chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スキー&バイクdeムービー https://bikesummerskiwinter.blogspot.com/

北海道南部在住 冬はスキー 夏は山とキャンプとカメラそして天体写真 ときどきIT 絵も描いてます

スキーはAtomic Redstar S7、バイクは2022年に手放しました。最後に乗っていたのはBMW G310Rです。乗ったバイクはHONDA CBR600F4i,Kawasaki ER-6f, Kawasaki ZR-7S, SUZUKI Bnadit400S ,HONDA CBR250RR,DAX HONDA 50ST,HONDA NS1,YAMAHA YB1four

Martian1956
フォロー
住所
函館市
出身
函館市
ブログ村参加

2020/06/07

arrow_drop_down
  • 北アメリカ星雲をライブスタック 2022/6/28 火

    昨夜、午後8時半頃から日付が変わる頃まで庭で電視観望。まずは2倍バローレンズ付けてこと座の環状星雲をねらいましたがピント合わせと導入で難航、やっとリング状の星を見つけてライブスタック開始したけどナンカヘン。よ〜く見たらピン甘でリング状にぼやけた恒星を写してました。バローレンズ外...

  • 初星雲ライブスタック M57 環状星雲 2022/6/25 土

    初めての星雲ライブスタックを自宅の庭からやって見ました。こと座のM57 環状星雲がターゲット。写真はライブスタック中のPCキャプチャー画像です。 gainは400、露光4秒に。 ピント合わせで画面を見ると肉眼では全く星の見えない空間に沢山の星が写っていて感動ものでした。 使用...

  • これってポタ電それともモバイルバッテリー? 2022/6/24 金

    Youtubeで紹介されていたこれ。90W 20000mAh、74wh AC電源付き(出力は疑似正弦波)モバイルバッテリーで、充電/給電用USB-C、給電用 ACコンセントとUSB-Aが付いてます。 値段は1万円ちょっと。 サイズは500ccのペットボトルくらい、質量は約900...

  • Windowsの画面を録画するには 2022/6/23 木

    Chromebookは標準で画面録画ができるタッチペンツールがタスクバー右端にあります。その場所とアイコンはWindows Ink ワークスペースに似ています。Windows Ink ワークスペースは画面の静止画キャプチャはできるけど録画はできません。 ググってみたらWidow...

  • 夏至前日のグリーンピア大沼で星見キャンプ 2022/6/20 月

      今日は夏至ですが昨日、北海道南部の森町赤井川にあるグリーンピア大沼で星見キャンプ。第1〜第3キャンプ場まであるけど第3が天体観察には向いているかな。写真はセッティングほぼ完了して暗くなるのを待つ望遠鏡とカメラ。 鏡筒はSVBONY SV165、カメラはNeptune-C ...

  • USB変換アダプターもUSB3.0対応なのが必要なのか 2022/6/17 金

    USB3.0は理論上、USB2.0の10倍での転送が可能ということで2in1ノートPCのUSB3.0に天体撮影用カメラを接続しておりました。USB3.0端子はType-cなのでType-A〜Type-C変換アダプターを介して接続していたんですけどこのアダプターはUSB2.0規格...

  • 雨の夜はSharpCapの仮想カメラでライブスタック練習 2022/6/16 木

      SharpCapのカメラ選択メニューに仮想カメラ1(Deep Sky)と仮想カメラ2(高速)というのがあります。仮想カメラ1はM42オリオン大星雲のデータ、仮想カメラ2は木星のデータが用意されていて実際の操作シミュレーションができます。ライブビューもライブスタックもキャプチ...

  • 星雲・銀河を狙い撃つピストルが届いた 2022/6/15 水

      Neptune-C IIとSkyWatcher Mak90の組合わせは倍率は大きいけど対角画角が1°に満たないしF値も13.9で暗いという難点があります。月(満月ははみ出る)や惑星、小さくても明るく見えるタイプの星雲の撮影専用かな。 そこで画角が広くて明るくて安価な鏡筒を探...

  • AZ-GTi ステーションモードに設定した状態からAPモードを使用する場合(備忘録) 2022/6/14 火

      AZ-GTiを操作するアプリSynscan Proでステーションモードを有効にする方法については前回UPしました。リンクはここ WindowsとスマホそれぞれのSynscan Pro からAZ-GTiを操作 2022/6/10 問題なく使えてはいましたがひとつ気になること...

  • WindowsとスマホそれぞれのSynscan Pro からAZ-GTiを操作 2022/6/10 土

    Synscan Pro のWifiをステーションモードで稼働させるという情報はネット上でもよく見かけます。どんなメリットが有るのかなぁと思ってました。 無線ネットワークの中枢になるルーターを介してそれぞれの端末が接続するということで無線LAN機器でのインフラストラクチャーモー...

  • 惑星・月の撮影画像のスタック前処理ソフトPIPPを使う 2022/6/10 金

      先日RAW8モードのAVI形式で撮影した月の動画をRegistax6でスタックしたら絵にすらなってないおかしな画像が出来上がってガッカリしていたところ、正にその対策が載っているホームページを発見しました。 その方法に従って処理した動画をスタックしたのがこの画像です。 PIP...

  • 上弦翌日の月をNeptune-C II で撮影 2022/6/8 水

    上弦の月は午後8時ころには我が家の庭から良く見える空間にやって来るので電視観望の練習に持って来いです。撮影用の装備にパソコン操作用のテーブルとイスが加わるので持って歩くのは無理。 好都合に良く晴れた空に明るい月が見えてます。今回は日中に予習をしっかりやっていたのでSyarpC...

  • Shrapcapの色空間について(備忘録) 2022/6/8 水

      SharpCapの撮影フォーマットには複数のモードから選択するメニューがあるけど選択するモードによって保存されるフォーマットが変わってくるんですね。 Neptune-C IIに添付されたPlayerOneの説明書にはRAW8、RAW16、RGB24、MONO8,16 につい...

  • 天体用CMOSカメラ・ファーストライトのてんやわんや 2022/6/7 火

    一昨日、天体用CMOSカメラ・PlayerOne Neptune-C II ファーストライトを敢行しましたが事前学習を十分にしていなかったので想定外の事態が続出しててんやわんやでした。 まずはカメラ装着ですけど装着時に向きを全く考えずUSBケーブルの取り回しに都合の良いように...

  • Neptune-C II ファーストライトは月齢5 2022/6/5 日

    明日から天気が崩れそうなのでNeptune-C II のファーストライトをやって見ました。 色々と想定外のことが起こって難儀したし分からないことが山ほどあるのですけど一応、写真は撮ることが出来ました。動画でのキャプチャーはフレームレートが10~2fpsととても低くて駄目、PCの...

  • 天体撮影用CMOSカメラ 到着 2022/6/5 日

      ついに、ついに、ついに〜シュミット楽天市場店から天体撮影用CMOSカメラ PlayerOne社のNeptuneーC IIが届きました。電視観望実践ガイドブックが付いてるのがうれしい。 スペックは以下の通りです。 イメージセンサー IMX464 センサーサイズ 1/1.8" ...

  • Stellarium って超超超すご〜いソフトなのね! 2022/6/5 日

    オープンソース・プラネタリウムソフト Stellarium をインストールしたことは昨日アップしましたけど、調べると超超超すご〜い機能満載なんですね。 望遠鏡+アイピース+バローレンズ/フォーカルレデューサーでの見え方(上下左右の正逆も設定可)や一眼レフカメラ+レンズでの視野...

  • GPSレシーバーの情報はちゃんとPCに入ってる 2022/6/4 土

      ノートPCにUSB接続のGPSレシーバーGlobalSat社のSiRFstarIV(型番はBU-353S4)を装着してWindows版Synscan pro で位置情報を取得しようとしたけどできなかった件ですが、原因がレシーバー側なのかSynscan側なのか分かってませんで...

  • とりあえずSharpCapまではできた 2022/6/3 金

    SharpCapのインストールまではできました。Pro版のライセンスも長い呪文を保存していたので簡単にPro設定も完了。 ASCOMplatform,ASCOMカメラドライバー、SharpCapのダウンロードは 「星空ガイドが語る宇宙のはなし 電視観望の始め方」 というYou...

  • 外で使うノートPCにGPSレシーバーを買ったけど・・ 2022/6/3 金

    経緯台を操作するためのアプリSynscan はWindowsPC用もあるけど位置情報が必要なのでPCにGPS機能がない場合は手で入力するかGPSレシーバーを用意するか強制2択です。 スマホのGPSデータをSynscanに入力することも大した手間ではないのですけど入力ミスのため...

  • インターネット黎明期のブラウザデッドヒート再びか? 2022/6/3 金

    インターネット黎明期(1994〜数年間)にはインプレス社のインターネットマガジンを読んでました。その頃はブラウザの覇権をInternetExplorer と NetscapeNavigater が激しく争ってました。付録のCDにはたいてい最新版が収録されていて試してみることもで...

  • 電視観望用の安価で小型の2in1PCが届きました 2022/6/2 木

    メインで使っているノートPCは外で電視観望に使うには大きくて重いから小型の2in1PCを買いました。Lenovo IdeaPad D330i です。液晶画面は10.1インチ、キーボードを切り離すとタブレットPCになります。 このサイズ感は良いなぁ。コネクターはマグネット式でカチ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Martian1956さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Martian1956さん
ブログタイトル
スキー&バイクdeムービー
フォロー
スキー&バイクdeムービー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用