chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diynomのブログ https://diynom.hatenablog.com/

素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。

ノムさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

arrow_drop_down
  • <DIY>友人からの依頼

    【いつもの友人】 ネタも無くブログの更新も出来ていない状況の中、1通のメールが来ました。 いつもの友人です。今度は何?と思いつつ内容を確認すると、少し前になりますが、 マグネットボードを作ってあげました。(奥さんに即奪われましたが) 今回は、その奥さんからの依頼らしいです。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【依頼内容】 マグネットボードと同じ様に、A4横でマグネットが付くカレンダーが欲しい とのこと。細かい仕様は分からないので、分かる限りで条件を満たした サンプル品を作ってみます。違ったら自分で使います。 何処までユーザーニーズに応えられ…

  • <DIY>ステンシルに挑戦

    【久しぶり】 先日、プランターの3号機が完成しました。大きさは異なりますが今一つ 何かが足りない。いつもコメントを下さるampinさんの記事を読んで 久しぶりに「ステンシル」に挑戦してみようと思います。 ampinさんの記事はこちら ampinpin.hatenablog.jp 【どうやる?】 ステンシルと言っても、やり方は多々あります。 市販されているステンシルシートを使う 文字や数字のスタンプを使う 自分でステンシルシートを作る 業者に頼む など色々な方法があります。「2」のスタンプもありますが文字数が増えたら 間違い無く「ズレます」。なので今回は使いません。 ここでは、予想だけしてくださ…

  • <DIY>ミントシロップ作り2回目

    【ミントシロップ作り】 前回刈り取ったミントの葉を使って再び「ミントシロップ」を作ります。 今回は違うYouTube動画を参考にして作りました。 diynom.hatenablog.com 【前回とは違う】 前回は、葉のみを使用する方法でしたが、今回は茎ごと煮詰める方法です。 水1に対し砂糖2と言う甘過ぎるのでは?と思う比率です。 なので、水100㎖:砂糖200gの比率です。 葉の量は今回刈り取った分全部です。何グラムかは分かりません。 砂糖200g(容器の重さは含まず) これに、水100㎖を鍋に入れて溶かします。 砂糖が多過ぎる気がしますが・・・ 溶けてきたら、葉を全部投入! 水で洗ってから…

  • <DIY>3号機の補足と刈り取り

    【完成では無かった】 先日のプランター3号機は完成したと油断していました。 しかし、実際は完成ではありませんでした。 いきなり、ここで問題です。私はあることを忘れています。(作業) それは何でしょうか?ヒントは、研磨や塗装ではありません。 答えは最後に。 【重さが限界か?】 今度は、2号機のプランターです。日々爆増を続け、予想以上の花を沢山 咲かせています。まだ細い穂先にも多数の花が咲き、垂れ下がっています。 根元の部分には補強を入れて問題無いと思うのですが、穂先が重みに耐えられない 部分は、可哀そうではありますが少しカットしました。 爆増し過ぎた?デメリットなのかな? 以前も書きましたが、花…

  • <DIY>プランター3号機が完成

    【前回の続き】 前回は、事前準備として「金具」と「ビス」のプライマーの塗布くらいしか 出来ていませんでしたので、今回は・・・ 金具とビスを先に塗装 野地板都合でカット 接着面のみ軽く研磨して接着固定 コーキングの代用として隙間にボンド注入 フィニッシュネイルを追加 金具の固定 水抜きの穴開けをして完成 【先に塗装】 事前にプライマーは塗布済みなので、スプレーで塗装します。 今回は、ダイソー商品の「マットブラック」です。 少量あれば十分 before:この後サッとスプレ塗装ーします after:金具は2度塗りしました。ビスもやるべきでした ビスは大丈夫かと思い、1度しか塗らなかったことを後悔。 …

  • <DIY>プランター3号機を作ろう

    【現状】 ガーデニングデビューの為に、プランターを買わずに自作してみたら、 1号機は大き過ぎていきなりの修正。そして2号機を即座に作製。 これは今も使用している(日日草)。1号機はデビュー時にいつもの友人から 頂いたオモトとアップルミント用に使用しています。 【秋冬用】 1号機は1年中なので、このまま使用する予定です。 2号機は秋(10月~11月)で任務終了なので、何か入れ替えれば良いかと 思いますが、現状何を育てるか?育てられるか?が決まっていません。 それなのに、3号機を作る?支離滅裂ですね。 【今のうちに】 少し涼しくなってきて、何かを作りたいと思っているものの、ネタが無く何も 閃くこと…

  • <DIY>プランターが・・・

    【強風被害】 関東地方は強風20メートル以上、エリアによっては更に雨。 だいぶ涼しくなったと思ったら、今度は強風と豪雨。どちらが過ごしやすいのか? 野暮用で外出したら、このざまです。不幸中の幸いで私は強風のみで豪雨には 出会うこと無く無事帰宅。ニュースでは都内での映像が流れていましたが、 強風+雨で歩行者が可哀そうでした。ただ、私が個人的に疑問だったのが、 なぜ、20メートル以上の強風の中で傘をさそうとするのか?傘の種類にもよるが 特に、ビニール傘など秒殺になることなど誰もが分かることだと思いますが、 頑張っている歩行者を多々見ます。壊れる前に諦めてさっさと建物内に入ることを 優先すべきだと私…

  • <DIY>更なる爆増

    【記録更新中】 木工ネタが無いので、今回もガーデニングネタですが、花の数がどんどん増えて 自己満足ですが、嬉しかったので記事にしました。 今までは各色10~15前後だったのが、先日20~25へ増えました。 今回は、ムラサキだけですが、30を超えました。 diynom.hatenablog.com 【ムラサキ爆増】 6月中旬にデビューをして、1か月後、2か月後と経過する間にムラサキは特に 不慣れな剪定を積極的に行った結果なのか?ずっと安定している白より今は 沢山の花を咲かしている。もっと早い時期に切り戻しをすべきだったと反省は しています。そのため、支えを入れて垂れ下がらない様に対応しています。…

  • <DIY>プランターを再度補強

    【本題の前に…】 先日、いつもの友人が来ました。これは前回の記事に書きました。 その時に、麦茶を出した際に自作のコースターを使用しました。 流石、端材。遂に割れました。 端材で作ったコースターと箸置き コースター4枚と箸置き2つ 重ねるとティラミス風のコースターでしたが・・・ 遂に割れました 1枚だけですが、割れました。ここで、いつもの問題です。 果たして、私はこの後どうしたでしょうか?3択です。 使用期間も長いので、全て作り直した。 1枚だけなので、ボンドで接着して終了。 破損した1枚だけ処分した。 正解は、最後に記載します。 【さて本題です】 以前、花や葉の重みで垂れ下がった茎を支えるため…

  • <DIY>やはり友人が来た

    【今度は何だ?】 仲の良い友人が遊びに来てくれるのは何も嫌なことは無い。 毎回律儀に手土産まで持ってくる。それには訳があるからだ。 その訳は、いつも私のブログを読んで頂いている読者の方はご存知だと思いますが、 毎回、何かを作って欲しいと言う依頼です。今回はどんな依頼何だろう? 【まさかの?】 直近では、「マグネットボード」と「ペン立て」を作ってあげました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 友人の予定では、マグネットボードもペン立ても個人で使用するはずだったのに、 マグネットボードは、奥様に奪われ…

  • <DIY>プランターの新記録

    【きっと来る?】 貞子の様に、やつが来る?きっと来る。今度は何を作るのか?そんな気がする。 来なくてもいい。その前にプランターのチェックとメンテナンスだけしておこう。 【新記録!】 今までは、各色10~15の花が咲くのが最高でしたが、色によって異なりますが、 更に数が増えました。特にムラサキは25の花が咲いています。 沢山咲いています 葉の陰に隠れてしまう蕾や花も多くなってきました。交通整理のため、葉を少し ずつカットしています。そのおかげなのか?押し潰されそうだった細い茎からも 立派な花が咲きました。 渋滞回避で開花? 端材の支えも効果抜群です。本来なら、「切り戻し」と言う作業で切るのが 基…

  • <DIY>久しぶりの木工作業

    【涼しい?】 毎日猛暑が当たり前の日々で感覚が麻痺している私です。 雨や曇りで強烈な日差しが無いだけで涼しいと感じます。 雨が降り涼しい日は、DIYにとって絶好の作業日和なので、何か作ろうと思います。 【便利そうな治具】 箱や棚はもう余るくらい作っていて、自分自身で作りたいものが相変わらず 思い付かないポンコツですので、YouTubeで探します。 すると、私にも作れそうな治具を見つけましたので、真似して作ることに しました。動画内容と異なるのは、私が使う材料は安い端材だということ。 MDFの端材を使います どちらもMDF材(圧縮材)で、大きい板は5.5㎜、中央の小さい板は12㎜です。 まだ、こ…

  • <DIY>3連休の使い方

    【どう使う?】 ゴルフも行きたかったが、交通渋滞、天候とガソリンの高騰などで中止に。 雨が降って涼しくなるならDIYで何かを作りたい。猛暑になるならどうする? 外出は控えて、洗濯と掃除をするか?おそらく1日はいつもの友人が来る? 有効的に過ごしたいと思いますが、読者の方々はお出かけ?買い物? 【ガーデニングも】 毎日少しずつ手入れはしていますが、こちらも時間を掛けて細かい手入れも したい。まだまだ成長しているので蕾の数も増えています。 葉が邪魔で開花の妨げになっている箇所もあり、渋滞解消のためカット しています。以前、DIYで余った適当な端材を支えにしましたが、予想以上に 効果的でしたので、こ…

  • <DIY>新たな気付き

    【ダイソー凄い】 先日、あるものを買いにダイソーへ行って来ました。 欲しい物は「万能クレンザー」と言う商品で、テレビ番組などでも紹介されて シンクの汚れが簡単に落ちるらしいので試しにと思って行ったのですが、 人気商品らしく、欠品中でした。直ぐに入荷するとのことなので、また次回。 100均とホームセンターは手ぶらで帰れない?何か買って帰る性格なので、 試しにガーデニングコーナーを覗いてみました。 【これも100円なんだ!】 ダメ元で覗いてみたのですが、剪定ばさみが何種類もありました。 私の勝手な予想では、もっと高価だと思っていたので使っていないキッチンバサミ を代用していました。更にスコップも1…

  • <DIY>爆増ミントを使う

    【刈り取り】 どうやら、ミントは私の育て方とは関係無く脅威の生命力と繁殖力を 兼ね備えているらしい。ミントも沢山種類があるらしいですが、我が家の 頂いたミントは、グーグルレンズで「アップルミント」と回答がありました。 大分増えました これを適当に刈り取ってみました。 適当です ここで問題です。 果たして、このミントの葉は何グラムあると思いますか? 【正解は…】 全然足りない YouTubeで見たレシピでは50g使用しているので50gくらいあるかと思ったら 1/4しかありませんでした。 ここで第2問です。私は、何を作ろうとしているでしょうか? ヒントは、最近居酒屋で「モヒート」にハマっています。…

  • <DIY>ついに爆増!

    【台風の影響も無く】 凄く強烈な台風が直撃するのかと、少し不安でしたが全然平気でした。 花も強風で散ってしまうかと思いましたが、散るどころか増えました。 【沢山咲きました!】 昨日は未だ蕾かと思っていると、翌日には咲き出すので咲いている花の数が 日々増えています。花や蕾の重さで垂れ下がって来たので補強も先日入れました。 特にこのムラサキは花の数が1番多いです 白は花の大きさが1番大きいです 赤は少し小ぶりですがしっかり育っています 毎日チェックはしていますが、1日で変化など無いと思っていましたが、最近は 確実に変化が分かるくらい日々成長しています。 【いよいよピーク?】 まだ沢山の蕾が確認出来…

  • <DIY>ペン立ての依頼

    【友人からの依頼】 台風が関東直撃予報が出ているので、友人も在宅勤務。いつもの如く自分都合で 連絡が来た。前回マグネットボードを作って欲しいと来た時にチェックしていた らしく、私のペン立てと同じタイプの物を作って欲しいと、電話注文です。 【恐るべし】 前回は、何も言っていなかったのに、在宅勤務になって不便を感じたらしいです。 話題にもならなかったのに、注文されるとは驚きました。 現在私が使用している端材で作ったペン立てです 私は、フリクションボールペン3色、ボールペン2色、シャープペンの 6本のペン立てですが、友人の依頼は7本用といつもの「わがまま」です。 更に、「色も塗ってくれ」と自由な奴で…

  • <DIY>いよいよ爆増?

    【台風が来た】 進路変更で、関東直撃の台風が来ました。 朝は6時に起床して、天気を確認。日差しが無いので暗いです。 まだ、雨量も風もそれほど多く無く普通の雨かな?と思う程度ですが、 ニュースでは、かなり賑わっています。私は埼玉県民なので「海なし県」で 心配ありませんが、千葉や神奈川の海沿いは大変そうです。 気温も30℃を超えることも無く久しぶりにエアコン不要の1日になりそうです。 明日は、いつもの猛暑に戻る予報です。 【ガーデニング】 最近は、ネタも無くガーデニングに依存しています。 爆増の前兆かな?咲いている花の数が増えて来ました。全体的に成長するに 連れて、プランターが窮屈になってきていま…

  • <DIY>プランターの問題改善

    【台風接近?】 関東地方にも早ければ今日の夕方から大雨の予報が出ています。 まだ、強烈な日差しがさしていますが本当に夕方から大雨になるのか? 前回は、端材で適当過ぎる支えを設置しました。 やり方の提案をコメントで頂きました。ありがとうございます。 即改善は出来なかったので、今回は「日照権」問題を改善します。 diynom.hatenablog.com 【葉をカット】 全体的によく育ってくれているので、花も葉も大きいです。 その影響で、これから咲く「蕾」たちが埋もれてしまうので、日当たりと 風通しを良くするために、必要無いかと思いましたが、少しカットしました。 埋もれていた問題を解消 コキアに埋…

  • <DIY>プランターの補強

    【支えよう】 立派に育ってくれるのは嬉しいことですが、重さに耐えられていない様子。 何とかしたい。素人の考えで果たして対応できるのか? 分からない時は、やってみよう。 【現状】 前回も載せましたが、日日草は前のめり、コキアは天に向かって伸びています。 コキアはそのまま天に向かってもらい、日日草の補強をします。 日日草の補強をしたいと思います 花や、葉の重みで垂れ下がっている箇所に支えを入れてみます。 【端材を使う】 実験的なことなので、専用に加工などはしません。木工の適当な端材を使って みます。邪魔にならないだろうと思う位置に「つっかえ棒」のように支えます。 果たしてこれで良いのか? 垂れ下が…

  • <DIY>ピーちゃんの部屋をメンテナンス

    【忘れた!】 メンテナンスシリーズ(掃除)を少し前に投稿していました。 大きなところは終わったと思っていましたが、やはり忘れてしまった箇所が ありました。それは、「ピーちゃんの部屋」です。 今回は、「ピーちゃんの部屋」をメンテナンス(掃除)します。 【大掃除】 今回は、普段の掃除より綺麗にしたいと思います。 かなり汚れていて恥ずかしい状態 移動出来るものは全て外に出します。 先ずは1階フロアを掃除します この時、ダイソンを使っても良いのですが、直ぐに詰まるのであれを使います。 何度も出動しているので、ご存知の方も多いと思いますが、DIY用の自作ですが、 「サイクロン集塵機」を使用します。 これ…

  • <DIY>マグネットも完成

    【続き】 前回、完成したはずでしたが、友人のお約束と言うか「わがまま」発言で、 マグネットの加工もすることになりました。 加工用のグルーガンの溶剤(グルースティック)が無かったので、買って来ました。 今回は、マグネットの加工です。 diynom.hatenablog.com 【キャップ】 ペットボトルのキャップを何種類か用意して、ダイソーの強力マグネットを グルーガンを使って加工します。 ペットボトルのキャップ 私は色付きや、文字付きを好みますが、友人は、無地がいいらしいので、 今回は、「無地」で作ります。 この後クランプで圧着します 完全に硬化する前に、マグネットを乗せて最後にクランプで圧着…

  • <DIY>マグネットボード

    【久しぶり】 ここ数日は、ネタも無い、時間も無い、やる気も無いの「3無い状態」で、 何も投稿すら出来ない数日間でした。 外は9月に入っても連日の猛暑、動けば動いただけ余計な出費に直結するので、 何処へも出かけずじっとしているのが1番正解だと判断しています。 本当につまらない日々です。 ようやく週末の時間が出来ましたので、久しぶりに何か作ろうかと思います。 【凄い臭覚?】 このタイミングで仲の良い友人からの連絡が来ました!「暇だろ、今から行く」 「詳細は行ってから話す」「以上、プー、プー」と切れた。 警察犬並みの臭覚の友人は30分もしないで、本当に来た。 【材料持ち込み】 何の要件なのか?(作製…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさんさん
ブログタイトル
diynomのブログ
フォロー
diynomのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用