ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年もたくさんお読みいただきありがとうございました
今年も無事に仕事納めを迎えてちょっと振り返っておこうと思います。 今年は大きなトラブルで息子たちのヘルプに走ることが長男、次男それぞれの体調不良で1回ずつあっ…
2023/12/29 21:17
子育ての手段と目的を間違えない自分になる方法。これがわかれば後悔しない子育ても手に入る。
これ、子育てだけに言えることではなくて仕事も人生もすべてにおいて言えることですが手段と目的を間違えないことってかなり大事です。 わかりやすい例で言うと我が子に…
2023/12/28 23:10
冬休みの宿題でも長期の達成目標でもやることは同じ。親主導になりすぎないために。
クリスマスが終わって冬休みも本格的に始まりましたね。短い期間だしイベントごとや出かける機会も多いのですがそんな中でも始業式間際になって困らないように宿題をこな…
2023/12/27 16:47
「私はどうしたいの?」にちゃんと向き合うと、「あなははどうしたいの?」が受け止められる
自分らしく生きるとは「私はどうしたいの?」を自分に問いその答えを素直に受け止めそれに沿っていくことだとおかんは考えています。そのためには本当の自分が望むものは…
2023/12/27 11:58
ゴールから逆算してやるべきことを見つけ叶えていく。そんな大人になって子どもをサポートしよう。
生き方でも子育てでも仕事でも自分がこうしたい!と思うことがあればそのなりたい状態から逆に今この時点まで戻ってくると何をすればいいかが見えてきます。計画を立てる…
2023/12/26 21:13
自分のことも子どものことも、できないことは成績表スタイルで!
先日できないことよりできていることを見よう!という記事を書きました。 『できないことよりできていることを見る。それは絶対取り組んでほしいのです。』「つい子ども…
2023/12/26 17:03
できないことよりできていることを見る。それは絶対取り組んでほしいのです。
「つい子どものできないことばかりを見てしまう」おかんも昔はバリバリそうでした。今でも若干その傾向はあります。そう。もともと「できるほうを見る」ことや「ポジティ…
2023/12/25 17:01
子育てでしないほうがいいこと~子どものことを無視する(3)
前回の記事の続きです。これまでの記事はこちら ➡子育てでしないほうがいいこと~子どものことを無視する(1) ➡子育てでしないほうがいいこと~子どものことを無視…
2023/12/21 18:29
子育てでしないほうがいいこと~子どものことを無視する(2)
昨日の続きです。 『子育てでしないほうがいいこと~子どものことを無視する(1)』子育てでは「こうしたほうがいい」がたくさんありますが同時に「これはしないほうが…
2023/12/20 16:08
原因がわかれば対処はできる。悩みごとも困りごとも、これで解決していける。
2日間にわたる次男の発熱は昨日の朝から再度検査を受けてインフルエンザA型と確定しました。インフルエンザだとわかればタミフルを処方してもらえてあとは5日間しっか…
2023/12/20 11:58
子どもとのかかわり方が甘いかどうかは自分で考えて自分で決める。それがハンサムおかんの子育て。
今日は久々に次男のことです。次男は今大学4年生。12月に入り卒論も追い込み中だったのですが昨日の朝突然「気管支炎になった気がする」と連絡がきました。 次男はい…
2023/12/19 22:07
子育てでしないほうがいいこと~子どものことを無視する(1)
子育てでは「こうしたほうがいい」がたくさんありますが同時に「これはしないほうがいい」もかなりあります。 日々の子育ての中でもしもやってしまっていたら少しずつで…
2023/12/19 15:14
子どもに考えを変えてもらいたい時の方法とは?
子どもに無理に考えを押し付けるつもりはないけれど大人としてのこれまでの知識や経験からなんとか子どもに考えを変えてもらいたいと思うことってありませんか?とはいえ…
2023/12/18 18:01
みんな人は、その人のままでいい。自分を認め、人を認める力を自分の中に育てていこう。
世の中には様々な人がいます。それは家族の中でも同じで同じ環境の中にいるので似ていることもあるけれどそもそも自分と同じ人なんてどこにもいないのです。 つまり「違…
2023/12/16 19:20
心配することで、子どものプライドを傷つけることもある
子育ての際には親視点だけではなく子どもの視点から見えるものにどれだけ気づけるかも重要です。親からすると当たり前の言葉や接し方も子どもから見ると嬉しいとは思えな…
2023/12/15 15:51
子どもの取り組みに心配はあるけれど、応援できる親になる
子どものやることってどうしても心配が出てきてしまいますよね。信じているけれどそれだけで心配はなくなりません。だからおかんは心配すること自体は別にかまわないと思…
2023/12/14 15:49
子どものやる気を引き出したいなら、まずは自分から行動を起こそう!
12月に入り受験生のお子さんに対するご相談などもちらほら。なりたい自分への第一歩だったりしますもんね。その割にはやる気が見えないやる気が引き出せない。なんてこ…
2023/12/13 15:51
ゴールや答えはいつでも相手にあるものですか?~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問いつでもゴールや答えは相手にあるものですか?理由はないが今が嫌っていうのも答えになりますか?コーチングの対…
2023/12/12 14:24
言っても動かない、聞かない子に、もうどうすればいいのかわかりません。
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問4年の女の子です。毎日ハミガキ、ふろも声をかけても早く入らないで、借りてきた本を読んで、次の行動にうつさな…
2023/12/11 16:46
うまくいかず挫折したことに再びチャレンジさせるには?~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問本人が「どうせ出来ない」と思っている事に、再びチャレンジさせるのはどうすればいいのか。チャレンジしたが、結…
2023/12/08 15:09
受験に対するやる気の引き出しかたについて、ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問中3の息子、受験に対してやる気を出してもらえるには?中学3年生。この時期になるとしっかりやる気を出してもら…
2023/12/07 15:30
父親の息子に対する態度が否定的なのですが~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問中3の息子に対してお父さんの態度「この子は(勉強)できない子」と思って接しているのが分かるので、「どうせ」…
2023/12/06 15:02
子どものおしゃべりがとまらない。どうしたらいいですか?~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問高3の長女は学校から帰ると話したいことが沢山あるらしくおしゃべりがとまらず、聴くのが疲れます。最後まできけ…
2023/12/05 16:23
コーチングスキルは大人にも同じように使えますか?~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問コーチングスキルは大人にも同じように使えますか?おかんが開催している子育てコーチング講座でお伝えしている内…
2023/12/04 14:42
頭でわかってても認めるのが難しいです~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問「行動するもしないも子どもしだい」このことは、頭でわかってても認めるのが難しいです。何か方法はありますか?…
2023/12/01 17:42
11月記事の振り返り
11月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら <第1位> 先月の第3位からさらに上がってきまし…
2023/12/01 08:08
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハンサムおかん☆きよみんさんをフォローしませんか?