ほぼ毎日、食べたいメニューが思い浮かんで、自分で作っています。 しかし、時どき、晩ごはんの献立が思いつかないことがあります。 思いつかない時は、冷蔵庫に残っている食材を見て考えます。 昨日は冷蔵庫に何もありませんでした。 スーパーに行けば、何かひらめく
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
◇2019年3月 退職 4月 ブログを開始 ◇2021年1月 前立腺がんの診断(病期 T3a、GS9)ホルモン治療開始 ◇2021年10月 陽子線治療終了 ◇2022年11月 手首骨折で入院 ◇2023年7月 ホルモン治療終了、以後経過観察 11月 手首抜釘手術 ◇2024年1月 帯状疱疹が発症 11月 2000記事投稿
|
https://twitter.com/kyotooyaji |
---|---|
![]() YouTube |
https://youtube.com/@11th-ihei |
2日前のニュースです。 書店ゼロの市町村は、全国に27%ということです。沖縄、長野、奈良は、書店のない市町村が50%以上ということです。 もちろん、我が山里にも本屋さんは、ありません。 町内にコンビニがあって、雑誌コーナーには少し陳列されています。 書店が
地域タグ:京都府
昨日、私のブログの文字サイズを大きくしましたが、今日は元のサイズに戻しました。 文字サイズを大きくすれば、読みやすくなるいうことでもないですね。 ブラウザのユーザー補助機能で、各自に適した文字サイズで読んでください。 昨日、X(旧Twitter)のトレンド上
地域タグ:京都府
※ スマホの方もできるだけPC版サイトで見てください。 何を言いたいのかというと、ライブドアブログをスマホで見ると、アダルトコミックの広告が多くて、とても不愉快です。 でも、広告のないブログは有料で、ライブドアブログは無料です。 ライブドアブログのPC版には、
地域タグ:京都府
マスコミは、円安円安と大騒ぎしています。 私自身も内心は、この円安はよくないのではと思っています。 でも、よく考えたら、学生時代にアメリカに旅行した時は、1ドルが200円ぐらいだったと思います。 それでも、1ドルが360円の固定相場制から変動相場制になって数
地域タグ:京都府
テレビ番組で、「昭和、平成、令和のアニソン」の特集をやっていました。 昭和のアニソンで、「キャンディ・キャンディ」の主題歌が流れていました。 とても、懐かしいです。 学生時代、小説だけでなくアニメもたくさん読みました。 少女漫画の「キャンディ・キャンデ
地域タグ:京都府
昨日は、衣替えをしました。 冬物を片付けて、夏物を出すだけの作業なので、10分もかかりませんでした。 あまり服を持っていないので、簡単に終わります。 勤めていた時は、スーツやコートをクリーニングに出したりと、けっこう手間がかかりました。 それよりも、毛布
地域タグ:京都府
一昨日、ユニクロのオンラインストアで注文した服が届きました。 どちらも、値下げ商品です。 (税込2,990円) ものすごく薄くて、たたんで付属の小袋に入れることができます。 ユニクロのジーンズは、洗濯を繰り返すと生地が赤味がかってきます。 でも、値
地域タグ:京都府
図書館で借りた本を読み終えました。ニューワールド 凪良ゆうの世界凪良ゆう2024-02-21 ここ数年、凪良ゆうさんの小説が好きで、何冊か読んだ延長で借りました。 いろんな作家さんとの対談集でした。 凪良ゆうさんは、最初はボーイズラブ小説からスタートしたというこ
地域タグ:京都府
若い頃から、雨の日に傘をさして外出するのが嫌いでした。 傘をさしていても、肩のあたりやズボンの裾、靴が濡れるのが嫌でした。 また、湿度が高くて、雨か汗か分からないですが、体がじっとりするのも不快です。 でも、外出をしないという選択の場合は、家の中で寝っ
地域タグ:京都府
この年齢になっても、まだまだ知らないことが多いです。 知らないことが多いというよりも、知ってることの方が少ないと痛感しています。 とても、些細なことかもしれません。 昨日、裏庭のもみじに花が咲いていることに気づきました。 実家に帰って10年、毎日見ている
地域タグ:京都府
「ボーっとする時間があってもいい」と、自分に言い聞かせています。 何故か、時間を有効に使っていないと罪悪感を覚えます。 時間は、有効的に、生産的に使わないといけないという思い込み、強迫観念があります。 だから、ボーっとする時間がないように、本を読んだり
地域タグ:京都府
ここ数年、「やる気スイッチ」が入らないです。 ホルモン治療による副作用で、更年期障害かなと思っていたのですが、ホルモン治療が終わってから9か月が経ちます。(詳細は、プロフィールページをご覧ください。) ドーパミンが不足しているのだと思います。 やってい
地域タグ:京都府
ひさびさに、ワクワク、ドキドキしています。 昨日、午後2時半ごろ、ニホンミツバチを見ました。 探索蜂が巣箱の下見に来ていました。 巣箱を3か所に設置しています。 この巣箱だけが、待ち箱ルアー(化学的に作った誘引剤)ではなくて、キンリョウヘン(蘭の一種
地域タグ:京都府
急に、暖かくなったせいか、庭や畑の植物の生長が著しいです。 これは、畑の絹さやです。 これは、茗荷(ミョウガ)の新芽です。 前栽のもみじです。 若葉が赤い品種です。 裏庭のもみじです。 こちらは、緑色の若葉です。 毎日、新しい変化、発見があって、ワクワ
地域タグ:京都府
今年も筍(たけのこ)の季節がやってきました。 町内に住む従兄弟が、今年も掘りたてのタケノコを持ってきてくれました。 ちょっと竹になりかけていますが、それでも感謝、感謝です。 有り難いです。タケノコ、大好きです。 早速、糠といっしょに茹でて、あく抜きを
地域タグ:京都府
昨日は、鉢植えのブルーベリーの人工授粉をしました。 植木鉢が2つで、2種類のブルーベリーを育てています。 この人工授粉というのが、けっこう面倒です。 枝を振動させて、器で花粉を受けます。 先端をほぐした綿棒に花粉をつけて、一つ一つの花の雌しべに接触しま
地域タグ:京都府
毎日、大谷選手の元通訳さんのニュースが多いですね。 ネットやテレビで、大谷選手は日ごろ通帳を見ないのかなとか、通帳を見てびっくりするだろうなという感想をたくさん見聞きしました。 もう20年以上前の話で、記憶が定かではないのですが、アメリカの銀行口座に通帳
地域タグ:京都府
先日、お袋が玄関で転倒していたので、緊急用に呼び出しベルを買いました。送信機2台受信機2台 呼び出しベル 呼び鈴 ナースコール 家庭用/介護用 よびだしベル 介護用品 呼び出しボタン SOS ポケベル 介護ベル 介護鈴 コールボタン 高齢者/妊婦/患者向け 防犯ブザー ポケッ
地域タグ:京都府
昨日は、お袋がデイサービスに行ったあとで、いつものようにお袋の部屋の掃除や片付けをしました。 その後、近所のドラッグストアとスーパーに、買い物に行きました。 近所の川岸の桜はピークを過ぎて、川面には花筏が連なっていました。 桜の花は見頃が短いので、人の
地域タグ:京都府
昨日、本屋大賞の発表がありました。 大賞は、『成瀬は天下を取りにいく』でした。大賞成瀬は天下を取りにいく 「成瀬」シリーズ宮島未奈2023-03-17 その他は、以下のとおりでした。 2位 水車小屋のネネ3位 存在のすべてを4位 スピノザの診察室5位 レーエンデ国
地域タグ:京都府
昨日、近くのスーパーに食材の買い出しに行ってきました。 野菜の値段がものすごく高かったのでビックリしました。 でも、何種類かの野菜は4品買えば500円というセールをしていました。 ミニトマト1パック、椎茸1パック、新ジャが1袋、白菜1/4をカゴに入れまし
地域タグ:京都府
昨年の7月にホルモン治療が終わり、8か月ほどが経過しました。(プロフィールページを参照してください。) だいぶ女性ホルモンが減少したのか、更年期障害のような症状がなくなってきました。 ホットフラッシュのほてりは、まだ続いていますが、かつてのような辛さは
地域タグ:京都府
これまで、わが家の庭には紅白の木瓜(ボケ)があると書いてきました。 最近、白色ではなくて、ピンクが多いことに気づきました。 ピンクの中にも、薄いピンクと濃いピンクがあります。 何年か後には、すべて赤色になってしまうような気がします。 畑のインゲン豆の発
地域タグ:京都府
『レーエンデ国物語』を読み終えました。レーエンデ国物語多崎礼2023-06-13 もしかしたら、この本が本屋大賞になるかもと思いました。 面白かったです。 このシリーズは、5巻まであるそうです。 映画化、アニメ化されたら、『南総里見八犬伝』や『ロード・オブ・ザ・
地域タグ:京都府
諦めていた本を借りることができました。 本屋大賞ノミネート作品の10冊目です。レーエンデ国物語多崎礼2023-06-13 ジャンルとしては、冒険ファンタジーです。 このジャンルは、これまでにまったく読んでいないです。 子どもの頃に読んだ『ロビンソン・クルーソー』ぐ
地域タグ:京都府
昨日は、畑仕事をしました。 いろんな野菜の種まきをしました。 これまでは、ホームセンターで野菜の苗を買ってきて、定植していました。 しかし、野菜の苗はけっこう高価なので、自分でポットやトレイに種まきをするようになりました。 できた苗を畑に植え替えるのも
地域タグ:京都府
昭和3年生まれのお袋をホームドクターに連れて行くのがたいへんで、2月からは毎月1回の訪問診療で家に来てもらうことになりました。 お袋は、慣れないことにプレッシャーを感じるので、2月、3月の訪問診療はすごく緊張していました。 昨日は、3回目の訪問診療なの
地域タグ:京都府
母屋と離れの間はポリカ波板の屋根があって、雨に濡れずに行き来できるようになっています。 そして、屋根の下に井戸がありです。 その屋根を支えている鉄骨の柱が腐食しています。Before 裏庭の雨水の通り道になっていて、この1本だけが錆びています。 DIYで鉄骨の修
地域タグ:京都府
昨日は、お花見に行ってきました。 ここ数年は、映画『君の膵臓をたべたい』の聖地である京都市伏見区の「であい橋」に行っています。 今年は桜の開花が遅いというので、ダメ元で行きました。 京阪電車の中書島駅下車で、歩いて伏見港公園からスタートしました。 伏見
地域タグ:京都府
昨日の3月31日は、イースター(復活祭)だったんですね。 イースターというと、アメリカでの生活を思い出します。(下の【関連ページ】をご覧ください。) 先週、お袋はショートステイのお迎えの時に、玄関で転倒していました。 お袋には、玄関ではなくて部屋で待つ
地域タグ:京都府
「ブログリーダー」を活用して、十一代目 伊兵衛さんをフォローしませんか?
ほぼ毎日、食べたいメニューが思い浮かんで、自分で作っています。 しかし、時どき、晩ごはんの献立が思いつかないことがあります。 思いつかない時は、冷蔵庫に残っている食材を見て考えます。 昨日は冷蔵庫に何もありませんでした。 スーパーに行けば、何かひらめく
昨朝5時にブログをUPしたあと、洗濯をしました。 昨日は、お寺の檀家全員の清掃日だったので、午前7時45分に行きました。 早朝から、めちゃくちゃ暑くて、汗ダラダラでした。 集合時間は8時ではなく、7時でもいいのではないかと思いました。 いっそのこと、サマー
庭の2本の蘇鉄です。 よく見たら、若葉がカールしています。 実は、昨年も若葉がカールしました。 そして、枯れ始めました。(昨年の写真です。) このような現象は、昨年が初めてで、今回が2回目です。 猛暑が原因でしょうか? それとも、水不足でしょうか。
提携クレジットカードとは、クレジットカード会社が他の企業や団体と提携して発行するクレジットカードです。 提携先企業のサービスや特典が利用できる点が特徴です。 デパートや航空会社など、いろんな提携クレジットカードがあります。 私が初めてクレジットカードを
何をそんなに悩んだのかを説明すると、話が長くなるのですが…。 ドアフォンのことです。 母屋は1988年に新築しました。 その時に設置したドアフォンは、有線で母屋の電話や子機と繋がっていました。 私は実家に住んでいなかったので、その後の電話とドアフォンのこと
昨日の午前中に、参院選の期日前投票に行ってきました。 選挙公報は、一昨日に届きました。 個人の生活の視点、国の経済や安全保障の視点など、いろいろと考えました。 京都選挙区は、定数2に候補者が9人です。 各立候補者、政党に対して、思うところもあります。
毎日、暑い日が続きます。 涼耕暑読ということで、図書館で借りた本を読み終えました。 加藤シゲアキさんの小説です。ミアキス・シンフォニー加藤シゲアキ2025-02-26 加藤シゲアキさんの作品は、これまで2冊読みました。 直木賞候補になった『なれのはて』は大作で、
昨日は、最高気温が39℃という天気予報でした。 早朝に、野菜の水やり、母屋のトイレ掃除などを済ませてから、植木の手入れをしました。 メインは、庭に2株ある蘇鉄の剪定です。BefreeAfter 奥が若葉が出てきたところです。 古い葉をすべて切り落としました。 手前が
晩ごはんを作る気力がなかったというよりも、久しぶりにケンタッキーでビールを飲みたかったというのが、正直な気持ちです。 隣町のKFCで、創業記念パックを買ってきました。 オリジナルチキン3、クリスピー1、ポテトSのセットメニューで、税込990円でした。 若い頃
参議院選挙が始まりました。 生前の松下幸之助さんが、PHP誌に以下の言葉を残しておられます。 「国民が政治を嘲笑しているあいだは嘲笑い値する政治しか行なわれない」「民主主義国家においては、国民はその程度に応じた政府しかもちえない」 政治が悪い、政治家が悪い
昨日も早朝から、お袋が前日にデイサービスから持ち帰ったタオルや肌着などを洗濯して干しました。 お袋の晩ごはんやバナナ、お菓子を買いにスーパーに行きました。 ついでに、隣町の100円ショップにも行ってきました。 夏の畑仕事や草刈りは、とてもハードです。 先日
凪良ゆうさんの『汝、星のごとく』が、映画化されるそうです。 一昨年の本屋大賞を受賞しているので、そのうち映画化されると思っていました。汝、星のごとく凪良ゆう2022-08-03 横浜流星さん、広瀬すずさんのW主演ということです。 本屋大賞にノミネートされた時に、
昨日は、介護用具の点検がありました。 お袋は、介護ベッドと玄関上がり口の手すりとベッドからトイレまでの手すり2台を借りています。 午前10時40分頃に、レンタル会社の人が来られました。 ネジの締め付けなど、短時間の点検をして、二言三言、お袋に話しかけて終了
世の中、お金を出せば簡単に解決することが多いです。 しかし、私はそのお金を節約するために、ものすごく頭を使っています。 どうすれば、節約できるか。 これは、問題解決であり、工夫であり、時にはDIYです。 具体的には、些細で、取るに足りないことかもしれません
昨日も暑かった。 毎日、暑い。 これって、地球の温暖化現象なんですか? 一昨日の大河ドラマ『べらぼう』で、浅間山が噴火して、江戸に灰が降っていました。 ドラマでは、「灰降って地固まる」と言っていました。 あの後は、異常気象の冷害による天明の大飢饉で、田
昨日のお天気も猛暑の予報でした。 朝8時から、畑仕事を始めました。 最初に、巣箱の横に置いていた鉢植えのキンリョウヘンを回収しました。 今年も、ニホンミツバチの分蜂群をgetできませんでした。 キンリョウヘンを8鉢育てています。 今年は、開花時期と分蜂時期
昨朝は、地区のリサイクルゴミの回収日でした。 アルミ缶と段ボールを出しました。 回収量の何割かが、自治会の収入になります。 地区の区長をしていた時には、リサイクルゴミの収入の一部で、ゴミ袋とナイロンロープを購入して、各戸に配付していました。 私は、家で
わが家の檀那寺(菩提寺)には、檀家が500軒ほどあります。 浄土宗のお寺なんですが、お寺の組織として婦人会があります。 念仏会、夏まつり、旅行など、いろんな行事や親睦イベントがあるみたいです。 40年ほど前に、お袋も婦人会の会長を経験しているみたいです。 し
どうしても、草刈りを済ませておきたい畑(もともとは田んぼ)があります。 近くに民家が何軒もあって、中学生の通学路にも面しています。 目立つ場所で世間体が悪いだけでなく、迷惑になります。 来週は気温が高くなるという予報です。 昨日、お袋がデイサービスに行
毎日、すっかり夏だと思って生活していましたが、よく考えたら、まだ6月ではないですか…。 今年は、長い夏になりそうです。 「長い夏」という曲があったけ? よくよく考えたら、シカゴの「長い夜」でした。 昨日のお昼ごはんは、冷やし中華(冷麺)にしました。 キ
昨日は、隣町のスーパーに行ってきました。 2年前、私が行くスーパーの中で、いち早くこのスーパーがセルフレジを取り入れました。 セルフレジに慣れようと思い、意識的に挑戦しました。 最近は、よほどのことがない限りセルフレジではなくて、対人のレジに並んでいま
昨日は、田んぼの組合の草刈りの日でした。 午前7時に現地集合、小雨決行です。 昨朝、ブログをUPしてから天気予報を見たら、ずっと小雨でした。 外を見ると、普通に雨が降っていました。 田舎の「小雨決行」というのは、ほぼ普通の雨でも決行されます。 一作日
昨日は姪の結婚式で、久しぶりに礼服を着ることになりました。 前立腺がんのホルモン治療で、体重が10%ほど増えました。 昨年の7月にホルモン治療が終わりました。(詳細は、このブログのプロフィールページをご覧ください。) 1年経って、女性ホルモンは消滅してい
昨日は、これといって何もしていないのに、しんどい1日でした。 「しんどい」は、京都では「くたびれる」状態を言います。 雨が降り続いていたからでしょうか? 朝から、洗濯とおさんどん(方言?)をしたぐらいです。 雨が上がったら、野菜の収穫と、スイカのネット
作日に続き、これも最近のニュースです。 「昨年度・令和5年度の国の税収は72兆円余りとなり、4年連続で過去最高を更新しました。」 昨日のブログに書きましたが、「実質賃金が26か月連続のマイナス」で、多くの国民は、物価上昇と低所得で苦しんでいます。 そのよう
あまり大きなニュースにならなかったのですが、「実質賃金が26か月連続のマイナス」でした。 これが、プラスになっていたら、首相は自分の手柄のように誇示したと思います。 春闘の後に、実質賃金が上ると言った人は、ちゃんと国民に弁明して欲しいですね。 首相は、「
実家に帰って10年、倉庫や物置の片付け、小屋や板塀の修理などなど、気になることがいっぱいありました。 1988年に新築した母屋ですが、だいぶくたびれてきました。 外壁塗装は、親父が生前にやっておいてくれたので助かりました。 しかし、内装は手つかずです。 和室
野菜の収穫や水やりで汗だくになって着替えて、スーパーに買い出しに行って着替えてと、毎日2〜3回着替えます。 今年は特に暑くて、着替える服が足らなくなりました。 昨日、注文していたユニクロの宅配便が届きました。 ひとつは、このポロシャツです。 もうひと
昨朝は5時過ぎにブログをUPしてから、洗濯と家庭菜園の水やりをしました。 その後、午前6時10分からNHKの『広重ぶるう』を観ました。 昨日が最終回でした。面白かったです。 あべのハルカスに行くことにしました。 ローソンで、前売り券を買いました。 あべのハ
また、亀が家にやって来ました。 先月に続いて、2匹目です。 母屋の庭に、お袋の車椅子のために作ったスロープがあります。 泥のついた石が落ちていると思ったら、亀でした。 先月に来た亀よりも二回りほど大きいです。 この模様は、ミシシッピアカミミガメのようで
昨日も苦しい暑さでした。 畑作業や草刈りは、しませんでした。 もうすぐ、キュウリとインゲン豆の収穫が終わります。 ポットに、キュウリとインゲン豆の種を蒔きました。 現在、キュウリがある場所にインゲン豆を、インゲン豆のある場所にキュウリを定植する予定です
昨日は、お袋がデイサービスに行ったあと、お袋の部屋の片付け、トイレ掃除などをしました。 その後は、いろいろと用事を済ませました。 ①ホームセンターに行って、除草剤と草刈り機の燃料、チップソーを購入 ②農協のATMで、現金を引き出す ③スーパーで、食料を購入
昨日は梅雨の中休み、久しぶりに晴れ間が見れました。 ずっと雨続きだったので、庭や畑などの敷地は草だらけになりました。 早朝から草むしりをしました。 湿度が高くて、すぐに汗が吹き出してきました。 滝のような汗という比喩がありますが、まさに汗が流れました。
テレビで、富士山の山開きのニュースをやっていました。 登山者が多くて、通行料や入山規制があるみたいですね。 学生の時に、富士山に登ったことがあります。 当時は、そんなに登山者は多くなかったですが、山頂の山小屋はすし詰め状態でした。 いろんな山に登ったわ
昨日も終日の雨でした。 湿度の高い1日でした。 雨は、時には止んだり強くなったりということで、昨日も部屋の中で過ごしました。 洗濯と3度のごはん作り、読書で終わりました。 晩ごはんです。 収穫したキュウリがたくさんあるので、酢の物にしました。 左は、エ
昨日も夏バテでグッタリしていました。 1日の平均湿度が85%、不快指数も80でした。 エアコンの効いた車から降りると、眼鏡が曇ってしまう湿度の高さでした。 畑の野菜を収穫する僅かな時間で、額からシャツまで汗だくになってしまいました。 5月28日に仕込んだ梅ジ
昨日は、朝に一時雨が降ったあと晴れてきました。 気温はそんなに高くないのに、とてもしんどかったです。 不快指数を調べると、81でした。 湿度の高さが影響しているみたいです。 私の体調は夏バテ以上、熱中症未満でした。 何もしないことに罪悪感を持つとかのレベ
昨日は、終日の雨でした。 何もしない1日を過ごしました。 やったことは洗濯と朝昼夕のごはん作り、あとはラジオ体操第2と、録画しておいたテレビ番組を観たぐらいです。 天気予報で、昨日は大雨というのは分かっっていたので、多くのことは一昨日に済ませておきまし
昨日は早朝から洗濯をし、お袋がデイサービスに行ったあとはお袋の部屋の片付けをしました。 その後、お袋の介護保険の減免更新をするために、「負担限度額認定申請書」とお袋の預金通帳を持って、役場に行ってきました。 年に1回、更新申請をしています。 これによっ
昨朝は、半年ぶりにお袋をホームドクターに連れて行きました。 お袋を自動車に乗せるのがたいへんで、今年の2月から訪問診療にしてもらいました。 訪問診療になってからは、毎月ホームドクターが家に来てくれるので、楽になりました。 前回の訪問診療の時に、検査のた