chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スミレに祝福されて、最高の山開き(高尾山2025)

    高尾山のスミレ(2025) ヒノキ花粉飛ぶぞ!と予報が出ていたけれど、気温も高いし(気温が上がると花粉も飛ぶけどあたしの免疫力も上がるのだ)、すごい青空だし、くしゃみが止まらなくなったらこれだ!と薬をザックに入れて、花粉飛散の3月いっぱいお休みしていた高尾山に出かけた。 登り初めにふとスミレが目に入った。かわいい。圧倒的にかわいい。なにこれ、すっごくたくさん咲いている。山肌をちょっと意識するだけで、あっちにもこっちにも咲いている。そう、実は高尾山はたくさんのスミレが咲くことで有名なのだ。 花には咲く時期がある。花粉症で山に近寄れないタイミングで花が終わっている年もある。これは出会いだ。よし。新…

  • 園芸が楽しい。清明「万物が清々しく明るく美しいころ。」(園芸2025)

    清明。今年は3月に気温が上がったかと思うと急に冷え込みが続き、育てている熱帯植物をベランダに出したりひっこめたりで大変だったけど、やっと落ち着いた。暖房を切ったリビングで越冬した逞しい熱帯植物だ、強いぞ、勢いよくベランダに全出しだ。 ちょうど清明。暖かくさわやかな季節。二十四節季ってほんとにそのとおりだ。花粉も終盤。風はもう桜を散らし、木々の新芽はスタンバイOK。 山に行けない3月後半から4月にかけての休みの日は、有酸素運動とかこつけて、せっせとダイソー、スタプロ、スリコ巡り。これらのお店が入っているのは大きな商業ビルだったり、駅ビルだったりで花粉症のあたしも安心して過ごせる。 植物の苗は野菜…

  • セリアのSOLOFIMソロフィムで巾着(飴ちゃん袋)を編んでみた(あみもの2025)

    山用の飴ちゃん袋です 春だ。園芸に没入できる季節だ。今一番やりたいことは、育てている植物の土の入れ替えとか剪定とかなんだけど、花散らしの雨が続いていて、かつとっても寒いので作業は待ち状態。 気晴らしにダイソーの植物売り場を巡って新しい出会いを楽しんでいる。スタプロ、スリコももちろん巡っている。セリアには植物は並ばないけれど、園芸用品のかわいさはぴか一なので必ず寄る。 あみものの流行を受けて、各お店の手芸・毛糸売り場も一緒に覗いている。編み糸で一番好きな糸は、ウールなのでサマーヤーンが出回る今の時期はあまりスイッチが入らないんだけど、セリアでかわいいSOLOFIMというアクリル糸を見つけたので編…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くじらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くじらさん
ブログタイトル
夏の鯨
フォロー
夏の鯨

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用