chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私の整理帖 https://uminotebook.com/

シンプルな暮らしゆとり時間。 生活にまつわるひとり言ブログ。

夫と息子2人の4人、賃貸暮らし。 ゆとりある生活を目指し、ものや思考のシンプル化を日々実践中。

umi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/21

arrow_drop_down
  • ストックの最適解

    明るく日が差している、 すっきり片付いたキッチン。 この状態を視界に入れたくて、 洗い終わった器や、 使い終わった食品は、 できる限り早く元の収納場所に戻す。 元に戻す作業が億劫になるのは、 収納先がいっぱいになっているときか、 小分けするとか、入れ替えるとか、ひと手間加える作業があるとき。 表に出ているものを手早く片付けるために、 収納棚の中を、 整理する。 キッチン上部棚 すっきりさせたいのと、 物価高騰への家計対策として、 キッチンの日用消耗品の見直し。 ラップはこれまで、 30㎝と22㎝の2本使いだったのを、 22㎝のみの使用に。 よく使うのは22㎝。 使用頻度が少ないものは、 兼用す…

  • 玄関で完結させること

    濃い色合いの我が家の玄関。 明るい居室に比べると、 暗めの印象。 でもそのおかげで、 アジアン雑貨が、 よく映えると思っている。 左側の2枚扉が、 家族全員分の靴。 右側の片面扉の靴箱には、 マスクやポケットティッシュ、靴のお手入れセットなど。 生活感の出るもの、 生活用品は、 できる限り見えないところにしまいこむ。 そのことを意識して、 日々家の中を片付け、 リセットしている。 それは、玄関も同じ。 時々出し忘れないよう郵便物を置いたり、 図書館へ返す本を一時置きする。 帰宅直後の家族の靴が、 ずらりと並んでいることもあれば、 濡れた傘も干す。 プラスチックごみや、 資源ごみの前日には、 ご…

  • ざんねんなダイニングチェア、応急処置をする

    補修を終えたダイニングチェア。 並べてみると、 色の違いはあれど、 一見ではわからないくらいのまずまずの仕上がり。 破れたカバーの上からあて布をしたのは、 右側の椅子。 uminotebook.com 前回お披露目した残念なダイニングチェア。 ビリビリに破れた座面。 買い替えるか、 カバーだけを新調するか、 悩んだ末、 カバーを自作することに。 当初全面作り替えようとしていたけれど、 同じ布地を手に入れられなかった。 他の椅子との兼ね合いで、 破れた座面だけおおうだけの応急処置。 インテリア用の厚地布を50cmだけ購入。 購入したものの、 いつもの先送りぐせで、 しばらく放置。 それでも、 急…

  • ダイニングチェアの変遷

    我が家のリビングダイニング。 窓から離れたダイニングテーブルに、 光が差し込む晴れの日は、 それだけで気分が上がる。 我が家のダイニングテーブルとダイニングチェアは、 無印良品のもの。 壁側の2脚の椅子はダイニングチェアと同時購入してから、これこれ20年。 手前側両側の椅子は、 それから10年近くたってから購入したもの。 当初2脚を無印良品、 もう2脚は別のお店の椅子で購入し、 あえて不揃いに。 *4軒目の自宅 使ってた別の椅子* ただ、 座り心地と高さが私には合わず、 結局無印良品の椅子に買い替え。 その間に同じシリーズでも、 マイナーチェンジされているので、 我が家の椅子は2脚ずつ微妙に違…

  • 引き出しいっぱいのマグカップと感じ方の変化

    キッチンシンク横、 中央の引き出しが、 我が家の食器棚。 食事のたびに使う、 使用頻度の高い器やカップたち。 高価なものはないけれど、 使いやすいくて、 大切に使い続けているものばかり。 破損しても同じものをまた購入するくらい、 お気に入りの器たち。 きっちり詰まっていて、 余白がない。 もう少しすっきりさせたいけれど、 どれも使用目的が決まっていて、 減らせるものがない、、。 半分以上のスペースを占めるのが、 マグカップとグラス。 増やさないようにしているのに、 最近マグカップが1個増え、 コップ一個分あった余白もなくなった。 1個増えたマグカップがこちら。 長男の一人旅の記念品。 有名カフ…

  • 気持ちの良いバスルームを維持する3つのポイント

    ものを極力置いていないバスルーム。 我が家のミニマムスポット。 入居後4年経過したけれど、 その間、 カビや水垢に悩まされたことはない。 そんなすっきりバスルームを維持するためのポイントが、 ①最低限のもの ②日々のこまめなお手入れ ③換気 の、3点。 ①最低限のもの シャワーのみの時期には、 お風呂に常駐するものが、 ネットに入れた石鹸、 シャンプー、 掃除用スポンジ、 の3点のみとなる。 壁についていたトレーと、 排水溝のふたは、 掃除のわずらわしさから、 撤去。 シャワーのみですます暑い数か月、 お風呂のふたと手桶は洗面所の片隅に一時置き。 ただ、日中には、 この2点が加わる。 洗濯ネッ…

  • 気温の変化に追いつくために出したり、仕舞ったり

    涼しくなり、 花を飾りたい気分が戻ってきた。 店頭に並び始めたハロウィンのかぼちゃを、 迷わず購入。 かぼちゃを足しただけで、 ぐっと秋らしさが増した。 6時なのにもう外は真っ暗。 夕暮れも早くなり、 窓を開けていると肌寒く感じる。 窓全開で過ごせた日、 何日あったかな。 つい10日ほど前まで、 エアコンつけっぱなしだったのに、 昼間でも窓を開けっぱなしにできない日もあるなんて。 9月中、8月並みの気温のなか過ごし、 10月には、9月並みの気温がやってくると思っていたのに、 いまは平年並みの気温。 急に気温が下がり、 季節が早まったようで、 気持ちが変化に追い付かない、、。 体調を崩しやすい季…

  • 窓周りを快適に

    寝室の窓周り。 寝室は北向きで、 他の部屋と比べると暗めの印象。 入居当初、 寝室には、 以前の住まいで使用していた、 グリーンの遮光カーテンをかけていた。 以前は好みだったカーテンも、 現在の住まいにはしっくりこない。 真っ白の壁にグリーンだけが重く、 圧迫感を感じた。 昼間にまとめたカーテンも、 暗さを助長しているような気がした。 部屋を明るく、 広くみせるには、 壁と同化させたほうがいいかな、 と、白のカーテンに変えてみた。 部屋が明るくなり、 広くなった錯覚。 息子たちの部屋のカーテンを同じものに変え、 リビングをブラインドに変えたことで、 家全体の印象は大きく変わり、 私のインテリア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umiさん
ブログタイトル
私の整理帖
フォロー
私の整理帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用