chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽるしぇ日和 https://gt3.jp

ポルシェ、キャラバン、テスラ、車旅、車のメンテナンスグッズ、ペーパードライバー講習など車に関する情報を紹介しています😊

siori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/18

  • 【キャラバンDIY】2列目の窓に折りたたみシェードを取り付けました。

    はじめに車中泊で安心して眠るためには、カーテンなどで窓を覆って外から見えないようにすることが必要です。みなさん、どんなカーテンを付けていますか?先日、YouTubeでカーテンの作り方を探していたところ、かっこいいシェードの作り方を紹介されている動画を見つけました。スタイリッシュな見た目で、カーテンのようにヒラヒラしないところが良く、参考にさせてもらうことにしました。参考にしたのは、M840さんの動画です。こちらは、ハイエースに取り付けられてい

  • 【2024年春版】車で買いに行ける!郡山で食べたいクリームボックス7選

    ※この記事は2024年3月14日時点での情報です。値段や営業時間など、掲載している情報は変更されている場合があります。はじめに福島県郡山市のソウルフードとして知られるクリームボックスは、厚切りの食パンにクリームをたっぷりと塗った菓子パンで、主に郡山市内のパン屋さんで販売されています。私のクリームボックスとの最初の出会いは、ガトーナカヤさんのものでした。おいしい食パンに、たっぷりと塗られたクリームの控え目な甘さ加減が絶妙で、圧倒的な美味しさに、私は深い

  • ポルシェ911はどうなる?992型後期のグレードやスペックに関する情報まとめ

    はじめにポルシェ911は、1963年にデビューして以来、美しいデザイン、卓越したパフォーマンスによって、世界中から愛され続けています。自動車業界における長い歴史の中で、ポルシェは常に進化を遂げてきました。しかし、自動車業界は電動化の流れと環境規制の厳格化によって、大きな転換期を迎えています。ポルシェはこの時代の流れにどのように応えるのでしょうか?992型後期911に関する情報はまだかと、みなさんそわそわしていることと思います。いろんな情報や噂

  • ハイラックスを脅かす存在?新型トライトンを試乗してきました。

    はじめにピックアップトラックと聞いて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?日本ではあまり馴染みのないジャンルですが、実は需要が増えてきている魅力的な車なんです。近年、日本でピックアップトラックを販売しているのはトヨタのハイラックスだけでした。ハイラックスは、キャンプや釣りなどアウトドアを楽しむ人の増加に伴い、ここ数年でよく見かけるようになり、その売れ行きは急上昇しています。そのため、日本のピックアップトラック市場は事実上、ハイラックスが占めていまし

  • 車内の嫌な臭いを撃退!?光触媒スプレー「ルネキャット」の消臭効果を検証しました。

    はじめに現物を確認せずに車を購入する場合、写真では確認することのできない困ったものの一つが染み付いた嫌な臭いです。先日購入した中古の車があるのですが、前オーナーさんの芳香剤の香りが染み付いていました。少しくらいの臭いなら、リンサークリーナーや消臭剤で対応するのですが、今回はかなり強烈…。不快だと感じる臭いは、車酔いや頭痛に繋がってしまいます。どうしようかと考えていたとき、光触媒スプレーの存在を知りました。光触媒スプレーとは、光の力を利用して臭

  • 大谷翔平さんも魅了された「ポルシェ911タルガ」の魅力とは…

    はじめにポルシェ911タルガは、スポーツカーの世界において、その独特の魅力と希少性で特別な地位を確立しています。GT3やGT3RSなどのGTシリーズがそのパフォーマンスで注目を集める中、タルガはそのレアな存在感とユニークなデザインで静かにその価値を高めています。特に、メジャーリーグベースボールのスターである大谷翔平選手が選んだ車としても知られるようになり、その話題性はさらに増しています。タルガは、オープンカーの開放感と、クーペの安全性や快適性を融合さ

  • トヨタ RAV4で走る冬の北海道旅:日本一寒い町「陸別町」へ…

    はじめにこの冬、正月休みを利用して、夫とともに北海道へ行ってきました。私にとっては、これが初めての冬の北海道です。飛行機で関西から北海道へ向かい、トヨタのRAV4をレンタルして北海道内を移動しました。私も初めての雪道ドライブに挑戦です。そして、今回の最大の目的地は、日本一寒い町「陸別」です。果たして、冬の北海道の寒さや、雪に耐えられるのか…?この記事では、RAV4を雪道で運転してみた感想や、冬の北海道ならではの体験や、絶景ポイントを紹介します

  • キャラバンをオシャレにドレスアップ:タイヤとホイールを交換しました。

    はじめにキャラバン、ハイエースといったワンボックスカーは、お仕事の車というイメージがつきものです。そんなイメージを吹き飛ばし、キャラバンをかっこよくドレスアップしたい!ということで、キャラバンのタイヤとホイールを交換することにしました。ただ機能的なだけでなく、一目見て「かっこいい!」と感じるキャラバンへの変身を目指します。この記事では、購入したタイヤ・ホイールの紹介、油圧ジャッキ、タイヤ交換後のイメージの変化について紹介します。キャラバンのタ

  • 「ぽるしぇ日和」2023年最も読まれた記事は…?

    はじめに2023年も残すところ、あと1日となりました。2021年11月に、思い付きで始めたこのブログですが、気まぐれ更新ながらも少しずつ成長していき、多くの方に読んでいただけるようになりました。本当にありがとうございます。GT3RS、911カレラ4S、モデル3で迎えた2023年でしたが、なんと3台ともいなくなり、911タルガ4GTS、キャラバンで新年を迎えることになりました。全く想像していなかった展開になりましたが、とても楽しい1年でした。L

  • ポルシェ 911 タルガ 4 GTS(992)を購入しました。

    はじめにときには、一つの偶然が全てを変えることがあります。私たち夫婦にとって、それはポルシェ911タルガ4GTSとの予期せぬ出会いでした。まさか、GT3RS(991.2)を売却してタルガを購入することになるなんて…。この記事では、タルガとの出会いや、タルガのスペック、魅力について紹介します。911タルガ4GTSとの出会い運命の出会いの日となったのは、GT3RSのPADM修理が完了し、ポルシェセンターへ車を引き取りに行った日でした。

  • 車中泊の旅へ向けて:日産キャラバン新車購入記

    はじめに私が車中泊旅行というものを知ったきっかけはYouTubeでした。私にとって、外でテントを張って寝泊まりするのはかなりハードルが高いのですが、車内で安全かつ快適にキャンプ気分を味わえる車中泊は、とても魅力的にうつりました。さっそく当時所有していたテスラ モデル3で寝泊まりしてみたのですが、夫婦二人で生活するには狭すぎました。何度も頭をぶつけましたし、もっと車中泊に適した車を選ばないとダメだという結論に至りました。そうしてバンを購入することを決めたのです

  • ポルシェ911 GT3RS(991.2)を売却しました。

    はじめに991型後期の911 GT3RS(以下GT3RS)を売却しました。GT3RSを購入してから色々なことを体験して、一緒に出かけて、楽しい時間を共に過ごしました。GT3RSとの出会い、GT3RSと過ごした2年間(実質1年4ヶ月間)の思い出、売却を決断した理由などを振り返ります。GT3RSの紹介ページはこちらからどうぞ。https://gt3.jp/911gt3rs/GT3RSとの出会い夫の憧れの車「GT3」を探している

  • ポルシェ911カレラ4S(996.2)を売却しました。

    はじめにうちの996型後期の911カレラ4S(以下996)を売却しました。購入してから約1年9ヶ月。996と一緒に色々なところへ出かけて、楽しい時間を共に過ごしました。996との出会い、996との思い出、売却を決断した理由などを振り返ります。996の紹介ページはこちらからご覧ください。https://gt3.jp/996-carrera-4s/私と996との出会い996を購入する前、うちではルーテシアRSをメインに乗ってい

  • 【スペック・排気音紹介】ポルシェ911 GT3RS(991.2)

    はじめにGT3RSがうちにやって来て2年が経ちました。レーシングカーのような見た目と豪快なエンジン音で、はじめは圧倒されっぱなしでしたが、徐々に慣れてきた今、田舎道なら私も少し運転できるようになりました。購入した頃は、まさかGT3RSで北海道一周するなんて、ちっとも想像していませんでしたね。この記事では、GT3RSの2019年モデル(991型後期)を紹介します。911 GT3RSのスペックを紹介GT3RSの脅威的なスペック

  • ポルシェ911 GT3RS(991.2)のPADM故障・修理について

    はじめにPADM(Porsche Active Drivetrain Mount)という部品を知っていますか?いわゆるポルシェのエンジンマウントです。SNSで「PADM」が故障した…なんて投稿をよく見かけるくらい、PADMの故障はポルシェの車における定番の故障のようです。うちの911 GT3RS(991.2)は、1年半の間に2度PADMが故障しました。そのうち約8ヶ月間は事故による修理で乗れなかったので、実質的には約10ヶ月の間に2度の故障というこ

  • 総走行距離3,600km!夏の北海道一周ドライブ旅行記その3

    はじめにこの夏、ポルシェGT3RSで北海道一周ドライブに挑戦した旅行記の最終回です。『旅行記その1、その2』はこちらをご覧ください。https://gt3.jp/travel-around-hokkaido-with-gt3rs-part2-1/https://gt3.jp/travel-around-hokkaido-with-gt3rs-part2-2/今回の記事は、屈斜路湖から札幌へ戻り、苫小牧からフェリーに乗って帰るま

  • 総走行距離3,600km!夏の北海道一周ドライブ旅行記その2

    はじめにこの夏、ポルシェGT3RSで北海道一周ドライブに挑戦した旅行記の続きです。『旅行記その1』はこちらをご覧くださいね。https://gt3.jp/travel-around-hokkaido-with-gt3rs-part2-1/今回の記事は、天塩町から屈斜路湖までの旅行記です。6日目:天塩 → 稚内 → 紋別 → 北見6日目は、天塩町からオロロンラインをさらに北上して日本最北端の地「宗谷岬」を経由して、北見市まで

  • 総走行距離3,600km!夏の北海道一周ドライブ旅行記その1

    はじめに私はこの夏、夫と一緒に北海道一周ドライブ旅行に挑戦しました。GT3RSで旅行しようと考えた理由や、実際に旅行してどうだったか、ルートを作成するポイントについてはこちらの記事をご覧ください。https://gt3.jp/travel-around-hokkaido-with-gt3rs-part1/この記事では、実際に走ったルートの詳細やドライブコース、グルメなどを紹介します。北海道ドライブ旅行を計画中の方、北海道旅行に興味のある方

  • 車中泊を思いっきり楽しむための車選びガイド

    はじめに都会の喧騒を忘れ、自然の中でリフレッシュするための新しい旅行の形として「車中泊」が人気を集めています。車中泊の魅力は、自由に目的地を選び、移動しながら様々な場所で宿泊できることにあります。私が初めて車中泊をしたのは、テスラ「モデル3」でした。https://gt3.jp/shachu-haku/お金をかけずに旅行できる「お手頃感」と、まるでキャンプしているかのような「わくわく感」にすっかりはまってしまいました。「モデル3」

  • ポルシェGT3RSで夏の北海道一周ドライブ旅行に挑戦!

    はじめに北海道といえば、おいしいグルメ、壮大な自然、どこまでも続くまっすぐな道、色とりどりの花々、たくさんの温泉…何日あっても足りないくらい見どころたっぷりの魅力的な旅行先です。過ごしやすい気候で、夏を満喫できます。私はこの夏、夫と一緒にポルシェGT3RSで北海道一周ドライブ旅行に挑戦しました。この記事では、北海道一周をGT3RSで巡ることにした理由、GT3RSで旅行する上で困ったことや気を付けたこと、よかったこと、北海道一周ルートの概況を紹介して

  • 新日本海フェリー乗船記:車と一緒に海を渡って旅しよう!

    はじめに私はこの夏、夫と一緒に北海道一周ドライブ旅行に挑戦しました。雄大な自然、美味しい食べ物など魅力たっぷりの北海道は、旅行先として大人気です。札幌や小樽、函館などの観光地は交通の便も良いので、移動手段には困りません。しかし、車やバイクがあれば、北海道の広い大地で、大自然の中をドライブを自由に楽しむことができます。現地でレンタカーを手配するのも一つの手段ですが、車を乗せてフェリーで向かえば乗り慣れた車で旅行できます。重たい荷物も持って行けま

  • テスラと過ごした半年間で感じたリアルな体験

    はじめに電気自動車は、良くも悪くもよく話題に上がります。賛否両論ありますが、実際に所有してみないことには本当のところは分かりません。そんなことを考えているうちに、試乗もせずに興味本位で購入したのがテスラ モデル3です。モデル3を購入して半年が経ち、いろんなことが見えてきたのでまとめてみました。私が購入した電気自動車はテスラ モデル3私が購入したテスラは、2020年製のモデル3 ロングレンジです。ロングレンジの名前の通り、長距離走行に特化したモ

  • 電気のお勉強 〜電気自動車を理解するための基礎知識〜

    はじめに電気自動車が日常生活にどんどん浸透してきている今、その使い方や性能、充電方法を理解するためには電気に関する基本的な知識が必要です。私はテスラモデル3を購入しましたが、その下調べとして、各メーカーの電気自動車の性能などを調査しました。しかし、昔から電気関係が苦手な私には、電気に関する情報が全く理解できませんでした。ここでは、電気自動車の理解に役立つ、電力、エネルギー、電流と電圧、ACとDC、充電速度とエネルギー効率といった基本的な電気の概念に

  • ChatGPTが作成した旅程で東北旅行に挑戦【結果編】

    ChatGPTによる旅行プラン作成への挑戦私たち夫婦は、GWを利用して東北旅行を計画しました。私は生まれて初めての東北旅行なので、行きたいところや食べたいものが山ほどあります。目的地を効率的にまわるために、話題のChatGPTに旅程を考えてもらうことにしました。旅程を作成する過程は、こちらの記事を見てくださいね。今回の記事では、ChatGPTが提案した旅行プランが現実の旅行にどれだけ役立ったか、メリットとデメリットを評価します。ChatGPT

  • ChatGPTが作成した旅程で東北旅行に挑戦【準備編】

    はじめにChatGPTとはChatGPT(Chatbot Generative Pre-training Transformer)は、OpenAIによって開発された人工知能(AI)のチャットサービスです。大量のテキストデータから学習し、質問やコマンドを入れると、まるで人間と会話しているかのようなチャット形式で情報を提供してくれます。ChatGPTは、情報の提供や質問に答えるだけでなく、物語を作成したり、特定のテーマについての文章を作成したりすること

ブログリーダー」を活用して、sioriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sioriさん
ブログタイトル
ぽるしぇ日和
フォロー
ぽるしぇ日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用