展覧会、絵、映画、フィギュアスケート、人形、京都、本。好きなものについて好き勝手に語っています。
最近は羽生結弦に関することが断然多いです
よる10時からの羽生結弦公式YouTubeメンシプらじおはいつにも増してグダグダだったような(;^_^A。 途中で音声が途切れ、あれ?自分のスマホがおかしくなったのかな?とも思ったが、、バックに音楽は流れていたし、…配信側の問題だったんだろう。かなりの時間のロスがあった。 配信ってなかなか難しいようだ。よくユーチューバーさんたちがライブを配信してるが、きっと、私にはまったく分からないいろいろな機械の知識と段取りがあるんだろう。 聞いてる側もスマホならいつの間にか音量がオフになってる場合がよくあるし、確かめた方が良いかも。 アーカイブにも空白はそのまま残しているみたいだ(-_-;)夜中には羽生結…
国民民主の玉木代表が備蓄米のことを、「あと一年経ったら動物の餌になるようなもの」と発言したそうな。なんと…。 私のところのお米は母が生きていた頃は、母の田舎(実家)の人たちが送って来てくれていて、今は一人暮らしなのでそのお米が残ったままで、何年も前のお米である。母が亡くなってから2年経つが、その前からずっとある。何年前か分からないくらい古いお米だ。だから炊いてもぱらぱらで美味しくはない。けれどもお米だから大切にいただく。そんなうちのお米も動物の餌だと言うのか。 玉木代表には腹が立って仕方がない。こんなところで腹を立ててもしようがないけれど。。😡 楽天ではすぐに売り切れたそうで😢 -------…
12年間羽生結弦を食でサポートして下さっていた味の素さんが、6月末をもって羽生選手との契約満了とのこと。なんと(T_T)。 始まりがあれば終わりがある。とはいえ、寂しい(´;ω;`)プロになっても味の素のサポートは続いていたから、これからもずっと続くのだと思ってた。 羽生選手はこれからサポートなしに食事管理をやっていけるのだろうか。その目途がついたからの契約満了だろうか…。 でも基本的にはサポートはアマチュアアスリートのためだろうから、ここまで(プロ転向後も)支えて下さった味の素さんには感謝m(__)m 食が細く、食に興味がないという羽生選手に、味の素の支えがあってこそ健康面、栄養面で安心出来…
祇園祭のクラウドファンディングに寄付をした。 貧乏でお金がないからあまり出せないし、能登への義援金もあるし、余計な出費は控えたいけれど、ここのところ2年ほどクラファンしていなかったこともあり、祇園祭が未来へと繋いでいけるよう微力ながら力になれるかと思い。祇園祭は好きなお祭りで、文化でもあるし、より発展して永劫に続いてほしいからだ。 ------------------------- *ゼビオアリーナ仙台からお知らせが来た* ゼビオアリーナ仙台 【オープニングイベントについて】7月5・6日に行われるオープニングイベントの情報が、仙台市より公開されました。イベント公式HP:https://t.co…
浜田雅功さんが「ごふごぶ」で復活した。元気そうでよかった。ファンというわけではないけれど、浜ちゃんの格付けチェックだとか、ハマダ歌謡祭などは楽しく見ていたから、テレビから姿が消えるのは少し寂しかった。 GACKTと大阪の下町爆笑グルメ巡り。大いに笑かしてくれた。浜ちゃんの番組はわりと見ている方かも?若い時は浜ちゃんも尖っていて突っ込みも攻撃的だと思ってたが、彼も年を重ねて良い塩梅にこなれて来た?感じで─ ----------------------------- 久しぶりに宗達の「風神雷神」を見ようと思い、京都国立博物館で開催されている「日本、美のるつぼ」展へ行って来た。 「大阪・関西万博の開…
羽生結弦の公式インスタグラムが久しぶりに更新された(◎_◎;) 「ダニーボーイ」の1部が音なしで。ストーリーズの方は音つきだ。音がなくても美しい(´∀`*)ポッ流れるような演技の美しさがより強調されて素敵─ この投稿をInstagramで見る www.instagram.com ストーリーズは音つきで演技は切り抜きだけど、キース・ジャレットのピアノはそのまま流すという気遣いが何とも泣ける www.instagram.com この「ダニーボーイ」は本当に美しいなあ・・・何度見ても心が澄み渡るような美しさ─まず姿かたちが美しいのはもちろん、流麗な演技も極上で惚れ惚れする YouTubeの動画の方…
羽生結弦が「おげんさんといっしょ」ファイナルでNHKに送った演技映像、「ダニーボーイ」のショートバージョンとフルバージョンが、羽生結弦公式YouTubeチャンネルにてついに両方とも同時に公開された! 今か今かと待っていたので嬉しい(´;ω;`)。 この演技を世界中の人(ファン)に見てもらいたいと思っていたので、とくに滅多に見られない地上波ショートバージョンが世界に公開されて感無量─ 羽生結弦公式Xでもお知らせが。 羽生結弦official_Staff 公式 おげんさん、家族のみんな、本当にありがとう『Danny Boy for ”おげんさん”and ”families”』- Short ver…
夜は寝てしまったので朝になってNumberTV#21、 羽生結弦の回の無料配信を見た。 このページは応答していません、と何度も出て配信が見にくい(>_<)。なんでさくっと見られないのだ(>_<) ともあれ、4月の取材なのかな?4月だというアイスリンク仙台での練習風景もちらっと映ってたから、その時にインタビューを受けたのかも。(4-1-3を軽々と跳んでいてカッコいい) NumberTV #21 羽生結弦 「あの光景を、脳裏に焼き付けて。」lemino.docomo.ne.jp 21 フィギュアスケート 羽生結弦 まず今回のビジュアルが決まってる、💕前髪が長め、髪の毛全体も長めでいい感じ😳。 前半…
お医者さんへ行き、血液検査の結果を聞いて来た。2週間前、左胸に痛みがあり心配になり近所の医者へ行ったのだ。 結果は異常がなかったようで、ただ血圧は高いので毎日計り、下げるように言われた。薬は出されず、これでお医者さんからは解放された。 とりあえず異常がなくて良かった。しかし血圧は高いまま。腰をいわしているせいで、少し歩いただけでもしんどいし、家で掃除をしたり、拭き掃除をしていてもすぐにしんどくなってしまったりする(>_<)。血圧だけでなく、腰痛もあるからだろう。 何といっても年を取ったことで💦体が言うことを利かなくなって来たのが一番の原因ではないか…と思ってる…。 --------------…
ミュージックアワードジャパン(MUSIC AWARDS JAPAN 2025)なるものが京都で開かれている。5月22日にロームシアター京都(京都市左京区)で最優秀賞が発表され、NHKでライブ中継もされるというのだ。 19日には演歌・歌謡曲楽曲賞が発表され山川恵介が受賞した。 MUSIC AWARDS JAPAN 2025とは、 今年初めて開かれる国内最大規模の国際音楽賞、とのことだ。日本レコード協会など主要音楽5団体が結束して初めて企画した。音楽関係者ら約5000人が投票する大規模な賞で延べ約3000曲が選出対象となった(京都新聞より) このような大規模な音楽賞が開かれるのは、文化庁長官が作曲…
昨日、突然X(twitter)に問題が発生したと警告が出て、自分のXさえ見られなくなった(T_T)。 いいねをしようと思っても出来ない。(にゃちだーやさんのポストにいいねしようと思ったら…こんなことに(´;ω;`))なんか警告画面が出て来て、新しいアカウントを作りましょう、とか出て来る(´;ω;`) 自分のアカウント名を忘れてるし(´;ω;`)ウッ…、パスワードも忘れてるし(´;ω;`)ウゥゥそもそもいつツイッターのアカウントを作ったのか覚えていない💦 ボケた…というよりいつの間にかアカウントが出来てたのだ。でもツイッターは苦手なのであまり使ったことがなくて仕組みが良く分からず(T_T)あちこ…
なんと、琵琶湖疎水が国宝に指定される!?南禅寺の水路閣も国宝になるという。まだ明治時代の遺構だというのに?水路閣は重要文化財ですらなかったはず。なんと。 京都新聞 京都市と大津市の「琵琶湖疏水」施設を国宝指定へ 人気観光スポットも、重文経ず「飛び級」 岡本太郎の「太陽の塔」も重要文化財に指定されるというから、時代は変わったのだろう( ゚Д゚)京都では大丸ヴィラも重文とのこと、今回は近代建築が多いようだ。 琵琶湖疎水遺構はインクラインや蹴上浄水場など、蹴上一帯に広がる疎水施設であの辺りは雰囲気のある場所。南禅寺の水路閣も大好きで何度も行ったことがあるが、記念に再び南禅寺へ行かねば。(^^♪ --…
スイッチインタビュー、とうとう5月16日から3週連続で放送。23年に一度録画をしてるけれど、アンコール放送も楽しみ。新たな気づきがあるはず。 NHKスイッチインタビュー https://x.com/nhk_switch/status/1923136544829047003 NHKスイッチインタビュー 羽生「考えるってすごく酸素が必要」堂本「やっぱり とてつもない人だ」羽生のトレーニングを見学した堂本“羽生流” 練習法の神髄とは?#スイッチインタビュー 特別アンコール#堂本光一 × #羽生結弦 EP116(金)9:30 #Eテレ※動画の日時は本放送時のものですhttps://t.co/emM3a…
5月15日は京都三大祭りの一つ、葵祭だったけれど、北の遠い所の祭りなのであまり実感が湧かないのだ─御所から出発するのでいつかは見に行きたいと思ったりするけれど…。 *フジテレビがアンビリーバボーという番組で「侍タイムスリッパ―」を取り上げた。NHK BSでも「アナザーストーリーズ」で取り上げられたが、やはり自主映画が日本アカデミー賞を受賞したことで話題になったからだろうか。 「アナザーストーリーズ」でも触れられていなかった、安田淳一監督が「侍…」の着想を得たというコマーシャルについて、具体的に説明していて、東映京都の人たちにも取材していて、意外にも?よい放送だった。(「アナザーストーリーズ」も…
テレ朝「激レアさんを連れてきた。」の緒方健二さんの回を録画で見たが面白かった。羽生結弦さんを「若」と呼ぶ強面の健さん。常々羽生選手について呟いたりと古くからの羽生ファンとして知られている。 羽生結弦のことは触れなかったけれど、角刈りで巻き舌💦の40年来の事件記者が保育士に転身したとして、苦心のエピソードをいろいろ披露していて、なぜ定年退職した事件記者から保育士に転身したか、と。その理由を聞くと、実は優やさしい人なんだな─と。 いや実は…ではなく強面なだけで事件記者として現場を見るうち、子供の将来を未来あるものに、真剣に考えた結果なのだ─ ----------------------------…
NHKスイッチインタビューのサイトで堂本×羽生対談の再放送前に切り抜き動画が一部先行公開されている。 NHKスイッチインタビュー https://x.com/nhk_switch/status/1921498245077016878 切り抜き動画を一部先行で公開しています 見逃し配信をしています(NHKプラス) www.nhk.jp NHK、すごく力が入ってる(◎_◎;)短い動画ばかりだけども14個も。 この対談は堂本光一さん(とNHKのスタッフ)がわざわざ仙台まで行き、羽生選手のウォームアップと練習風景を見て、その後、仙台で対談をしたものだ。 羽生選手も対談の前に堂本光一さんのSHOCKの映…
NHKスイッチインタビュー・アンコールの堂本光一×羽生結弦の回は、やはり3週連続でEP1~3までの放送だ。 当然といえば当然なんだが(始めの告知が曖昧だった)スイッチインタビューは2週続けて放送され、聞き手がスイッチするのが見どころだから。 NHKスイッチインタビュー https://x.com/nhk_switch/status/1920826198625841529 次回の #スイッチインタビュー は#堂本光一 × #羽生結弦 を特別アンコール!!堂本が羽生の練習を見学羽生自ら「SEIMEI」を生解説!聞き手をスイッチしながら3週連続で互いの表現世界をじっくり語り合うEP1 5/16EP2…
春になったというのに蹴上浄水場のツツジも見に行きそびれ、松尾大社の山吹も鳥羽浄水場の藤も見ないままになってしまった。(毎年行こうと思いつつ行きそびれる💦) せめて名高い大田神社のカキツバタだけでも見たいと思っていた。見ごろは5月中旬頃かな、と思っていたら、新聞の第一面に見ごろを迎えたというカラー写真が掲載されていて、なんと、もう見ごろらしい。 そこで慌てて大田神社まで見に行って来た。大田神社へはカキツバタを見に過去に2度くらい行ったことがある。 しかしだいぶ前のことなので、行き方を忘れていて行きつけるか心配だったが。。 京都駅から市バス4番の上賀茂神社行きへ乗り、上賀茂神社前で降りる。直通で行…
スイッチインタビューの堂本光一×羽生結弦編は再放送されたことはなかったのかな?2023年10月に放送された「堂本光一×羽生結弦」が今回、5月16日にスイッチインタビュー選として再放送される。 talent.weeker.jp 羽生選手の対談は最近の米津玄師さんとの対談でもそうだけど、野村萬斎、星野源、糸井重里、そして野球の銀次さんなど、誰との対談でもとても聴き応えがある。どんな相手に対してもしっかりとした意見と主張を持ち、 臆さず饒舌に語り、話が弾む。やりとりに羽生選手の聡明さが際立つから。 ひとつの事柄から話が広がってゆくさまに感心してしまう。 www.nhk.jp スイッチインタビューはあ…
普通にしていると─立っていたり座っていたりしていると─左胸の下の痛みはまったくないが、仰向けになって寝ると痛みが出て来る。寝ながら深呼吸しても痛みがある。 もしや何か悪い病気ではないか、と、心配でもあり連休が明けたので近所のお医者さんへ行った。 ただ、起きて普通にしている時には痛みはない。それが少し不思議でもあり。 お医者さんへ行き、これこれと言って見てもらったら、骨だと言われた。心筋梗塞ならずっと痛いはず、肋間神経痛だと言われた。しばらくしたら治るだろう…と(ホント?)痛み止めを貰った。 肋間神経痛─昼間にまったく痛みがないから、なんかおかしいとは思ってたのだが。。 しかし行ったのが内科のお…
有料CSテレ朝チャンネルで放送された、「羽生結弦エコーズ・オブ・ライフ全プログラム&舞台裏」はしみじみ良かった。 CS放送が見られない環境の人もいるので配慮すべきかと思うが、感想くらいなら良いだろう。 www.tv-asahi.co.jp (画像はスポルティーバ能登直さん) 予想以上に舞台裏がたっぷりあって、松岡修造さんとの対談も思ったより地上波未公開部分が多かったし、充実していた。 今回放送された「全プログラム」は2月9日の千葉公演の千秋楽公演で、ノーミス演技のもの、映像部分ではスクリーンを小窓にしてバックヤードが写るのも良かった。羽生選手が裏でスタンバイしている様子、捌けていく様子がが生々…
昨日の夕方、6時前ころに左の胸の下が急に痛くなった。腰痛は相変わらずだが胸(お乳)の下が痛くなり、なかなか治らない。 この痛みは何だろう?内臓(心臓)だろうか、骨だろうか…お医者さんへ行かなくても良いのだろうか、とずいぶん悩んだ。連休中だし、町のお医者さんは休みだ。病院の救急外来へ行こうか…。開いているのだろうか、等々。 そうして、一人なのが急に心配になって来た。夜も良く眠れない。夜中に目が覚めるとそのまま眼が冴えてしまう。寝床で寝ていても痛みはあって、いろいろ考える。ひょっとしたら、もしかして盲腸かも?ならば早く病院へ行かなくては。。連休で休みだけど… 夜が明け服を着て、支度をして散歩へ行く…
京都文化博物館で「令和七年 新指定 国宝・重要文化財」という展示をしていたので見に行った。 令和7年度に新たに国宝と重要文化財に指定されたものの一部を紹介する展示で、京都で初開催!と書いてある。これまでは東京で開かれていたのが、文化庁の移転に伴い、初めて京都で開催することにしたのだという。 京都文化博物館 www.bunpaku.or.jp 文化庁の京都移転を契機に 京都で初開催!令和7年 新指定 国宝・重要文化財 https://www.bunpaku.or.jp/exhi_sogo_post/20250419-0511/ 2025年4月19日(土)〜5月11日(日)会場 京都文化博物館2階…
ゴールデンウィーク真っ只中である。。でもどこへ行く予定もなく…行きたい所は一杯あるけれど、いっぱいありすぎてどこへ行っていいかと迷う…。結局どこへも行かず籠っていたり…かも(>_<)。 5/3日放送の「羽生結弦 notte stellata 2025」、3月8日公演ということはノッテの2日目公演ということだ。2日目は初放送になるのかな?いろいろ放送があってややこしくて、分からなくなって来た…(>_<)映画館でのライブ・ビューイングは見たが、放送は初なのかも。。 6月には3月7日分と8日分の再放送もあるよう。 5月5日のエコーズ・オブ・ライフ舞台裏(3時間)は初放送だ─松岡修造さんとの対談は地上…
毎週見ている「クラシックTV」の5月1日放送分は「知られざる作曲家たち」と題した、有名な大作曲家たちに埋もれ、あまり知られていない作曲家の特集だった。番組の冒頭で、清塚さんがいつも特集に因んだ曲をワンフレーズ弾くのが恒例だ。 今回の放送の冒頭では清塚さんはスカルラッティのソナタを弾いた。聞き覚えのある曲だと思ったら… 羽生結弦アイスストーリー・エコーズ・オブ・ライフのピアノコレクションで、3つ目のPhilosophyのパート、無音からの4Tのあと奏でられる、スカルラッティの曲・ピアノソナタだったのだ。 清塚さんはきっと意図してピアノコレクションからの曲を弾いてくれたのだ、と思った。清塚さんにと…
朝、お買い物のため、五条通の水道管破損による冠水現場を通った。スーパーへ行く横断歩道は通ることが出来て、陥没していた車道も元通りに直っていて、事故の痕跡も分からないくらいだった。車も普通に通っていた。 南側に大きな洗浄車が2台止まっていて、そこに読売テレビのテレビクルーが取材していた(と言っても二人だけ(笑))。 京都水道局の仕事は早かった。この調子で水面下で老朽している水道管などを早急に取り換えていって欲しい… -------------------------- 5月1日、日付が変わったころ、深夜に羽生結弦のメンシプにコメントがあった。月初めのおまじないはメンシプで初めてのことではないかな…
「ブログリーダー」を活用して、isakoさんをフォローしませんか?