chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソムタム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/20

arrow_drop_down
  • バジルと一緒に細麺を!!!Khun chye Noodle house

    妻の父と義弟が久々のバンコクということでタイ料理のメニューが豊富な「Khun chye Noodle house」で食事をしてきました。地図営業時間:朝10時30分から夜8時30分(時間変更があります)店内の様子こじんまりとした落ち着いた雰囲気のあるお店です。メニューこちらはドリンクのメニューです。妻の父も義弟も久々のバンコクなのでビールで乾杯といきたいので注文しましたが、、、店員さん:「すみません、アルコール飲料は置いていません」との答えに、、、私:「この店、ハラール食品(イスラム教徒)のレストランだった???」義弟:「いや~店に入るときにハラール食品のマークを見なかったけど???」(もちろん、家に戻ってから3人でビールを飲みました!!!)とはいえ美味しそうなタイ料理のメニューが並びこちらはタイ語でガイヤーンといわれる焼き鳥などがありご飯ものやアラカルトなど豊富なメニューがあります。と、まずは春巻きの皮の中に春雨が入った揚げ物ポーピィアトートを注文し値段は69バーツフワフワの食感が美味しい魚のつみれルークチン プラールアムを注文し(ビールがないのがうらめしい、、、(>_<))値段は7

  • バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)

    タイ北部のパヤオから妻の父と義弟がバンコクに用事があるとのことでバンコク北バスターミナル(モーチットマイ)に迎えに行きました。地図地下鉄カンペーンペット駅から車で9分BTSモンチット駅から車で6分バスターミナル構内の様子バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)は北部チェンマイやチェンライなど、またはイサーン地方とよばれるタイ東北部の街やカンボジア国境のアランヤプラテートなどの玄関口となっています。こちらがチケットカウンターとなっています。とはいえ、広い構内ですのでチケット購入などわからない場合にはこちらのインフォメーションカウンターへどうぞ。この日は日曜日に午後ということもあり人も少なかったですが、4月に行われるタイ正月のソンクラーンには帰省する人で大混雑しています。今ではどこに行くのも自分で車を運転していきますが、タイに来た頃はバスターミナルから長距離バスでタイ人の実家に一緒に行くなど、よくこのバスターミナルを利用しました。以前に友人の実家があるタイ北部の入口のウッタラデットまで約5時間、長距離バスに揺られタイの田舎の様子を車窓から眺めながら何度も行ったことがあります。が、、、タイ

  • ビルマ軍の本営が置かれたお寺:ワット バーンクラチャ

    アユタヤにある「ワット バーンクラチャ」はチャオプラヤー河とパサック河が交わる畔に建てられた歴史あるお寺です。地図境内の様子ワット バーンクラチャは1657年建てられました。落ち着いた雰囲気の中に祀られたご本尊にお参りをしました。境内にも優しい顔の涅槃物が祀られておりガジュマルの幹に囲まれた仏像が祀られています。本堂の後ろにはタイ北部文化のラーンナー様式の仏塔が建てられています。アユタヤの街はビルマ軍に包囲され1767年にアユタヤ王国は滅亡し都は徹底的な破壊をされました。その包囲戦で「ワット バーンクラチャ」にはビルマ軍の本営が置かれていました。その後「ワット バーンクラチャ」は修復されましたが、お寺に残る古い一部の壁が悲しい歴史を伝えているように見えます。

  • アユタヤのポルトガル人村

    アユタのチャオプラヤー河沿いにあるポルトガル人村は1540年に建てられた聖ペトロ教会の跡の遺跡です。調査により200体の遺骨やコインなど当時の生活用具が発掘され、遺骨の一部が発掘調査の当時のまま建物の中に保存されています。地図拝観時間:朝9時から夕方4時まで(時間変更があります)ポルトガルとアユタヤの関係アユタヤ王国10代ラーマーティボーディー2世(在位1491年 ー1529年)の治世に当時タイ領であった現在のマレーシアのマラッカをポルトガル人が占領しました。そしてポルトガル人のアジア総督はアユタヤ王に使節を派遣しマラッカをポルトガル領に認めてもらったことから両国の関係が始まりポルトガル人がアユタヤに来るようになりました。そうしてこの地には多くのポルトガル商人が住むようになり、アユタヤ王国に雇われた120人のポルトガル傭兵が定住していたとの記録もあります。アユタヤ王国はビルマとの戦争が頻発していました。傭兵として雇われたポルトガル人は当時の最新兵器の鉄砲を持っていたことから幾度も戦場での勝利を挙げました。その後多くのポルトガル人がアユタヤに住み続け1767年のアユタヤ王国の滅亡時には約

  • 行き交う船を眺めながらお食事を!:ラビアン メーナーム

    アユタヤにあるタイ料理レストラン「ラビアン メーナーム」はチャオプラヤー河沿いあり河からの涼しい風が吹くなかでゆっくりと食事を楽しむことができます。

  • タイの水かけ祭り:ソンクラーン2024

    タイでは4月13日から15日まで旧正月「ソンクラーン」にあたり各地で水かけ祭りが行われています。そのため道行く人やバイクに乗った人はあっという間にずぶ濡れになってしまいます。ですので、歩く際はスマホと財布をビニール袋などに入れ防水することをお勧めします。各地で盛大に水かけが行われていますが、もともとはタイの新年の儀式として仏像や一族の年長者の手にお清めの水をかける習慣でした。この水かけの解釈が大きくなり、今ではタイ人だけでなく外国人もソンクラーンを楽しんでおり、バンコクのバックパッカーで有名なカオサンロードでは大勢の外国人が水かけを楽しんでいます。お寺でのソンクラーンの儀式の様子私もソンクラーンなので妻の実家のタイ北部パヤオに帰省し地元で有名なお寺にてソンクラーンの儀式に参加しました。まずは自宅でつくった花びらを入れたお清めの水を持ってお寺に行きます。タイでは新年にあたることから村長さんの挨拶があり住職がお弟子さんを引き連れ多くの村人が参加して厳かにソンクラーンの読経が始まります。そして長い~読経も終わり僧侶への捧げものを差し上げますと、、、よく見ると2,3人の小僧さんたちがお経を間違

  • 龍の頭を祀る祠があるお寺:ワット ソンクソン

    アユタヤにある小さなお寺「ワット ソンクソン」には龍の頭を祀る祠があり昔から地元のの人々に大切に守られています。地図境内の様子こちらが本堂の入口になり突然の参拝に猫も驚いていましたが、ご本尊にお参りをしてきました。龍の頭を祀る祠お寺の裏側にはチャオプラヤー河が流れ小さな祠の中に龍の頭が祀られています。この龍の頭は約1000年前にラオスからこの地に運ばれたとの言い伝えがあります。以来この祠は地元住民たちに大切に守られ続けています。祠の近くでは龍の頭のお守りが売られていました。「ワット ソンクソン」はアユタヤ日本人村の近くですので時間があれば龍の頭にお参りはいかがでしょうか。

  • 象の悪霊の祟りじゃ~!!!:ワット プロートサット

    アユタヤにある「ワット プロートサット」は1692年に建てられた歴史のあるお寺でアユタヤ王国時代には国王自らスリランカへの仏教使節の派遣の儀式が行われていました。地図スリランカに仏教使節を派遣するアユタヤ王国34代ボーロマコート王(在位1733年ー1758年)の治世にはオランダやポルトガルなど交易の影響でタイ仏教が衰退していました。そのためボーロマコート王は上座仏教の本家スリランカに使節を派遣することを決めました。こうして「ワット プロートサット」でボーロマコート王による使節団の派遣の儀式や帰国した使節団の歓迎の儀式などが行われました。そして使節団がスリランカから持ち込んだ上座仏教がタイ仏教の基礎となり現在まで引き継がれています。象の悪霊の祟りじゃ~その昔、邪悪な魔法使いが死者の骨を集め呪いをかけた象の悪霊をチャオプラヤー河に浮かべました。そして邪悪な象の悪霊の祟りのために周辺の村人の多くが病気で苦しみました。この象の悪霊に困り果てた村人はある高僧に聖水による除霊の相談をしました。相談を受けた高僧は聖水のありかを探しました。そして結界となっていた「ワット プロートサット」に辿り着いた高

  • こだわり野菜のステーキハウス:ビックバミー&ステーキ

    ノンタブリーにある「ビックバミー&ステーキ」では厳選した食材を使ったベーカリーやサラダなどの他タイ式ラーメンのバーミ―などがあります。地図地下鉄バーンクラソ駅から徒歩4分営業時間月曜日ー金曜日:朝9時から夜8時土曜日、日曜日:朝10時から夜8時(時間変更があります)店内の様子お店に入ると厳選された材料でつくられたパンやサラダや日本風のお弁当もあります。店内は広く注文用のQRコードをもらってから席に座ります。メニューメニューには食の安全を考えた野菜を使用していることが書かれステーキメニューや魚料理のメニューもありタイ風ラーメンのバーミやカツ丼などの日本料理もあります。また店頭で売られていたパンやハンバーガーやスパゲティーなどのアラカルトもありケーキやドリンクメニューもあります。ということでBBQポークステーキを注文しました。値段は190バーツそれぞれの素材の味を生かした厳選野菜を食べながら肉汁がにじみ出す美味しいステーキでした。「ビックバミー&ステーキ」はノンタブリーの他、観光地で有名なアユタヤにもお店がありますので旅行の際に厳選食材での料理はいかがでしょうか(*^^*)

  • アユタヤ国王の疫病からの避難地:ワット サモンコーティ

    ノンタブリーにある「ワット サモンコーティ」は1841年に建てられましたが、元々はアユタヤ時代に建てられたお寺とされています。地図地下鉄バーンクラソ駅から徒歩12分疫病よるアユタヤ国王の避難1351年にウートン王(在位1351年ー1369年)はアユタヤに王国を建て初代国王となりました。しかし建てたばかりアユタヤ王国に疫病が蔓延しました。そこでウートン王は王族や家臣、一般の住民を連れてこの地に避難をしました。その後、蔓延していた疫病も収まったことからウートン王や王族、家臣などは住民を連れてアユタヤに戻りました。しかしこの地に残った住人たちがお寺を建てました。その後1841年に再びお寺が再建されました。新型ウイルスが世界を蔓延したとき様々の情報が飛び交い人々は混乱しました。ウートン王の当時は現在のような医学も情報もない状況で住民を引き連れ避難した統率力には感服するばかりです。

  • 妻が初めてイカ墨パスタを食す!!!:シェフ タノム シーナカリン シーコンスクエア店

    シーナカリン通りにあるシーコンスクエアで買物後にイタリア料理レストラン「シェフ タノム」で食事をしてきました。地図BTSイエローラインのスアンルアン ラーマ9世駅から徒歩9分営業時間:朝11時から夜9時まで(時間変更があります)店内の様子広く落ち着いた店内で壁にはピサの斜塔も描かれています。メニュートリフを使ったピザなど種類が豊富でこちらはサラダメニューパスタメニューやステーキメニューなどもたくさんありどれにしようかなかなか決まりません、、、そんなときにスタッフがこんなメニューを持ってきたのでお店がお勧めの5品で999バーツセットメニューに決めました。と まずはコーンの甘さが引き立つスープから前菜はほうれん草のチーズ焼きボリュウーム満点のツナサラダを選びキノコが乗ったイタリアンピザを選びデザートにプリンを選びました。パスタはどれにしようかと考えていると妻がまだ食べたことがないとのことでイカ墨パスタを選びました。と 初めてのイカ墨パスタのお味はと訊いてみると「コクがあって美味しい~!!!」とオハグロをつけたような真っ黒な歯で喜んでいました(^_^)

  • プラティナム・ファッションモール!!

    バンコクのプラトゥーナーム市場の向かい側にある「プラティナム・ファッションモール」には服や靴、アクセサリーなどが売られておりタイ人や外国人観光客だけでなく日本人駐在員の奥様たちにも人気のショッピングセンターです。地図BTSチットロム駅から徒歩13分営業時間:朝9時から夜8時まで(時間変更があります)オシャレな服やサンダルがたくさん!!!ショッピングセンターは全部で6階あります。日差しの強いタイではサングラスは欠かせません。ファッションモールと言われるだけあり、各フロアにはたくさんの服のお店があります。象柄やカラフルなシャツが売られファッショナブルな服からパーティードレスまであります。一年中暑いタイではこのようなゆったりサイズの服が好まれ冬のタイ北部の朝は15℃くらい冷え込みますので、このような服が1枚あると便利です。またタイ人や外国人観光客にも人気の象柄のタイパンツも売られています。男性用の服もたくさんありタイ滞在中はこのようなズボンで快適に過ごしてはいかがでしょうか。プーケットやサムイ島などタイ南部にはきれいなビーチがありますのでそのようなビーチでリラックスしてはいかがでしょうか。T

  • 美味しいケーキのあるお寺:ワット パー プッタ チン ウォンサーラーム

    年末に姪を伴ってパヤオ市内にある妻の叔父さんの家で食事後に、叔父さんの息子さんのお嫁さんから「ワット パー プッタ チン ウォンサーラーム」には美味しいケーキのカフェがあるとのことで妻の実家に帰りに寄ってみました。地図拝観時間:朝7時から夕方5時まで(時間変更があります)巨大な竜が祀られる洞窟境内の奥に進みと洞窟の入口があります。洞窟の中は広くド迫力の双頭の竜が祀られておりこちらには黒竜が怖い顔して睨みをきかせていました。こちらのご本尊にお参りしたくさんの仏像がライトアップされていました。ケーキの美味しいカフェ境内にはカフェがあり注文はこちらのカウンターになり食事は隣の建物になります。メニュードリンクメニューはこちらになりますこちらには美味しいそうなクロワッサンやスコーンが並べられトーストのメニューやカスタードのトーストケーキや叔父さんの息子さんのお嫁さんがお勧めのブルーベリーブレッドがあります。ということで私は運転なので眠気覚ましに味の濃いカップチーノを注文し値段は65バーツ妻はカラメルを注文し値段は70バーツ姪はノムソトパンを注文しました。値段は55バーツと、育ち盛りとのこともあり

  • パヤオのフラワーフェスティバル!!!

    年末に妻の実家があるタイ北部パヤオに帰省したとき、パヤオ湖の畔にてフラワーフェスティバルが開催されているとのことで中学生になる姪を連れて行ってきました。河の水を堰き止めたつくられたパヤオ湖の大きさは約20万㎡でタイ北部最大の湖です。フラワーフェスティバルとのことで沿道には色とりどりの花が植えられておりみなさんきれいな花の撮影に興じていました。年末とのこともあり大勢の人がフラワーフェスティバルに訪れており道路の反対側ではタイ農水省による催し物がありパヤオ湖で生息する魚の説明があり滝をイメージしたオブジェの前で大勢の家族連れが記念写真を撮っていました。農業国らしく稲架(はさ)とタイ北部の提灯を使ったオブジェがありたわわに実った大きいトマトがあり蓮が大きい葉を水に浮かべていました。会場の奥にはたくさんの屋台が置かれビールが飲みたくなりそうな串焼き豚肉やソーセージがあり卵がいっぱい詰まった干し魚がありたくさんのフルーツジュースやお菓子が売られており自動餅つき機がペッタンペッタンとフル稼働していました。またココナッツオイルが売られており料理に使うのはもちろん、乾季には保湿のために肌に塗って使いま

  • 傾いている???:ワット ブンユーン

    かつてナーン王国があったころ「ワット ブンユーン」ではナーン国王に忠誠を誓う儀式が行われていました。地図ナーンナコーン空港から車で35分ワット ブンユーンの歴史「ワット ブンユーン」は1786年にある高僧によりワットブンナという小さなお寺が建てられました。その後、ナーン王族の一人がワットブンナが儀式を行うのに狭いことで現在お寺が建てられている場所へ移築をしました。そして新しい本堂や仏塔が建てられお寺も「ワット ブンユーン」と改めました。傾いてる???こちらがご本尊になります。が、、、よく見ると傾いているように見えますスマホのカメラが壊れたかな??外に出て仏塔の写真を撮りましたが、、、やはり傾いて見えます。気のせい???ということで妻のスマホのカメラで撮影してところ仏塔が傾いているのがわかりました。気のせいじゃなくてよかったです。

  • ナーンで象にエサをあげよう!!!:ナーンパーンチャーン

    ナーンの市街から少し離れた「ナーンパーンチャーン」では象を間近で見ることができエサもあげることができます。地図ナーンナコーン空港から車で40分開園時間:朝9時30分から夕方4時まで(時間変更があります)象にエサをあげよう!!!入場料は50バーツです。入場料には象にあげるエサとしてバナナとサトウキビが含まれています。「ナーンパーンチャーン」には6頭の象がおり象は人がエサをくれるのをわかっており、近づくと「エサをくれ~」とばかりに長い鼻を伸ばしてきます。が、、、象の鼻からポタポタを鼻水が垂れておりくしゃみをするなよ~と念じつつ象にエサをあげると長く伸ばした鼻先を器用に丸めてエサを取りました。「ナーンパーンチャーン」では一人300バーツで象に乗ることができ象1頭につき3人まで乗ることができます。ナーンに旅行の際は「ナーンパーンチャーン」で象の上からの景色を楽しむのもいいかもしれません(*'▽')

  • ナーンの市の柱があるお寺:ワット ミンムアン

    ナーンにある「ワット ミンムアン」では目を引く白亜の本堂や境内にタイの習慣で新しい街ができたときに繁栄を祈る市の柱が祀られています。地図ナーンナコーン空港から車で12分ワット ミンムアンの歴史もともと「ワット ミンムアン」は廃寺とされていましたが、1857年に廃寺の中から2本の柱が見つかりました。そのためナーン王国12代アナンタヨット王(在位1853年ー1891年)お寺の修復を行いタイの習慣に従い市の柱を置きました。1981年に古い本堂が取り壊されラーンナー様式の白亜の本堂に建て替えられました。外観には職人の技が光る精巧な彫刻が施されており今にも動き出しそうな精巧な彫刻が柱に施され本堂の壁にも昔の人々の様子が生き生きと描かれ身分の高い人が象に乗っている様子も描かれています。こちらのご本尊にお参りをしてきました。「ワット ミンムアン」には市の柱があることから観光客だけでなくたくさんのナーンの人々が参拝に訪れています。「ワット ミンムアン」はナーン国立博物館から歩いて5分ほどですのでナーンへのご旅行の際にはお参りに行ってはいかがでしょうか。

  • 可愛らしい外観のカフェ:LiLin Cafe

    朝食も摂らずに朝日に輝く仏像があるワット プラタート カオノーイの拝観後にどこかで朝食をと車を走らせていると可愛らしい外観のカフェ「LiLin Cafe」を見つけました。地図ナーンナコーン空港から車で15分営業時間:朝8時から夜11時まで(時間変更があります)カフェの様子室内はこじんまりとして落ち着いた雰囲気があります。お店の前にはテラス席が並びこのような落ち着いた席でお茶などいいかもしれません。メニューこちらはドリンクメニューになります。こちらにはクロワッサンがあり可愛らしいケーキが売られていました。と、いうことで私は濃い味のアメリカンコーヒを注文し値段は45バーツ妻は素材を生かした程よく甘い抹茶を注文しました。値段は45バーツ朝食もまだでしたので、バタークロワッサンとチョコレートクロワッサンを注文し値段はそれぞれ1個45バーツほどよいオレンジの酸味が効いたケーキを注文しました。値段は80バーツワット プラタート カオノーイの近くにある「LiLin Cafe」で山頂からの光景やナーンの旅行の話で盛り上がるのもいいかもしれません。

  • ナーンの街並みを見下ろす仏像:ワット プラタート カオノーイ

    標高240mのカオノーイ山に建てられた「ワット プラタート カオノーイ」には高さ9mの仏像がそびえ立ちナーン市内の景色が一望できます。地図ナーンナコーン空港から車で17分拝観時間:朝6時から夕方6時まで(時間変更があります)ワット プラタート カオノーイの歴史「ワット プラタート カオノーイ」はビルマ支配下の1487年にビルマとラーンナー様式が組み合わさった仏塔が建てられました。その後タイ王国の支配下ナーン王国13代スリヤポンパリットデート (在位1894年ー1918年)は領内にある多くの寺院の修復を行いました。そして「ワット プラタート カオノーイ」も1906年から1911年までビルマ人の職人による大規模な修復が行われ本堂の建設もされました。境内の様子高さ9mの高さを持つ仏像が見下ろすナーンの街並みが壮観です。この朝日に輝く仏像の光景を見たいので寝ていた妻を叩き起こして来ましたが、、、街並みは霧がかっておりこの光景を見た妻は無言でした( ̄∇ ̄;)また境内にはアユタヤ時代のタイの英雄ナレースワン王が祀らています。タイでは闘鶏の文化があり勝負ことに勝つとの願いからお寺に鶏が祀られているこ

  • ナーンの夜市!!!

    食事も終わりNan City Night Marketに行きたかったのでしたが、この日は営業をしておらずにホテルに帰る途中に別の場所で夜市を見つけましたので寄ってみました。地図ナーンナコーン空港から車で8分営業時間:夕方4時から夜10時まで(時間変更があります)夜市の様子このような屋台がたくさん並びビールのおつまみやおかずに一品加えたいときに便利なつみれやソーセージなどがありこちらはチーズフライ、お好みのソースでどうぞ!!!こちらはコリコリとした食感が美味しい腸の揚げ物慣れた手さばきでロティをつくっています。タイでは定番となったたこ焼きがあり、具材はタコ以外にコーンなどがあります。この提灯は!!!山に囲まれたタイ北部のナーンでもタイ風寿司は人気でした。このようなココナッツジュースが売られカップに入ったフルーツを絞ってくれるジュース屋さんもありタイのスイーツの屋台もあります。と、妻の手にはタイのスイーツが、、、妻いわく「デザートは別腹」とのことでホテルで美味しそうに食べていました(*^^*)

  • ナーンでカントーク料理!!!:フアンジャオナーン

    ナーンにある「フアンジャオナーン」ではタイ北部料理で有名なカントーク料理を食べられる人気店です。地図ナーンナコーン空港から車で11分営業時間:朝11時から夜11まで(時間変更があります)お店の雰囲気ゆったりの流れるナーン川の畔でタイ北部料理に舌鼓を打ちながらの食事が楽しめます。メニューこちらは豚肉や鶏肉の焼き物メニューでこちらは炒め物やキノコ料理やヤムといわれる和え物のメニューになりこちらがカントーク料理のメニューとなり値段によって料理の品数が変わります。と、いうことでまずはシャキシャキ野菜が美味しい炒め物パットパクルワムミットを注文しました。値段は160バーツビールによく合う豚肉の喉肉の焼き物コムヤーン、辛いタレをつけてどうぞ。値段は180バーツご飯はもちろんタイ北部の主食のもち米カーオニャオで値段は40バーツこちらはカントーク料理になります。一般的にカントーク料理とよばれていますが丸い竹籠にて配膳させるスタイルをカントーク料理とよび結婚式などお祝いの席で食べられています。注文したカントーク料理にはサイウーアとよばれるタイ北部のソーセージやカリカリにブタの皮を揚げたケープムータイ北部

  • カーオ王国最初の都に築かれたお寺:ワット プラタート チェーヘーン

    「ワット プラタート チェーヘーン」があるナーンのブア郡には13世紀に成立したカーオ王国の最初の都が築かれました。地図ナーンナコーン空港から車で15分拝観時間:朝7時から夕方6時まで(時間変更があります)ワット プラタート チェーヘーンの歴史カーオ王国5代5代カーンムアン 王 (在位1353年ー1363年)はタイ中部のスコータイ王国との協力関係がありました。当時、スコータイ王国は仏教の布教が盛んに行われており、そのようなことからカーンムアン王は仏舎利をもらい受けました。そうしてスコータイ王国から仏舎利を共に来た長老の進言を受けてカーンムアン王は高さ55mの仏塔に仏舎利を納めました。その後、このお寺のあった地域を干ばつが襲ったことから1368年に対岸の現在のナーン市に都を移しました。そのようなことがあったことからタイ語で水の干上がった仏舎利のお寺を意味する「ワット プラタート チェーヘーン」となりました。境内の様子仏塔の周りをお経を唱えながら回っている人がいます。また色鮮やかな旗が祀られており旗をかけながら願をかけている家族もいました。1450年にカーオ王国は滅亡しその後にビルマの支配と

  • 黄金色に輝く本堂:ワット シーパントン

    黄金色に輝く本堂で有名な「ワット シーパントン」は1857年に建てられカーオ王国13代パン王(在位1416年ー1425年)の名から由来したお寺です。地図ナーンナコーン空港から車で10分境内の様子こちらのご本尊にお参りをしました。お寺の装飾にはアヌラック ソムサックというナン族の職人によって彫刻され迫力のある7つの頭を持つ龍のナーガが祀られています。昔「ワット シーパントン」にはルアン プー クルチャンタという住職がいました。ルアン プー クルチャンタ住職は薬草の知識を持っており調合する漢方は膿による炎症に効果があることからお寺のお勤めをする傍ら毎日そのような患者の治療を行っていました。ナーンに旅行の際には黄金色に輝く本堂でお参りはいかがでしょうか。

  • ナーンにある築200年の古民家:チャオフォーンカム

    ナーンに築200年のラーンナー様式の高床式古民家「チャオフォーンカム(ザ・ノーブル・ハウス)」が保存され、ナーン王国当時の貴重な織物や工芸品などが展示されています。地図ナーンナコーン空港から車で6分開館時間:朝9時から夕方5時まで定休日:月曜日、火曜日(時間変更があります)入場料:30バーツチャオフォーンカムの様子住居スペースは2階にあります。「チャオフォーンカム」はナーン王国12代アナンタヨット王(在位1853年ー1891年)の末裔チャオフォーンカムが所有しており現在は博物館となっています。「チャオフォーンカム」はタイ語の正式名はホンチャオフォンカムといいます。このホンという言葉はアナンタヨット王の子孫の血統を意味します。「チャオフォーンカム」は釘を使わす気を組み合わせて建てられており高床式住居は外は暑くても床下には涼しい風が流れるのでいい夢を見れたかもしれません。色とりどりのタイ民族衣装が展示され王族の末裔が住んでいたことから銀食器で食事をしていたのかもしれません。また、このような装飾品が展示され儀式にはこのような装飾品を身に着けていたのかもしれません。こちらは台所になり当時は調理

  • 白い服の神により鋳造されたご本尊の伝説:ワット スアンターン

    「ワット スアンターン」は1412年にカーオ王国12代パヤ―プーケン王のパトゥンマワディ チャヤ王女によって建てられた600年の歴史を持つ寺院です。地図ナーンナコーン空港から車で8分白い服の神により鋳造されたご本尊の伝説1450年ナーンの街はラーンナー王国9代ティローカラート王(在位1442年ー1487年)の包囲を受けカーオ王国15代ケーンターオ王が逃亡したことにより王国は滅亡しました。そして無血開城し音楽を鳴り響かせ行進してくるティローカラート王の軍勢をナーンの街の人々は歓迎しました。こうして歓迎を受けたティローカラート王はカーオ王国の貴族から金色の立派な仏像をつくりこの勝利を永久的に残すべきとの提案を受けます。ティローカラート王はこの提案を喜んで受け入れ高さ4,1mの仏像をつくるためにビルマ人やシャン族、ラーンナー王国の職人が集められました。そうして金の鋳造を行いましたが、何度やってもうまくいきません。そんなとき作業場にどことなく現れた白い服を着た見知らぬおじいさんが金の鋳造に成功しました。こうして仏像ができあがるとティローカラート王は幸運を呼び込む祈りを捧げる盛大な功徳の儀式が行

  • カーオ王国とナーン王国:旧城壁跡

    タイ北部ナーンの旧市街には長さ3600m、高さ3,8メートル、幅2,5mの古びた城壁がそびえ立ち、かつてナーンが王国であった面影を残しています。地図ナーンナコーン空港から車で10分カーオ王国カーオ王国はタイ族の一部の部族の長プーカーが13世紀に作った部族国家です。そのカーオ王国3代 カオクアンの治世に王が不在の隙に隣国のパヤオ王国のガムムアン王により占領されてしまいました。そのとき王妃は身ごもっており、生まれたパーノーン王子はガムムアン王に仕えました。パヤオ王国ガムムアン王そのパヤオ王家一族の内紛が起きた隙にパーノーンはガムムアン王の駆逐に成功し、1323年にパーノーン王(在位1323年ー1353年)としてカーオ王国4代として即位しました。独立を取り戻したパーノーン王はチェンマイを都とするラーンナー王国4代カムフー王(在位1334年ー1336年)と協力してパヤオ王国を占領しました。しかしパヤオ王国の占領に関して両国は戦利品を巡り対立が始まりました。スコータイ王国との友好関係カーオ王国5代カーンムアン(在位1353年ー1363年)はタイ中央部のスコータイ王国と友好関係を結び仏舎利などをも

  • ナーンで老舗のカオソーイのお店:ワンダー カオゲーン

    タイ北部には名物カオソーイとよばれるカレーラーメンがあり、ここナーンにもカオソーイの老舗「ワンダー カオゲーン」では多くのお客で賑わっています。地図ナーンナコーン空港から車で12分営業時間:朝7時から夕方5時まで(時間変更があります)店内の様子人気店だけに満席状態でお店の前にはテイクアウトのお客さんも待っていました。メニューこちらはカオソーイやタイ北部の米のソーメンのカノムジーンなどのメニューになりその他サイドメニューやデザートもあります。ナーンには空港があり欧米人の観光客が多いことから英語のメニューもあります。と、いうことで妻はタイ北部のソーメン、ナームニウを注文しました。値段は40バーツ味が薄いため少しトウガラシを入れたらちょうどいい美味しさになりました。そして妻はカオソーイの店に入ると定番のムーサテを注文し値段は30バーツ私はチキンカオソーイを注文し値段は50バーツ辛すぎず濃い味のスープに卵麺が絡んで美味しかったです。デザートにタピオカのトウモロコシの食感が美味しいサークプアックを注文しました。値段は20バーツ「ワンダー カオゲーン」はナーン国立博物館から徒歩でも10分ほどですの

  • ご本尊を左側に移動させた理由とは?:ワット フアクアン

    ナーンにあるお寺「ワット フアクアン」の建てられた時期についての詳細は分かりませんが1450年代から1650年代に建てられと推測されています。 その後ナーン王国12代アナンタヨット王(在位1853年ー1891年)により1882年に修復が行われた記録があります。 地図 ナーンナコーン空港から車で10分 ご本尊を左側に移動させた理由とは? 通常ご本尊は本堂の真ん中に祀らてれいますが「ワット フアクアン」のご本尊は真ん中から左側に寄って祀られています。 この理由についてナーン国立博物館を見学していたときに職員さんが面白いエピソードを聞けせてくれました。 今から500年ほど前、「ワット フアクアン」のある村人と「ワット プーミン」のある村人はどういう訳だか仲が悪くケンカが絶えませんでした。 この問題を解決するため互いの村長と住職が話し合いを始めました。 4人が解決方法を考えているとき「ワット フアクアン」のご本尊を見てあることに気が付きました、、、 「それぞれのお寺のご本尊の祀られている方向が同じで視線がぶつかっている!!!」 そのため互いの村人の仲が悪い原因と4人は考えました。 その問題を解

  • 愛をささやく男女の壁画:ワット プーミン

    ナーンにある「ワット プーミン」には愛をささやく男女の壁画が描かれていることで有名で、Tシャツやポストカードなどグッズとして販売しておりナーンのシンボルとなっています。 地図 ナーンナコーン空港から車で11分 拝観時間:朝6時から夕方6時まで (時間変更があります) ワット プーミンの歴史 「ワット プーミン」はビルマ王国統治下に任命されたカーオ王国39代と41代ジェタブット バラモン王(在位1591年ー1597年、1600年ー1603年)の治世1596年に建てられました。 独特の美しさを持つそれぞれの方向に向いた仏像が祀れています。 本堂には様々な壁画が絵が画れており このような美人画が描かれいます。 こちらの美人画はシナイ夫人がモデルとされ別名「ナーンのモナリザ」ともよばれています。 また西洋人らしき男性が描かれています。 現在のタイのチャックリー王朝に任命されたナーン王国12代アナンタヨット王(在位1853年ー1891年)は治世中に多くの寺院修復を行いました そして「ワット プーミン」も1875年まで修復が行われた記録があります。 愛をささやく男女の壁画 「ワット プーミン」で有

  • 象に支えられた仏塔があるお寺:ワット プラタート チャンカム

    ナーン国立博物館での見学も終わり向かい側の通りを歩いていたところ、色とりどりの傘や提灯に飾られたお寺「ワット プラタート チャンカム」がありましたのでお参りに行きました。 地図 ナーンナコーン空港から車で10分 拝観時間:朝6時から夕方6時まで (時間変更があります) ワット プラタート チャンカムの歴史 「ワット プラタート チャンカム」の歴史は古く現在のナーンに13世紀にあったカーオ王国の11代プーケーン王(在位1406年ー1416年)の治世の1406年に建てられました。 境内には象に支えられたスコータイ様式の仏塔がそびえ立ちます。 小国であったカーオ王国はタイ中央部にあるスコータイ王国との友好関係を結んだことから仏舎利や仏像などをもらい受けていました。 時代は流れ18世紀にこの地にナーン王国が成立しました。 ナーン王国11代スリヤポンパリットデート王(在位1894年ー1918年)は1910年に「ワット プラタート チャンカム」の境内に新しいお堂を建てました。 スリヤポンパリットデート王はその治世に多くの寺院の修復を行いました。 ナーンはチエンマイを都とするラーンナー王国やビルマな

  • 黒い象牙を展示するナーン国立博物館

    「ナーン国立博物館」は1903年にラーンナー様式に西洋様式を組み合わせたナーン国王の住居として建てられ、現在は博物館として黒い象牙やナーンの歴史を展示しています。 地図 ナーンナコーン空港から車で10分 開館時間:朝9時から夕方4時まで 定休日:月曜日、火曜日 (時間変更があります) 入場料:タイ人20バーツ 外国人100バーツ 博物館の様子 この日は年末とのこともあり入場料は無料でした。 入口を入ると鉄格子の部屋があり、ここは牢屋?と思いましたが以前にここには金庫が置かれていました。 博物館の中では ナーンに住んでいる山岳民族の説明があり こちらの部屋ではスーツを着たガイドさんが展示物の説明をしてくれ このような古い時代の装飾品や 古い時代の石板が展示され ラーンナー王国の文字や 古い時代のタイ文字が書かれており 私も妻ももちろん、 全く読めませんでした。 館内の2階には 様々な仏像や 小さな仏像が展示され この博物館がナーン国王の住居として使われていたころの写真が展示されていました。 ナーン王国13代スリヤポン・プラッジェ国王 スリヤポン・プラッジェ国王(在位1831年ー1918年

  • 雨の神を祀ったお寺:ワット パヤーワット

    「ワット パヤーワット」はタイ北部ナーンにある約600年前に建てられ、チェンマイを都とするラーンナー王国の古文書にも登場する歴史あるお寺です。 地図 ナーンナコーン空港から車で14分 境内の様子 境内には古い仏塔があります。 この仏塔はラーンナー王国9代ティローカラート(在位1441年ー1487年)の治世に建てられたとされています。 またこちらの小さなお堂には 涅槃物が祀れていました。 本堂と雨の神の仏像 本堂の入口にはコムローイとよばれるタイ北部の提灯が飾られており 本堂の中はタイ北部文化の旗で飾らており お寺の造りもタイ北部文化のラーンナー様式で建てられています。 本堂の奥に光るものが祀られています。 こちらがご本尊で雨の神の仏像です。 昔、この地域の人々はナーン川で沐浴をする習慣がありました。 そのため雨の降らない季節にはご本尊の前で雨乞いの儀式が行われていました。 穏やかなお顔のご本尊ですので、人々の願いを聞いて恵の雨を降らしたのでしょう。

  • フラワーガーデンのあるカフェ:Plearn Cafe Bang Pu

    サムットプラカーンにある雰囲気もよくフラワーガーデンもあるカフェ「Plearn Cafe Bang Pu」ではコーヒーの飲みながら写真撮影を楽しめるカフェです。 地図 BTSケーハ駅から車で3分 営業時間:朝7時から夜8時まで (時間変更があります) 店内の様子 サムットプラカーンで人気のお店なだけに満席でした。 また若い人が好きそうな内装で このような可愛らしい猫の絵が飾られ クマのぬいぐるみとの写真はいかがでしょうか 外の席はこのようになっており 雰囲気のある席もあります。 フラワーガーデン お店の裏にフラワーガーデンがあり 撮影用のイスも用意されており ヒマワリをバックに1枚撮ったり サボテンと一緒に1枚いかがでしょうか。 メニュー こちらのカウンターで注文します。 こちらはお勧めメニューになり こちらはドリンクメニューになり 美味しそうなケーキがあります。 ということで 私は甘さタップリのタイティーを注文し 値段は60バーツ 妻も甘さタップリの抹茶ラテを注文し 値段は80バーツ 私はほどよい甘さのブルーベリーを注文し 値段は110バーツ 妻はチーズの香りが口の中で広がるチーズケ

  • 悲しみがない心地よい源を意味するお寺:ワット アソカラーム

    サムットプラカーンに僧侶が守るべきの13の教えを象徴した13の白亜の仏塔があるお寺「ワット アソカラーム」には多くの参拝客が訪れています。 地図 BTSケーハ駅から車で6分 拝観時間:朝8時30分から夕方4時30分まで (時間変更があります) ワット アソカラームとリー導師 1906年に生まれたリー導師は1925年に僧侶として叙勲され地方のお寺の住職を務めた後にカンボジアやミャンマー、インドなど仏教の聖地を巡る旅をしました。 その後サムットプラカーンに瞑想を学ぶ場所としてこの地に修道院を建てました 当初は僧侶が6人しかいない小さな修道院でしたがお寺を建てるために2名の地主から83,200平方メートルの土地を寄進されました。 仏塔の向かい側に大きな拝礼所があります。 こちらの仏像にお参りをしてきました。 この仏像があるお堂に1961年に亡くなったリー導師の棺が祀られています。 境内にはアショーカ王が祀られています。 このアショーカ王は紀元前268年頃にインドのマウリヤ朝の王で仏教を広めたことで知られています。 お寺の名前「アソカラーム」とは悲しみがないと意味する「アソ―ケ」と修道院を心地

  • クワーンチョー水上市場

    ペッチャブリーにある「クワーンチョー水上市場」は施設内にフラワーガーデンがありタイの雰囲気がある屋台で食事ができることから市内から離れているにもかかわらず大勢のお客さんで賑わっています。 地図 ペッチャブリー市内から車で約40分 営業日:土曜日及び日曜日のみ 営業時間:朝9時から夕方4時まで (時間変更があります) 入場料:25バーツ 市場の様子 こちらが市場の入口になります。 ペッチャブリー特産のパームシュガーのジュースが売られており 美味しそうなお菓子や ココナッツジュースがあり 民芸品や 大きな壺があり 豪快な岩石タマゴ丸ごと焼きがあります。 フラワーガーデン 市場の奥に進むとフラワーガーデンがあり このような赤い花が咲いており 撮影用の小道具があり いろいろな小道具で撮影を楽しみました タイの雰囲気たっぷり市場でお食事を!!! 池の畔に竹で編んだスペースでお食事ができ ブースによっては民族衣装を着た女性が料理を作っており (タレが飛び散らないか少し心配、、、) 竹の容器に盛り付けされています。 というこうとで 貝の旨さを卵によって閉じ込められホイトートルンを注文し 値段は60バ

  • ペッチャブリーでいい湯だな!!!:ノーンヤープローン温泉

    ペッチャブリーにある天然温泉「ノーンヤープローン温泉」は自然に囲まれた中で足湯を楽しむことができます。 地図 営業時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) 温泉の様子 駐車場から足湯まで800mですが、ソンテオとよばれるピックアップの荷台を座席にしたバスがあったので使いました。 料金は20バーツ ソンテオに乗ってほんの数分で源泉に到着しました。 源泉の奥に小さな祠がありますので こちらの仏像にお参りをしてきました。 足湯の様子 このような足湯の看板があります 料金は20バーツ 料金を支払うとタオルを貸してくれます。 こちらが足湯です 常夏の国タイではお湯につかる習慣がないため皆さん「アチ~アチ~」と言いながら温泉に足を浸けていましたが、、、 熱さに慣れてくると無口で気持ちよさそうな表情を浮かべていました。 浴室の様子 駐車場の横に浴室があり温泉に浸かることができます。 料金は温泉代が50バーツでタオル代が10バーツ 浴室の使用時間は20分となります。 こちらが浴室で湯加減もちょうどよかったです。 我家に限らずタイの住宅ではシャワーだけで浴槽がないのが一般的です。 久しぶりに

  • 美味しいプレッツェルとコーヒー:Yellow beans slow bar

    ベッチャブリーにあるこじんまりとしたカフェ「Yellow beans slow bar」は落ち着いた雰囲気と美味しいコーヒーやプレッツェルが楽しめるお店です。 地図 営業時間:朝7時から夕方6時まで 定休日:木曜日 店内の様子 店内はこじんまりとしており それぞれお好みの席でコーヒーなどを飲みながらくつろげる空間になっています。 メニュー こちらはコーヒーを紅茶のメニューになり こちらはジュースのメニューになります。 美味しそうなパンもあり 美味しそうなケーキもあります。 と、いうことで 私はモカを注文し 値段は65バーツ 妻はラテを注文しました。 値段は65バーツ 日本では塩パンになるシノパンを注文しました。 値段は40バーツ ほんのりバターと塩のテイストのバランスが美味しい塩パンです。 アーモンドプレッツェルも注文しました。 値段は55バーツ カリカリのアーモンドがプレッツェルによく合い美味しかったです。 「Yellow beans slow bar」は朝7時からお店も開いていますので朝食から美味しいシノパンやプレッツェルはいかがでしょうか(*'▽')

  • ジャイアントスイングのあるお寺:ワット ペップリー

    ペッチャブリーで長い歴史を持つお寺「ワット ペップリー」はタイの歴史や宗教においても重要な役割を果たしてきたとして多くの観光客が参拝に訪れています。 地図 ワット ペップリーの歴史 「ワット ペップリー」は1240年から1438年に栄えたスコータイ王国時代に建てられた当時は宗教的にも重要な場所とされていたとの記録があります。 しかし、スコータイ王国が衰退すると「ワット ペップリー」も荒廃してしまいました。 その後の1351年に成立したアユタヤ王国はスコータイ王国を併合したこともあり「ワット ペップリー」が再建され考古学の調査によるとバラモン教の儀式で使うジャイアントスイングが建てられていた記録があります。 境内の様子 金の仏塔がある建物は博物館になっています。 お寺に行った時間が早すぎたために中に入ることができませんでした。 本堂もカギがかかっておりどこかでお参りをと探していると境内に祠がありました。 こちらの仏像にお参りをしてきました。 ジャイアントスイング タイはバラモン教の影響を受けていることからバンコクにもジャイアントスイングが建てられています。 そしてシバの神を迎えためにジャ

  • ニンニクが効いたタイの野菜炒め:クルア バイカーオ

    ペッチャブリーの地元の人に雰囲気もよく美味しくて安いと評判の「クルア バイカーオ」で食事をしてきました。 地図 営業時間:朝10時から夜10時まで 定休日:日曜日 (時間変更があります) 店内の雰囲気 地元の人気店とのことで広々とした店内で この時間はまだミュージシャンが来ていませんでしたが音楽を聴きながらお食事ができ このようなテラス席や このような個室のような席もあります。 メニュー こちらはお店のお勧めメニューになり 揚げ物や ゲーンパーといわれるタイ南部の辛い汁物や ヤムといわれる和え物もあり パパイヤを使ったサラダのソムタムもあります。 ということで まずはビールのおつまみとしてモツを揚げたサイタントートを注文しました。 値段は100バーツ コリコリのした食感がビールに合って美味しいです。 ニンニクが効いたタイ料理の野菜炒めパットパクルアムムーを注文しました。 値段は120バーツ タイの海鮮チャーハンのカーオパットタレ―も注文しました。 値段は50バーツ 海鮮のうま味が染み出た美味しいチャーハンでした。 お会計をお願いするころには地元で評判のいいお店なだけに同じ会社のユニホー

  • タイのお菓子が盛りだくさん!!!:バーン ナンタワン

    旅行に行ったら友達や親戚などにお土産を何をしようか悩むのが、ペッチャブリーにある「バーン ナンタワン」ではたくさんのタイのお菓子が売られておりそんなお悩みが解消できます。 地図 営業時間:朝7時から夜8時まで (時間変更があります) 店内の様子 広い店内には たくさんのお菓子が売られており このような袋に入ったお菓子は会社など大人数で食べるはいいかもしれません。 花や鳥の形をしたお菓子もあり お客さんなどにお土産として渡すのもいいかもしれません。 ドリアンチップスもあり こちらはバナナチップス ドライストロベリーもあり ペッチャブリーの県章がヤシの木がになっていることからパームシュガーも売られています。 妻も「お土産はどうしょうかな~」と言っていましたが、「バーン ナンタワン」で全員分のお土産を買いそろえました(*^^*)

  • ラーマ5世が敬愛した住職のお寺:ワット ラートサッターラーム

    ペッチャブリーにあるお寺「ワット ラートサッターラーム」はアユタヤ王国後期の1703年に建てられた300年以上の歴史のあるお寺です。 地図 ラーマ5世が敬愛した住職 ラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世、「ワット ラートサッターラーム」には仏教の戒律に厳しく隠遁生活を送っていることから人々に尊敬されたクリン住職がおりました。 ラーマ5世は仏教の戒律を厳しく守るクリン住職を敬愛しペッチャブリー滞在中に何度も「ワット ラートサッターラーム」を訪れました。 また1909年9月14日に2艘のボートにより「ワット ラートサッターラーム」を訪れ昼食を摂られた記録もあります。 ラーマ5世の治世は日本では明治維新の頃になりミャンマーやマレーシアはイギリスの植民地となりベトナムもフランスの植民地になるなど帝国主義の時代でした。 そのような状況にラーマ5世は「チャックリー改革」とよばれる政治や軍事、インフラや教育などの近代化に成功しタイの独立を守りました。 そのため現在でもタイ人はラーマ5世を尊敬し崩御した10月23日にはその偉業をたたえて国民の休日となっています。 そのような緊迫する国際情勢の

  • ルン・タノーム シュガーパーム園

    タイ南部ではサトウヤシの栽培が行われており、ここペッチャブリーの県章にもヤシが描かれています。 ヤシの木の講師でもあるオーナーのスアン・タン・ルン・タノムさんは約20年ほど前からペッチャブリーのパームシュガーの伝統を守るために1万6千㎡「ルン・タノーム シュガーパーム園」を始めました。 地図 営業時間:朝8時半から夜6時まで (時間変更があります) シュガーパーム園の様子 園内にはサトウヤシがそびえ立ち、木の皮を剥がしたところから竹菅を使い樹液を集めます。 そうして集めた樹液を煮詰めます。 2時間ほど煮詰めるとパームシュガーのジュースの完成です。 私:「味見できます?} おじさん:「まだ熱いからヤケドするよ」 とのことで味見はできませんでしたが、パームシュガーのジュースを購入しました。 値段は1本50バーツ 味はサトウキビジュースのような青臭さなく飲みやすいです。 これはターンソトというパームシュガーを煮詰めたもので栗きんとんの10倍くらいの激甘な味がします。 値段は70バーツ こちらはターンソトを油で揚げたターンチュアムで味はやはり激甘です。 値段は70バーツ 「ルン・タノーム シュ

  • 王様と心優しい少女の伝説:ワット タム ロン

    ペッチャブリーにある1000年以上の歴史あると云われる「ワット タム ロン」にはお寺の向かい側の断崖に洞窟がありたくさんの仏像が祀られています。 地図 洞窟の入口 洞窟の入口は金網が貼られていますが、これは野良犬や野生の猿が入って来るのを防ぐたためですのでカギ替わりに入口にかかっている針金の外せば入れます。 ちなみに世間では仲が悪い関係を「犬猿の仲」といいます が、、、 ベッチャブリーでは野良犬と野生の猿が仲良く共存しています。 王様と心優しい少女の伝説 今から1300年前に王様がこの地域の領主を従えてこのお寺のある村にやって来ました。 そのため村人は王様のために飲み水の用意をしました。 そしてきれいな少女が王様の前に来て水の入った器を王様に差し出しました。 喉が乾いていた王様は水を飲もうとしましたが、器の中に1枚の葉が浮かんでいることに気が付きました。 それを見た王様はとても怒り水を差しだした少女を連れてくるように側近に命じました。 連れて来られた少女は「なぜ器の中に葉を入れたか?」と王様に問われました。 その問いに少女は 「私には王様が疲れているように見えました、そのようなときに急

  • 美しいビーチで撮影を楽しめるレストラン:モデルズ ビーチ

    ペッチャブリーのチャオサムランビーチの近くにレストラン「モデルズ ビーチ」では様々な撮影用の小道具があり、タイランド湾をバックに美しいビーチで撮影を楽しめるレストランです。 地図 営業時間:月曜日ー金曜日まで朝9時から夜8時まで 土日:朝9時から夜10時まで (時間変更があります) お店の雰囲気 お店の入口から南国の雰囲気があります。 このようなテラス席になっています。 オーシャンビューを眺めながらお食事は最高かもしれません。 アウトドアが好きな方にはお勧めの席かもしれません。 雰囲気のあるテラス席もあり 静かな雰囲気な席もあり、 波の音を聞きながらリラックスするのもいいかもしれません。 メニュー こちらのカウンターで料理の注文をします。 メニューにはソムタムなどのタイ料理や タイ風チャーハンや海鮮カパオライスもあり エビや魚のフライや 生ガキもあり パスタのメニューもあります。 タイランド湾をバックに撮影を楽しもう!!! 「モデルズ ビーチ」ではいろいろな撮影の小道具が用意されており 南国感たっぷりの雰囲気が楽しめ 扉の向こうは何があるのでしょう? ヨットをイメージしたのでしょうか?

  • アユタヤ国王も満喫した美しいビーチ:チャオサムラーンビーチ

    ベッチャブリー市内から15キロほど離れたところにある「チャオサムラーンビーチ」では観光客が美しい静かなビーチにてリラックスをしています。 地図 ビーチの様子 ゴザは25バーツでレンタルできます。 ビーチの近くには食べ物や飲み物が売っています。 皆さん松の木の木陰でくつろいでいます。 アユタヤ国王も満喫した美しいビーチ アユタヤ王国21代ナレースワン王(在位1590年ー1605年)は弟で後にアユタヤ王国22代王となるエーカートッサロット(在位1605年ー1610年)はビーチの美しさに満足し数日間滞在し散策を満喫した記録があります。 その後ラーマ6世(在位1910年ー1925年)もこの風景を気に入りこの地に宮殿を建てました。 しかしながら建設当時、この地では淡水が不足をしていたので現在はリゾート地として有名なホアヒンの近くにマルカッターイヤワン宮殿を移築しました。 「チャオサムラーンビーチ」はバンコクから車で2時間ほどですので松の木の下でくつろぐのもいいかもしれません。

  • ペッチャブリー水産養殖試験場

    タイでは漁業が盛んに行われており特にエビの養殖が有名です。 そしてベッチャブリーには漁師達への技術教育や知識を高めるために水産養殖試験場があります。 地図 開館時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) 入場無料 入口で守衛に身分証明書を預けてください ペッチャブリー水産養殖試験場の成り立ち 豊かな漁場があるタイランド湾では漁業は重要な産業とされていましたが、年々増え続ける燃料費などのコスト高により漁師の利益が少ないとの問題がありました。 この問題を解決するためにシリキット王妃は養殖技術による漁師の収益と市場での海産物価格の安定を目的としたプロジェクトを立ち上げ2008年1月にペッチャブリー水産養殖試験場が設立されました。 また施設内では海藻類の養殖試験も行われています。 こちらの建物ではたくさんの水槽が並んでおり、 レストランで食べたら一匹いくらになるか値段を考えたら恐ろしくなる美味しそうなエビがおり、 ナマコがあります。 タイ人はナマコを食べないので輸出用かもしれません。 この魚は食べられるのかな??? アジ科の魚も養殖されており 水槽の中をスイスイを気持ちよさそうに泳い

  • 船の形をした漁師たちのお寺:ワット ノーク パーク タレー

    ペッチャブリーには長さ32mで幅8mのジャンク船の形をした本堂を持つ「ワット ノーク パーク タレー」があります。 地図 ワット ノーク パーク タレーの歴史 昔「ワット ノーク パーク タレー」は海の近くにありましたが海岸浸食のために海水による浸水が起きてしまいました。 そこで1891年に住職と村人が協力をして現在の場所へ移動した記録があります。 現在、本堂はセメントで建てられていますが、建設当時の村人の多くが漁師でありお寺では漢方薬がつくられていた記録があります そのような理由からお寺はお祈りをするだけでなくコミュニティーの中では重要な場所とされていました。 そのような漁師の協力により建てられたお寺なだけに船のスクリューがあったり こちらにはタコがあり 風を切って進むジャンク船や 竜神ナークを乗せた船もあり 巻貝に乗って微笑む少年も祀られています。 ご本尊にお参りをしてきました。 本堂にはジャンク船の彫刻も施されていました。 昔も今も「ワット ノーク パーク タレー」では漁師たちによる大漁祈願が行われていることでしょう。

  • ドイツ様式の宮殿:プララーム ラチャニウェート

    洞窟に祀られる仏像やアユタヤ時代後期に建てられたお寺がたくさんあるペッチャブリーですが、ドイツ様式に建てられた宮殿「プララーム ラチャニウェート」はその美しさがひときわ目を引くタイの宮殿の一つです。 地図 拝観時間:朝9時から午後3時30分まで 拝観料:無料 宮殿内は撮影禁止となっています。 また宮殿は軍施設内にありますので、入口にて身分証明書を見せる必要があります。 プララーム ラチャニウェートの歴史 ペッチャブリーには山頂にラーマ4世の夏の離宮がありましたが、ラーマ5世(在位1868年ー1910年)は雨季の離宮として1910年8月19日に「プララーム ラチャニウェート」の礎石を据えました。 幼少期からイギリス人家庭教師からの教育を受けたラーマ5世はタイの近代化に成功するなど欧米文化にも理解がありました。 そのためドイツ人建築家建築家カール・ドーリングが設計を行いドイツ語でユーゲントシュティールとよばれるバロック様式とアールヌーボー様式の建築様式を使用しています。 残念なことに1910年10月23日にラーマ5世は崩御してしまいましたが、宮殿の建設は続けられ1918年6月13日に完成し

  • バイク好きにはたまらないカフェ:CUB ハウス

    ペッチャブリーにあるカフェ「CUB ハウス」はバイク好きにはたまらないガレージのような雰囲気があります。 地図 営業時間:朝8時から夕方5時30分まで (時間変更があります) お店の様子 お店の外にはホンダのバイクが並んでおり サーキットのピットのような雰囲気の席もあり 店内はたくさんのバイクでガレージのような雰囲気があり パーツ類まであります。 と、 どうして店内にバイクがたくさんある理由は、、、 このお店はホンダのバイクショップの敷地内にあります。 メニュー こちらはドリンクメニューになり 美味しそうなケーキもあります。 ということで 私も妻も濃いめのアメリカンコーヒーを注文しました。 値段は50バーツ ほんのりバターが美味しいクロワッサン プレミアムバターを注文しました。 値段は50バーツ ほどよい甘さのオレンジマーマレードケーキも注文しました。 値段は60バーツ 「CUB ハウス」はバイク好きにはコーヒーや美味しいケーキもたくさんありたくさんのバイクに囲まれて最高のカフェかもしれません。

  • 美しいアユタヤ芸術の仏教画に囲まれた本尊:ワット コッ

    ペッチャブリーにある「ワット コッ」にはアユタヤ王国時代後期に描かれた息を飲むような美しい仏教画があり参拝者を魅了しています。 地図 拝観時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) 「ワット コッ」の入口は閉まっていますが裏側から自分でカギを開けて入ることができます。 というのも、 このお寺の境内には野良犬がたくさんおり、建物内へ侵入を防ぐためです。 壁に描かれた美しいアユタヤ時代の仏教画 「ワット コッ」の本堂には美しい仏教画が描かれています。 「ワット コッ」はアユタヤ王国34代ボーロマコート王(在位1733年ー1758年)の治世の1734年に建てられました。 当時のアユタヤ王国はヨーロッパ諸国との貿易の影響もあり仏教が衰退していました。 そこで熱心な仏教徒のボーロマコート王は上座仏教の本家スリランカに使節を派遣をしタイ仏教の回復に努めました。 瞑想中の仏陀を襲う鬼をプラメ―コローニーが自らの髪の毛から流し出した水で鬼を退治する様子が描かれています。 このような美しい壁画にご本尊は囲まれており神秘的な雰囲気を醸し出しています。 タイにはアユタヤ王国時代に描かれた壁画のお寺

  • お手頃価格のステーキハウス:キングコング ステーキ

    ペッチャブリーの有名な観光地のプラナコーンキリ国立歴史公園の近くにお手頃価格で美味しいと地元で評判のステーキハウス「キングコング ステーキ」があります。 地図 営業時間:朝10時から夜9時40分まで (時間変更があります) お店の雰囲気 タイによくあるオープンスペースのお店で このような落ち着いた席もあり 雰囲気のあるテラス席もあります。 メニュー ステーキは牛肉、豚肉、鶏肉のメニューが取り揃えており。 その他アラカルトや カニカマなどもあり パスタなどもあります。 ということで まずは料理が来るまでのビールのおつまみにシュリンプ スプリングボールを注文しました。 値段は79バーツ エビがたっぷり入っていてビールのおつまみに最高でした。 この日は朝からプラナコーンキリ国立歴史公園で山から山へと歩いたのでメッチャお腹が空いていたのでシーフードマカロニも注文しました。 値段は59バーツ これもまたビールのおつまみはよく合いました。 妻はグリルフィッシュステーキを注文しました。 値段は139バーツ サクサク感がたまらなく美味しいムニエルでした 私はポークステーキを注文しました。 値段は89バ

  • 王族が幽閉された洞窟と傾いた仏塔:ワット カオ バンダイ イット

    ペッチャブリーにあるアユタヤ時代に建てられた「ワット カオ バンダイ イット」には王族が幽閉された洞窟や傾いた仏塔、山頂には大きな大仏が祀られたお寺です。 地図 拝観時間:朝8時30分から夕方5時まで (時間変更があります) 王族が幽閉された洞窟 こちらが洞窟の入口です。 ベッチャブリーのお寺には洞窟に仏像を祀っているお寺が多いいです。 1628年にソンタム王が崩御したことから若干15歳のチェーターティラート(在位1628年ー1629年)が王族のプラーサートトーンの協力を得てアユタヤ王国25代として即位しました。 このチェーターティラート王が即位したことに不満を持つ叔父であるプラパンシーシンが反乱を起こしましたが失敗したことによりこの洞窟へ幽閉しました。 しかし、チェーターティラート王の温情により死刑を免れたプラパンシーシンですが、再び反乱を企てたことによりアユタヤに連れ戻され処刑されました。 プラパンシーシンを処刑し王宮内は落ち着くを思われましたが、チェーターティラート王は即位の協力者であったプラーサートトーンが反乱を企ているとのことで兵を差し向ける準備を行いました。 しかし、兵を差

  • 消えゆく仏教画:ワット ヤイ スワンナーラーム

    ペッチャブリーにあるアユタヤ時代に建てられたお寺「ワット ヤイ スワンナーラーム」の本堂には古い時代の職人が描いた仏教画があることで多く参拝客が訪れています。 地図 拝観時間:朝8時から夜6時まで (時間変更があります) アユタヤ時代の職人が描いた仏教画 こちらがご本尊になります。 ご本尊の左右にある仏像のどちらからが足の指が6本あるとのことですが金箔が貼り過ぎていたため確認できませんでした、、、 本堂の中には今にも消えてしまいそうですがアユタヤ時代にベッチャブリーの職人いより描かれた仏教画があります。 ラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世に改修されたときの調査によりこれらの壁画は約300年前に描かれたと推測されています。 本堂の横にはアユタヤ時代後期にチーク材により建てられた講堂があります。 美しい彫刻が施された戸ですがよく見ると穴が開いています。 ペッチャブリーはミャンマー国境と接しており昔からビルマ軍の侵攻が多く、この穴はこの地に侵攻したビルマ兵の斧によりつけられたとされています。 今では時代の風化と共に消えてしまいそうな仏教画ですが、描かれたばかりの本堂の中は神秘的な

  • ペッチャブリー名物:カーオチェ―

    ペッチャブリーの市内を歩いていると「カーオチェ―」の屋台をよく目にすることがあり、現地のテレビの旅行番組でもペッチャブリーといえば「カーオチェ―」を紹介することが多いです。 この「カーオチェ―」氷水に浸したお米をエビペーストなどのおかずと一緒に食べる食べ物で猛暑の時期の4月にはこの冷たさが爽快で厳しい暑さを忘れることができます。 カーオチェーとは この「カーオチェ―」は元々はモン族発祥の食べ物でモン語でペンダイクとよばれペンはお米、ダイクは水の意味があります。 そしてモン族はタイ正月のソンクラーンに水に浸したお米を仏像に供えたり僧侶やお客をもてなすときなどに出されました。 ということで屋台で「カーオチェ―」を食べてきました。 注文するとすぐにカーオチェ―が運ばれてきました。 値段は25バーツ このカーオチェ―の食べ方はまず最初におかずを口に含みます、 そのおかずを含んだまま氷水に浸したご飯を一緒に食べます。 このときはおかずの味付けが少し濃いと思いました。 しかし氷水に浸したお米を食べるとほどよい味が口の中に広がます。 この「カーオチェ―」、昔は貴族の食べ物とされペッチャブリーにある夏

  • ペッチャブリーで最も古いクメール遺跡:ワット カムペーン レーン

    現在は小国となってしまったカンボジアですが、9世紀から15世紀にアンコールワット遺跡に代表されるクメール王国の最盛期には北はラオスからミャンマーの一部まで広大は領土をもつ王国でした。 そしてカンボジアからタイランド湾の対岸にあるベッチャブリーの「ワット カムペーン レーン」には最盛期のクメール王国の面影を残しています。 地図 拝観時間:朝7時から夕方5時まで (時間変更があります) ワット カムペーン レーンの歴史 「ワット カムペーン レーン」はクメール王国ジャヤ―ヴァルマン7世(在位1181年ー1218/20年)の治世に建てられたとされています。 ジャヤ―ヴァルマン7世の政治能力は素晴らしく当時の東南アジアでの最大の領土を持ち隣国との戦争で荒廃した国内を復旧させました。 またジャヤ―ヴァルマン7世は仏教により国内を統治する考えから多くの寺院が建てられました。 しかしジャヤ―ヴァルマン7世の崩御後にクメール王国の勢力も陰りが見え始め1220年にはタイ中央部でタイ族のシーインタラーティットを王とするスコータイ王朝が成立しました。 その後時代は1351年にラーマティーボーディー1世による

  • ペッチャブリーで目を引く白い仏塔:ワット マハータート ウォラウィハーン

    ペッチャブリー市街地で目を引くクメール様式の白い大きな仏塔をもつ王室第1級寺院「ワット マハータート ウォラウィハーン」は仏塔の美しさに多くの参拝客を魅了しています。 地図 拝観時間:朝9時から夕方5時まで (時間変更があります) ワット マハータート ウォラウィハーンの歴史 「ワット マハータート ウォラウィハーン」は発掘調査で出土したレンガから約800年から1000年前に建てられ建設当時は広い面積をもつ王室のお寺と推測されています。 こちらのお堂はアユタヤ王国34代ボーロマコート(在位1733年ー1758年)の治世に建てられました。 アユタヤ時代に描かれた仏教画に囲まれてたご本尊にお参りをしてきました。 ボーロマコート王の治世は王室内での権力闘争や中華系勢力の王宮襲撃事件や反乱が多発しており政治的な混乱が起きていまた。 そのような多発する反乱などでアユタヤ王国衰退の前兆が起きていましたが、仏教に深く帰依したボーロマコート王は上座部仏教の源流スリランカへ使節を派遣し現在へ続くタイ仏教の基礎を築きました。 こちらのお堂もアユタヤ時代に建てられました。 タイ北部で暮らしている首長族のよう

  • 職人の匠な彫刻技術のお寺:ワット コーイ

    ペッチャブリーにある職人の匠な彫刻技術が使われたお寺「ワット コーイ」では本堂の美しさで参拝者を魅了しています。 地図 拝観時間:朝6時から夕方5時まで (時間変更があります) ワット コーイの歴史 「ワット コーイ」はアユタヤ王国時代後期に建てられた古いお寺と考えられています。 その後2005年に「ワット コーイ」の新しいお堂の計画が始まり総予算2,400万バーツの寄付金により建設が始まり2013年1月に両幅18mで高さ27mの匠な彫刻技術が使われたお堂が完成しました。 お堂には出世の富をもたらすと信じられているご本尊が祀られています。 お堂の周りには今にも動き出しそうな彫刻がたくさん置かれており たくさんの仏像が祀られています。 また境内にはタイの国旗の色に塗られた屋根のあるお堂があり、お寺の人から「開いているのでどうぞ」とのことでお参りをしました。 こちらのお堂にも精巧な彫刻が施されており 祀られている仏像も精巧なチーク材の彫刻に囲まれており 仏像が祀られている台座にもこのような繊細な彫刻が施されています。 お寺の方の話では「現在、新しく建てられたお寺にはこのような繊細な彫刻を施

  • 精霊にお祈りもできるカフェ:Monkey coffee by ขนมบ้านคุณกบ

    ペッチャブリーにもたくさんのカフェがありますがちょっと変わった雰囲気を楽しみたいなら「Monkey coffee by ขนมบ้านคุณกบ」はいかがでしょうか。 地図 営業時間:朝8時から夕方6時まで (時間変更があります) 店内の様子 こじんまりとした落ち着いた雰囲気がある店内には ケースに美味しそうなケーキやお菓子がたくさんあり こちらはドリンクのメニューになります。 精霊を祀るカフェ このお店はテラス席もあり 水牛と記念写真はいかがでしょうか と、 横を見ると洞窟らしき入口が!!! 洞窟に入ってみますと仏像が祀られており うっとりした表情の女性の精霊や 優しい表情で微笑む女性の精霊や パッチリした目で見つめる女性の精霊が祀られています。 で、、、 どうしてこのカフェにたくさんの女性の精霊が祀られている理由は このカフェは「ワット ブン タウィー」というお寺の敷地にあります。 ということで私はアイスアメリカンコーヒーを注文しました 値段は45バーツ ほろ苦さが美味しいアメリカンコーヒーでした。 妻はカップチーノを注文 値段は45バーツ ほどよい甘さが美味しいカップチーノでした

  • 幻想的な雰囲気を醸し出す洞窟:カオルアン洞窟

    ペッチャブリーには多くの山々に洞窟があり仏像が祀られていることが多いです。 特に「カオルアン洞窟」は岩の割れ目から光が差し込み照らし出された仏像に幻想的な雰囲気を醸し出しラーマ4世も瞑想に訪れた場所として多くの観光客が訪れています。 地図 開館時間:朝8時から夕方5時まで 入場料:10バーツ (入場料や時間変更があります) 幻想的な雰囲気の洞窟 洞窟まではこのような急な階段を降りて行きます。 割れた岩から光が差し込み このような神秘的な雰囲気を醸し出しています。 ラーマ4世が好んだ洞窟 地元の人達はヴィマンチャクリ洞窟とよばれていますが、ペッチャブリーの元領主のクンチャンチャイチャクがラーマ4世(在位1851年ー1868年)にこの洞窟に名前を求めたことから「カオルアン洞窟」という説もあります。 ラーマ4世は「カオルアン洞窟」の神秘的な雰囲気を気に入り夏の離宮に近いことから瞑想の地に選び10mのコンクリートの階段を取り付け、以前からここに祀られていた仏像の修復を命じました。 そして夏の離宮の滞在中に度々「カオルアン洞窟」にて瞑想を行っていました。 後にラーマ5世(在位1868年ー1910

  • 2023年、今年も応援ありがとうございます!!!

    今年も残りわずかとなりました。 この1年ブログ「トムヤムの国から」の応援ありがとうございます。 今年は新型ウイルス問題も終息したことで5年ぶりの一時帰国ができました が、、、 5年も帰国していないとレストランでQRコードでの注文でまごついたり、、、 友人の息子がすっかり大きくなって私より背が高くなっている!!!などまるで浦島太郎のようでした。 来年もタイの観光名所やそれぞれお寺のエピソードや歴史、料理や日常生活を紹介いたしますので応援をよろしくお願いいたします。 では2024年がよいお年でありますように(*'▽')

  • 山頂にある夏の離宮:プラナコーンキリ国立歴史公園

    ペッチャブリーで一般公開されているプラナコーンキリ国立歴史公園は元々1860年に完成しラーマ4世(在位1851年ー1868年)が夏の離宮として過ごしていました。 地図 拝観時間:朝8時30分から夕方4時30分まで 入場料:ケーブルカー込みで大人230バーツ。 プラナコーンキリ国立歴史公園内 プラナコーンキリ国立歴史公園は高さ92メートルの山頂に建てられたためにケーブルカーを使用します。 そしてケーブルカーはこんな急斜面も力強く上がって行きます。 こちらの西洋風の建物はプラナコンキリ宮殿で1859年にラーマ4世が礎石を据えた宮殿でタイ王族の他、外国の大使を迎えるレセプションホールとして使用されました。 現在は博物館として当時の調度品などが展示されています。 (室内は撮影禁止となっています) 王宮の横にはラーマ4世の好みにより建てられた仏塔があるウェチアン ウィチアン プラサートがあります。 仏塔からワット タート チョームペットの仏塔が見えましたので行ってみました。 見ると近くにあるようなのですが、、、このような道がダラダラと続きます。 8分程歩くとワット タート チョームペットに到着し

  • カオヨーイ洞窟とワット カオ ヨーイ

    ペッチャブリーの有名な観光名所「カオヨーイ洞窟」は「ワット カオ ヨーイ」の近くにあり、その洞窟の中では多くの仏像が祀られています。 地図 拝観時間:朝8時30分から夕方5時まで (時間変更があります) 繊細なチーク材の彫刻が施されたお寺 「ワット カオ ヨーイ」はチーク材を使った繊細な彫刻が施されています。 そして内装にもチーク材の彫刻が施されおり 繊細な彫刻に囲まれたご本尊にお参りをしました。 大きな涅槃物を祀る洞窟 「ワット カオ ヨーイ」を少し歩いたところにある高さ50メートルの断崖に「カオヨーイ洞窟」があります。 洞窟を入ると大きな涅槃物が祀られており その他たくさんの仏像が祀られています。 「カオヨーイ洞窟」にはラーマ4世(在位1851年ー1868年)が訪れ数日間の瞑想を行いました。 アユタヤ王国初代ウートーン王(在位1350年ー1369年)が祀られており、像が手に持つ剣でベッチャブリーに住む人々をあらゆる災難から守ると信じられています。 また「カオヨーイ洞窟」に祀られている仏像には富をもたらすと信じられています。 ベッチャブリーにご旅行の際にはラーマ4世が瞑想を行った由緒

  • ニシキヘビ捕獲大作戦!!!

    牛乳を買うために近所のコンビニまで自転車に乗っていたところ人だかりが 何事かと思い近くに行ってみると、、、 ニシキヘビが排水口にはまり身動き取れなくなっていました(・□・;) しかし、これはタイでは珍しいことではなく民家にヘビが出るため消防署には 「ヘビを捕まえて~」 との通報が火事より多いとのことです。 とのことで このニシキヘビも捕獲するべく捕獲員が引っ張ってみましたが ビクともせず、、、 そこに2人の捕獲員が応援が駆け付け 捕獲員B:「うわ~腹がパンパンだ、子猫でも飲み込んだか~?} 捕獲員C:「オーイ 石鹸水を持ってこーい!」 ということでニシキヘビの体に石鹸水を塗りつけ引っ張ったところ ズボ!!! との音とともに ニシキヘビのカワイイ顔が無事に排水口から抜けました(^^) 捕獲員の皆さん気軽に記念写真に応じてくれました。 ヘビは冷たいところを好む習性がありますので、屋外の公衆トイレなどにはお気をつけください!!!

  • ニシキヘビ捕獲大作戦!!!

    牛乳を買うために近所のコンビニまで自転車に乗っていたところ人だかりが 何事かと思い近くに行ってみると、、、 ニシキヘビが排水口にはまり身動き取れなくなっていました(・□・;) しかし、これはタイでは珍しいことではなく民家にヘビが出るため消防署には 「ヘビを捕まえて~」 との通報が火事より多いとのことです。 とのことで このニシキヘビも捕獲するべく捕獲員が引っ張ってみましたが ビクともせず、、、 そこに2人の捕獲員が応援が駆け付け 捕獲員B:「うわ~腹がパンパンだ、子猫でも飲み込んだか~?} 捕獲員C:「オーイ 石鹸水を持ってこーい!」 ということでニシキヘビの体に石鹸水を塗りつけ引っ張ったところ ズボ!!! との音とともに ニシキヘビのカワイイ顔が無事に排水口から抜けました(^^) 捕獲員の皆さん気軽に記念写真に応じてくれました。 ヘビは冷たいところを好む習性がありますので、屋外の公衆トイレなどにはお気をつけください!!!

  • バンコクからメリークリスマス!!!2023年

    タイは人口の約90%が仏教徒ですがバンコクの商業地域にあるセントラルワールドの前に大きなクリスマスツリーが登場しました!!! そのクリスマスツリーの近くの売店もクリスマス風にアレンジされています。 売店内にはテーブルが置かれており飲食が可能で 売店内にはタイ料理や BBQなどがあり 大きなエビのシュウマイや 大きなイカ焼きもあり 生ガキもあります。 常夏の国タイではスイカが1年中売られています。 そして新鮮な果物がたくさん売られており 何か匂うな~と思いきや 季節外れではありますがドリアンが独特の匂いを漂わせていました。 タイではクリスマスに家でケーキなどを食べる家庭は少ないですが、若い人達は南国でのクリスマスの雰囲気を楽しんでいます。 皆様もよいクリスマスをお過ごしください(*'▽')

  • コウモリが住み着くお寺:ワット ター スン タクシナーラーム

    アユタヤにある「ワット ター スン タクシナーラーム」は境内にある木々に何百匹のコウモリが住み着くお寺として知られています。 地図 拝観時間:朝6時から夕方6時まで (時間変更があります) ワット ター スン タクシナーラームの歴史 タイ国立仏教庁の調査によるとワット ター スン タクシナーラームは1702年頃に建てられ当時は象が引いて河を上る丸太舟の乗り場であったと推測されています。 木々に住みつく何百匹のコウモリ 境内を歩いていると妻が「あ、コウモリ」と言いましたので私は「なんだこれか~」と思いました。 しかし妻が「違う違う、上、上、上」と言ったので見上げてみると木々に何かがぶら下がっています。 私:「何あれ、ブドウ?」 妻:「あ、面白くない!!!」 (いゃ~冗談で言ったわけじゃないんだけど、、、( ̄∇ ̄;) とよく見ると木々にたくさんのコウモリが逆さにぶら下がっていました。 一緒に行った妻の親戚の話ではこのお寺にいるコウモリは果物や昆虫を食べるので血を吸うチスイコウモリではないとのことです。 が、、、 コウモリを見た後で吸血鬼にされなくてよかったと思うのは私だけでしょうか、、、(

  • モン族の移住が戦争へ:ワット ターイ コッ ヤイ

    パトゥムターニーのチャオプラヤー河沿いには1700年代に建てられたワットチェディートーンなどモン族のお寺が多く「ワット ターイ コッ ヤイ」も1600年代にこの地に移住したモン族により建てられたお寺です。 地図 モン族の移住がビルマとの戦争へ アユタヤ王国30代ナーラーイ(在位1656年ー1688年)の治世にミャンマー南部のイェーとモッタマに住む多くのモン族がビルマのタウングー王国の圧政から逃れアユタヤ王国へ避難し帰化を求めました、 こうして避難してきたモン族へナーラーイ王はアユタヤ王国の帰化を認め定住を許されたモン族はこの地にモン語でワット ウィアンチャムというお寺を建てました。 しかし、1663年にビルマは移住したモン族の帰還を求めましたが、ナーラーイ王はこの要求を拒否をしたことからビルマ軍によるアユタヤ王国への侵攻が始まりました。 このビルマ軍の侵攻に対しナーラーイ王はタイ西部カンチャナブリにてビルマ軍の撃退に成功し帰化したモン族を守りました。 その後長らくお寺はワット ウィアンチャムとよばれていましたが、1939年にお寺の名前をタイ語の「ワット ターイ コッ ヤイ」に改めました

  • 大きな高僧の像と賑わう屋台:ワット ボート

    パトゥムターニーにある「ワット ボート」には大仏と大きな高僧が祀られておりたくさんの参拝客で賑わっています。 地図 境内の様子 1827年に建てられた「ワット ボート」は敷地面積4万8千㎡の広いお寺です。 こちらの仏像にお参りをしました。 こちらのお堂にもたくさんの仏像が祀られています。 タイの習慣により仏像に金箔を貼りつけています。 国民の90%以上が仏教徒のタイ人ですが、1964年に仏像の頭を切り落として盗まれる事件がありました。 充実した売店と屋台 広い面性がある「ワット ボート」には売店が充実しています。 ガラス細工が売られていたり お菓子や おかずをご飯にのせるタイスタイルのお店 カオマンガイのお店もあり チャオプラヤー河を眺めながらのお食事ができます。 また屋台もたくさんあり 日本語の提灯を下げた屋台もあり たこ焼きや 寿司やお菓子などが売られていました。 大きな高僧の像は誰? 「ワット ボート」には大きな大仏とならび2006年に建てられた高さ28メートルの高僧ソンデジトーが祀られています。 この高僧ソンデジトー(1788年ー1872年)はラーマ4世とラーマ5世の治世に熱心

  • 崩れかけたアユタヤ時代のお寺:ワット マヒンサーラーム

    パトゥムターニーにあるアユタヤ時代のレンガが残る「ワット マヒンサーラーム」は崩れかけたお寺ですがご利益のある仏像が祀られていつことから多くの参拝客が訪れています。 地図 ワット マヒンサーラームの歴史 「ワット マヒンサーラーム」は14世紀のアユタヤ王国の初期に建てられたお寺とされています。 タイの中央を流れるチャオプラヤー河は昔も今も重要な物流手段をして多くの船が航行していますが「ワット マヒンサーラーム」はチャオプラヤー河から離れており不便との理由から廃寺となってしまいました。 しかし近年になって近隣住民は「ワット マヒンサーラーム」のアユタヤ時代初期の歴史的重要性を認識したことから1998年に再びお寺と認められました。 そうして古いお堂にご本尊が祀れ地元の人達から大事にされています。 本堂はアユタヤ初期の建築の様子を残すために内部にはこのような補強がされています。 崩れかけたお堂ですが、新しく祀られたご本尊は優しい顔で参拝客の願い事を聞いています。

  • 将来はつみれ焼き鉄人!:クイッティアオマナーオ パーチン ルンチャイ チャオガーオ

    パトゥムターニーに住む妻の親戚の家に行ったところ雰囲気がよくて安くて美味しいお店とのことで「クイッティアオマナーオ パーチン ルンチャイ チャオガーオ」に連れて行ってもらいました。 地図 営業時間:朝9時から午後2時まで 定休日:金曜日 (時間変更があります) お店の雰囲気 タイのローカル感たっぷりのお店です。 地元の人に人気があり妻の親戚の旦那さんも常連客で「よう、来たよ!」と気さくにお店の人と話していました。 が、、、 地元の人達が常連客のためかメニューに値段が書いていません。 何にしようかのメニューを見ていると 妻の親戚の旦那さんのお勧めでエビ味噌のご飯「カーオクルップガピ」にしました。 値段は30バーツ 程よくエビ味噌がご飯に混ざって美味しかったです。 妻と妻の親戚は程よい辛さのクイッティトムヤムを注文し 値段は30バーツ 妻の親戚の旦那さんはスープなしラーメンクイッティアオヘーンをマナオ(タイのライム)を絞って美味しいそうに食べていました。 これも美味しいよと妻の親戚の旦那さんがナームファンや このナームファンはスオウと木の実から赤い染料が抗酸化効果や抗炎症効果などがあり漢方

  • ビルマの圧政から逃れたモン族のお寺:ワット チェディートーン

    パトゥムターニーにはビルマから多くのモン族が移り住んだことからタイとは違う仏塔があるお寺が多く「ワット チェディートーン」にはビルマの有名は寺院「アナンダ・パヤ」を模した仏塔があります。 地図 ビルマの圧政から逃れタイに移住したモン族 タイをビルマ軍からの祖国解放に成功し1767年にトンブリ王朝を開いたタークシン王(在位1767年ー1782年)に対しビルマのシンビュシン王(在位1763年ー1776年)は再びタイへの侵攻の準備を始めました。 このシンビュシン王は軍による恐怖政治を行いました。 そのためシンビュシン王はミャンマー南部のモッタマに住むモン族へ家族を人質にするなどの方法で徴兵を行いました。 その強引は徴兵に反感を持ったモン族達は1773年に反乱を起こしましたが失敗したことにより酋長のプラヤージェンを指導者としタイへ逃れました。 こうしてタイに逃れてきたモン族をタークシン王は移住を快く受け入れ指導者プラヤージェンはこの地に「ワット チェディートーン」を建てました。 本堂にはタイとはお顔が違う仏像が祀られています。 また境内にはタイとは違うカラフルな仏塔が建てられ 鎧をまとった兵隊

  • チャオプラヤー河沿いの古い市場:サームコーク インナーム市場

    パトゥムターニーのチャオプラヤー河沿いに昔ながらの雰囲気がある「サームコーク インナーム市場」があります。 地図 営業日:土日のみ 営業時間:朝9時から夕方4時まで (時間変更があります) 市場の雰囲気 週末だけの市場なのでこのようなお店がたくさんあります。 このようなアクセサリーや カラフルなカバンが売られており ミュージシャンがこの雰囲気に合うメロディーを奏で おばあちゃんのお手伝いをしている子供もいます。 またこのような飲食店が 運河の両岸にあります。 運河に架かる橋を渡るとこのような雰囲気があり 香ばしい香りの揚げバナナのお店や プリン風のかぼちゃのお菓子が売られており 美味しそうなシュークリームがあったので早速購入しました。 しかし、以前に来たときはたくさんの人で賑わっていましたが今は多くの店が閉まっていました。 一緒に来た妻の親戚から「新型ウイルスの影響でお店を閉めてしまい、その後に市場に戻って来るお店が少ないのでこんな状態になってしまった」とのことです。 タイは新型ウイルス後の経済回復が遅いですが、早く以前のように人で溢れかえっていた活気ある市場に戻ってほしいです。

  • 壺のような形の仏塔があるお寺:ワット シン

    パトゥムターニーのオーンアーン窯遺跡の向かい側にアユタヤ王国30代ナーラーイ(在位1656年ー1688年)の治世にミャンマーから移り住んだモン族のお寺「ワット シン」があります。 地図 拝観時間:朝7時から夜6時まで (時間変更があります) ワット シンの歴史 ミャンマーからこの地に移り住んだモン族により1659年から1667年の間に「ワット シン」が建てられたとされています。 そのためお堂もアユタヤ時代の特徴的な土台が湾曲した建て方になっています。 また壁に沁みがありますが、2011年の大洪水のときにはこの高さまで浸水しました。 こちらのお堂に祀られている仏像にお参りをしてきました。 その後1767年にアユタヤ王国の滅亡したときに「ワットシン」に多くの僧侶が避難をしました。 境内には「コッサヤクライ」とよばれる円筒形の壺のような仏塔が祀られています。 この仏塔はラーマ2世(在位1809年ー1824年)の治世にモン族の子孫でこの住職を務めた遺灰が納められておりモン族の文化とタイ芸術が組み合わさっています。 「ワットシン」はオーンアーン窯の向かい側にあるお寺ですのでアユタヤ時代に陶工達が

  • アユタヤ王国の文化の名残:オーンアーン窯遺跡

    パトゥムターニーのチャオプラヤー川岸にアユタヤ王国の文化の名残がある「オーンアーン窯遺跡」があります。 地図 オーンアーン窯の歴史 アユタヤ王国30代ナーラーイ(在位1656年ー1688年)の治世にミャンマー南部のモッタマから移住したモン族によりオーンアーン窯がつくられました。 このような大きな窯が3つあり 当時はこのように陶器の窯入れが行われていました。 ナーラーイ王の治世には中国だけでなくイギリスやフランスなどヨーロッパ諸国との貿易を行っていたアユタヤ王国ですが1767年ビルマ軍により王国は滅亡します。 しかし、アユタヤ王国滅亡後にビルマ軍の駆逐したトンブリ王朝を建てたタークシン王(在位1767年ー1782年)や現在のチャクリー王朝初期にもオーンアーン窯で窯入れが行われていました。 そしてラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世にオーンアーン窯はその長い役割を終えました。

  • 賑わう市場のあるお寺:ワット マカーム

    パトゥムターニーのチャオプラヤー河の畔に境内に商売繁盛を願う中華神社やモン族のお寺があり大きな市場もあるお寺「ワット マカーム」には大勢の人が参拝や買い物に訪れています。 地図 境内の市場の営業時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) ワット マカームの歴史 「ワット マカーム」は1767年のアユタヤ王国滅亡後にこの地に避難してきたモン族により1787年頃に建てられたとされています。 そのため境内にはモン族のムカデ旗もあり、 室内は撮影禁止ですが、商売繫盛の神様を祀った中華神社もあります。 市場の様子 「ワット マカーム」は小さなお寺ですが大きな駐車場を完備した市場があり 大勢の買い物客で賑わっています。 市場では焼きバナナや こちらもバナナのお菓子があり 搾りたてオレンジジュースや さとうきびジュース 甘栗や 中華ちまきがあり カスタードクリームやチョコレートが入ったパンが売られています。 市場には広いフードコートもあり これだけ美味しい匂いがすれば当然のごとく 野良犬がいました(;´д`) ご利益があるご本尊への参拝後には市場で美味しそうなお菓子を買ったりお食事をするの

  • 独特の形をした仏塔があるお寺:ワット バーンカディー

    バンコクに隣接するパトゥムターニーはチャオプラヤー河が流れており古いお寺がたくさんあり独特の仏塔がある「ワット バーンカディー」もそんなお寺の一つです。 地図 ワット バーンカディーの歴史 「ワット バーンカディー」は1783年に有名な高僧により建てられました。 その後1992年に王室の助成金を受けることが認められ1995年に本堂などの改修が行われました。 天気が悪くて見ずらいのですがこちらのお堂の壁には繊細な模様が描かれています。 「ワット バーンカディー」にある仏塔は独特の形をしておりイスラム教のモスクにあるような形をしています。 また仏塔にも繊細な模様が描かれています。 仏塔に納められている仏像にお参りをしました。 ワット バーンカディーはこの地域では大きなお寺であることからタイ正月のソンクラーンなど仏教儀式があるときには大勢の参拝客が訪れます。

  • 日本風屋台ラーメン:恵比寿らーめん

    ノンタブリー通りを歩いていると日本風屋台ラーメンがありましたので早速行ってみました。 この「恵比寿らーめん」はノンタブリー以外にもパタヤにもお店があります。 地図 地下鉄プラナコーンブリッジから車で3分 営業時間:朝11時から夜9時まで 定休日:水曜日 店内の様子 長いカウンター席があり お店の奥にはテーブル席もあります。 メニュー メニューにはラーメン以外にカレーライスやうな丼などがあります。 塩ラーメンや角煮丼などスペシャルメニューもあります。 何にしようかな~と思っているとお店のスタッフからペプシと餃子がついたラーメンセットメニューもありますとのこと といことで豚骨ラーメンでセットメニューを注文しました。 値段は158バーツ と 早速ペプシコーラが運ばれ お店のスタッフの連携がよくすぐに餃子も運ばれて 豚骨スープに細麺、大きいチャーシューと煮卵のラーメンが運ばれてきました。 ラーメンのクオリティーも日本と変わりなく美味しくいただきました(*^^*) タイでは日本式ラーメンが一般的となっておりショッピングセンターなどで簡単にお店を見つけることができます が、、、 以前タイ人から「好

  • フードコートが充実した市場:トンサック市場

    ノンタブリーにある「トンサック市場」は広い面積がありたくさんの飲食店があることで充実したフードコートがあります。 地図 地下鉄プラナコーンブリッジから徒歩5分 営業時間:朝10時から夜9時まで (時間変更があります) 市場の様子 屋台村のようにたくさんの飲食店があることからたくさんのテーブルがあり 市場の奥にもテーブルがあります。 お好みのおかずをご飯にかけるタイスタイルのお店があり ニラを小麦粉の皮で包んだモチモチするクイチャーイです。 ベトナム料理の影響を受けたカニカマやソーセージをレタスと一緒にライスペーパーで巻いたポーピアソトです。 こちらではバーベキューが売られており ベトナムでポピュラーなバケットに中華ハムを挟んだサンドイッチのパインミーもあり アジアの丼ものがあり タイでも日本のラーメンが大人気です。 美味しそうなケーキや ココナッツのアイスクリームが売られており オシャレな甘味屋さんもあります。 日用品のお買い物はスーパーのトップスで ネイルサロンもあり コインランドリーまであります。 お食事から買い物、ランドリーまである「トンサック市場」は週末に多くの人で賑わっている

  • ビルマ軍の追手から逃れた将軍が建てたお寺:ワット ノーイノーク

    ノンタブリーのチャオプラヤー河の畔に建つお寺「ワット ノーイノーク」はアユタヤ王国滅亡時にビルマ軍からの逃走に成功したクン スリモンコル将軍と彼に従った兵士によりタークシン王(在位1767年ー1782年)の治世に建てられました。 地図 地下鉄プラナコーンブリッジから徒歩8分 ワット ノーイノークの歴史 1767年アユタヤ王国がビルマ軍により滅亡しクン スリモンコル将軍と彼に従う兵士達は捕虜になることを拒みビルマ軍からの逃走をしました。 しかしながらビルマ軍の追手も速くこの地にたどり着いたクン スリモンコル将軍達にビルマ軍の兵を乗せた船がチャオプラヤー河を渡って来るのが見えました。 それを見たクン スリモンコル将軍と兵士達はアユタヤから逃走に疲れ切っていたためビルマ軍の追撃を振り切るのは不可能と思われました。 当時、この場所にはガジュマルの木に覆われておりました。 そこで将軍や兵士たちはガジュマルの木々に隠れ息を潜み瞑想を行いました。 そうして息をひそめ瞑想をするクン スリモンコル将軍は「私と従った兵士達が無事に追撃から生き延びることができたら仏教を継承するためこの地にお寺を建てます」と

  • ノンタブリーの領主により建てられてお寺:ワット チェーン シーサムパン

    バンコクに隣接するノンタブリーの「ワット チェーン シーサムパン」はモントン制が施行される以前に各地の領主が内政を行っていたころの1817年にノンタブリーの領主により建てられました。 地図 地下鉄プラナコーンブリッジ駅から徒歩8分 モントン制とは 昔のタイの地方政治はそれぞれの地域に領主がおり内政を行っていました。 その後タイの近代化に目指すラーマ5世(在位1868年ー1910年)によるモントン制とよばれる日本でいう廃藩置県が行われ中央政府から地方に派遣された役人が管理する中央集権が行われました。 現在モントン制は廃止されていますが、バンコク以外では知事選挙が行われず中央政府が県知事を任命しています。 モントン制が施行されたタイですがラーマ6世(在位1910年ー1925年)の治世に枢密院顧問などの務めたノンタブリーの領主の子孫であるプラヤ―サムパンがお寺の改修を行い「ワット チェーン シーサムパン」と名を改めました。 本堂には地族絵図など仏教絵画や素晴らしい仏像が祀られているのですが本堂が閉まっていたのでこちらのきれいな青の背景の仏像にお参りをしました。 タイは仏教国ですので以前はどこ

  • 主婦の友!!!タイの移動青果店

    朝のバンコクではバイクにこのような新鮮な野菜や果物を積み込んだ移動式青果店が走っています。 そしていつも場所にバイクが停まると早速、台所を預かる主婦の方々が安くていい野菜はないかとお買い物に来ます。 こちらはピックアップトラックに野菜や果物を詰め込んでおり鶏肉も量り売りしてくれます。 食糧自給率150%以上ある農業国タイですが、現在バンコクではインフレの影響で野菜と卵の値段が上がっています。 一方、地方の生産地では肥料など経費が値上がりし利益を出すのが難しくなっており東南アジア諸国でタイの農家の所得は最低とのデーターもあります。 実際に実家が農家である妻が電話で妻の父と話していると「どうしてバンコクは野菜がそんなに高いんだ???」と信じられないようです。 そのため我が家では実家から野菜を送ってもらうことが多いです が、、、 卵は割れるからダメとのことです(;´д`) タイの鶏についてはこちらへどうぞ! https://www.tomuyamunokunikara.com/post/tainoniwatori 今後も続く世界的なインフレに持つべきは農家かもしれません。

  • 台湾混ぜそばと塩ラーメン:ラーメンです シーコンスクエア店

    最近バンコクで「ラーメンです」の看板を見かけることがあり、シーナカリン通りのショッピングセンターのシーコンスクエアにも「ラーメンです」のお店があったので入ってみました。 地図 営業時間:朝10時30分から夜9時30分まで (時間変更があります) 店内 店内はボックス席が8席以上あります。 メニュー 醤油ラーメンや塩ラーメンにつけ麺などがあります。 こちらはお店オリジナルラーメンのメニューです。 ご飯もののメニューもあり スペシャルメニューもあります。 ということで昼時で時間がかかりそうなので明太子ポテトを注文しました。 値段は99バーツ この日は運転ですのでお酒は飲めませんでしたが明太子がポテトにあっていておつまみにいいかもしれません。 妻は塩ラーメンを注文しました。 値段は169バーツ あっさりした塩スープの中にもコクがある美味しいラーメンです。 私は台湾混ぜそばを注文しました。 値段は169バーツ コクのある味噌をそれぞれの具材に混ぜ合わせてホントに美味しいの一言に尽きます。 次回は「ラーメンです」のスペシャルラーメンメニューを食べてみたいと思います。

  • エカマイ駅近くの王立管理一級寺院:ワットタートトーン

    日本人は多く住むプロンポンエリアから近くのエカマイ駅には日本料理店のテナントがあるショッピングモールのゲートウェイの向かい側にタイ王室管理一級寺院「ワットタートトーン」があります。 地図 BTSエカマイ駅から徒歩1分 拝観時間:朝5時から夜10時まで (時間変更があります) ワットタートトーンの歴史 アユタヤ時代にチャオプラヤー河沿いにワット・ナ・プラ・タートとワット・トン・ランと二つのお寺がありアユタヤ王国の貴族による大きな仏塔が祀られていました。 その後1937年に当時の政府はバンコク港の建設を行うために二つのお寺の土地が収用されが決まりそれぞれの住職が話し合いの結果一つのお寺となることが決まりました。 そうして1938年に現在の場所に新たなお寺が建てられ名前も「ワットタートトーン」と改められました。 ワットタートトーンの境内 こちらのご本尊にお参りをしてきました。 金色の仏塔のあるお堂の下にも仏像が祀られています。 この仏像の両側に歴代のタイ国王が祀られています。 こちらはラーマ1世からラーマ5世まで 反対側にはラーマ6世から9世まで 「ワットタートトーン」では灯篭流しのローイク

  • 青いラテで有名なカフェ:ブルー ホェール カフェ

    ワットポーやエメラルド寺院などバンコクの観光名所が並ぶ裏通りに青いラテで日本人によく知られた「ブルー ホェール カフェ」があります。 地図 地下鉄サナームチャイ駅から徒歩6分 営業時間:朝9時から夜6時まで 定休日:月曜日 (時間変更があります) 店内の様子 入口を入ると狭い階段を上がって行きます。 2階席は満席でしたので屋根裏のような3階席に通されました。 日本人に人気のあるお店なだけに、あちこちで日本語での会話が聞こえたり日本語の旅行ガイドブックを見ている人がいました。 メニュー こちらがドリンクメニューです。 こちらはフードメニューです。 こちらはデザートメニューになります。 ということでこのお店で青いラテで有名なバタフライピーラテをホットで注文しました。 値段は120バーツ クジラのラテアートがきれいなほんのり甘い美味しいラテです。 クロワッサンベーコンサンドも注文しました。 値段は240バーツ 玉子とベーコンがたっぷりの美味しいクロワッサンサンドでした。 「ブルー ホェール カフェ」で青いラテの飲みながら次の観光先を考えるのもいいかもしれません。

  • ワットポーの裏通りにある市場:ターティエン マーケット

    黄金色に輝く大きな涅槃物やタイマッサージで有名なワットポーの裏通りには古い町並みの雰囲気がありクラッシックな建物がならぶ「ターティエン マーケット 」があり、多くの観光客が食事や買い物を楽しんでいます。 地図 地下鉄サナームチャイ駅から徒歩8分 ターティエン マーケットの歴史 「 ターティエン マーケット 」の歴史は古くタークシン王(在位1767年ー1782年)のトンブリ王朝の治世に当時ベトナムの都フエでの内乱から逃れてきたベトナム人がこの地に移り住みました。 その後、時代は現在のチャクリー王朝となりこの地は王宮に近く王族が住むことから港が整備され市場が栄えました。 巨人伝説 伝説ではワットポーの巨人と対岸にあるワットアルンの巨人が些細なことからケンカが始まりました。 そのケンカは巨人同士だけすさまじく、この地はすっかり平地にしてしまい人間や動物は困っていました。 そんな迷惑にもかかわらずケンカを止めない巨人たちを見たシバの神は巨人たちに呪いをかけて石にしてしまいエメラルド寺院を見張る罰を与えました。 そうして現在エメラルド寺院にある二つの鬼ことヤックがエメラルド寺院を魔物から守ってい

  • マレーシア料理のおしゃれなカフェ:RHD Garage Cafe

    マレーシアと国境を接するタイ南部にはマレー系の人が多く住みイスラム教徒が多いためバンコクにも数多くのモスクがあります。 そんなバンコクでムスリムの多い地域パッタナカーン通りあるカフェ「RHD Garage Cafe」ではマレーシア料理を食べることができます。 地図 営業時間:土日のみ 朝7時から午後3時まで (時間変更があります) 店内の様子 オシャレな雰囲気のあるお店です。 またバイク好きの集まりのお店らしくたくさんのバイク用品が置かれていました。 また庭にもテーブルが並べられています。 メニュー お店にはメニューがなく入口にある作り置きの料理を選びます。 こちらのカゴに入っているのはマレーシアで一般的な料理の一つでインディカ米をココナッツミルクや塩で炊き上げたナシレマです。 このお店のナシレマは大人気だ20個ほどありましたが店内で待っていた2,3人の宅配の人が買ってしまいアッというまに売り切れました。 こちらにロティのメニューがありました。 ということでまずはナシレマを選びました。 値段は1個70バーツ 唐辛子ソースのサンバルが辛そうですが、甘いサンバルとゆで玉子がココナッツミルク

  • 戦災を免れた仏像を祀るお寺:ワット ソーイ トーン

    「ワット ソーイ トーン」はバンコクを流れるチャオプラヤ河の畔、ラーマ6世橋の近くにある古いお寺で2002年にタイ王室管理第1級寺院に昇格しました。 地図 地下鉄バンポー駅から徒歩12分 そびえ立つ金色の仏塔 お堂の最上階に建てられた仏塔が金色の眩い光を放っています。 お堂の各階に仏像が祀られており仏塔の中にもこのような仏像が祀られています。 ワット ソーイ トーンの歴史 「ワット ソーイ トーン」詳しい年代がわかってはいませんが1851年頃にタイ王族により建てられたとされています。 その後1902年から1904年にお寺は大規模な改修が行われました。 第二次世界大戦の1941年12月10日にタイと日本は軍事同盟を締結しバンコクは日本軍によるビルマ方面の重要な補給地域とされたことから米英連合軍の空襲にさらされました。 そのため1945年1月10日にラーマ6世橋を目標とした空襲により「ワット ソーイ トーン」にも14発の爆弾で甚大な被害を受けました。 そんな壊滅的被害を受けた「ワット ソーイ トーン」ですが戦災を免れた仏像がこちらのお堂に祀られています。 この日は平日でしたが多くの人が戦災

  • チキンガパオライスを食す!!!:Aroi lon poung

    日本でもお馴染みのガパオライスはタイでも看板にอาหารทำสั่ง(アーハンタムサーング タイ語で注文料理の意味)が書いてあるお店やフードコートで手軽に食べられています。 しかしタイ人にガパオライスと言っても通じずタイ語でผัดกะเพรา(パッカパオ)と言いますが声調が五つもあるタイ語で上手に発音しながら注文するのも一苦労、、、 そんな場合には英語のメニューがある「Aroi lon poung」はいかがでしょうか。 地図 BTSオンヌット駅から徒歩6分 営業時間:朝9時から夜8時まで (時間変更があります) お店の雰囲気 テーブルは6席のこじんまりとしたお店ですが人気店らしくお店の外には宅配バイクの運転手が待っていました。 メニュー メニューは英語で書かれておりタイ焼きそばのパッタイやココナッツチキンなどたくさんのメニューがあります。 このお店には豚ひき肉、鶏肉、イカと3種類のガパオライスがありチキンガパオライスにしました。 外国人がよく来るのかお店のおばちゃんは「追加で15バーツだけど目玉焼きはつける?」との問いに、目玉焼きのないガパオライスなんて何トカをいれないコーヒーのような

  • ドイトンコーヒーの植木屋さん:DoiTung Plant Shop

    先日、日本大使館に用事があり地下鉄ルンピニー駅の出口に以前から気になるドイトンコーヒーの看板があったので行ってみました。 地図 地下鉄ルンピニー駅から徒歩1分 営業時間:朝8時30分から夕方5時30分まで 定休日:土日 (時間変更があります) 店内の様子 入ってみると大通りの騒音がウソのような落ち着いた雰囲気があります。 そして敷地には小さなお店があります。 コーヒショップかな?と思ったらこちらはドイトンコーヒーが経営する植木屋さんでした。 ドイトンコーヒーとは 以前タイ北部には黄金の三角地帯とよばれた麻薬製造の地域がありタイ政府はこの問題解決に頭を痛めていました。 その解決に前国王ラーマ9世の母シーナカリン王太后が麻薬撲滅のためのてコーヒー栽培プロジェクトを行い現在ではドーイトンコーヒーはタイ北部の名産品となりました。 タイ産コーヒーにつきましてはこちらの記事も参考にしてください。 https://www.tomuyamunokunikara.com/post/doicahg お店は小さいですが観葉植物が売られており (スミマセン、あまり観葉植物に詳しくなくて、、、(>_<)) この

  • 上海鸡饭 シャンハイ カオマンガイ

    タイでは手軽に食べられる鶏のスープで炊きこんだご飯に蒸し鶏をのせたカオマンガイが人気で屋台やフードコートなどたくさんのお店があります。 そんなたくさんあるカオマンガイのお店でも「上海鸡饭 シャンハイ カオマンガイ」は美味しいとの評判で知られたお店です。 地図 BTSオンヌット駅から徒歩7分 営業時間:朝8時30分から夜7時まで (時間変更があります) 店内の様子 小さな店内は3席のオープンスペースとなっています。 メニュー メニューには蒸し鶏のカオマンガイが鶏のフライを乗せたカオトートがあります。 また、たくさんの種類の中華まんや中華ちまきもあります。 ということでスタンダードのカオマンガイを注文しました。 値段は60バーツ ご飯に鶏のスープと海苔が炊きこまれており柔らかくて美味しいご飯です またよく蒸された鶏肉もプリプリとした食感でこれをお好みで2種類のソースでいただきます。 この「上海鸡饭 シャンハイ カオマンガイ」はタイに住む日本人にも美味しいと評判のお店ですので機会があれば海苔を炊きこんだご飯のカオマンガイを召し上がってみてください!(^^)!

  • 神聖な仏像が流れついたお寺:ワット ヤーン

    バンコクのオンヌット通りにあるお寺「ワット ヤーン」にはプラカノン運河から流れついた神聖な仏像が祀られ多くの参拝客が訪れています。 地図 BTSオンヌット駅から車で10分 境内の様子 本堂の裏に大きな瓶が祀られており 日本で「毘沙門天」になるタオウェースワンが本堂の横に祀られており 牛が飼われています。 ワット ヤーンの歴史 「ワット ヤーン」は1841年頃に建てられたという記録があります。 当時のラオスはタイ領土でしたのでこのお寺の周辺にはたくさんのラオス人が住んでいました。 そんなある日、お寺の裏を流れるプラカノン運河のお寺の船着き場に神聖な仏像が浮かんでいたことからお寺の周辺に住んでいたラオス人は本堂を建て流れ着いた仏像を祀りました。 そして本堂の中には運河を流れてきたといわれるご本尊が祀られています。 また優しいお顔の観音様も祀られており アイカイとは 「アイカイ」とよばれナコーンシータンマラートにあるお寺「ワットチェーディーターカイ」に住んでいた10歳の子供の精霊が祀られています。 この「アイカイ」は日本でいえば座敷わらしのような存在でご利益があるとされておりタイでは大事に祀

  • シャム猫保護センター

    タイには固有の種類の猫、シャム猫がいますが第2時世界大戦など混乱した時期などがあったことから絶滅の危機となりました。 その絶滅の危機にあるシャム猫の純血種の保護や繁殖を行うためサムットソンクラームにてカムナン・プリーチャ・プッカブトル氏による「シャム猫保護センター」が設立されました。 地図 開館時間:朝8時から夜6時まで 入場料:無料 施設内の様子 この施設は入場料は無料ですが来場される方や篤志家の募金で運営されています。 施設には5種類のシャム猫が飼育されています。 それぞれ1匹づつゲージに入れて飼育されています。 ゲージの中で猫もかわいそうな気もしますが、これは他種との交配を防ぎ純血種を守るためゲージに入れられています。 シャム猫とは 昔のタイでは王室など特権階級のみシャム猫を飼うことを許されました。 その後、タイの近代化を推し進めたラーマ5世(在位1868年ー1810年)はシャム猫がタイの象徴との考えからイギリス領事など周辺国へシャム猫を与えました。 そうしてイギリスに贈られたシャム猫のペアーは世界猫コンテストにエントリーされました。 コンテストではシャム猫のエレガントは姿や美し

  • この地を任された王族が妻のために建てたお寺:ワット バーン ケー ヤイ

    古い仏塔がそびえ立つサムットソンクラームで有名な古いお寺「ワット バーン ケー ヤイ」にはラーマ2世の治世にビルマ軍との戦いの壁画が残されています。 地図 拝観時間:朝7時30分から夕方4時 (時間変更があります) ワット バーン ケー ヤイの歴史 ラーマ2世(在位1809年ー1824年)はたびたび侵攻してくるビルマ軍に対抗するため王族のチャオプラヤースラサック センウォンサロジ(1768年―1822年)にこの地の防衛を任命しました。 そうして任命されたチャオプラヤースラサック センウォンサロジは1814年頃に妻のために任命されたこの地にお寺を建て「ワット バーンケーヤイ」と命名しました。 本堂にあるご本尊でお参りをしてきました。 本堂の裏に博物館がありラーマ2世の治世の頃のビルマ軍との戦いの古い壁画が残されています。 ラーマ2世の治世にはこの地域にビルマ軍が侵攻しています。 しかし、チャオプラヤースラサック センウォンサロジの活躍もありビルマ軍の侵攻を許さずタイは独立を保つことができました。

  • 行き交うボートを見ながらラーメンを!!!:Baan Na Tukja Noodle

    サムットソンクラームを流れるメークロン河の畔に行き交う遊覧ボートをを眺めながらラーメンを食べられる「Baan Na Tukja Noodle」があります。 地図 営業時間:朝8時30分から夕方4時まで (時間変更があります) 店内の様子 店内は土足禁止となっています。 席は河を眺められるようになっており 軽快な波しぶきの音を立てる遊覧ボートを眺めながら食事ができます。 メニュー こちらはメニュー一覧になります。 ということで タイ料理で有名なトムヤムクンのスープに米麺を入れたクイッティアオトムヤムクンを注文しました。 値段は30バーツ ほどよい辛さの独特のコクがある美味しいラーメンです。 妻は汁なし米麺のクイッティアオヘーン 値段は30バーツ たくさん具材を米麺とかき混ぜて美味しくいただきました。 美味しそうでしたので海老ワンタンのキアオクンラークチンも注文しました 値段は50バーツ エビのうま味が詰まった美味しいワンタンでした タイで食材によく使われる薬草のバイトゥーイのゼリーをココナッツミルクと一緒に食べるお菓子ロートソーンテングタイ 値段は25バーツ 暑い日には冷たく冷やしたゼリ

  • チーク材の彫刻が施された内装のお寺:ワット バーン ケー ノーイ

    サムットソンクラームのメークロン川の畔にあるお寺「ワット バーン ケー ノーイ」の本堂には職人による素晴らしいチーク材の彫刻が施されています。 地図 ワット バーン ケー ノーイの歴史 「ワット バーン ケー ノーイ」は1868年に建てられました。 当初は菩提樹に結びつけられた筏の上にありましたが、2代目の住職により陸の上に1897年にお寺が建てられました。 その後7代目の住職により改修が行われ1997年に現在の本堂が完成しました。 チーク材の装飾に施された内装の本堂 ブッダが悟りを開くために菩提樹の前にて座禅をしている様子でしょうか ご本尊の後ろにはチーク材による見事な彫刻が施されています。 また天井や 壁には精巧な彫刻が施されており息をのむ美しさがあります。 「ワット バーン ケー ノーイ」は地元の人しか知らないお寺で参拝客も少ないために素晴らしいチーク材の彫刻をじっくりと眺めることができました。

  • ガジュマルの木に飲み込まれた本堂:ワット バーンクン

    サムットソンクラームに日本では菩提樹とよばれるガジュマルの木に飲み込まれた本堂があるお寺「ワット バーンクン」では多くの参拝客が訪れています。 地図 ワット バーンクンの歴史 1765年からアユタヤに侵攻してきたビルマ軍を防ぐためにスリヤ―トアマリン王はこの地に海軍編成しこの地を基地を築きました。 しかし、1767年にアユタヤ王国は滅亡しこの地にあった海軍基地もビルマ軍に抵抗できずに破壊されました。 アユタヤ王国は滅亡しましたが後にトンブリ王朝を開くタークシン王はビルマ軍との戦いのために1768年にこの地に要塞を築きお寺の本堂も建てられました。 そうして要塞は築かれましたが時代はトンブリ王朝から1782年にチャックリー王朝に代わり、この要塞も使われることのないまま人々に忘れ去られ本堂は現在のようにガジュマルの木に飲み込まれてしまいました。 境内の様子 ガジュマルの木に飲み込まれた本堂にはご本尊が祀られており大勢の参拝客が祈りを捧げています。 また本堂の中は撮影禁止となっています。 境内にはタイ国技のタイ式ボクシングことムエタイを様子の人形がジャッキーチェンの若き日の映画「少林寺木人拳」

  • ミャンマーのチキンカレー:フィール レストラン

    タイはミャンマーの隣接していることからタイ北部で有名なカレーラーメン「カオソーイ」などタイ料理にはミャンマー料理から影響を受けているものがあります。 ということでセーブ運河のプラトゥーナームの船着き場を通りかかったらミャンマー料理店「フィール レストラン」を見かけましたので行ってみました。 地図 BTSチットロム駅から徒歩で約10分 営業時間:朝9時から夜8時まで (時間変更があります) 店内の様子 清潔感があり解放感のある店内はたくさん女性客や若いカップルのお客さんがミャンマー料理に味わっていました。 メニュー ミャンマー料理の朝食の定番の麺料理のヒンなどモーニングがあります。 麺料理のメニューもあり ミャンマーカレーのランチセットや 普通のミャンマー料理のランチメニューもあり ミャンマーのスイーツのメニューもあります。 ということでチキンカレーセットを注文しました。 セットメニューなのでライスはもちろん、冬瓜のスープや辛いソースのついた野菜もついています。 値段は145バーツ セットメニューについている冬瓜のスープは甘味とコクがあり美味しいスープです。 またチキンカレーですが見た目

  • バンコクの黄金の丘:プーカオトーン ワットサケット

    バンコクのお寺「ワットサケット」の境内には丘の上に金色に輝く仏塔がありタイ語で黄金の丘を意味するプーカオトーンには多くのタイ人だけでなく外国人も参拝に訪れています。 地図 拝観時間:朝9時から夕方5時まで 拝観料:50バーツ (時間や拝観料に変更があります) 黄金の丘へ 入場料を払った後にこちらの階段から黄金の丘を目指します。 このような階段がダラダラと続きます。 やっと階段を上り切りホットしました が、、、 見上げると気のせいと思っても何か見えます。 と、 気のせいと思っても進まないのでこちらの階段を上って行きます。 ワットサケットの歴史 「ワットサケット」はアユタヤ時代に建てられ当時はワットサケ―とよばれていました。 その後バンコクを首都を定めたラーマ1世(在位1782年ー1809年)が「ワットサケット」の改修を行いました。 そしてラーマ1世がカンボジアでの反乱平定後にこのお寺にて入浴し髪を洗ったことからタイ語の王室用語で髪を洗うサケットからの意味から「ワットサケット」と伝えられています。 苦心の仏塔建設 仏教への手厚い布教の保護を行ったラーマ3世(在位1824年ー1851年)は「

  • セーンセーブ運河でクルージング気分!!!

    バンコクの交通手段として長い歴史があるセーンセーブ運河ボートがあります。 平日は朝5時から夜8時まで、土曜日は朝6時から夜7時45分で日曜日と祝日は朝6時から夜7時15分と運航されており料金は12バーツから22バーツです。 最近は地下鉄やモノレールが発達したバンコクでも運河ボートは重要な交通手段で渋滞する朝夕など多くの人が利用しています。 今回は黄金の丘とよばれるプーカオトーンに行くべくプラトゥーナーム船着き場からセーンセーブ運河ボートを利用しました。 バンコクを横に横断するセーンセーブ運河ですがボートの乗り換えはプラトゥーナーム船着き場となっています。 セーンセーブ運河の歴史 ラーマ3世(在位1824年ー1851年)の治世にタイはカンボジアの領有権を巡りベトナムとの紛争がありました。 これにともない兵士や武器などの輸送のためにラーマ3世が運河の建設を命じました。 こうして建設は1837年に始まり3年の期間をかけて運河が完成しました。 セーンセーブ運河をクルージング 船の乗り降りにはこのような階段がついています。 以前は階段がなかったため船から落ちる人もいました。 以前は1艘づつのボー

  • ガンダム、バンコクに立つ!!!

    10月6日から28日までバンコクのショッピングセンターのセントラルワールドの特別ブースにて「ガンダム ドック」と題したカンダムフェアーが行われております。 そして地球連邦軍パイロットのアムロレイが操る最強モビルスーツ「RX-78ー2ガンダム」がバンコクの地に立ちました。 ちなみに実際のガンダムの高さは18mで設定ですがバンコクにあるのは高さ6メートルです。 またガンダムの傍らにはジオン公国軍パイロットでアムロレイの生涯の宿敵となる赤い彗星ことシャアアズナブルが操る「MS-06Sシャア専用ザク」もバンコクの地に立っています。 会場の様子 入場料は無料となっています。 壁にはガンダムの歴史が説明されており たくさんのガンプラが展示されており 私が小学生のときガンプラブームのようにタイでも子供がガンプラに熱い視線を送っていました。 また会場ではガンプラが販売されています。 ちなみに当時、小学生だっだ私のお気に入りのキャラクターはジオン公国軍パイロットで青い巨星ことランバラルでした。 そして、好きなモビルスーツはもちろんランバラルが操縦する青いモビルスーツ「YMSー07グフ」!!! そのためグ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソムタムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソムタムさん
ブログタイトル
トムヤムの国から
フォロー
トムヤムの国から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用