ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
黄昏時の雲の輝きは。
ふと外を見ると、金色の景色が広がっていました。ああ、なんて美しい。そして、なんとエネルギッシュ!このように雨上がりの夕焼け雲が、稀に黄金に輝く景色に変化することがあります。私たちの人生も、もはや黄昏時。でも、まだまだこんなに輝けるんだと、啓示された・・・
2024/08/31 19:54
台風10号ノロノロ北上中。
激しい大雨を伴って、各地で被害をもたらしている非常に強い台風10号がノロノロ北上しています。 JRをはじめ交通機関も運休し、夏休みの終わりのこの時期に長時間振り回されている人たちも多く、また、ちょうど稲刈り間近だったり、収穫時の梨や柿といった・・・
2024/08/29 21:15
なぜ枯れた?お向かいの桜の木。
お向かいの庭に大きなヤマザクラの木があります。4、5年ほど前までは、松林に埋もれるように立っていて日も当たらず細い木だったのが、この土地を買ったオーナーが松を伐採し、落葉樹だけを残して山荘を建ててからは、太陽をふんだんに浴びるようになって・・・
2024/08/24 21:22
ハキダメギク、ハキダメギクと唱えながら。
1度憶えたら決して忘れない名前、ハキダメギク。気の毒な名前なので、せめて直径5mm程度の小さな花をアップしてあげましょう。今日もハキダメギク一掃作戦でした。東側のレイズドベッドにはハキダメギクの山。土が柔らかく、また力はいりますがハキダメギクは・・・
2024/08/23 22:38
気の毒な名前のハキダメギク。
これ!これ!この雑草取りのために、また今日も、朝の涼しい時に格闘していました。そもそも、これなんという名前?今頃になってPicture Thisで調べて見たら、なんともズバリというか、気の毒な名前の植物でした。その名はハキダメギク。あの牧野富太郎博士の・・・
2024/08/22 21:51
雑草群と格闘技。
夏の終わりの庭となると、雑草が思いっきり繁殖していました。見て見ないふりして、過ごしてきた私。その間、アルジはリニューアルガーデンの土木作業や、芝生の養生やら草取りやら、毎日庭仕事をしてはいるものの、手が回らず疲れていました。おまけにガーデン・・・
2024/08/21 21:41
白瓜の粕漬け、おいしくな〜れ。
ご近所の花友から白瓜をたくさんいただきました。3年前、信州の漬物の作り方本を見て、白瓜の粕漬けを初めて漬けたら、それがとっても美味しく出来上がって、自画自賛。その翌年は、白瓜調達に結構苦労して、あちこちのお店を探し、分散して買ったことで、塩漬け期間が長すぎて・・・
2024/08/16 17:14
朝からカルチャーショック。
お盆の今日は、ご無沙汰してしまっている御殿場の富士霊園へアルジの先祖のお墓参りに行きました。その途中、一宮御坂で高速を降り、銀座WESTの工場へ、お買い物。びっくりしたんですが、朝8時半というのに、すぐ隣の信玄餅で有名な桔梗屋の工場には・・・
2024/08/14 23:11
チェロアンサンブル、うれしい誕生。
楽しみにしていたチェロアンサンブルの練習が始まりました。7月13日に開催したチェロコンサートの演奏者・橋本專史さんが、このコンサートが縁で、富士見でチェロアンサンブル教室を開講してくれることになり、嬉しい限り。橋本先生は「ネロ」という名前で・・・
2024/08/09 22:45
気ままなレースフラワーの種採り。
花盛りだったガーデンも、種採りの頃になりました。レースフラワー、シノグロッサム、ヤグルマギク、ポピーの種採りをアルジから仰せつかっていました。快く二つ返事したものの、曇りの日差しがない時にやろうと思いながら、一向にツレアイが採らないので・・・
2024/08/07 22:19
「乗馬クラブ小淵沢」の隣の「悠山房」。
小淵沢には乗馬クラブがいくつかあります。どれほどあるか知りませんが、その数は2つや3つではないはず。NHK大河ドラマに登場する馬は、ここ小淵沢のどこかの乗馬クラブ所属で調教された、名役者の馬が出演していると聞いたことがあります。「乗馬クラブ小淵沢」の隣、「悠山房」へ・・・
2024/08/04 21:44
合唱復活。
3、4年前まで週1回の練習に岡谷まで通った混声合唱団「岡谷せせらぎ会」は創立70周年を迎え、この秋にその記念コンサートを開催します。記念コンサートにはOB・OGとして私たちも参加することにしました。今日はその練習日。暇人のシニアではあるけれど・・・
2024/08/02 23:50
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、1po2ho3poさんをフォローしませんか?