ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日々の行動や考え方は自分や子どもが笑顔になれるかどうかで決めよう
毎日の生活や仕事や子育てそして人生そのものを楽しんでいますか?楽なのと楽しいのは少し違いますよね。どんなに楽でも楽しくなければそれは違うのです。 12年前!!…
2024/01/31 15:34
自分が正しいのかもしれないけれど、子どもの言うこともまた、正しいのかもしれない
子育てをしていて子どもにイライラしたり腹を立てたり我慢できなかったり許せなかったりするのってだいたいは「自分は正しくて、子どもは間違っている」と思っているから…
2024/01/30 19:15
子どもをありのまま認められない・・・そんなときどうしたらいいの?(続き)
「子どもをありのまま認められない・・・そんなときどうしたらいいの?」の続きです。前回の記事はこちら➡子どもをありのまま認められない・・・そんなときどうしたらい…
2024/01/29 16:05
子どものことも自分のことも、「事実」を見て判断しよう
子育てで悩んでいる人間関係で悩んでいる自分のことで悩んでいる大きなものから小さなものまで様々な悩みを抱えて私たちは過ごしています。 その悩みをうまく片付けるこ…
2024/01/26 15:30
子どもをありのまま認められない・・・そんなときどうしたらいいの?
前回の続きです。 前回の記事はこちら 『焦る・欲張る・急かす・コントロール・・・子育てでなりやすい気持ちを意識しよう』子育てで問題を抱えている時期って「焦る」…
2024/01/24 15:23
焦る・欲張る・急かす・コントロールする・・・子育てでなりやすい気持ちを意識しよう
子育てで問題を抱えている時期って「焦る」「欲張る」「急かす」「コントロールする」が出ている可能性があります。「焦る」とは我が子がまだできていないことについてこ…
2024/01/23 15:36
ブレない自分・ブレない子育てを手に入れるために、ゴールを置く力をつけよう
ブレない自分を手に入れたいブレない子育てがしたいそんな願いをよくお聴きします。人間ですから多少は揺れ動くもの。けれどブレブレではなくやっぱり軸みたいなものはあ…
2024/01/22 20:46
子育てにあった方がいい「お母さんの自己肯定感」の鍵は行動と環境にある
子育てをし子育てコーチングを学びさらに子育てコーチングを伝えてたくさんのお母さんと関わってきた中で確信していることがあります。それは「子育てにはお母さんの自己…
2024/01/19 17:13
子育てに忍耐力はあったほうがいい。けれどみんな元から持っているわけではない。
子育てに忍耐力はあったほうがいい。これはおかん自身も実感しています。ほんと子育てって簡単にサクッとできるものではなくコツコツと子どもにとってプラスになる接し方…
2024/01/18 21:04
これを言えばわかるだろう。はほとんど伝わっていないのが事実。1から10まできちんと説明しよう。
他人でもわが子でも同じですが自分以外の誰かに何かを説明する際「こんなこともわからないの?」って感じたことありませんか?あるいは「何度も言ったよね?」って言いそ…
2024/01/17 17:47
どんな表情をお子さんに向けていますか?その表情だけで子どもの自己肯定が下がることもある。
目は口程に物を言うとか言いますが目はもちろんのこと表情全体だってかなりの情報を発しています。笑う門には福来るという言葉があるくらい笑顔には福を呼び込んだり周り…
2024/01/16 15:57
子どもに「~しちゃだめ」って言い続けて、もううんざり。それ、「伝え方」が原因かもしれません
お子さんの行動に朝から晩まで「~しちゃダメ!」を連発していませんか?いくら言っても思うように行動が改善されずに疲れ果ててしまったり普通に言っても効果がなくて怒…
2024/01/15 17:22
「わかる」と「できる」は違うから。わかったことを実際に使っていくから「できる」になれる。
このブログでも講座受講でも同じですが読んでわかる、受講してわかる、子育てにとって大事なのはそこではありません。もちろん「わかる」ことも大事だけれどそこで終わっ…
2024/01/13 15:46
親って想像以上に子どものことをわかっていないのだと自覚しよう
日々接して子育てをして一緒に暮らしている子どものことですが子どもの年齢が上がるにつれ子どものことって理解しているつもりでもできていなかったりそもそもどんどんわ…
2024/01/12 15:09
発達障害と気質診断〜子どものことをどう理解し、受け止めるのか〜
おかんは生年月日をもとにその人の持って生まれた気質(性格のベースとなる部分)を診断し、自分を理解したりお子さんの接し方を考えたりする際に活用しています。今は四…
2024/01/11 16:45
想定していたよりもたくさんドーナツを買う羽目になった話
昨日の午後用事があって銀行に行ったのですが3連休明けということもあり駐車場は満車で入口には車の列。 仕方ないので少し先のスーパーの駐車場に車を止めてそこから銀…
2024/01/10 23:11
子育てって、目のまえの問題だけなんとかしてもダメなのよ。
子育てというのは子どもが生まれてからずっとの積み重ねの結果が「今」になります。 なので今何か子育てで問題を感じているとしたら今見えている問題だけを対処すればそ…
2024/01/10 16:54
自分で自分のこと「ダメなお母さん」とか言わない方がいいですよ
たまに見かけたり耳にしたりして気になっていることなのですが自分のことを「ダメ〇〇」とか言わない方がいいですよ。うまくいかないことがたくさんあったりして自分への…
2024/01/09 15:52
久しぶりに息子たちと会ってわかった、子育てでやっておいてよかったこと④
★これは2022年の年末から年始にかけてアップした記事の再アップです★ 年末に帰省してきた息子たちと会って気づいた「子育てでやっておいてよかったこと」最後の記…
2024/01/08 10:22
久しぶりに息子たちと会ってわかった、子育てでやっておいてよかったこと③
★これは2022年の年末にアップした記事です★ 年末に帰省してきた息子たちと会って気づいた「子育てでやっておいてよかったこと」続きです。 これまでの記事はこ…
2024/01/07 21:03
久しぶりに息子たちと会ってわかった、子育てでやっておいてよかったこと②
年をまたぎましたが前回の続きです。 『久しぶりに息子たちと会ってわかった、子育てでやっておいてよかったこと①』昨日の夜ほぼ同時に長男と次男が帰ってきました。そ…
2024/01/06 18:52
新年会終わりの長男と小学生時代を懐かしむ
昨日は長男のお正月休み最終日。夕方からは小学生時代からの友人たちと地元で新年会に参加しかなりゴキゲンな状態で滋賀に戻っていきました。JR1本で帰れるようにと地…
2024/01/05 21:04
嫌なことを嫌って子どもが言う。それ、大事なことなのよ
子どもの「イヤだ~」って、イライラしませんか?すごく腹が立ったりしませんか?息子たちが小さいころは、「イヤだ~」が出るたびに、イライラしたり、腹を立てたりして…
2024/01/05 15:01
久しぶりに息子たちと会ってわかった、子育てでやっておいてよかったこと①【再アップ】
★これは2022年の年末にアップした記事です★ 昨日の夜ほぼ同時に長男と次男が帰ってきました。それぞれ個別に会ってはいるけれど親子3人そろうのはおそらく1年…
2024/01/05 10:36
今自分ができることに集中しましょう。辛い気持ちは抱え込まず、人に話しましょう。
今年は年末から長男が帰省し元日に長男が元夫方の祖母宅に帰省したのと入れ替わりに次男が帰省してきました。 長男との年越しそばからの大晦日の夜。そして次男とのお正…
2024/01/04 23:29
お子さんへの接し方について、気質をベースにお伝えしました
新年最初のお仕事はオンラインでの気質診断アドバイスからでした。 お申込者さまとそのご家族の生年月日からそれぞれの方の持って生まれた気質を診断しその結果をもとに…
2024/01/04 14:58
12月記事の振り返り
12月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら <第1位> こちら2か月連続1位をキープ!! お…
2024/01/04 08:58
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハンサムおかん☆きよみんさんをフォローしませんか?