chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fit & Smart Life https://hitomi-tokyolife.hatenablog.jp/

健康と知性を両立するライフスタイルのヒント

東京ベイエリアで自由気ままに暮らすミドフォー。 平日はテレワークでIT関連の仕事、休日はカフェ読書やピラティス、バスケ観戦などを楽しんでいます。 ブログのテーマは、読書、ヘルシーライフ、サステナブルなど。 40代になってから気象病デビューをしてしまい、身体のメンテナンスの必要性を痛感。健康的にゆるやかに歳を重ねる方法の追求と実践の日々の記録を残していきたいと思っています。

hitomi_k
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/06

arrow_drop_down
  • 食べて動いて学んだバランスのいい週末

    先週末のハイライト。 7:30 ピラティス 運動で体を目覚めさせる朝。デスクワークで蓄積された身体のコリが取れてスッキリ。 8:40 菜園タイム ハーブや野菜に水やり。1週間見なかっただけでもあっという間に成長していて、自然ってすごい。 9:40 カフェ勉強 AWS AIプラクティショナーの資格試験の勉強。コーヒー片手に少しずつ。 AWS認定AIプラクティショナー 合格対策テキスト 問題集 [ 深澤 俊 ] 11:50 サラダランチ CRISP SALAD WORKSでランチ。野菜たっぷり、お腹も満たされたー。 17:30 バスケ観戦 今まで一度も勝てたことのないチームに勝利!試合の熱量がすご…

  • 再生栽培で見えてきた、サステナブルな日常のヒント

    今日はアースデイ。地球のことをちょっとだけ立ち止まって考える日。 ちょうどこのタイミングで、白長ナスの種が芽を出しました🌱 しばらく育てて苗の状態になったら「みんなの菜園」に植える予定なので、しっかり育って欲しいなぁ。 去年、菜園の白ナスを収穫して食べたとき、口の中でとろけてすごくおいしかったので、今年もまた食べるのがひそかな目標。 そして、先日から再生栽培をしている小松菜の根元ですが、こちらも新しい葉っぱが出てきて着々と育っています。 hitomi-tokyolife.hatenablog.jp 私は土に植えてしまいましたが、水を入れたコップでも育つので、物価高への抵抗も兼ねて、再生栽培、ぜ…

  • 週末の小さな幸せ:読書と運動と食の循環

    読んだ本など、週末のあれこれ。 1.カフェ読書 『1%の革命 ビジネス・暮らし・民主主義をアップデートする未来戦略』 東京都知事選に出馬されていた安野貴弘さんの本。 意思決定の場で「私が少数の1%の人」になったときにも社会に影響を与えられる状態をつくることが、これからの民主主義の目指すべき姿です。 空白となっている「未来志向のビジョン」さえ共有できれば、もっと魅力的な都市へと変貌を遂げられるはずだと、私は考えています。 そう!自分が少数の1%=マイノリティーになったときに現状をどうにもできないじゃ困るし、今一番社会に必要なことって未来への希望だと思う。 これなら未来が良くなりそう、っていうビジ…

  • 健康診断の結果に悩まされる我ら中年が読んでおくべき本 『老化負債』

    『老化負債』 去年、「スタンフォード大学の研究で、人は44歳頃と60歳頃に一気に老化することがわかった」というニュースを見て、「なんで私が44歳になる前に言ってくれなかったの!」とかなり憤ったのですが、 老化はまさに、人生という営みの中で起こるひずみによって生じ、放置しておくとどんどん蓄積し、生活を続けるうえで大きな支障になる、しかし、気をつけて努力すれば返済することもできる。これは「負債」そのもの、「老化負債」と呼べる (14ページより引用) だそうで、気をつければ老化は返済できるらしいですよ! ちなみに、44歳の節目では、 ①皮膚、筋肉 ②心臓血管病に関わる因子 ③脂質代謝 ④アルコール代…

  • 新年度に10倍速で理想の自分になるための方法

    『10倍速で「未来の自分」になる方法』 新年度って、理想の自分になるために、新しい目標を立てたり行動を起こしたくなりませんか? そこでこの本。 現在の研究では、ある人物の行動やふるまいは、その人の過去によって突き動かされたり、 左右されたりするものではないことが示されている。それどころか、人は未来に引っ張られているのだ。 (28ページから引用) 一瞬「えっ?」と思ってしまいますが、食べ物を取りに冷蔵庫へ行くという行為も、「空腹を満たす」とか「気分転換」などの目標(未来に得たい結果)によって動かされていると言われれば納得できますよね。 ということは、なりたい「未来の自分」をイメージして、「未来の…

  • 4月のテーマは「フィット&スマートライフ」

    Hello April, New Chapter! 🌷🌿✨️ 4月のテーマは「フィット&スマートライフ」 時間の余裕があるかと思いきや、3月も仕事で常に締め切りに追われていて、 仕事終わりにガッツリ勉強をできるほどの脳の余力が残っておらず、あまり勉強ができなかった テレワークでも自炊をする余裕がない忙しさのため(そもそも休憩がコンビニに食べ物を買いに行くときだけ)、食生活が最悪でどんどん太る という状況でした。 やっと忙しさから解放されたので、健康に配慮しつつちゃんと勉強したいなと思い、Perplexityに今月のテーマを考えてもらったところ、出てきたのが上のテーマ。 「健康(フィット)と知性…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hitomi_kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hitomi_kさん
ブログタイトル
Fit & Smart Life
フォロー
Fit & Smart Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用