chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄分補給 https://tetsubun999.hatenablog.jp/

気まぐれに鉄道ネタを投下しています。 写真撮影と模型ネタが大半、時折に旅します。 たまに野鳥も追いかける。

安全側線
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/01

arrow_drop_down
  • 遠征記録 名古屋方面2024/3 (3)東海道線EF64・EF65撮影

    名古屋方面への遠征、次は東海道線の熱田駅で駅撮りします。 駅舎。かつては熱田神宮参拝の窓口駅として栄えたようですが、より参道に近い場所に名鉄神宮前駅ができたのでそちらがメインとなり、熱田駅側は寂れてしまったようです。 駅構内は2面4線に、かつての荷物ホームや留置線もありなかなかの規模ですが、快速も通過するので重要度は低めの扱い。一方で名鉄神宮前駅には特急も停まるので対比が顕著です。 ここでEF64、EF65を狙うわけですが、よりにもよって朝から雨…。時折強まるので撮影時以外は屋根のあるところまで退避します。めんどくさ。 681系W編成が留置線に入線。 名古屋に到着した「しらさぎ」は熱田駅の留置…

  • 遠征記録 名古屋方面2024/3(2)中央西線EF64撮影①

    所用を済ませたので、名古屋近辺を撮影して周ることにしました。 中央西線ではまだ撮影したことがなかったので、沿線の撮影ポイントをいくつか訪れてみます。 名古屋から8駅目、神領駅に来ました。 高蔵寺方面のホーム端で撮影します。街中なので背景がやや煩く、タイガーロープもありますが無難に駅撮りできます。 やってくる列車は315系ばかり。すぐに飽きちゃいました。211系置き換え前であれば楽しめたのに… とはいえ楽しいネタもある。目当てはダイヤ改正後も無事生き残ったEF64重連タキです。 EF64-1047+1038 良い光線状態の中やってきました。…が、直前に他の撮影者が身を乗り出しアングルに入ってきま…

  • 遠征記録 名古屋方面2024/3(1)近鉄名古屋線

    所用で久しぶりに名古屋方面に出かけたので、ついでに撮影してきました。 初日は夕方到着で撮影可能時間が短いため、本数の多い私鉄路線へ。撮影機会の少ない近鉄がターゲット。 名古屋から近い近鉄八田駅に布陣しました。手軽に駅撮りできる場所として有名ですね。 近鉄80000系ひのとり さっそく「ひのとり」が来ました。初撮影。 最新のフラッグシップ機なだけありピカピカで美しい車体ですね。ただやっぱりヘッドライト形状が…あんまり鉄道っぽくないかな。バーチャロンとかX-MENサイクロップスみたい。 入れ替わりで近鉄名古屋行きの「ひのとり」通過。 急行と行き違い。 5200系+?系 急行松阪行き さて来ました近…

  • 日帰り遠征 北秋田一周 2024/3(3)

    再びAN8905形「急行もりよし」に乗車します。 元々急行用に5両製造されたAN8900形ですが、01〜04はすでに廃車。残る05編成が2020年に「笑EMI」にリニューアルされ、AN8808「マタギ号」、AN2000形「秋田縄文号」と共に「鉄の3兄弟」として急行運用に就いています。 ロゴマーク。マタギ号、秋田縄文号もですが内陸線の車両デザインはどれも洗練されていて素晴らしい。 内装。座席は転換クロスシートと、車両中央部に外向きのソファシート。 リニューアル前はソファが向かい合ったサロン席でした。登場当初(1989年)はジョイフルトレイン全盛期で、団体需要に応じたサロン形式の車両も多くありまし…

  • 日帰り遠征 北秋田一周 2024/3②

    鷹巣から秋田内陸線に乗車。 米代川を渡る。かつては川の名前を冠した「急行よねしろ」が秋田〜鹿角花輪 を運行してました。県庁所在地の秋田とはけっこう離れた鹿角地域を結ぶ直通便だったのですが、需要が減ったのかすでに廃止。今だったら秋田のGV-E400での運行か…あんまり面白くはないかな。 途中の阿仁前田温泉駅で下車。 鷹巣行きと列車交換。 以前も寄ってますが駅舎内に温泉があり宿泊も可能。トレッキング客などの利用があるようです。 次の列車まで温泉に浸かります。入浴料500円。安ぅい! かなり身体が温まり湯冷めもしにくいので、しばらく汗だくになります… 一旦鷹巣まで戻ります。急行もりよし号。急行型とし…

  • 日帰り遠征 北秋田一周2024/3(1)

    18切符シーズンになったので、地元東北でプチ遠征。ほとんどの路線は乗り通し済みで見慣れた風景画ではありますが、のんびり列車に揺られているだけでも楽しいものです。 今回は北東北、岩手〜北秋田地域を周ります。 まずは盛岡から花輪線に乗車。 頂上に雲が掛かってますが岩手山を拝めました。 大更で列車交換。変えるのを忘れたのか、幕が回送のまま。 雪が溶けかけた早春の平野を進む。 安比高原以北はまだ雪深い。雪の上には野生動物と思しき足跡。熊ではなさそう。 湯瀬温泉では宿泊客がけっこう乗ってきた。駅がすぐそばにある利点を活かせているよう。 鹿角花輪着。 ここでもそれなりに乗降車があります。 南十和田に到着。…

  • 381系スーパーやくも編成 ラストラン 2024/4/5

    2023年から復活したスーパーやくも編成が、2024年4月5日にラストランを迎えます。 リバイバル編成の運行は1年ちょっとの短い期間ですが、沿線とファンに話題と楽しみを提供してくれたJR西日本には感謝しかありません。 撮影の方は、昨年の出雲遠征時に色々な地点で撮り納めてきました。当時は塗装変更の途中で、モハユニット×1がゆったりやくも塗装の混色編成でした。 伯備線 上菅〜生山 同上地点 伯備線 黒坂〜上菅 伯備線 備中川面〜木野山 伯備線 伯耆溝口〜岸本 同上地点 新見〜松江間の乗車も果たせました(普通車ですが) 当方は登場時の姿を写真でしか知らなかったので、こんな姿の時代もあったんだな、とい…

  • 模型整備 KATO117系オーシャンカラー

    しばらく遠征記録ばかりだったので、たまには模型ネタを。 KATO 117系 オーシャンカラー KATO283系オーシャンアローの入線に合わせ、紀勢本線の列車たちを展開。そのうちKATOの117系だけが旧製品だったので、少しアップデートしました。 メインはライト周り。旧製品のため豆電球で、光量も色味も最新製品に比べ見劣りするのでLED化します。 画像上の基板が加工済み。大量に在庫してあるウォームホワイトLEDを使用。…テールライトはめんどくさいのでそのまま。 新旧比較。実車さながらの色味と光量、効果は絶大です。 実車。381系撮影で紀勢線沿線を巡るなかで撮影。乗車もしましたが、元々新快速用の車両…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(17)サンダバ乗り納め

    氣比神宮を参拝して敦賀駅に戻ってきました。 遠征のラストはサンダバ乗車で〆。 サンダーバード25号に乗車します。 王子保〜南条付近で新幹線と交差。 武生駅。延伸区間で唯一、新幹線駅が市街地から離れることになります。どのような利用状況になるか。 メガネの町SABAE。各パーツの専門業者が多数集積し、街全体が一つのメガネ工場になってるようです。世界的にも3本指に入る規模だとか、ここまで凄いとは知らなかった。 加賀温泉。大阪アクセスの時短効果は10分程度。思ったよりも縮まらないのは敦賀駅での乗り換えロスもあるでしょうけど、特急がかなり速いというのもあるでしょうね。 金沢着。伝統の北陸特急を堪能しまし…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(16)氣比神宮

    撮影遠征の番外編、氣比神宮を参拝します。 立派な神額。 鳥居をくぐって横にそれると猿田彦神社。 本殿 こちらは昔の鳥居の位置を示したものですかね。ブラタモリでもやってました。 静かな境内を散策。……と思ったらツアーバスがやってきて中高年の一団がワラワラと。喧しくなってきたので、御朱印を頂いて氣比神宮を後にしました。 敦賀駅に戻ったら遠征の〆、サンダーバードに乗車します。 (続) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(15)南今庄③

    雨天の中、南今庄駅で撮影。雪に変わらんかなー 681系W編成「しらさぎ6号」 683系V編成+B編成「サンダーバード16号」 運転席に編成番号が掲示されてないので分からんですね。 681系W編成「しらさぎ3号」 683系B32編成「サンダーバード9号」 …この辺りでもう降雪はムリだなと判断。このまま撮影しても微妙なので、撮影は切り上げることにしました。昼食も兼ねて再び敦賀に移動します。 遠征3度目の北陸トンネル通過。 昨日に続いて敦賀下車。前日、撮影中に同業の方から「敦賀といえばソースカツ丼」と聞いたので、駅近くのお店に行ってみました。 「ヨーロッパ亭」けっこう有名なお店なのかな。観光客・地元…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(14)

    遠征3日目。思い残しが無いように気合入れていくつもりだったのですが… よりによって雨!しかも初日のように時折小雨…ではなく、朝から本格的に降ってます。 ゲンナリしながらも、とりあえずえちぜん鉄道で福井駅まで移動します。 あわら湯のまち駅。昨日は夜だったので人気が無かったですが、朝は宿泊客などでそこそこ人がいました。 2面2線。えち鉄は建屋がシンプルな駅が多いですが、あわら湯のまちは主要駅とあって立派な構造です。 元JR東海119系を魔改造したMC7000形が来ました。本当に原形とどめてないですね… 車内はほぼ119系から変わってないですね。 どんよりとした空…。これが雪だと雰囲気出るんですがね…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(13)敦賀探索

    敦賀駅を探索します。 連絡通路。番線ごとの発車案内もありよく整備されてます。 ブラタモリの敦賀回でも出てきたフェンス。向こうは新幹線ホーム。 新幹線延伸の各種ポスター。 何種類ものポスターが用意されてます。期待の高さが窺えます。 ハピラインって名前は可愛くコンパクトにまとまっていてよいですね。武生〜鯖江〜福井あたりの都市間輸送を担うことになりますし、快速列車は特急の代替としても十分機能するように思います。 リニューアルされた敦賀駅。 広大な駅前ロータリーも整備。新幹線延伸を見込んだものであろう真新しいビジネスホテルが数軒。 元々の駅舎も残ってますね。 「サンダーバード 金沢」の表記も見納め。 …

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(12)南今庄②

    引き続き南今庄で撮影。 681系W編成「しらさぎ57号」 W編成は運転席に編成番号を掲示してないので分からないですが、そろそろ全編成コンプしている気がします。 元北越急行8000番台の編成が見たかったですが、後で知りましたが吹田に入場中だったようですね。新サンダバカラーに塗り替えられたとか。 683系B35編成+V編成「サンダーバード29号」 B35編成は初日に金沢駅でも遭遇。 681系W編成「しらさぎ62号」 福井方面は側面はやや翳るものの順光で撮れます。夕暮れが近づいていい感じの光線になってます。 681系V12編成+683系B編成「サンダーバード34号」 今回の遠征でけっこう遭遇している…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(11)南今庄①

    湯尾駅から各停で2駅。 南今庄駅で下車しました。手軽に駅撮りできる有名スポット。 駅全体がカーブしてます。周囲には人家はまばらで地元利用者は見かけず。駅をうろついてるのはほぼ同業者だけでした… ホームは狭く、かつ特急がバンバン通過するので注意が必要。当然三脚はNGだし、駅で脚立とか論外ですが、たまに平然と使う非常識な奴がいますからね… 駅舎はなく、ICカード端末のある小屋がある程度。 ダイヤ改正後は訪れる撮影者もほとんどいなくなるでしょうね。 駅入口。北陸本線の旧線跡に作られた県道207号線が並行してます。 線路跡を転用した道路は独特な線形をしているので、地図で見ると面白いですね。この県道20…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(10)南条〜湯尾②

    湯尾駅方面へ徒歩5分程度の地点へ移動します。 681系W編成「しらさぎ7号」 緩やかなS字になってます。ここは10年ほど前にトワイライトEXP.の撮影で訪問して以来。 683系B32編成+683系V編成「サンダーバード21号」 長編成だと映えますね。 683系B39編成「サンダーバード23号」 そろそろB編成もコンプ出来そうな気がしてきた。 681系を撮れたし、次の列車まで時間があるのでここでの撮影を切り上げ、さらに湯尾駅方面へ。 683系V編成+B編成「サンダーバード24号」 長編成を見渡せる田園地帯へ。湯尾カーブとして有名な地点です。 メジャーなアングルは線路付近での撮影になりますが……田…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(9)南条〜湯尾①

    南条駅から南下しつつ、撮影ポイントを巡ります。まずは徒歩10分程度の場所で撮影。 683系?編成「サンダーバード20号」 さっそく大阪行きサンダバ通過。編成番号が掲示されてない… 大阪方面行きも撮れますが、メインは金沢方面行き。ここでも683系非貫通先頭車を待ちます。 683系W34編成+683系V編成「サンダーバード17号」 期待していた683系非貫通型が来てくれました。幸先良いなぁ。 午後は逆光になるポイントですが良いアングルです。脚立があれば後ろの車両の足回りも写せますが、鉄道&徒歩移動では難しいですねー 681系W編成 「しらさぎ53号」 521系3次車 681系W編成 「しらさぎ8号…

  • 撮影記録 北陸特急撮影 2024/2(8)

    福井鉄道の家久駅に戻り、武生方面へ移動します。 えちぜん鉄道のL形ki-bo が来ました。2016年からの福井鉄道〜えちぜん鉄道の相互直通運転に合わせて登場した車両です。まんまるのライトがかわいい。 北府駅にはレトラムがいました。撮影会らしく撮影者が群がってました。福井鉄道のアイドル的存在。 新幹線延伸後の観光客増を見越して、冷房化などの対策を行い今春から通年運行するようです。 新旧様々な車両があって飽きませんね。 終点のたけふ新駅に到着。元名鉄の770形。 2005年に越前武生に改称、しかし新幹線駅と名前が被ってしまったのでこちらが名称を再度変更したとのこと。 徒歩数分でJR武生駅。特急も停…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(7)武生〜鯖江 日野川カーブ②

    日野川橋梁で撮影を続けます。 683系B41編成+V編成「サンダーバード9号」 構図を変えてアウトカーブから。今度も12連でしたがなんとか収まりました。 今さら気づいたのですが、B編成の金沢側先頭車の貫通扉は開かない設計になってるんですね。 681系W編成9連「しらさぎ6号」 681系W編成6連「しらさぎ3号」 編成番号は不明ですが、連結器カバーの汚れ方から、前日に細呂木で遭遇した編成と同じものだと分かります。本数多い路線に連日張り付いていれば、何度も出会う編成もありますね。 この赤茶けた汚れ、何がぶつかったのか… 683系?編成「サンダーバード16号」 大阪方面行きを正面から。背後にはサンド…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(6)武生〜鯖江①

    遠征2日目。昨日とは打って変わって晴天。いい画が期待できそう。 まずは福井鉄道線で最初の撮影地に移動します。 青のF1000形。見た目は完全にLRTですが、市中心部の併用軌道線だけでなく、郊外の専用軌道線も走行します。しかもけっこう速い。 経営再建を図る福鉄のフラッグシップ的存在ですね。個人的には最新型のF2000形よりも好みです。 家久駅に到着。 レトロな外観ですがリニューアルされており内部はキレイです。雪国らしく?駅舎内に駐輪場があります。 家久駅から徒歩5分程度、日野川に架かる鉄橋が撮影地。有名な撮影スポットらしいですが今回初めて来ました。 681系W編成9連「しらさぎ51号」 セッティ…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(5)細呂木〜芦原温泉

    細呂木駅から少し歩いた別の地点に移動、今度は金沢方面行きの列車も撮影します。 681系W編成9連「しらさぎ9号」 相変わらず小雨の止まない微妙な天気。これが雪だと寧ろ画になるのだけど。 681系W編成9連「しらさぎ62号」 見ての通り塗装が剥がれボロボロの状態。見た瞬間、思わずうわぁ…と声が漏れてしまった。これは間違いなくダイヤ改正後に廃車でしょう。最後くらい補修塗装して綺麗な状態で有終の美を飾ってほしかった… EF510-11牽引 貨物列車 521系 4連の普電 683系B編成+V編成 12連「サンダーバード27号」 W編成9連「しらさぎ57号」 683系非貫通型先頭車を期待したのですが残念…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(4)細呂木〜牛ノ谷

    細呂木駅でひたすら撮影していきます。 681系+683系B編成「サンダーバード24号」 旧サンダバ塗装の681系だとV12編成かな?他の681系に比べてサビや塗装剥がれもなく、状態は良さそうです。 連休だから増結編成がフル稼働しているのか、今回の遠征では681系をよく見かけました。 681系W編成「しらさぎ10号」 683系B32編成「サンダーバード26号」 ダイヤ改正後の運用は大半がB編成のようですね。あんまり面白味がないなぁ。 683系B31編成と521系普電の離合。間をおかずに来たので回送かも。521系はダイヤ改正後の第三セクターへの移籍に備えているのか、JRマークが消されてます。 塗装…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(3)

    「しらさぎ」に乗車して最初の撮影地に移動します。 北陸特急は本数が多いので撮影機会を稼げるのがありがたい。新幹線開通前はこれに「北越」やほくほく線経由「はくたか」、朝夕には「トワイライトEXP.」「北陸」「日本海」「きたぐに」が加わり、まさに特急街道という様相でした。 1番線を貨物が通過。EF510-502。 日本海縦貫線を長駆するのはいまや貨物だけ。なんだか鉄道業界が、自らメリットを放棄しているような気がします。本来、国内の鉄路全体として俯瞰して運用することでメリットを出せる存在のはずなんですがね。 サンダバが引き上げ線へ移動。 飛地的にJR線として残る七尾線用の521系。相互乗り入れ運用す…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(2)

    大宮から北陸新幹線へ乗り継ぎ。一気に金沢に向かいます。 長野〜金沢間の開通は2015年でしたが、まだ長野から先は乗車経験がなく、9年目にしてようやく乗車となりました。 長野までノンストップ。 車窓をのんびり眺めてましたが、長野より先は大半がトンネルなんであんまり車窓は楽しめませんね。トンネル地帯を抜けると上越地方。 富山付近に来るとようやく平野部に出ました。 富山着。新幹線開通に合わせ在来線も高架化。さらに在来線で2路線が分断されていた富山ライトレールが地上階に乗り入れ直通化。立派なターミナルですね。 新高岡。こちらは高岡駅から城端線で一駅の場所にあり、市の中心部から離れてます。駅近にイオンモ…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(1)

    北陸遠征1日目。まずは現状の北陸特急の終点である金沢に向け移動します。ただ移動するのはつまらないのでネタを織り込んでいきます。 新幹線で大宮まで。当初は「はやぶさ」で一気に…と思ったら、午前中の便の指定席はほぼ全滅。北陸支援割の影響かな。 最近は例のキュンパスで平日も激混み。オトクな切符があるのはいいですが、相応に本数増やしてもらわないと…。急な仕事が入ったビジネスマンとか席を取れないこともあるし。 てことで自由席のある「やまびこ」乗車。久しぶりのE2系。次のダイヤ改正でE8系がデビューしますが、E3系の完全置き換えに合わせてE2系も引退でしょうかね。これが最後の乗車になるかも。 福島駅では奥…

  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(0)

    今年のダイヤ改正の目玉は何と言っても北陸新幹線の敦賀延伸。能登地震の影響も心配されましたが予定通り開業の見込みで、観光をはじめ経済効果が大いに期待されてます。 その影響で消えていくのが伝統の北陸特急。敦賀までの「サンダーバード」「しらさぎ」は残るものの、敦賀以北は七尾線の「能登かがり火」を残して特急は廃止。2000年代に入っても多数の特急が行き交った特急街道が長大なローカル線に転じるのは寂しさを感じます。 ってことで特急街道としての最後の勇姿を身収めるため、北陸に遠征しました。天気はイマイチな予報ですが、ダイヤ改正まで時間がなくもはや猶予なし。イチバチでの突撃でしたが、まずまずの収穫でした。 …

  • 新機材導入 SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art

    Nikon D850導入に合わせて新レンズも調達しました。 SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art カメラを始めた当初はフルサイズ機は高嶺の花、と思っていたのでAPC機限定のレンズを揃えており、フルサイズ対応なのは500mmや 200mmF2.8など大型の超望遠のみ。せっかくのフルサイズ機、出番を増やしたいのでフルサイズ対応の標準ズームを増備することにしました。 Nikon標準ズームレンズといえば名玉24-70mmF2.8。しかし30万近い値段はなかなかヘビーで、ただでさえカメラ本体に40万弱を投入している状況でこれ以上の出費はキツイ… ということで、代案として解放…

  • 新機材導入 Nikon D850 2023/8

    けっこう前になりますが、フルサイズ一眼レフを手に入れたい欲求に屈し、D850を調達してしまいました。ついにやっちまったぜ。 Nikon デジタル一眼レフ、最後の名機と名高いD850。性能に不足はないでしょう、あとは己の技量次第。 秒間7連写は動きモノ撮影としてはちょっと不足気味。バッテリーパックを装備すれば秒間9連写になりますが、ただでさえ本体高いのに加えパックもけっこうお高いので断念。まぁ鉄道くらいなら何とかなるでしょう。野鳥や航空機はちょいキツイか…? バッテリーはEN-EL15C。EN-EL15の容量UPした改良型ですが、D500やD7000と共用できるのがありがたい。 メモリーカードは…

  • 2023年 入線車両まとめ

    2023年に入線した車両の整備が全て完了したので改めて整理してみました。すなわち散財の記録ですね。ホントにどこまで増えるんだか…難儀な趣味ですね。 TOMIX 485系1000番台「かもしか」「こまくさ」11両 「かもしか」は3両×2編成が入線。多客期の増結編成を再現できます。 「こまくさ」5両編成と合わせて11両。 KATO HOT7000系「スーパーはくと」6両 山陰遠征時に乗車したので勢いで入線。 山陰地域の車両が揃ってきました。 新規入線ではないですがEH800。M-9モータートラブルでずっと休車状態でしたが、互換性のあるM-13モーターが手に入ったため4年ぶりに復帰しました。 ED7…

  • 撮影記録 カシオペア紀行(仙台行き)2024/2②

    前週に引き続き カシオペア紀行仙台行きの撮影です。前回は普通に編成写真でしたが、やっぱり昼間に南東北を運行するメリットを活かしたい。 ということで船岡の撮影スポットに出向いてみました。もちろん桜は咲いてませんが、遠くに冠雪した蔵王連峰を見渡せます。暖冬の影響か、雪は少なめですが。 船岡駅から徒歩15分程度。春のような陽気で、歩いていると汗が噴き出してきました… 午後は正面は陰ります。 仙台方面は順光。とりあえず貨物を撮ってみる。 少しずつ画角を変えて試行錯誤。 本番。赤2号と銀の車体を輝かせながらゆっくりと通過して行きました。牽引機は星釜139号機。 ケツ撃ち。スイートルームの車窓を楽しむなら…

  • 撮影記録 カシオペア紀行(仙台行き)

    久しぶりにカシオペア紀行を撮影しました。 今回は仙台行きの昼行ツアー。普段の北東北方面行きだと南東北の走行は夜間になり、バルブ撮影くらいしかできないので貴重な機会です。 なんですが栃木、福島あたりまで出張るのも大変だし、有名ポイントは混みそうなので無難な場所で。ちょっともったいないけど… 練習電E721-1000+E721-0。1000番台の方は先日マイクロエースが製品化してましたが高すぎてね… EH500-36 本番。久しぶりのEF81-95。 特に面白味のない編成写真ですが、でもきっちり撮れると何だか落ち着く。 折り返し回送は翌日らしいですが、どうせなら帰りも営業運転すればいいのに、とは思…

  • 撮影記録 EF65ほか 武蔵野線

    先日、所用で関東に出かけた際に武蔵野線に寄ってみました。目的はEF65運用。 春のダイヤ改正でまた運用が減るかもしれませんしね、貴重な撮影機会を活かします。 前回と同じく吉川美南駅へ。逆光になりますがホームも広くゆったり撮れます。 209系で試し撃ち。 本番。EF65-2074号機でした。 前回は空コキばっかりでしたが今回はそれなりに積んでます。 やはり国鉄色は良いですなぁ。 続行のEF66運用。128号機。 EF66も減ってきてますね。 こちらは国鉄色にはしないようですね。まぁそもそも100番台は国鉄色になったことは一度もないですが。 さてEF65の折り返しを待ちます。越谷レイクタウンは混み…

  • 入線記録 TOMIX C58-239/キハ141系客車(SL銀河)

    2023年最後の入線車両、SL銀河セットが入線整備を行いました。 まずは自走客車PDCのキハ141系。動力を搭載し実車通りにSLアシストや自走も可能。動力には調速機構があり、牽引機と協調できるようになってます。動力を搭載したカニ25と同様ですね。 SL銀河の牽引機、C58-239号機も同時リリース。最近のNゲージSLはTOMIXとKATOがうまく棲み分けて製品化されてますが、C58はTOMIXが仕掛けてきました。この流れで、秩父鉄道のC58-363とパレオエクスプレスも製品化して欲しいな。 C58-239とキハ141系動力車のモーター調整を行って入線。 説明書ではSLとの連結時にはカプラーアダ…

  • 入線記録 TOMIX 221系

    TOMIX 221系 10両が入線しました。 TOMIXはここ数年で223、225、227系を順次繰り出してきて、長らくKATOの牙城だったJR西日本の近郊型車両群に切り込んでいきましたが、ついに221系にも進出してきました。しかもKATOが製品化していないリニューアル前仕様、的確な狙い目ですね。 当方にはすでにKATO製が14両(初期車10両、リニューアル車4両)在籍してますが、個人的にはリニューアル前仕様が好み。ということで手を出しちゃいました。 1998年以降にヨーダンパ追加やスカート延長が行われたリニューアル前の姿。この時代が一番スッキリとした外観だと思います。最近のはスカートはゴツく…

  • マイクロエース &KATO 283系比較

    KATO283系が入線しましたが、すでにマイクロエース製283系を所有していました。基本6連+付属3連×2本の合計12両。 KATO製9両の増備で総勢21両……実車は基本6連×2本に付属3連×2本の合計18両なので、実車をオーバーしちゃってますが、せっかくなのでマイクロ製編成もこのまま走らせていきます。例によって色々手の掛かるマイクロ製、なので変に愛着が湧くんですよね… ここでKATO製と比較してみました。 マイクロ製283系の初登場は2004年、20年前の製品にしてはよく出来てます。別にMicro製を否定する目的ではなく、むしろマイクロもけっこう頑張っていた&混結するとどうなるか?の実験目的…

  • KATO 283系オーシャンアロー TNカプラー化改造

    KATO283系オーシャンアローの貫通型先頭車のカプラーをTN化してみました。 KATOカプラーでは併結時にけっこう間隔が空く上に、併結しない状態での見栄えもイマイチ。 後戻りはできませんが、思い切ってTN化加工を実施します。 まずはKATOカプラーの台座を撤去。これでもはや後戻りは出来ない…! 車端部の2つの出っ張りは、スカートパーツの固定部&テールライトです。なのでここを誤って削り飛ばすとジ・エンド。慎重に加工します。 TNカプラーはギリギリまで削り込みます。天面の蓋のパーツの突起まで削るので、Gクリアーで接着します。 TNカプラーを固定。スカート固定&テールライトの突起の間のスペースが狭…

  • 入線記録 KATO 283系オーシャンアロー

    KATO 283系オーシャンアロー 入線しました。時期的にKATOのクリスマス商戦の目玉的位置付けでしょう。正直、なぜこのタイミングでオーシャンアロー?と思いましたが。 283系の模型は、これまではマイクロエースの独壇場。マイクロの初期製品は2004年発売、そこから20年の時を経てようやくKATOが製品化…。なおさら「なぜいま283系?」の疑問が。 まぁその分、今回製品はある意味「283系の決定版」とも言えるものになりました。 6両基本セットと3両増結セットを手配しました。これで編成両端が流線形先頭車となる9連を編成できます。基本セットには謎のパンフレット…KATOはたまに変なところに拘りを見…

  • 2024年

    新年明けましておめでとうございます。 もう1月9日で今更感がありますが、今年も安全第一で参りましょう。 …しかしながら元日の能登地震に羽田空港の事故と、壮絶な年明けになってしまいました。震災に遭われた方へのお見舞いを申し上げると共に、羽田事故で殉職された海保隊員への哀悼を。どちらも不幸な偶然が重なり合っての事象だけに、やるせないですね… 普段のほほんと趣味に時間を費やせているのも、安全な日常あってのものと痛感します。相変わらず脳天気に趣味活動に走るのは後ろめたい気持ちはありますが、当方が気落ちしたところでどうにかなるわけでもなし。いつも通り仕事をして己の責務を果たし、自分にでき得ることをするし…

  • 2023年 撮影振り返り

    さて今年もあと1日。ほんと1年経つの早いですね。歳取ったってことか… 写真を見返しながら今年を振り返ってみました。 1月。18切符を消化しつつ、極寒の北東北をのんびり鈍行旅。冬の旅は実に良い。 偶然にも弘南鉄道の産業遺産級ラッセル車に遭遇。なかなか狙い撃ちできるものでもないので実にラッキーでした。 2月。381系目当ての山陰遠征を敢行。 初日は房総半島一周。道中で先日運用離脱したEF65-2127号機を撮影できました。 初のサンライズ出雲の個室寝台。 念願のサンライズ出雲を堪能したあとは381系撮影地を巡り、とにかく記録しまくりました。 黒坂駅。 上石見駅にて国鉄色編成。 備中川面① 備中川面…

  • 入線記録 TOMIX 475系(北陸本線・青色)

    TOMIX 475系の北陸色(青単色)が入線しました。いわゆる西日本の末期色シリーズの北陸版ですね。初めて実車を見た時は、あまりの真っ青っぷりに、ぬおっ?!めっさ青い…と仰け反りました。同じ青でもブルートレインのそれとはちょっと違うんですよね。他の地域の末期色…もとい単色化に比べても特に強めの色合いです。ただでさえ冬寒いのに、いっそう寒くなりそうな色にしてどうするんだ、という批判もあったとか。 HG製品お馴染みのイラストパッケージ。このデザイン好きなので、通常製品でもやってもらいたい。 仕様は、昨年登場した北陸色と基本的に同じです。ジャンパ管は別パーツ化されてより実感的になってます。が、細かす…

  • 入線記録 KATO EF65 2000番台 国鉄復活色

    KATO EF65-2000国鉄復活色が入線しました。 実車運用もあと数年ということで注目度は大、KATO・TOMIXそれぞれ製品化を発表していますが、先にKATOが出してきました。 久しぶりのKATO電機の入線。当方所有の電機は大半がTOMIX製ですが、両メーカーが設定したナンバーのうち、KATOの方に撮影機会のあった車番がピックアップされていたのでKATO製を選択しました。 所属しているTOMIX製EF65と比較すると、色合いはTOMIXの方がツヤがあり色調強め、KATOはややくすんだ落ち着いた印象です。この辺は好みですね。 走行系は、最近KATOが推しているスロットレスモーターにより滑ら…

  • 入線記録 TOMIX EF81北斗星色

    TOMIX EF81北斗星色が入線しました。何度目かのリニューアル、改善点はモーターとナンバープレートのランナー形状あたり。 星釜は根強い人気がありますね。TOMIXは北斗星も年代別、編成別に多種多様なバリエーションを展開しているので、機関車の方も力を入れているのでしょう。 当方もこれで星釜2両目。既に98号機が入線しているので、今回は同じく現存機の80号機としました。近年はカシオペアで登板しているので思い入れもあります。 まずは北斗星を牽引。赤い機関車と青い客車…北の寝台列車と言えばコレでしょう。 北斗星の最後尾には夢空間のオシ25。これも今回入線しました…ただし既にオハフ、オロネだけは所有…

  • 入線整備 TOMIX485系 T5編成はくたか

    先日入線した485系T5編成を整備して入線させました。 白い車体に真紅の「はくたか」マークが映えます。実際には「はくたか」を掲げるのは485系R編成の代走時だけで、それ自体が頻繁なことではなかったようですね。ネットで検索しても、実車画像はそれほど出てきませんし。TOMIXにしては随分とニッチなところを攻めましたね。 入線整備は、墨入れ・色差し・室内灯搭載の特急車両向け通常メニューです。 室内灯は特急や夜行列車を中心に搭載を進めています。通勤近郊型まで搭載するといくら数があっても足りない… 整備していると車両の型式ごとの違いを実感します。手前が1500番台、奥が1000番台。床下機器だけでなくク…

  • 再整備 KATO 681系サンダバ+スノラビ

    KATO681系を再整備しました。 KATOの681系はけっこう古い製品です。カプラーは台車マウント、動力はフライホイール無し、ライト基盤はLEDが使われてますが光量の小さい黄色LED。最近リニューアル再販されましたが、カプラーや動力は変わってないようですね。 まずは基本6両。すでに近代化?改修として、動力ユニットをフライホイール付に換装済み。KATO683系のASSY動力ユニットを転用しました。床下機器などは厳密には異なりますが、走行性能を優先ということで。動力性能を683系と揃えたことで実車同様の併結運転も可能になりました。車体エンブレムは「サンダーバード」ですが、当方は「はくたか」用のW…

  • 入線記録 TOMIX 485系上沼垂運転区・T5編成

    485系上沼垂色のT5編成が入線しました。TOMIXには珍しい特定編成のセットです。当区の485系上沼垂色はこれで5編成目…どんだけ上沼垂大好きなんだよ、とセルフツッコミ。 セットのT5編成は、白鳥の担当が京都移管になったことを機に編成が組み替えられた後の編成になります。両先頭車が1500番台、全車GU車、そして「はくたか」代走のため北越急行入線にも対応と特別感満載の編成。 なので通常は「雷鳥」運用がメインなのにデフォルトのヘッドマークは「はくたか」。それだけ「はくたか」代走のイメージが強いということですね。まぁ確かにこの真っ赤な「はくたか」ヘッドマークはカッコいい!コレが一番の目当てだったり…

  • ガルパン 最終章 第4話

    見てきました。 …書きたいことがいっぱいあるけど、ネタバレになるようなことは書けない…… …ガ、ガルパンはいいぞ としか言いようがないな。 回を追うごとに作画やCG技術がどんどん進歩してダイナミックになってますねえ。ブルーレイは当然買うとして、4DXでの上映も楽しみです。 新規ネームドキャラもたくさん登場、大洗の商店街は看板娘に不足することは無さそうですな。 残るはあと2回…完走は3年後くらいかな。それまでは生きていないと。

  • 再整備 TOMIX 485系しらさぎ(青鷺編成)

    材料費や燃料費の値上がりが鉄道模型業界にも押し寄せてますね。TOMIXは今月からさらに値上げ、一気に2〜3割も上がりました。 車両も3両セットでもフツーに2万円弱近い定価設定。マイクロエースといい勝負に。 まぁ仕方のないこととはいえ、消耗品の値上がりはキツい。特にM-13モーターとかね… なのに給料は上がらんのだから、投資縮小もやむを得ません。 そういうわけで既存編成の整備&付加価値アップで満足度を上げていきます。 485系「しらさぎ」通称青鷺編成。 限定セットだった基本編成7連+付属編成3連の10連。両数が多いですが整備を進めます。 毎度の色差し&スミ入れに、室内照明の搭載。 室内照明。コス…

  • 制作記録 HGMWベギルペンテ

    水星MSシリーズ、続いてはハインドリーシュトルムと同じグラスレー製MS、ベギルペンテ。 プロローグに登場したベギルベウの後継機ですねー。 ベギルベウはベイオネット二刀流でしたが、ベギルペンテはビームライフル・ビームサーベル・シールドとオーソドックスな武装。ただしビームライフルは大型で、シールドはアンチドート兼用と、汎用機とは異なりガンダム狩りに相応しい強装備。 さてキットの方。同じグラスレー製MSだけあってハインドリーシュトルムと類似するパーツが多く、一部は全く同じランナーもあります。組み立て方も似ているのでサクサク進められます。 完成。スリムな機体に比べてビームライフルがゴツい。取り回しが難…

  • 入線記録 TOMIX 185系200番台(エクスプレス185)

    TOMIX 185系エクスプレス色編成が入線しました。国鉄ストライプ、湘南ブロック、新特急色に続いての登場。185系はこれで一通り製品化された感じですかね。 2年前にエクスプレス色と間違えて?湘南ブロック編成を導入してました。まぁそちらも高崎方面への入線実績があるので結果オーライでしたが。 ヘッドマークは標準で「水上」装備。 付属で「草津」「あかぎ」これで高崎・上越系統のトレインマークが一揃いしました。 EXPRESS185 のロゴ。見えにくいですがドアレールと靴擦り部は銀で色差しされています。 湘南ブロック編成(上)との比較。クーラーが銀色塗装になってます。おそらくはカバーがステンレス製にな…

  • 乗車記録 五能線リゾートしらかみ③ 2023/9

    深浦駅に到着。 2本のリゾートしらかみが並ぶ。 五所川原で交換した「くまげら編成」は、弘前で折り返して秋田に向かっている頃でしょう。3編成がフル稼働ですね。 深浦湾 ヴェスパ椿山駅。観光客がけっこう降りて行きました。有名な黄金温泉にもアクセスできます。ちょうど着いた頃に夕陽が見れそうですね。 陸奥岩崎〜十二湖間の景勝地、ガンガラ岩付近 大間越海岸 ここも景勝地ですが、道路側から見たほうが絶景です。 岩館駅。GV-E400普電と交換。 あきた白神駅。温泉が併設されており、五能線撮影時にはよく寄っていました。 八森町に入り海が見えなくなるのと同時に日が沈みました。 鳥形駅。田園地帯の真ん中でホーム…

  • 乗車記録 五能線リゾートしらかみ② 2023/9

    鯵ヶ沢からは海岸線に沿って進みます。 千畳敷駅に到着。 到着後、まずは駅裏手の展望台への階段へ。 俯瞰構図で列車を撮影。 俯瞰撮影後は千畳敷を散策。 ここに畳を敷き詰めて宴会したのが由来とのことだけど、こんな凸凹では畳敷きでも座り辛かったのでは… 満ち潮の時にはけっこう滑りやすくなります。 確かにこの景色を見ながら飲む酒は美味そうですなぁ。 釣り人の姿もちらほら。 発車前の警笛を聞いた乗客が急いで戻ってきました。毎回思うのだけど置いてかれる人とかいないのかな。チェックする車掌さんも大変だ。 天気が回復してきました。 秋の日本海は穏やか。 驫木駅。一般利用客より観光客の方が多いんじゃないかな。 …

  • 乗車記録 五能線リゾートしらかみ 2023/9①

    快速あおもり乗車の後、次の列車までの時間で青森駅周辺を彷徨きます。 更新工事中の青森駅。奥の高層の建物が新しい駅ビル。新駅舎の共用は始まってますが駅ビルはまだ工事中のようです。 青森名物の乗っけ丼を食べに行きましたが観光客で激混み… 駅近の日帰り温泉で時間を潰しました。 ここからは五能線の旅へ。毎度の「リゾートしらかみ」に乗車します。今回はHB-300系橅編成。 留置中のIGR7000系の横を通って青森駅出発。 しばらく前面展望を楽しむ。新青森駅。 なかなか駅周辺は発展しませんね…ホテルも東横インくらいしかないし。 鶴ヶ坂駅。集落内にある銭湯「たらポッキ温泉」は津軽線での撮影時によく行きました…

  • 乗車記録 IGR〜青い森鉄道 快速あおもり 2023/9

    9月の3連休に、IGR・青い森鉄道共同で盛岡〜青森を直通する快速列車が運転されました。 以前にも運転された実績がありましたが今回初乗車。トータルで4時間弱の長旅です。 盛岡駅。車両はIGR7000系。さすがにロングラン運転のためか、クロスシート車(半分はロングシートだけど)が充当されました。 助手席側の窓に「あおもり」のプレート。 限定で割引きっぷも販売されました。通常片道で6,000円弱のところが3,500円。安ぅい! どう考えても乗り鉄な乗客と、たまたま乗り合わせた?一般客を乗せた2両編成の列車は、一路青森へ。快速列車なのでけっこう途中駅を飛ばして行きます。 前面展望も楽しめる。 小鳥谷駅…

  • 制作記録 HGMWハインドリーシュトルム

    ガンプラ制作記、HGACリーオーでリハビリしたので、段階的に複雑なキットに挑戦していきます。 次は最近店頭に多く並んでいる水星の魔女シリーズへ。 HGMWハインドリーシュトルム ベネリット御三家の一角グラスレー社の最新鋭MS。パッケージは宇宙戦の様子ですが、個人的には地上でのフォルダの夜明け掃討戦のイメージが強いですね。まぁオルコット機にぶった斬られましたが… パーツランナーはそれほど多くはなく、部位ごとにまとまっているため組み立てやすい。これもHGACリーオーで培ったファインビルドの成果かな。 完成形。全体的に細身でガンダムらしからぬデザインですね。素体となる機体(紫色)の要所を装甲板(灰色…

  • 撮影記録 首都圏プチ遠征/武蔵野線 2023/8

    最近なかなか遠征に行けず、所用ついでのプチ遠征が多くなっています。まぁ今年の夏はあまりにも暑すぎたので、出掛ける気も失せてはいましたが。 東北はようやく涼しくなり遠征日和。しかし土日に限って天気が悪い… 先々月、真夏のクソ暑い中所用で東京に行ったので、暑さでフラフラになりながら直流電機の捕獲に武蔵野線へ向かいました。 今回は吉川美南に布陣。まずは209系500番台で試し撃ち。 続行でメインターゲットのEF65牽引貨物が来ました。 EF65-2060。いまや貴重な貨物更新色が来ました。貨物更新色を維持しているのは残り3両。うち1両は広島更新色の2127号機で2月に撮影済み。残すは2063号機、引…

  • 製作記録 HGACリーオー

    ガンプラ復帰の1機目、HGACリーオーを制作しました。 ガンプラ史に残るバーザムショック以降、これまで立体化に恵まれなかったMSが次々と製品化されましたが、リーオーもそのひとつ。マイナー機のバーザムが売れたのだから、シリーズ通して大活躍し、ヒイロら主役達も搭乗したリーオーが売れないわけがない。 ということでHGACリーオーも売れまくり、今や入手困難。幸運にもたまたま1つだけ残っていたキットを運良く手に入れました。 さて、HGACリーオーは組み立てやすさも売り。リーオーの成功をきっかけに30MMシリーズも生まれ、今や一大勢力になってますね。 内容物。 大きなランナーは3つ、量産機とはいえコンパク…

  • 首都圏プチ遠征 伊豆急線② 2023/7

    伊豆急下田から折り返しの各停に乗り、熱海方面に戻ります。 出発まで駅構内を散策。 頭端式ホーム。長編成に対応した長いホームに大きな屋根。優等列車も入線するし、これぞターミナル駅!という感じですな。 サフィール踊り子が入線。 折り返しの各停に乗車します。 引き続きオーシャンビューを愉しむ。 伊豆高原駅で途中下車。下車目的は画像に写ってます…駅メモの蓮台寺三姉妹が長姉、ミオ。ちょうど誕生日で、コラボ先の伊豆急がグッズ等を配布していました。ので、せっかくなので頂いてきました。 駅舎は観光案内所や土産店なども入る複合施設。 コンコースの一角にコラボコーナーがありました。3姉妹揃い踏み。 しかしメインは…

  • 首都圏プチ遠征 伊豆急線 2023/7②

    首都圏プチ遠征、続いて伊豆方面へ足を伸ばしてみました。 三島駅新幹線ホームにて。N700はバリエーションが多すぎてよく分かりません。 大きく括るとN700系のみ…なのでやっぱり面白味はないですね。まぁ東海はそもそも面白味など考えてもいないでしょうが。 在来線ホームに移動、211系を撮影。 かつては関東圏内で一大勢力を誇った車両も、今や東日本管内では長野エリアのみ。原型である湘南色は東海に来ないと見られなくなりました。 その東海でも315系に着々と置き換えられているので、見られなくなるのも時間の問題ですね。 三島から熱海方面へ。丹那トンネルを抜けます。 熱海からは伊東線を経由し、伊豆急に乗り込み…

  • 首都圏プチ遠征 相鉄12000系ほか 2023/7①

    所用で東京に出かけた合間に撮影しました。 そんなに時間がなかったので都内で手軽に、ということで恵比寿駅に来ました。 ターゲットは山手貨物線の列車、特にいまだ満足に撮影できていなかった相鉄線直通列車を狙います。埼京線のE233系も運用に入るので運良く相鉄車両に出会えるかは運次第です(運用情報はよく分からないし) 陣取ったのは埼京線ホームの渋谷側。 まずは湘南新宿ラインのE231系。 先日大船で架線柱に衝突した車両はどうなるんでしょうね。けっこうな損傷に見えましたが。 りんかい線70-100形。前照灯がLED化され、何だか猫目に見えます。後継車両の調達が発表されてますが、全車置き換えではないようで…

  • 松島基地航空祭 2023/8

    数年ぶりに松島基地航空祭に行きました。 コロナ禍中は中止が続き、昨年は抽選だったので行けず。今年は制限なしになり、ようやく元通りになりました。そのためか今年はかなり人出があったように見えましたが、実際には4万人程とのこと。コロナ前の5万人には届いていないようです。 まぁ行き帰りの仙石線は激混みだったし、これ以上増えるとキャパオーバーですね。 一列に並んだT-4ブルーインパルス機が出迎え。 オープニングフライト。 ブルーインパルスの訓練展示までまだ時間はあるのに、早くも人だかり。 F-2の機動飛行。ベイパーが発生してますね。 午前中のブルーインパルスは訓練展示の位置付け。午後の本番とは一部プログ…

  • 撮影記録 岩手開発鉄道2023/6(2)

    岩手開発鉄道の撮影、後半戦。 まずは前半戦でも訪れた盛川橋梁、今度は見上げる形で撮影。 続いて盛川橋梁の対岸より。今度はアウトカーブで撮影。線路上でのんびりしていたウミネコたちが一斉に飛び立ちました。 なぜかヘッドライトが消灯されてしまっている… 赤崎駅付近のコンビニ駐車場より。草木が伸びてきてケツまで入りません。 次は旧長安寺駅の付近にて。ここもかつては旅客駅でしたが、現在は信号所的な位置付けです。駅名の通り長安寺という立派な寺院があります。なので背景に墓地が入ってしまうのですが。 盛〜長安寺間に架かる別の盛川橋梁にて。橋梁の手摺もないのでスッキリと撮れます。 盛駅への入線シーン。職員の方が…

  • 撮影記録 岩手開発鉄道2023/6(1)

    2年ぶりに岩手開発鉄道の撮影に出向きました。 内陸部の大船渡鉱山から産出される石灰石を、大船渡港の太平洋セメント赤崎工場に輸送しています。貨物鉄道では全国有数の輸送量を誇る同鉄道。平日を中心に13往復近く運転されてます。 一方で、セメント工場の操業と連動しているので休日は基本的に運転なし。そのため撮りに行くには平日休みが取れた時限定です。 岩手県内陸側から、住田町を経由して大船渡方面へ。 まずは旧日頃市駅を訪問します。かつて旅客輸送していた時代の名残で、現在駅舎は閉鎖されていますが、列車交換の信号所としては現役です。 トンネルを潜り抜けて、岩手石橋行きが入線。これから石灰石を積みにいくので、ホ…

  • 撮影記録 南東北一周/奥羽本線〜仙山線 2023/5⑥

    赤湯駅から鈍行に乗車、山形方面へ移動します。 719系の4両編成。クロスシート車なのでありがたい。 赤湯駅を出発すると、米沢盆地の北東側の端の山を上ります。眼下に米沢盆地を望む。 赤湯〜山形間は本数が多いためか複線区間。 赤湯駅で仕入れたリンゴジュースをいただく。 羽前中山駅を通過。駅撮りに良さそうですね。 山形駅に到着。 左沢線のキハ101。オールロングシートの専用車ですね。山形新幹線センターに所属する気動車というレアな存在。 左沢線は非電化盲腸線ですが、沿線が市街地のため利用客が多く、ラッシュ時は最長6両が組まれます。山形〜寒河江間の営業係数は、地方ローカル線にしてはかなり良好な数字だった…

  • 撮影記録 南東北一周/山形鉄道 2023/5⑤

    フラワー長井線の乗り鉄旅を続けます。 対向の赤湯行きが到着。やはり連休で乗客が多いためか、2両編成です。 フラワー長井線の名前通り、車両全体が満開の花々で彩られてます。田園地帯を駆け抜ける満開の花列車…さぞよい画になるでしょうねー。塗装が大変そうですが、このような手間隙を惜しまない努力は素晴らしい。 2度目の最上川を渡る。 この最上川橋梁は2008年に土木遺産、2009年に産業遺産に認定されています。元々は東海道線の木曽川橋梁として1923年にイギリスより輸入されたもの。その後、列車の重量増に対応しきれないため掛け替えられることになり、この長井線と、山の向こうの左沢線に移設。 1923年製とい…

  • 撮影記録 南東北一周/山形鉄道 2023/5④

    米沢から鈍行で移動し、赤湯駅に到着。 駅舎内には「鶴の恩返し」のパネル。2000年台っぽいイラストですなぁ。 なぜ鶴の恩返し?と思って調べてみると、どうやらここ南陽市が舞台と言われているようですね。珍蔵寺という寺院には鶴の恩返しと似た話が伝わっており、周辺には鶴巻田とか織機川といった鶴にまつわる地名も点在しているとか。当方初めて知りましたが意外に知られていないようで、地元民でも知らない人もいるとか。 ブラタモリの山形回でタモさんもしてかしてましたが、山形はけっこう面白い観光要素が豊富なので、PR方法を工夫すればもっと観光客が増えるはず。 鉄道むすめのイベント中でした。それが目的と思われる同業者…

  • 撮影記録 南東北一周/阿武急〜奥羽本線 2023/5③

    愛宕山を降り、再び向瀬上駅へ。 先ほど撮影した8100系が福島で折り返してきました。手前に果樹を入れてみる。なんの樹か分からんけど。 8100系はチャンスあらば、とにかく撮っていく。 急いで駅の階段を駆け上がり、出発を見送り。 福島行きに乗車。AB8900系。日中の福島〜梁川間は2編成が交互にピストン輸送する運用が組まれてます。 東北本線に合流。 福島駅付近。東京方面ホームへのアプローチ線新設工事が進行中。 さて福島からは奥羽本線へ乗り換え、米沢方面へ向かいます。 鈍行で移動したかったのですがダイヤが薄すぎるため、やむなく新幹線で移動。鈍行なら峠駅でのスイッチバックを楽しめたのに… 通過線を爆…

  • 遠征記録 南東北一周/阿武隈急行線 2023/5②

    向瀬上駅周辺で撮影します。 福島からの折り返し便は別アングルで迎撃。 スッキリとした五月晴れ。やはり好天下での撮影は気分が爽快になりますなぁ。 隣の高子駅で列車交換されるので、10分ほど待つと福島行きが通過します。黄色のAB900系第3編成。 さてここからはさらに写点を変えてみます。向瀬上駅の裏手には愛宕山という小さな山が聳えており、ここから見下ろした撮影が可能。時間もあるので登ってみました。 鳥居と祠。愛宕山には2つの神社があり、こちらは瀬上愛宕神社の参道入口。 鳥居を潜るといきなり石段。かなりの急勾配で石段も狭いので登るのはなかなかしんどい… 瀬上愛宕神社の社殿。ややキツめの参道ですが5〜…

  • 遠征記録 南東北一周/阿武隈急行線 2023/5①

    GWのプチ遠征、山形への撮影遠征に続いて今度は乗り鉄旅に出ました。 スタート地点は阿武隈急行線の槻木駅。看板にはラプラスとラッキー。確か新型のAB900系の第2編成がラプラス&ラッキーのラッピング編成ですね。…何でラプラスとラッキーなのか分からんけど。 乗車したのは8100系。AB900系と入れ替わりで既に4編成が運用離脱、残るは5編成。今のうちに直流電動機の唸りを体感しておかねば。 槻木駅を出発。丸森までは田園地帯。 丸森からはちょっとした山岳地帯へ。とはいえ元々は勾配の激しい東北本線のバイパス路線として計画されただけあり、勾配は緩く線形も悪くありません。 あぶくま駅。 阿武隈川と併走。 長…

  • 盛岡さんさ踊り

    3年ぶりに開催されたので行ってきました。 街に活気が戻ってきた感じがしますね。 個人的には青森のねぶた、秋田の竿燈に並ぶほど活気のある祭りだと思います。観客も参加できる点もポイント高い。もっと有名になっても良いはず。 地区ごとに異なる伝統さんさ。 やはり祭りは良い。人のエネルギーを感じますな。 写真撮りまくったのだけど、肖像権的な観点からすると迂闊に載せられないのですよね…。風景として撮る分にはセーフらしいのですが。

  • 撮影記録 奥羽本線・山形新幹線 2023/5(2)

    高畠周辺での撮影のあとは山形市方面へ移動。 かみのやま温泉〜羽前中山間の撮影ポイントへやってきました。2016年に消滅間近の銀つばを撮りに来て以来。 それから8年経って銀つばが復活。前回はここでは銀つばを撮れなかったので、今回は会えると良いのですが。 まずは719系普電。2連だとちょっと持て余す構図。線路から少し離れた築堤部から、300mm以上の望遠でなんとか架線柱を間を抜けて撮れます。 つばさ1本目。なかなか銀つば来ないな… つばさ2本目。 東京方面行きも何とか撮れます。 719系。 つばさ3本目。 なかなか銀つばに巡り合えません。 このあとの東京行きを撮るため別地点へ移動しましたが、見込ん…

  • 撮影記録 奥羽本線・山形新幹線 2023/5①

    先々月のGW。コロナの制限緩和もあってどこに行っても大混雑、ホテルは普段の倍以上の価格。 せっかくの連休でしたが、とてもマトモに遠征できる状況では… というわけで近場日帰りのプチ遠征、山形県の置賜地方へ出掛けました。 ターゲットは奥羽本線を駆け抜けるE3系「つばさ」。できれば復活した「銀つば」編成を捉えたいところ。 後継のE8系も試運転中で、着々と世代交代の準備が進んでいます。2代目ミニ新幹線も、数年を待たず見納めになるかも。 奥羽本線 置賜〜高畠の撮影地点にて。 増備されたE3系の2000番台。 水張り前の田園地帯を駆け抜ける。 自宅でゴロゴロしてから出発したので、既にお昼時。こちらは線路の…

  • 20年ぶりのガンプラ

    20年ぶりにガンプラ制作を再開してみました。 キッカケはガンダム水星の魔女。久しぶりにリアルタイムで視聴完走しましたが最後まで神回続きの良作だったと思います。全24話はちょっと物足りないけど、逆に中弛みせず各話密度が濃いのでちょうど良いボリュームなのかも。 ストーリーもさることながら今回はMSも良かった。特にベネリットグループ御三家の量産機は、それぞれ設計思想の差が明確に出ていて、同作品の機体とは思えないほどバリエーション豊か。これはぜひとも立体物で並べ、じっくり観察したいところ。 手軽に手に入る立体物といえば…ガンプラだ! 少し前は転売ヤー暗躍など色々問題もありましたが、最近は対策もされ供給…

  • 入線記録 TOMIX しなの鉄道SR1系 しなのサンライズ

    TOMIX しなの鉄道SR1系 しなのサンライズ が入線しました。 元になった車両はJR東日本のE129系。正直そちらの方はフツーのステンレス車であんまり興味がないのですが、SR1系はステンレス車なのに全面が洒落たデザインにラッピング塗装され、内装も特別仕様。次代のフラッグシップ車両に相応しい、工夫と拘りが感じられる素晴らしい車両だと思います。 セットの方はSR1系×3編成の6両。SR1系は全3編成なのでこれで全編成が揃います。 ただし動力車は1両だけなので編成ごとに運転ですれ違い…はできませんが、どの先頭車もライトユニットを装備しているので、編成順を入れ替えて運転は可能です。 実車の鮮やかな…

  • 入線記録 TOMIX ED75-1000貨物色、EF64-1000国鉄復活色

    直流電機と交流電機、2つの国鉄型機関車が入線しました。黒磯あたりでないとありえない並びですが。 どちらもすでに何両も在籍しているのですけどねー、何だかつい増備してしまう。 まずはED75貨物色。かつては東北本線、常磐線の貨物輸送の主力機でしたが、EH500の登場であっさり置き換わりました。直流電機はいまだ国鉄型が残っているのと比べると早すぎる引退でした。 幼少時より貨物列車の牽引で飽きるほど見てきましたが、そういう車両に限ってロクに実車写真が残っていないのが悔やまれる… 模型の方は、以前よりラインナップされていた1000番台のリニューアルというところ。目玉はM-13モーター搭載で、あとはヘッド…

  • TOMIX EH500 M-9モーター交換

    M-9モーターで休車中だったEH800が無事運用復帰したので、もう1両の犠牲"車"EH500も復帰させます。 分解状態。 モーターをM-13 TYPE5 に交換。 EH500も無事運用復帰しました。ハイパワーと安定した集電性能を活かして、早速クリーニングカーの牽引運用へ。 ひとまず現時点でのM-9犠牲"車"は全て運用復帰できましたが、所有するTOMIX車両の大半は未だM-9モーター搭載。みな爆弾を抱えているようなものですね。だれか爆弾を取り除いてくれないだろうか… ⁉︎ 科学の発展に犠牲はつきものデース…

  • TOMIX EH-800 M-9モーター問題(完結?)

    tetsubun999.hatenablog.jp M-9モーター不具合により長らく休車状態だった当鉄道のEH-800。 tetsubun999.hatenablog.jp 暫定復旧も試みましたが失敗に終わってました。 ですが昨年発売されたEH-500 三次型(後期)より採用されたM-13モーターが、EH-800とも互換性があるとの情報を入手。 というわけでひとまず1台調達。7811番、M-13モーター(TYPE 5)です。 EH-800を分解して取り出したM-9モーターと比べてみます。一番上がEH-800のM-9。真ん中がEH-500(M-9採用の旧仕様品)で、下がM-13。 互換品なので形…

  • 撮影記録 仙台臨海鉄道2023/5

    所用で仙台方面に行ったついでに仙台臨海鉄道で撮影しました。東北では数少ない国鉄型(に相当する)機関車が毎日走り回っている貴重な路線です。 まずはSD55-103の単機回送。 SD55シリーズは過去に4両在籍していましたが、101、102号機は東日本震災にて津波の被害を受け残念ながら廃車。105号機は京浜臨海鉄道から復興支援で貸し出され、その後正式に移籍して活躍。2021年まで役目を全うし引退しました。103号機は最後のSD55です。 変わって主力を務めるのはJRや秋田臨海鉄道から移籍したDE65。 DE65-2は新潟臨海鉄道→秋田臨海鉄道を経て2017年から正式移籍。国鉄、JRに属した経緯はな…

  • 撮影記録 春の青森・津軽遠征2023/4(4)

    芦野公園駅での撮影後、写点を移動します。 津軽中里方面へ2駅の大沢内駅。 この駅での撮影でも良さそうですが、ここから少し離れた地点へ移動します。 津軽の象徴、岩木山と絡めて。やはり春になると大気は霞みますね。さらにこの時かなりの強風だったので、その影響もあるかも。三脚すら倒れかねない程でした。客車編成が来るまで、必死に三脚押さえて待ちます。 客車編成が来ました。 長閑ですなぁ。まるで昭和の風景ですね。 さらに写点移動。岩木山バックの別のポイントへ。 風は収まってきたものの、残念ながら雲が出てきました。辛うじて岩木山の山頂は見えます。 2両編成の津軽中里行きが通過。 津軽21型気動車は全部で5両…

  • 撮影記録 春の青森・津軽遠征2023/4(3)

    DD352+客車編成の折り返しまでの間、芦野公園を散策します。 天気にも恵まれ素晴らしい桜並木。 芦野公園駅ホーム。素朴な棒線駅、こういうのが良いのですよ。 津軽中里方面からDD352+客車編成が進入。 見事な桜トンネルを潜って入線。 こうして見るとまるで森林鉄道のようです。 駅でツアー客を乗せ満員で出発。 芦野公園駅での撮影はこのあたりで切り上げ。写点を移動します。 (続)

  • 撮影記録 春の青森・津軽遠征2023/4(2)

    カシオペア撮影を終えて五所川原方面へ移動。 津軽鉄道の芦野公園駅に来ました。名前の通り芦野公園に隣接した駅です。芦野公園は桜の名所でもある広大な公園で、あの太宰治も散歩に来ていたとか。あの斜陽館は隣の金木駅が最寄りなので、ここまで歩いてきたのかな。 この日は桜祭りが開催されており、地元民・観光客で賑わっていました。ただし駐車場所はあまり多くなく、確保に難儀します。ほぼ駅直結みたいなものだし、鉄道アクセスの方が断然楽ですね。 芦野公園駅に五所川原行きが入線。この日は利用客増加に対応して津軽21型の3両編成でした。津軽鉄道はたいていは1〜2両編成なので、3両は珍しい。 手前の花を入れてみる。 散り…

  • 撮影記録 春の青森・津軽遠征2023/4(1) カシオペア紀行

    4月末に青森・津軽地方に遠征しました。 お目当てはカシオペア紀行と、津軽鉄道で運行された「さくら祭り臨時列車」の2本立て。 特に津軽鉄道の方はDD350ディーゼル機関車+旧客の登板の可能性があり期待大です。 ということで早朝暗いうちから青森へ移動。 まずはカシオペア紀行から。定番の西平内にて。 まだ田んぼには水は張られていなかったので編成写真メインでいきます。 EF81-139+E26系 正面が陰りましたが、まずは今シーズン初の撮影を無難に回収。最近139号機の出番が多いですね。昨年全検通ったばかりだし好調なのかな。 折り返しまで時間があるので、浅虫温泉「ゆ〜さ浅虫」でひとっ風呂浴びる。 天気…

  • TOMIX M-9モーター犠牲車 EF510

    またTOMIX M-9モーターの犠牲"車"が出てしまいました。 EF510。最近発売された増備型ではなく、10年以上前に登場した初期型の方です。 これまで元気に貨物列車を牽引してましたが、突然動きが悪くなり、ついには起動しなくなりました…。M-9モーター不調の症状としては、最高電圧をかけてもスピードが遅くなることが多いですが、今回は全く動かずライト類も点灯せず。おそらくモーター内部で完全ショートしていると思われます。つまりは最悪の症状ということ… もはや改善の余地なし、なのでストックしていたM-13モーターで更新します。 まずはバラします。 カッターマットの左上がかなり汚れてますが…セメダイン…

  • 入線記録 KATO HOT7000系スーパーはくと

    KATO製HOT7000系スーパーはくと が入線しました。 発売から1年以上過ぎての入線。当初から欲しかった車両だったのですが、まぁ実車に乗ったことないしあんまり車両を増備しすぎるのも…ということで諦めてました。 …諦めてたんですけどね。でも2月の山陰遠征で撮影&乗車しちゃった。もうこうなると諦める理由は無い! ということで結局入線が少し遅れただけ。我ながら何してんだか… ともかく入線です。 HOT7000系は先行してマイクロエースから製品化されてました。後発のKATOの特徴としては、KATOお家芸の振り子機能再現と… 実車通りのハーフミラー窓の再現。これを模型で再現したのはなかなかの技術、こ…

  • 野鳥撮影 2023冬〜春(4)

    引き続き公園内にて。 シジュウカラ とにかく忙しなく動くのでじっくり撮れない… シジュウカラ ヤマガラ コムクドリ 目線を樹上から地面に下げます。 ツグミ こちらは多少おとなしくしてくれるので少しは撮りやすい。 キジ♂ 勇壮ですねぇ。 母衣打ち。 この鳴き声と音でだいたいの所在は掴めます。キジも鳴かずば撃たれまい…とはよく言ったもの。 何ジロジロ見てんだよ、とガン飛ばしているようにも見える。 この日は♀は視認できず。 ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中写真・カメラ

  • 野鳥撮影 2023冬〜初春(3)

    池のある公園にて野鳥探し。 陸上の野鳥と水鳥の両方見られるので、撮れ高も満足度も良し。 ヒヨドリ ヒヨドリ オオハクチョウ オオハクチョウ 飛翔 マガモ♂ ヒドリガモ♂ ヒドリガモ♂ ヒドリガモ♂ ゴハンを巡って多種多様なカモ、アイサが入り乱れ。 ここからはカワアイサ。冬季以外はなかなかお目にかかれないので、この機会に撮りまくります。 カワアイサ♂ カワアイサ♂ アイサの特色であるクシ状の歯が見える。 カワアイサ♂ 元々人目につくところには出てこない鳥なので、至近距離で撮れるこの機会は貴重です。 カワアイサ♀ カワアイサ♀ 大きなパンの切れ端を頬張ったのか、頑張って飲み込もうとしている? カワ…

  • 野鳥撮影 2023冬〜初春(2)マガン

    適当にローカル線&風景写真を撮ろうかと田園地帯を彷徨いていると、上空に鳥の群れを発見。 マガンの群に遭遇しました。 マガンが集結するのは宮城県の伊豆沼周辺がほとんどなので、遭遇するのは中々難しい。遭遇できてラッキーでした。 田植え前の田んぼに入り昆虫を啄む。 驚かさないよう適度な距離を保って撮ります。 運良く直上を飛翔してくれました。 国内の渡り場所は宮城県の伊豆沼周辺にほぼ限定されており、なかなかお目にかかれる機会はないのでラッキーでした。 野鳥は思わぬところで遭遇するのが面白い。ですがそれを期待して毎回500mm超望遠を持ち出すのはなかなかしんどい… ランキング参加中野鳥観察 ランキング参…

  • 野鳥撮影 2023冬〜春(1)

    冬の終わりから初春にかけての野鳥の撮影記録。 木々の枝葉が少ないので森の野鳥たちも比較的撮りやすく、まだ大陸に渡っていない冬鳥もいるので被写体は豊富です。 ヤマガラ アオゲラ オナガ ヒヨドリ マガモ夫妻 オオバン オナガガモ♀? ケガなのか生まれつきなのか左足の水掻きを失っていますが、器用に片足でバランスを取り元気にゴハン争奪戦に参加してました。 キンクロハジロ♂ カワアイサ♂ (続)

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(19)山陰本線→スーパーはくと

    倉吉からさらに普通列車に乗り継ぎます。 倉吉13:45発(山陰本線)→鳥取14:40着 なお今年3月のダイヤ改正で鳥取到着はもう少し遅くなり、後続のスーパーはくとに追い抜かれるダイヤに変わっています。 引き続き国鉄スタイルの車内を楽しみます。今回遠征では思った以上に国鉄型車両の乗車機会に恵まれました。移動だけでなく国鉄型堪能も兼ねることができる一石二鳥ですねー。 115系は一昨年の信越訪問時が最後と思ってましたが今回伯備線で何度も乗車できたし、国鉄型キハも東北では壊滅してますが山陰では主力でフツーに乗車できる。国鉄型LOVE勢には桃源郷ですなぁ。 途中駅でHOT7000系「スーパーはくと」と対…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(18)帰路・山陰本線乗り鉄

    一畑電鉄で出雲市まで戻ります。 出雲大社前10:19発(一畑電車大社線)→川跡10:30着 再び川跡駅。大社線、北松江線の3本の列車が並ぶ。 2番線の列車に乗り換えます。こちらも元京王5000系。 川跡10:34発(一畑電車北松江線)→電鉄出雲市10:43着 10分もしないうちに電鉄出雲市に到着。じっくり乗車するなら北松江線の終点まで乗り通すのが良いでしょうね。景色も良いし。 5000系の車内。木目調の部材を多用したボックスシートに改造されています。 沿線には出雲大社だけでなくしんじ湖温泉など観光地もあるので、そうした観光客輸送にも適した車両ですね。 隣のホームには7000系が停車中。さきほど…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(17)出雲大社参詣

    出雲大社駅から出雲大社に向かいます。 参道。沿道には商店が並んでますが、まだ午前8時過ぎなので開店前の店が多く、ひっそりとしています。まぁ2月だからオフシーズンというのもあるでしょう。そういう意味では冬は防寒さえしっかりすれば観光に最適かも。 徒歩数分で出雲大社の入口に到着。 流石は出雲大社、入口からして迫力が違う。 鳥居をくぐった先には長い参道。 しばらく参道を進み、3つ目の鳥居・銅鳥居をくぐる。 拝殿 八足門 釜社 素鵞社 境内のあちこちにウサギの像があります。 彰古館 十九社 神楽殿 ムスビの御神像 それほど混雑はせず、ゆったりと境内を散策できました。やはり寺社巡りは人出の少ない時間帯が…

  • 遠征記録 山陰・出雲 2023/2(16)一畑電鉄で出雲大社へ

    遠征4日目 まずは早朝の出雲市駅からスタート。「やくも」を駅撮り。予定では出雲市〜直江間の斐伊川橋梁で迎撃のはずが…起きれませんでした(-_-;) 〈やくも8号 岡山行〉 国鉄色編成が入線。 やっぱり非貫通型の方がしっくりくるなぁ。 この光景が見られるのもあと1年かな。 発車。この日は天気に恵まれていたので、おそらく大山バックの撮影地点は盛況でしょう。 〈スーパーまつかぜ4号 鳥取行〉 続いてキハ187系が入線。やはり切妻の先頭部だと特急には見えないなぁ。コストを抑えるためとはいえ、もう少し何とかならんかったのか… さて、一旦出雲市駅を出て、コインロッカーに三脚や着替えなど大半の荷物を押し込み…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(15)根雨で撮影&スタンプラリー

    今回の遠征で何度目かの根雨駅。今回は改札から出てみました。 駅舎内部。伯備線内は数少ないICカード対応ですが、有人の窓口もあります。昨今は合理化でもっと規模の大きな駅も窓口無人化されてますが、券売機だけでは柔軟な対応は難しく、慣れていない人が苦労している姿も見かけます。経営が厳しいのは分かりますが、合理化を進めるあまり利用者離れも進むことが懸念されます。 この日は地元の方が切符の取り方を窓口で相談しており、職員が丁寧に応対して解決していました。アナログ的で効率的ではないかも知れませんが、これが本来あるべき駅の役割ではないか…と思います。 根雨駅の正面には合同庁舎。日野町の中核ですね。 さて、根…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(14)上菅で撮影&スタンプラリー

    黒坂駅から新見方面へさらに1駅移動します。たった1駅でも徒歩だと1時間以上は要する距離。本数も少ないのでスケジュールはなかなか難儀します。 上菅駅に到着。 「やくも」目当てで来たのに、何だか115系の方が乗車機会が多いな… 乗車した普電はここで特急の待ち合わせ。時間もないのでそのままホームで迎撃します。 <やくも13号 出雲市行> ケツが切れちゃいました。4連の基本編成だけなら何とか収まりそうです。 通過を見送る。この調子で撮っていけば今回の遠征だけで大半の編成は撮り収めできそう。 駅舎。待合室だけの簡素な構造です。そして絶滅危惧的存在の電話ボックス。 上菅駅設置の経緯。地元の猛烈プッシュがあ…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(13)再び黒坂~上菅

    伯耆溝口からの普電に何とか間に合い、予定通り新見方面へ向かいます。 普電なので、根雨駅にて上下線の「やくも」を待ち合わるので駅撮りで迎え撃ちます。 <やくも14号 岡山行> まずは岡山行き入線。4連の基本編成。 <やくも7号 出雲市行> 続いて出雲市行き入線。 先に岡山行きが発車。 続いて出雲市行き発車。見送ったら引き続き普電に乗車。 前日に引き続き黒坂駅へ。昨日ここでは撮れなかった国鉄色編成とEF64貨物を狙います。 黒坂駅内。 駅裏に鏡山城の城跡があります。かつて激戦が繰り広げられたこともある要衝だったようですね。 現在は高校の敷地にもなっているようです。 平日なら学生利用もありそうですね…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(12)岸本~伯耆溝口

    早朝の松江駅。 「やくも」も早朝から運行されてます。出雲市発岡山行きの始発は4:42発とかなり早く、岡山には7:41着、新幹線に乗り継げば9時前には新大阪に到着できますね。まさに陰陽連絡の要。 松江から普電で移動します。キハ126系、こちらも初乗車。何となくキハ187系に似ているなーと思ったら、実際に設計面でも共通化が図られている車両のようです。 米子で伯備線の普電に乗り継いで4駅、伯耆溝口駅で下車しました。この辺りの撮影地点としては伯耆大山をバックに撮れるポイントが有名ですが、この日は生憎の曇天…。なので編成写真メインのプランでいきます。 駅を出て道なりに岸本駅方面へ。徒歩25分程度で目的地…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(11)備中川面で撮影②

    もう1つの撮影地点まで移動します。 今度は備中川面駅から新見寄り、徒歩10分ほど。線路に並行した道路から撮影します。 ここも有名な撮影地。なので国鉄色やスーパーやくも色の通過前は混み合っていました。ベストポジションのキャパもそう多くはないので、狙うなら早めの到着が必要でしょう。 115系普電が通過。3連のD編成ですね。 <やくも19号 出雲市行> まずは出雲市行き 下りをケツ撃ち。 <やくも22号 岡山行> 本番の岡山行き。車体を傾けてカーブ鉄橋を駆け抜ける姿を撮り収め。 手前に引きつけてもう1枚。さすが有名撮影地、ダイナミックな構図で撮れますねぇ。 これにて備中川面での撮影は終了、備中川面駅…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(10)備中川面で撮影①

    新見から4駅の備中川面駅で下車しました。 備中川面の周辺は有名撮影地がいくつかあり、今回はそのうち何ヶ所かを回っていきます。 <やくも13号 出雲市行> 最初の撮影地点に向かう途中の踏切で撮影。とっさに選んだ地点ですが、なかなか良い地点です。 最初の撮影地点。高梁川に架かる鉄橋のうち岡山寄り。備中川面駅より徒歩10〜15分程度です。 <やくも15号 出雲市行> まずは下りをケツ撃ちで。鉄橋を渡る姿をインカーブで捉えることができます。 <やくも18号 岡山行> が、樹木が成長しており広角構図だと入り込みます。このためあんまり撮影キャパは多くありません…河原に降りれば無問題ですが。 本命を待つ合間…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(9)国鉄色やくも

    黒坂駅に戻ってきました。次の普電まで駅撮り。 <やくも7号 出雲市行> 背景が林なので落ち着いた編成写真が撮れます。なかなか良い地点です。 増結した最長の7両編成ですが余裕で収まります。 追いかける形で米子行き普電。伯備線の普通列車は短編成化された115系G編成が主力で、米子側は2両編成化のため魔改造により誕生したクモハ114-1000番台です。 西日本の初期の魔改造車113系3800番台は突っ込みどころ満載の車両でしたが、こちらは一応103系っぽい?前面になっているので、まぁそんなに違和感もない…か…? <やくも14号 岡山行> こちらは4連の短い編成。先頭のクモハ381のスカートがゴツい。…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(7) 伯備線やくも撮影

    根雨駅で各停に乗り継ぎますが、その前に「やくも」列車交換を押さえます。単線主体の伯備線では駅や信号所での列車交換が多く、根雨駅ではほぼ毎時「やくも」の交換が見られます。 〈やくも3号 出雲市行〉 パノラマ編成が来ました。 「やくも」が並ぶ。右側は乗ってきた「やくも10号」 それぞれの発車を見送ったのち、各停に乗り継ぎます。 各停の115系車内。古き良き国鉄スタイル、やっぱりこれが落ち着くなぁ。 根雨9:52発(伯備線)→黒坂10:05着 東日本ではほぼ絶滅しかかっている115系ですが、岡山エリアではまだまだ主力。岡山と並び長らく国鉄車両が主力を張った広島地区は227系に置き換わりましたが、岡山…

  • 遠征記録 山陰・出雲2023/2(7) サンライズ矢印伯備線

    遠征2日目。 岡山6:27着 早朝の岡山駅に到着。 岡山では113系、115系がまだまだ活躍してます。 381系もいるし国鉄型の最後の楽園ですねー 停車時間は7分ほど。解結したサンライズ瀬戸が先行して発車。 山陽道の下をくぐる。 岡山側で併走する高梁川。 新見駅を出発し、2駅先の備中神代では芸備線が分岐。 芸備線も一度は乗り通したい路線ですが、ダイヤがあまりにも薄すぎて難易度が高い… 明るくなってきたので車内を探検します。 サンライズツインの車両は、14系・24系客車と同じく、通路が片側に寄ったプルマンタイプ。 こちらはノビノビ座席。寝袋を持ち込んでいる乗客も。確かにそれなら多少寝心地は改善さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安全側線さんをフォローしませんか?

ハンドル名
安全側線さん
ブログタイトル
鉄分補給
フォロー
鉄分補給

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用