掲載するまとめページを作りました。Bスポット療法を行っている医療機関こちらから検索することができますまた「Bスポット療法」「耳鼻科」「地域名」の検索キーワードでも出てくる可能性があると思います。訪問鍼治療
みなさんあけましておめでとうございます!!!!!!!!!今年もよろしくお願いします(*´-`)さて。新年も明けてちょうどいいので、今後の方針と目標の話を。まずは通院。漢方内科→2〜4週間に1度ペインクリニック→2ヶ月に1度心療内科→1ヶ月に1度Bスポット→中止これでや
「ブログリーダー」を活用して、はるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。