chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭の中はいつも薪ちゃん https://kutomi-church.hateblo.jp/

人生80年、残り19年を楽しまなきゃ~で、富山の自宅と60万円で買った岐阜の豪雪地帯にある別荘と薪ストーブや車、DIYについて綴ってます。

このブログが薪ストーブ導入の一助となり、地元富山の薪ストーブ愛好家の接点となりますように

薪ちゃん
フォロー
住所
小矢部市
出身
高岡市
ブログ村参加

2017/08/05

arrow_drop_down
  • ブリヂストン vs ダンロップ スタッドレスタイヤ価格競争!SUZUKIソリオの冬用タイヤ準備完了

    先日納車されたソリオのスタッドレスタイヤを準備するために、新車外しに近い純正ホイールをヤフオクで落札した昨日の記事の続きになりますので、併せてご覧下さい。 冬用タイヤ(スタッドレス)はブリヂストンとダンロップ以外は信用していないので、その両者の値段を調べる所から始めた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ブリヂストン 2024年製VRX2の送料・税込み価格は46,800円。 2024年製VRX3の送料・税込み価格は59,800円。 ダンロップ 2024年製WM02の送料・税込み価格は32,920円。 ダンロップがブリヂストンとあまり変わらない値段であればブリヂスト…

  • 冬に備えてスタッドレスタイヤ購入前にソリオ純正アルミホイールをヤフオクで物色した

    ソリオが納車されるちょっと前から、ソリオ純正のアルミホイールをヤフオクで探していて、出来れば新車外しの物をと思っていたのですが、トヨタ車と違ってタマ数が少なく思ったように手に入らない事が分かった。 金額は送料込みでホイール4本で3万5千円くらい、新品同様のタイヤ付きで4万5千円くらいと思っていましたが、上物が出品されるとアルミホイール4本で5万円を超えるので6万円くらいの予算を見ておかなければ買えない。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング そんな中、新車から3,000km走行のタイヤ付きアルミホイールが出品された。 しかし、何故か4本セットでなくて2本セット送料込み…

  • シラカシの生垣 高さ4m×9本の剪定作業に挑戦!

    毎年恒例のシラカシの生垣剪定の時期がやってまいりました。 高さ4mの9本あって、長年刈り込みしかしてこなかったせいか昨年アブラムシが大量発生したので、6月に思い切って強剪定しました。 その時の様子はYouTubeにアップしてますので、下に貼っておきます。 シラカシ9本 高さ4mの生垣を強剪定した(アブラムシ対策)- YouTube あれから1年と4ヶ月が経過した状態での剪定となります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 10月18日 左から順に剪定するのですが、1日中剪定をすると疲れるので1日2本ずつ、数日に分けて仕上げたいと思っています。 1本目が終わったので、…

  • 家族での里芋収穫作業から味噌汁の楽しみまで

    車で5分の畑で里芋を収穫してきたので、その時の様子をお届けします。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 里芋は毎年、弟夫婦が責任を持って丹精していて収穫時期だという事で大人4人で収穫に向かった。 私の方は自宅のカシの木の剪定を毎日少しずつ進めているので、お留守番です。 葉柄(ようへい)を切り取った後、スコップで掘り起こしていきます。 里芋の出来は、ごらんの通りです。 株を並べた後 全て回収します。 子芋、孫芋を親芋から取り外します。 こちらが親芋で こちらが子芋、孫芋になりますが、まずまずの収穫だったのではないでしょうか。 里芋の味噌汁が楽しみです。 日本人で良かっ…

  • イエルカの薪ストーブどんぐりの初火入れ!放射冷却の朝の負圧対策と試行錯誤 その2

    昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ガラス窓が小さな薪ストーブなので、この小さな窓で癒されるのか不安だったのですが、先日YouTubeの方に実際に使用している方より「小さな窓でも大丈夫」というコメントが入ってきたのと、改めてその状態を目の当たりにして本当に小さな窓でも炎が見えると癒されるという事が分かりました。 良かった! 初めて扱うどんぐりの焚き付けから巡行運転に移行するまでの給気調整は手探り状態となった。 曇っていないガラスを眺めながら ガラスは綺麗な状態をキープして焚くことが出来ると、この時は思っていたのですが…

  • イエルカの薪ストーブどんぐりの初火入れ!放射冷却の朝の負圧対策と試行錯誤 その1

    10月20日の夜はライスQ-Teeに火を入れる事ができましたが、風向きの関係でイエルカのどんぐりの初火入れはお預けとなった。 どんぐりデビューはこの先いつになるだろうと思っていたところ、翌21日は放射冷却のせいか気温の低い朝となった。 この寒さなら焚けると思い、どんぐりに火を入れる事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 我が家は毎年、シーズン初めはコロ薪から焚くことにしているので、コロ薪を入れて組んでいきます。 風向きもあるのですが、この日は室内が負圧で煙突から風が逆流しているので負圧対策で窓を開けて、負圧が収まったかどうかフロントドアを少し開けてみて風が逆…

  • 薪ストーブ愛好家 待望の日がついに到来!今シーズン初焚きの喜びをXで共感する

    自宅での今シーズン初焚きは10月20日となりました。 私に限らず薪ストーブオーナーの皆さんは、約半年間の準備期間を経て新しいシーズンの始まるのを待ち望んでおり、週間予報で最低気温に目を通して薪ストーブを焚ける日を今か、今かと待ち望んでいたのであった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 我が家では、食堂に設置してあるイエルカのどんぐりを焚きたかったのですが、あいにく風向きが悪く、しかも風速6mの強風だったので、どんぐりの初火入れを最悪の条件下で焚きたくなかったので諦める事にしまいました。 ライスQ-Teeの設置してある部屋も風の影響を受けていると思って、半ばあきらめ…

  • ソリオ納車!乗り心地は新型アルファードを彷彿させるレベルって、それ本当?

    スズキのソリオの納車日がやってきました。 10月上旬と聞いていましたが、ちょっと遅れて最終的に10月20日になりました。 車の詳細については下に貼ってある記事をご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この日は日曜日という事もあって、ネッツトヨタではイベントをしていたようで入口で肉まんを頂戴し、納車室でシャンパンを頂きました。 しかし、納車室に肝心のソリオがいない! 実は、納車室のシャッターが壊れた為、ここに車を入れる事が出来ず外に案内されました。 初めて注文したカラーのソリオとご対面です。 余分なお金を払って2トンルーフにして正解だったのか、最初に見た印象…

  • ひかり電話サブ回線料の値上げを機に FAXよさようなら!

    先日、太陽光発電の見積りがFAXで入ってきてびっくりした。 3社の相見積りで、担当者が説明も兼ねて持参してくると思っていたが1社はメール、1社はFAX、1社は未だに手元に届いていない。 盆明けからアクションを起こしているので、2ヶ月経ってこの有様という仕事の遅さに呆れてしまった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング FAXの使用頻度も年々低くなっているものの、これしか通信手段を知らない 年輩の方 専用機 として設置してあったのですが、今回太陽光の見積りで使われたのは想定外だった。 「複数チャンネル」の料金改定 FAX機の設置自体を そろそろ見直さなければと思っていた…

  • イチジクの苗木を求めてお宅訪問!200種のイチジクとご対面

    昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 イチジクの苗木を求めて、又、200本以上あるイチジク見たさに30分ほどの距離にあるミゾグチ家に向けて出発した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ミゾグチ家に到着して、早速5年前は焚き付け材が入っていた車庫に、小さな鉢に入ったイチジクの苗木がたくさん置いてあるのが目に入った。 家の右横から 玄関前も 左横と左横の奥もご覧の通り。 以前は薪棚が置かれていた家の横のスペースもイチジクに浸食されていて、この場所にあった薪棚は写真の奥に見える場所に移動されていた。 その薪棚の前にもイチジクが置かれ 家の後ろもご覧の通りで、…

  • 薪収集家からイチジク収集家へ変貌しコメント欄より連絡が入った

    ブログのコメント欄からお知り合いになった地元の薪ストーブ愛好家ミゾグチさんから久し振りにコメントが入った。 お付き合いは2019年からで、以前「薪活名刺」でご紹介したので覚えておられる人も多いのではないだろうか。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 5年前にお宅を訪問した時は薪集めにハマっておられて、広い敷地のあちこちに薪や原木が置かれていて、少し大きめの住宅に薪ストーブを1台設置してある状態だったので、5年分くらいの薪は確保してあるように見えた。 その時の記事がこちらで、薪活名刺も含めて7話連続で特集をしました。 ちょっと変わったコメント内容 「お久しぶりです! …

  • 比例代表は自分のブロックに候補者のいない政党を選んではいけない?

    10月27日(日)の衆議院選挙は、私の住んでいる富山3区は3人の立候補者から選ばなければならず ①・たちばな 慶一郎 自由民主党 ②・坂本 ひろし 日本共産党 ③・おおくぼ 光太 国民民主党 ①は先の自民党総裁選で石破派である事が分かり、石破内閣の内閣官房副長官なのでNG、②は日本共産党なので絶対NG、消去法では無く玉木代表と榛葉(しんば)幹事長の素晴らしい政策を加味して③の国民民主党に投票する事となりました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 比例代表選挙 比例代表の方は「日本保守党」にしようと思っていたのですが、「富山県で日本保守党は?」という情報が入ってきた…

  • 30キロの米袋を担いで28段の階段を上る筋トレ

    年に1回の 筋トレの日 がやってきました。 私はここ数年、何故かこの日は体調が悪く戦力外となっていましたが、今年は無事に参戦する事が出来ました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 30キロの米を25袋注文してあって、3袋は先に貰っていたので残りの22袋の到着です。 軽トラの荷台から裏玄関に入れるのは準備運動で、玄関から階段に上げるのが本番になります。 女の人も含めて、これを運ぶ事の出来る人はみんな戦力として当てにされます(笑)。 薪棚にある薪を軽トラに積んで、ポーチの薪棚へ移動する時のチームワークで 全てのコメ袋を運び終えました。 ちなみに階段は中間の踊り場までで…

  • 新型アルファードの1回目のオイル交換が7千キロ近くになってしまった!

    新型アルファードハイブリッドの4WDで8回目の長距離ドライブの燃費と、遅くなってしまったオイル交換についてお伝えしたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回は富山⇔東京の往復で、道中に別荘に寄ると片道約373キロで、内訳は下道200キロ+高速173キロになります。 往きは別荘に寄らず、帰路は別荘に寄って走行距離は731.7キロでした。 モニター上の平均燃費17.3km/Lは最近の数値としてはイマイチになので、満タン法の燃費は期待できません(笑)。 継ぎ足し給油で、これ以上入らないくらい入れて 43.39L入りました。 結果発表 731.7キロ ÷ 4…

  • 秋のミョウガ収穫!10月12日の驚きの収穫量に感動

    9月21日にミョウガの収穫があった事を記事にしましたが、毎年何月まで収穫があるか把握していなかったので 「これで終わり?ちょっと早くない?」 と思っていたのですが、その思いは間違っておらず、10月12日に収穫がありましたので、その時の様子をお届けします。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 午前中に20個近くの収穫があって、未だ沢山あるので、その日の午後にもう一度収穫すると聞いていました。 現在のミョウガ畑の様子で、午後の収穫後の結果が、、、 朝の分と合わせて125個の収穫となりました。 翌日の朝、神様に御供させてもらいました。 未だしばらくはミョウガを食べられる事…

  • 薪ストーブ暮らしの朝の景色/美味しそうな茸との遭遇

    昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 朝、薪ストーブの火は消えていて1階の室温は14℃になっていた。 薪ストーブに火を入れて、弱くなってきたので追加薪をして この日は別荘に長居するつもりはないので少しだけ追加薪をして、いい火加減になったのを確認し外に出た。 昨晩、到着した時は雨が降っていましたが、この日は晴れていたので掃き掃除が出来る。 すっきりしました。 朝の散歩もかねて外回りのチェックをします。 来月は紅葉で真っ赤になっていると思います。 別荘前の道路を少し上って 今年の夏に刈った笹薮の境界まで来て、今後の展開をイ…

  • 岡山県の薪ストーブ好きの熱いサポートでⅩの再生回数が増えた(笑)

    ひらゆの森で温泉に入り、レストランもみも木で食事を済ませてから岐阜県の別荘へと向かった。 昨日の記事の続きになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 別荘の近くの数河峠で外気温を確認した。 岐阜県の飛騨数河リゾートにある別荘に到着。 室温は14℃くらいだった。 トイレの水の出が少し悪く感じたので、ストレーナーを掃除する事にした。 案の定、ごみが付着していた。 綺麗になったので、これで安心。 室温は14℃で我慢できる寒さだと思いながら、焚き始めたのですが 時間の経過と共に寒く感じてきたので、薪ストーブを好きだから焚いたつもだったのが、いつの間にか必要だから焚いた…

  • ひらゆの森で温泉と飛騨牛を堪能:毎回食べる度に感動する美味しさ!

    東京出張の帰り、妻同伴という事もあって久し振りにひらゆの森に寄って温泉と食事を済ませる事にした。 ひらゆの森は10年間以上年間パスを購入し東京出張の度に利用していたのですが、昨年大きく値上げしたので今年の1月に失効してから更新しておらず、今年初めての入浴となります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この日は生憎の雨模様で、こんな日は露天風呂がイマイチとなってしまうが仕方がない。 入浴料は大人700円です。 男湯と女湯に分かれて入浴し 1時間後に奥にある大広間で待ち合わせて 更に奥にあるレストラン 「もみの木」へと向かった。 入り口で2名である事を伝えると「お好き…

  • ストーブ工房 山林舎でオリジナル薪ストーブの相談方法

    ストーブ工房 山林舎を訪問した時の様子を記事にした一昨日と昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 *ストーブ工房 山林舎を見学してきた *山林舎の薪ストーブにはめ殺し窓が多い理由と鋼板の厚さと二次燃焼とエアカーテン機能は? 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 燃焼室のボックの下にある支柱には給気口と灰受けボックスが取り付けてあって こちらが灰受けボックスで 給気口はくるくる回すと隙間が出来て空気が入るのですが、こちらは一次燃焼用の給気になります。 煙突口元はダンパー付きで 刻印のあるハンドルは私のお気に入りです(笑)。 天板にある掃除用の蓋はどうやって開け…

  • 山林舎の薪ストーブにはめ殺し窓が多い理由と鋼板の厚さと二次燃焼とエアカーテン機能は?

    ストーブ工房 山林舎を訪問した時の様子を記事にした昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 出荷前の薪ストーブを傷つけないように注意しながら見せてもらい、このブログをご覧の皆さんも気になっていると思われるところをお訊ねしました。 ちなみに、薪ストーブの主要部分の鋼板の厚みは9mmとの事でした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング Q1 「山林舎の薪ストーブに多く見られるはめ殺しの窓は掃除がしにくいと思うのですが、どうしてドアにしないのか?」 一番聞きたかったのはこの件だったのですが 「設計士さんから薪ストーブを出来るだけシンプルにしてほしいという要請があって…

  • ストーブ工房 山林舎を見学してきた

    先日、数回に亘って記事にしました「ストーブ工房 山林舎」ですが、アポを取って東京出張の道中で立ち寄って見学させてもらいました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 山林舎前に車を停めて 「お邪魔しま~す」 お問い合わせ - ストーブ工房 山林舎 山林舎のホームページの「お問い合わせ」から、その日の朝に連絡して昼頃に到着と大変急なアポとなったのですが、竹内さんのご都合も良かったようで、無事にお会いする事が出来ました。 先日、ヤフオクに出品されていた薪ストーブとよく似たタイプの薪ストーブが実用機として置いてあったのには驚きました。 ヤフオクの写真から私がイメージしたのは…

  • 3月にDIYで薪ストーブを設置した動画の視聴回数が伸びてきた

    今年の2月上旬にデンマークの薪ストーブライスQ-Teeをヤフオクで落札し、3月末にDIYで設置完了するまでの煙突工事の様子は、ブログでは「ライスQ-Tee」というカテゴリーで話をまとめてあるのですが ライスQ-Tee カテゴリーの記事一覧 これを動画化し5月4日にYouTubeで公開し、その事を5月6日のブログで紹介しましたが、公開時期が薪ストーブのオフシーズンという事もあって、苦労した割には視聴回数があまり伸びない動画となってしまった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング しかし、長かった夏も終わり10月に入って全国的に段々涼しくなってくると共に視聴回数が伸びだし…

  • アルヴェルオーナー必見!シートの白染みが嘘のように消えた洗浄剤!

    先日、長距離ドライブで新型アルファードに高齢のご婦人をお乗せしたのですが、セカンドシートのアームレストの合皮部分に白い染みが付いている事が分かった。 多分腕に色々塗っておられる物が合皮の色を変えたのだと思う。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 染みを発見したのが出先で、それに気付いた人が中性洗剤を水で薄めて雑巾で拭いて少しは白染みが取れたとの事だったのですが、我が家に帰ってきたアルファードのシートを見て撮影も忘れて、染みの除去に取り掛かってしまったので、一番ひどい状態の写真はありません。 先ず、シンナー代わりにペイントうすめ液を使って拭いてみたのですが白い染みが広…

  • 薪ストーブ工房 山林舎の新しいホームページが見つかり感動の作品集!

    ストーブ工房 山林舎のホームページが2つあって、ネット検索で古い方が上に来るので、新しい方を見落としていました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ストーブ工房 山林舎 こちらが新しいホームページになります。 後継者の竹内さんがご活躍の様で安心しました。 長野県松本市に工房があるようなので、出張に絡めて近い内にアポを取って覗いてきたいと思います。 ホームページに載っている作品の写真を抜粋したので、下に貼っておきます。 以上、素敵な作品集でした。 又、2014年にYouTubeアップされた林建築設計室の動画に山林舎の薪ストーブが沢山登場しますので、下に貼っておきます…

  • 薪ストーブ職人の魂が宿る珠玉なデザイン(山林舎)

    3日連続で「ストーブ工房 山林舎」の魅力的な薪ストーブについてお伝えしてきましたが、残念ながら創業者である児玉さんは健康に留意して2013年に引退されているので、児玉さんの作る薪ストーブは購入する事は出来ません。 「ストーブ工房 山林舎」の後を継がれた竹内さんの活動は明日のブログでお伝えする事にして、先日紹介した山林舎で薪ストーブ作りを学んだ鳥倉ストーブも魅力があると思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング さて、そんな中でヤフオクに突然現れた見覚えのある薪ストーブがこれになります。 このデザインは山林舎では? と思ったので詳細を確認すると「ストーブ工房 山林…

  • 薪ストーブ職人の魂が宿る山林舎の作品集/その2

    一昨日と昨日の話の続きになりますので、未だご覧になってない方は併せてご覧下さい。 山林舎の薪ストーブ職人の魂が宿る過去の作品を見ていきましょう。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 建築家とのコラボによる薪ストーブ (栗原隆建築設計事務所) (林建築設計室) ( コグレスタジオ) (CASE DESIGN STUDIO) (スタジオ03) (TNA) (TNA) (TNAスイスに設置) (TNA 輪の家) (河内設計) (小林設計 鹿) (アーキブレイス) (三浦慎建築設計室) (隈研吾建設都市設計事務所) (国興ホーム) (西宮 S邸) (島田設計) (丸山弾設計…

  • 薪ストーブ職人の魂が宿る山林舎の作品集/その1

    昨日の話の続きになりますので、未だご覧になってない方は併せてどうぞ。 山林舎の新しい薪ストーブを見る事が出来なかったので、薪ストーブ職人の魂が宿る過去の作品を見ていきたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング キューブストーブ(建築家 手塚貴晴氏デザイン) 石に包まれたストーブ(シーラカンスK&H) 目の不自由な人に優しいストーブ(千葉学事務所) 両面操作のオーブン付き(環境デザイン研究所) 床に近いストーブ(TNA) 曲面から対流熱が(仙田研究所) 色々なシェーカータイプ (企画タイプ) (外気導入タイプ) (扉に窓のあるタイプ) (上部に蓄熱室をつけた…

  • 薪ストーブ職人の魂が宿る山林舎の薪ストーブをチェック!

    先日、シガータイプの薪ストーブの話から鳥倉ストーブを紹介しましたが、鳥倉ストーブ代表の中村 聖誉(まさのり)さんのプロフィールを拝見すると 「薪ストーブ職人の第一歩は、長野県内にある手作り薪ストーブ屋に勤めるところから始まった。名だたる建築家が、オリジナルデザインの薪ストーブを依頼してくるような薪ストーブ職人が、僕の師匠だった」 とあるのですが、それが多分 山林舎 の事でははないかと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング http://www.stoveya.jp/ その山林舎を検索するとこちらがヒットするのですが、現在のご活躍を確認すると代表の児玉さんは療…

  • 新型アルファードの盗難対策その後と最高燃費の記録更新!ハイブリッドにして良かった

    新型アルファードも随分町で走っているのを見かけるようになったので、盗難リスクは低くなったように思うのですが、盗難対応の車両保険に入っているとはいえ盗まれて悲しい思いはしたくないので、面倒でも納車された直後と変わらない盗難対策をしております。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 給油で近くのスタンドまで行くのですが アルファードが納車される前はかけた事の無かったオーバースライダーの鍵を開けて 更に運転席のドアを開けて イギリス ストップロック社のハンドルロック「Pro」を開錠してやっと運転する事が出来ます(笑)。 https://a.r10.to/hkddMp 私は楽…

  • iPhoneのクイックスタートがios18.0のアップデートで止まり先に進めない問題

    私のスマホデビューは2013年で、ソニーのXperiaZを2年間使って2015年からXperiaZ3に変わり4年間使ったのですが、2019年にiPhoneXRに変わり2022年にiPhoneSE3を手に入れている。 これまでにスマホ入手でまともな金額を支払った事が無く、iPhoneSE3の時は正確に覚えてませんが初めて1.5万円くらい払ったような記憶があります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング という事で、今回のiPhone13(256GB)の84,240円は初めて高額の支払いとなったのですが、実は2013年にソニーのXperiaZと他のスマホを入手した際に受け…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、薪ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
薪ちゃんさん
ブログタイトル
頭の中はいつも薪ちゃん
フォロー
頭の中はいつも薪ちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用