chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石と多肉植物 https://haworthii.hatenablog.com/

石と多肉植物のアレンジを紹介しているブログだったんですが、最近は多肉一色となっております。時々、石やフィールドワークの話題を載せたりします。

旅ねこ
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/04/08

arrow_drop_down
  • 黒龍と緑龍

    多肉界のドラゴン、セロペギア・ボッセリです。 暑さに強い夏型種で、弱光が好きなので、真夏でも室内に置いておくとにょろにょろ伸びてくれます。 今の時期でも楽しめる貴重な多肉となっております。 ボッセリは黒っぽい色をしているので、黒い鉢と良く合います。 無骨な石炭との相性もばっちり。 我が家にもう一種あるセロペギア、シモネアエです。 こちらは鮮やかな緑色をしています。 ボッセリより一回り小さく、葉が大きめなのが特徴です。 ボッセリを見慣れていると可愛らしく感じます。 ボッセリは太くて黒いので光を透過しないのですが、シモネアエは細くて緑色なので縁の部分だけ光を透過します。 三角形を交互に連ねたような…

  • ベランダに昆虫の王様がやってきた

    先日の夜中、ベランダからガツガツと何かがぶつかるような音が響いてきました。 部屋から漏れた明かりに誘われて、カナブンなんかがぶつかってくる事はあるのですが、今回はかなり大きな音でした。 デカい音の時は大抵セミなので、今回もセミかなぁとライトで照らしてみたところ・・・ おおぅ、カブトムシ。 さいたま市の市街地ど真ん中では、なかなかお目にかかれないお客さんです。 せっかく昆虫界の王様に来ていただいたので、部屋にお招きしておもてなしする事にしました。 エサになるようなものが無かったので、ティッシュに砂糖水を含ませて、お酢を数滴垂らしたものをお出ししました。 すぐに寄ってきました。 たぶんお酢のおかげ…

  • 被害多肉続出

    今年の梅雨は晴れ間も多く、比較的多肉を育てやすい梅雨だと思うのですが、被害多肉を続出させてしまっています。 リトープス・麗虹玉です。 本来ベージュ色のボディが透明感のある緑色に。 これは中が溶けてぐずぐずになっている状態です。 助かる見込みはありません。 ちょっと伸び気味だったので、良かれと思ってベランダの明るい場所に出しておいたのです。 直射日光に直接当たらないように置いたつもりだったのですが、株の片側(西側)が変色している様子を見ると、西日が直撃してしまったようです。 朝日は当たっても大丈夫なのですが、気温が上がり切った後の西日はダメですね。 特にリトープスの側面に西日なんて当てたら絶対ダ…

  • もじゃもじゃハオルチア

    もじゃもじゃハオルチア、ベラ・白い妖精です。 窓が大きめのハオルチアなんですが、チリチリの鋸歯のせいで透明感は今一つです。 細かいチリチリが光を乱反射して、白っぽく見えるんですね。 透明感よりももじゃもじゃを楽しむハオルチアかなと思います。 こちらは鋸歯がストレートなカミンギー。 透明感を楽しみたいなら、ストレートタイプがお勧め。 ハオルチアの中で最ももじゃもじゃしていると思われる品種、ギガスです。 長い鋸歯が複雑に編み込まれ、毛玉と化しております。 ギガスには鋸歯が太いタイプや、まばらなタイプなど、様々なタイプがあります。 これが個体差なのか、変種なのか調べてみましたが、正直よくわかりません…

  • またお安いアガベを買ってしまった

    ひと月ほど前に、ネットでお安いアガベを買ってしまいました。 王妃雷神の黄中斑です。 黄色と緑のコントラストが鮮やかな美しい品種です。 以前、値崩れした白中斑を購入したのですが、この時は黄中斑はお高かったので、安くなったら買おうとアンテナを張っておりました。 届いたときは親指の第一関節くらいの子株(もちろん根無し)がコロンと入っていただけだったので、根付く前に枯れやしないかと不安になりました。 まぁ、想定内です。ななひゃくえんでしたし。 当初の不安をよそに、土に挿して1週間ほどで根を出してくれました。 白中斑を発根させた時もあっさり根付きましたし、アガベはハオルチアやエケベリアよりも発根させやす…

  • ディッキアを吊り鉢に

    ディッキア、ホワイトシャークです。 比較的コンパクトに育つとの事でお迎えした品種ですが、結構デカくなってきました。 放射状に広がった細長いトゲ付きの葉が下向きにカールするので、多肉棚に置くと隣の株に刺さってしまい、置き場所に困っておりました。 そこで、タコ糸を編んで吊り鉢にしてみました。 これなら隣の鉢に干渉する事も無く、邪魔になりません。 適当なフックが無かったので、つる性植物のガイドを作るために買った硬めのワイヤーでフックを作りました。 100均に寄る機会があったら、きちんとしたフックを買ってこようと思います。 ディッキア・ホワイトシャークは白く大きな鋸歯がかっこいい品種です。 名前の由来…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅ねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅ねこさん
ブログタイトル
石と多肉植物
フォロー
石と多肉植物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用