chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南国トトロの老後の楽しみ~介護編 http://theendlesssummertime.seesaa.net/

短かった楽園生活を終えて日本に帰って参りました 四季のある日本での生活を楽しむつもりです

楽しかった南国生活を終えて また日本での生活が始まります かみさんとよりよい老後を送るため 真面目にそして楽しい暮らしを目指します。

南国トトロ
フォロー
住所
未設定
出身
小平市
ブログ村参加

2017/06/01

arrow_drop_down
  • 本日は年度末

    勤め人にとっては正月よりも 年度末、年度始めの方が 年の変わり目と感じる人が 多いと思います 私は毎年やっと仕事から解放された この日を清々しく思い出します 昨年暮れの散歩中に退職前の職場の 同僚にたまたま出会いました 彼は今日、無事定年を迎えました 会った時に話した事は 暫くは再雇用で短時間職員として 働くそうですが、なるべく早い時期 に完全退職したいとも 言っていました 定年での仕事からの…

  • いつまで浸っているんだ、、ってそんな事言うなよ

    熱狂、熱中の内に終わったWBCの 野球ですが今回の大会を見て 遠い昔西武球場までかみさんとよく 見に行った時を思い出します あの頃輝いて見えた西武の選手たち 東尾に松沼兄弟、田淵にテリーに スティーブ等々々々次々と 走馬灯のように浮かんできます そんな時代もあったのに 今ではすっかりテレビで見る事も 球場まで行く事もなくなりました チームプレーが苦手だった私も 我が地元にライオンズが来てから…

  • 保津川下りの事故、、

    京都の亀山から渡月橋までの 嵐山の新緑や紅葉などを眺めながら 急流を下る保津川下りの観光船が 転覆して犠牲者が出たという 今の時期は両岸の桜が見事に 咲き誇り客の目を楽しませて くれるはずです、そんな中 乗船客はまだ冷たい水に放り出され 船頭さん一人が亡くなり もう一人が未だ行方不明らしい 昔、現役時代に毎年行っていた 関西旅行でその度にテーマを決めて 色々なパターンの旅行を楽しんだ中 保津…

  • 時差ぼけ

    WBCの決勝トーナメントでも 話題になりましたが 海外への日本からの移動では 必ず時差があります まあ東南アジア程度の時差は 1~2時間なので気になるほどでは ありませんが それ以遠の国になると結構頭と体に 影響があります ただ日本を基準にした場合 私の経験では何度も行ったハワイは 行きが厳しく帰りは楽という 感じでしょうか 勿論アメリカ本土やヨーロッパは もっとつらいですが それは単純にフライト…

  • 在宅なのに不在通知って、、、

    ニュースで読みましたが 在宅していた時にドアポストから 不在通知が差し込まれたという あわててドアを開けると 階段を下りて行く業者が、、 声をかけると ドアホンを鳴らしたけれど 返事がなかったのでとしどろもどろ 手には荷物を持っていない 勿論ドアホンなど鳴ってはいない なんだかなあ、どうせ留守だろうと 最初から不在通知だけをドアポスト に入れようとしたのは明白ですね こんな経験を昔かみさんも…

  • 必勝祈願のしゃもじ、、

    先日電撃的にウクライナを訪問した 岸田首相がゼレンスキー大統領に 広島名物の必勝祈願のしゃもじを 手土産に渡したという そこには深い考えはなかったように 思いますが 国民の殆どが思っているように このしゃもじはスポーツなどの 応援の際に使う縁起物であり 戦国時代でもあるまいに本当の戦争 隣国同士が殺し合いをしている現場 に「はいプレゼント」と渡すべき物 とは思えません ましてや相手のロシアは正…

  • 小学校の卒業式

    先日お昼の準備をしていると 市内の防災放送が流れてきました この放送は夕刻に七つの子を 流したり 小学校低学年の下校時間に子供たち の保護をよろしくお願いしますと 流されます その日はいつもと違う時間の 10時半頃に流れてきて あれ、いつもの時間じゃないと 思って聞いていると その日は小学校の卒業式で 「私たちを6年間見守ってくれて ありがとうございました」と 流れていました 日本は子供だけで登…

  • 栗山監督の器

    今回WBC大活躍の主役の一人 いや真のMVPは栗山監督である と言っても異論はないと思います 彼は我が地元小平出身で大学は 国立の東京学芸大学を出た まさに文武両道の鑑のような人物 その人柄も素晴らしく 小平の実家の前で昔からの 顔見知りであろう年配の女性たちと 笑顔で話しているのを よく見かけました その実家は我が家から歩いて行ける 距離にあります 当時、仕事柄監督のお母さんと 知り合いになり …

  • WBCの思い

    この大会は数々の思いが駆け巡った イベントになった気がします まず私が思ったのは3月11日の 佐々木朗希投手の登板 今や日本一の投手となった朗希 彼の父親と祖父母はあの3.11の 震災の犠牲になりました その選手をこの日に起用した 栗山監督の胸中はいかばかりか 国内にまだ招集したい人材は 山ほどいるのに何故日系人の メジャーリーガーを選任したのかと 疑問を呈されたヌートバーの起用 純粋な日本選手だ…

  • WBCを振り返る

    大谷の最後の一投、、たまたま 血圧を測っていた、、上がってた 心臓に悪いよ、、思わず息を止めた 弱いチーム楽な試合などひとつも なかったが、勝てたのは実力以外の 何かがあったようにも思う 各国、沢山の素晴らしい選手もいた 誰もが礼儀正しいスポーツマン だった 朗希が死球を与えてしまった チェコの選手を訪問して改めて 謝罪してしゃれた手土産を渡した 相手の選手は驚きそしてどれほど 感激したかは…

  • 西武鉄道から丁寧なご返事を頂いた

    現在かみさんの通院のために 電車を使う事があります 出来るなら車で行きたいのですが 診療の予約を入れるのにどうしても 午前の早い時間を指定される時が あります 我が家から都心の病院に向かうのに その時間帯は最も混む時間になり 車では普段の倍以上かかる事も あります、しかし電車では コロナもあるし何より通勤帯の時間 に車いすでの利用は周りに迷惑が かかるために なるべく利用を控えていましたが ど…

  • 都内までの通院は大変だ。

    先日はかみさんの通院の為に 都内の病院まで車で行きました 空いている時間帯なら1時間程度の 距離ですが診察時間に 間に合わせる為に3時間の余裕を 持って出かけました 電車でも行けますがその時間は 通勤帯に重なるので車いすでの利用 は周りの迷惑を考えると とても出来ません ですが1時間の距離を間に合わせる 為に3時間も前に出発するのも 大変でした ただ先日までかみさんの手術は もう無理だろうと思っ…

  • また老害老人かと思ったけれど

    ネットニュースの話題ばかりで 申し訳ありませんが 元巨人のリリーフ左腕の角盈男氏が ある番組で大谷より江川の方が上 という発言をしたとありました いつもの張本ではなく理論派だった 角よお前もかと思いましたが まあ記事を読んでからと思って 目を通してみると よくある自分が最も輝いていた時代が 一番というノスタルジックな 思い込みではなく自分の中では やっぱり江川が一番という 感想で、大谷と比べて…

  • 今年の花粉はきつい、、

    今日は朝からの雨で散歩にも 出られずにまったりとした一日 これで少しは猛烈な花粉も 落ち着いてくれるでしょうか 今年の花粉は特にきつく感じます 昨年までは年々症状が軽くなり もう治ってきたのかなと思う時も あったのですが どうやら考えが甘かったようです かみさんは夜中に起きだして 薬を飲んだりしています 私もこの時期特有の咳が止まらず またお風呂から出たばかりでも 頭や背中がちくちくと痒くなっ…

  • 本当はこんな奴の話など書きたくもないが

    参議院議員のガーシーとやらが 参議院懲罰委員会の決議を経て その議員資格を失ったといいます こんなたわけた犯罪者が世の中を 舐めている馬鹿たちの投票で取った 議席など失って当然、さっさと 逮捕されろと言いたいだけですが そこはやはり、ここ日本は 民主主義国家であると 考えなければなりません どんな馬鹿の票でも一票は一票です それがある程度集まればそれもまた 民意なのです そんな票を集めた国会議…

  • 習近平のロシア訪問の思惑

    中国共産党の習近平国家主席が ロシアのプーチン大統領を 訪問するらしいですね 今はどこからでもリモ-トでの 対面が可能なのに何故わざわざ ロシアを訪問するのか これはあくまでこのウクライナの 戦争を終わらせるのは自分だとの 全世界に向けたパフォーマンス でしょう、ではどうやって、、 私が勝手に思っているのは ロシアが自国に隣接した領土と 主張している地域から全面撤退する その代わりにウクライ…

  • 本日は亡き母の誕生日

    今日は私が現役最終年度の正月に 他界した母の誕生日です 昭和8年3月15日生まれ 生きていれば90歳になりますね まだ30前に4人の子供を抱えた 父と再婚して 私の母になってくれました 父が私にお母ちゃんが帰ってきたぞ と言った日を憶えています 当時はそのまま母に抱きついた ものでした、その後の人生では お互いに軋轢などもありましたが それでも私の母はこの人一人との 思いは変わりませんでした 不慮の…

  • アカデミー賞

    米国の映画の祭典アカデミー賞で アジア系の俳優キー・ホイ・クァン 出演作品が作品賞等の7冠と本人の 助演男優賞を受賞しました ベトナム難民から役者になったと いうこの俳優さんを残念ながら私は 知りませんでした、、が何故か その名前には聞き覚えがありました 解説によるとこの人は インディジョーンズに出ていたあの おチビさんショートラウンドでした そう、あの少年ショーティ!! グーニーズ以来その姿…

  • 嬉しい、、またやる気が出てきました

    かみさんの腎臓の移植手術は 難しいと言われて 何だか全身の力が抜けてしまい ドナーに向けてのウオーキングも このブログもやる気がなくなって 何日かを過ごしていましたが 急遽大谷選手のホームランのような 逆転劇で無事手術を受けられる ようになりました こうなると人間現金なもので 俄然やる気が湧いてきました 実は病院の先生からご主人も もう少し体重を落として下さいと 言われてしまいました 数値に…

  • 嘘をつく事が政治家の仕事

    自民党の高市早苗経済安保担当相が 総務相時代に民放に対する政治介入 ともとられる法解釈の変更を 強要したとの内部文書を 完全な捏造であると断言し、かつ 真実であるなら政治家を辞めると 啖呵を切った国会答弁でしたが その総務省から簡単に、この文書は 正式な公文書であるとの発表があり それでも氏はそれを認めず 自分を貶めるために作られた ものであると強弁しています おやおや、、当時の担当大臣を …

  • 天災は仕方がないが、、

    もう記憶ではなく歴史として 語るべき時期なのかも知れませんが また3月11日、、あの震災の日が やってきました たとえ歴史になってしまっても 語り継がなければならない 災害でしょう 先月にはトルコで大きな地震があり 東日本大震災を超える多数の犠牲者 被災者が出てしまいました 犠牲になった方々、救助された方々 その場面が映し出されると 胸がつぶれそうになり いけないとは思っても 思わず眼を瞑ってし…

  • にわかのお前が、、、

    沢山のブロガーの方が 書いているであろう WBCですが 私も楽しみに見ています ただかみさんがやっと受けられると 思っていた移植手術が難しいとの 診断を受けて 心から楽しんだり応援したりが 出来ないままでしたが 手術が出来るという判断を貰い やっと平静が取り戻せました ダルやショウヘイ、吉田の メジャーリーガーは勿論、朗希に 村上君も大活躍をしてくれるはず ここに来てこんな投手がいたのかと …

  • かみさんの移植手術の結論

    本日かみさんの腎臓移植手術の 最終判断を伺いに行ってきました 結論から言えば無事受けられる という説明を頂きました 前回は移植に伴う数々の事前検査の 結果では非常に難しい判断になり 手術に臨めない事もあるので 覚悟しておいて下さいとの事 その時の口ぶりでは99%、、 いや99.9%無理であろうと 思っていました ただ、先生はここで駄目なら多分 日本中どこの病院でも無理でしょう でも私はあなた方に…

  • 博士ちゃんVS池上彰

    先日テレビで「博士ちゃん」と 池上彰さんの コラボ番組がありました どちらも私が楽しみにしている 番組です、将来有望な博士ちゃん達 に現代の賢人池上彰さんが 丁々発止と質問や意見をぶつけ合う そろそろ頭が固くなり始めた じいさんにも充分楽しめる 番組でした 池上さんの素晴らしいところは どんなに深刻な話題であっても 必ず何かしらの希望を見出して そこを何とか克服して明るい未来を 目指しましょ…

  • 情報発信は防犯になるのでは

    世間を騒がせている連続強盗の 話題でその犯罪のターゲットに なっている家のリストがあり 警察でもその内容を把握している と言います 注意喚起の連絡は当然行っている ものと思っていたら なんとその情報は当該の家にも 言っていないと言う なまじ不確かな情報が流布されて 社会不安を引き起こすとの 考えのようだが 最低限そのリストに載っている 家には注意喚起すべきでしょう 狛江の事件でもその情報…

  • 無人販売商法

    毎日のようにニュースになる 食品などの無人販売所での窃盗 誰でも疑問に思うのは、何故 窃盗犯は監視カメラがあるのが 分かっていてもその行為をするのか という事でしょう 答えはそれがそこにあるからという 以外にはないでしょうが 私はこの問題は売る側の姿勢にも あると思っています 何故自分で取って現金を箱などに 入れるシステムなのか これは性善説で解決できるような 問題ではなく 犯罪の誘発、助長に…

  • 梅一輪

    何をする気力も起きないまま 日課の散歩も出来ませんでしたが 久しぶりに歩いた植物園では 春の到来を告げる梅の花が 見事に咲いていました 確かにこの所暖かい日が多く 私が歩かなくても三寒四温の歩みは 着実に始まっているようです まだ寒い冬の内から咲始める梅の花 梅一輪一輪ほどの暖かさ 人の思いに関わらず季節は 巡って行きます かみさんがこの時期毎年 飾っている一対のひな人形も 今日しまいます…

  • 小学生の競技大会

    小学生の内からスポーツ競技などの 全国大会は果たして必要なのか という議論があり すでに柔道などは全国レベルでの 大会は開催しないと言います 子供の頃のスポーツは楽しむもので あり、勝利至上主義に陥りがちな 大きな大会は必要ではないという 声が大きいとも言われます 私個人の意見としては大きな規模の 大会はあった方がいいように 思います 勝利至上主義の弊害はあくまで 大人側の問題であり子供達に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、南国トトロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
南国トトロさん
ブログタイトル
南国トトロの老後の楽しみ~介護編
フォロー
南国トトロの老後の楽しみ~介護編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用