夫がゴルフに行ってくれてしかも晩ごはんは要らないと言う。なんてステキな日なんでしょう (^o^)/さっそく大阪へ出てきました。お友達が写真展に参加されたのです。写真は大きく引き伸ばして初めて真価が分かると言います。自分の作品を客観的に見てそれが上達につながるとも・・・(撮影OKでした)私は撮るのは好きだけど写真展やコンテストに挑戦したことがありません。一歩踏み出せば、写真も自分自身も変わるかも…ですね。カフ...
紫陽花さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、紫陽花さんをフォローしませんか?
夫がゴルフに行ってくれてしかも晩ごはんは要らないと言う。なんてステキな日なんでしょう (^o^)/さっそく大阪へ出てきました。お友達が写真展に参加されたのです。写真は大きく引き伸ばして初めて真価が分かると言います。自分の作品を客観的に見てそれが上達につながるとも・・・(撮影OKでした)私は撮るのは好きだけど写真展やコンテストに挑戦したことがありません。一歩踏み出せば、写真も自分自身も変わるかも…ですね。カフ...
高校の同窓会の案内メールが来ました。決して学校に恨みがあるワケじゃないけど私は一度も参加したことがありません。卒業アルバムを断捨離したから誰がいたのか、何組だったのかも思い出せない。(涙)同級生とは早々に年賀状じまいをしてもう誰ともお付き合いがないんですよね~それに、私は目立たない生徒だったから^^今さら参加しても、あんた誰?状態なのは目に見えている。しかし!当日、ライブ配信があるらしい。これは楽し...
旅の疲れも残る中大阪万博へ行ってきました。会場に入るとすぐに別行動のB型夫婦。変わり者の私はルワンダのブースへ直行。以前「ルワンダ流血の4月」というドキュメンタリー映画を見て気になっていたんです。ほんの30年前にあんな大虐殺があったとは思えない大自然が美しい国。IT化など、今はそれなりに発展している様子で安心しました。^^制服姿の小中高生がた~くさん見学に来ていました。未来のある子供たちには万博は刺激にな...
田子の浦ゆ うち出でて見れば真白にぞ 富士の高嶺に 雪は降りける昨日食べたものはすぐに忘れるのに子供の頃に覚えさせられた句は記憶に残っている不思議…(富士市 田子の浦漁港)2泊3日の最終日をササッとご紹介。^^田子の浦漁港でしらす丼を食べました。生&茹でミックス!富士山、、どこ?(富士市 大淵笹場)富士山を見ると泣きそうになるのは私だけじゃないはず。地元の人は どんな感覚なんだろう?私が富士市民なら毎日泣い...
納骨は介護の大フィナーレ!ということで 湯河原ではちょっといいホテルを選びました。(夫が)オシャレな朝食。非日常が味わえてそれはそれでいいのですが田舎者のワタクシとしてはビジホでコンビニ朝食の方が気楽でいいかな。(笑)快適なホテルに泊まった時さすがに枕チップは置きませんがw“楽しく過ごせました”とメモを置いて出るようにしています。^^今回も残しておきました。(いい人と思われたいタイプなので)備品を根こそぎ持ち...
鎌倉と言えば「海街diary」と「鎌倉殿」スラムダンク?の聖地でもあるんですね。踏切周辺は人で溢れていました。鶴岡八幡宮はざっと見たところ9割くらいは外国人だったような。(海街diary 姉妹の最寄り駅)はぁ~湘南の海は素敵すぎる!(由比ガ浜)サザンを大音量で流す神戸ナンバーのクルマ。こんな爺さん婆さんが乗っているとは誰も思わないでしょうね。またいつか、お墓参りの時にでもゆっくり観光したいです。サービスショッ...
母が亡くなって半年、ようやく両親の納骨を終えました。鎌倉霊園は広い!数十年ぶりに訪れたので地図を見てもお墓が見つからず階段を上がったり下がったり…姉夫婦と血眼になって探しました。無宗教につき石材屋さんがお墓に骨壺を収めるだけ。ほんの数分で終わりました。私たちは車で8時間かけて姉夫婦は新幹線とレンタカーでそれぞれ2泊の行程です。頻繁には行けないなぁ。「お墓参りは不要」「たまに遠隔でお花を供えて欲しい」...
ようやく両親の納骨が終わりました。時系列で言うと16日 横浜の従姉と32年ぶりの再会17日 鎌倉霊園で納骨 → 湯河原泊18日 富士山エリア観光 → 帰宅ところがですね従妹に会う3日前に自宅のトイレで立ち上がった途端に意識を失くしてしまったんですよ。「血が出てる!救急車呼ぼうか!?」という夫のパニくった声で目が覚めました。脳貧血のプロとしてあ~またやってしまった、という感じです。寒暖差の激しい春先は要注意。自律...
大きな交差点に救急車が止まっていておじいさんが担架に乗せられていました。交通事故ではなくただ単に転んだか、倒れたかで通行人が救急車を呼んだのでしょう。こういう時、ご本人はもちろんですが家族を心配してしまいます。突然 病院から電話があって、あとはてんやわんやだと思う。そもそも、家族の連絡先はわかるのだろうか?私は親の財布に、私の連絡先を書いたメモを入れてました。自分の財布にも夫と姉の番号を入れてあり...
「#100均財布界隈」という言葉が若い人の間で話題になっています。重い財布に困っているのは私だけではなかったのね。Z世代の人は浪費せず、実用主義で立派だわ~ブランド財布を買い漁っていたバブル時代を知っている私はちょっと恥ずかしいです。^^;というわけで!私もセリアで買ってみました。^^もうこれで充分かと…^^;ウォーキングとか旅行の時に使おうと思います♡にほんブログ村...
逆流性食道炎の薬を止めたらまた、症状が出るかも?そう思うと止めるのが怖い(笑)先生は「続けても大丈夫な薬ですよ~」と言うので、しばらく続けてみます。^^爽やかイケメン風の先生は本当に優しい。(“風”ってなんやねん)好きになっちゃいそう~♡あんなに感じのいい人でも奥さんには“鬱陶しいわ~”とか思われてるのかな?先生曰く「胃炎の原因はストレスもありますよ」あまり自覚は無いのですがストレスがあるとしたら「あの人...
「世界の国からこんにちは」を聞くと涙がでる、とラジオで話していたので私もYouTubeで聞いてみました。私は泣けなかったけど(笑)あの頃のワクワク感は覚えています。日本人がみんな同じ方向を向いて突き進んでいた時代でしたね。大阪万博2025がついに始まりました。公式HPによると計46ヶ所あるトイレのうち18ヶ所はジェンダーレストイレらしい。並んでいたら個室からオッサンが出てくる可能性があるんですよね?(あんたもオバハ...
“何のために生きるのか” は人類最大のテーマ。朝ドラ「あんぱん」でも度々問いかけられます。私は自虐でもなんでもなく子を産んで世に送り出すことをせずバリバリ働いて社会に貢献する能力も体力もなかった…涙何のために生きているのか?と聞かれたら、夫の世話をするため、としか答えようがないんです。悲し過ぎないか?(笑)でもね先日、ピンクに染まった播磨の山々を見て心から癒され、生きている喜びを感じました(笑)そして思っ...
細々と発酵生活を続けています。今回、普通の塩こうじと玉ねぎ麹を作りました。しかし!この乾燥麹、日本のメーカーなのに原材料がアメリカ米なんです(涙)麹独特の甘い香りもしない…ちゃんと裏を見たらよかった。てか、安い方を買ったらダメですね。やや長粒米っぽく、見た目が気になったのでブレンダーでペースト状にしました。少々テンション下がり気味ですが最後まで使い切ります!にほんブログ村...
兵庫県立播磨中央公園「桜の園」へ行ってきました。紅葉の季節しか来たことがなくて一度、圧巻のサクラを見たかったのです。広大な敷地で、綺麗に手入れされているのに入園料・駐車場は無料。(紅葉・桜シーズンの休日は有料だと思う)これが税金で賄われているかと思うと申し訳ない。募金箱でも設置したらいいのになぁ。場所が場所だけに 訪日客はゼロ。あまり人が殺到して欲しくないです。^^;平日だったせいか、シニア夫婦ばかり...
近所の桜の老木が枝に花を付けたまま倒れて道路をふさいでいました。まるで、最後の力を振り絞って命が尽きるように・・・(涙)巻き込まれた人や車が無くて良かった。桜の木の寿命は60~70年らしく高度成長期に植えられた木が一斉に寿命を迎えている、ってことでしょう。(水道管と一緒ね)気候変動が原因で将来 開花しない地域も出てくるらしい。。桜が咲かない日本の春なんて考えられないなぁ。にほんブログ村...
逆流性食道炎の再発で○○胃腸科へ行ってきました。最近オープンした医院で先生が 爽やかイケメン風で話しやすい。(“風”ってなんやねん)今まで通っていた老舗の△△医院は先生が高齢ですっごく怖かったんです。「○○〇珈琲でバーガーを食べたら胃がおかしくなった」と言ったら、「そんなん食べるからやろ!」と怒られました。お医者さんも ある意味、客商売ですからね。優しい先生の方がいい、私は。ここ最近、次々と新しい医院がオー...
主人が定年になって一年近く。ゴルフに行ってくれる日だけが私の唯一の楽しみになりました。(^o^)/基本、夫は朝ドラを見終わったら2階に上がるのですが11:30になったら「お昼ごはん何?」と、降りてくる。(-.-)家事をするわけでもなくヒマじゃないのかな?今まで必死で働いてくれたんだからあまり言いたくないけど、、、毎日どこかへ出かけて欲しい(笑)今日もゴルフです。はぁ~なんて快適なんでしょう!にほんブログ村...
隣町の友人Y子さんは、自治会の会合を仕事で欠席したら女性の役員に「抽選で会長に選ばれた」と、告げられたそうです 😶会長って、誰でも出来る仕事ではない。時には警察や、消防署へ行って交渉事も必要です。Y子さんは私と同様、人の上に立てるタイプじゃないのよね…^^;仕事をしている事を理由に何度も断ったけれど、受け入れられずしまいには、女性が泣き出したそう(泣かんでもええやん)彼女も板挟みなのでしょう。数日後、その...
去年の夏、突然 左目の二重が消えた。それ以来、テープを貼ったりアイプチをしたり格闘しましたが上手くいかず修復不可能に…。左右の目が新沼謙治さんくらいアンバランスになりました。それだけならいいのですが左のまぶたが重いんです。これは、もしや眼瞼下垂か??それにしても私の目がおかしいことを誰も気づいていない。友人も姉も、夫ですら。こんな私の顔なんて誰も興味ないのでしょう。最近の体の不具合はみんな加齢ってこ...
最寄りのビッグモ〇ターも 御多分に漏れず街路樹が伐採されていたわけですが冬の間に何本か植え替えられました。しかし、新緑の季節だというのに新しい木が もう枯れている・・・なんでだろう~♪そういう我が家も、一年前に植えたお花の様子がおかしい。若葉が出てくる気配がないんです。↓植えたときはこんな感じだった。(セイロンライティア)ネットで調べたらセイロンライティアは冬越しが難しいらしい。私の手にかかると青ネギ...
二人で面会に行ってきました。久しぶりに会う夫に、母は大喜び。母は以前に比べて口数が減りました。週ごとに弱っているような気がするのですが…夫の手を握り「寂しいから帰らんといて」と訴えていました。そして唇をとんがらせて“チューして”のジェスチャー。夫はマスク越しにチューをさせられていました。これは何ハラスメントでしょうかね?母を見るのがつらいです。ガリガリに痩せ、身体が硬直しかすかに動くのは指先のみ。“苦...
「光る君へ」にハマっています。紫式部ゆかりの石山寺へ行ってみたくてネットで調べていたら・階段がキツイ・軽く登山、ロッククライミング・脚が丈夫な人向けとか、、恐ろしいコメントが並んでいた。私には無理だわ~残念ながら石山詣は 一旦保留。(涙)ワタクシは脚が弱くていつ要介護になるか、ハラハラしています。だけど、考えてみたら今まで大きな病気も、怪我もしたことがなくて風邪はめったにひかない、生活習慣病なし。花粉...
年のせいで すっごく忘れっぽくなった。ショックなのは、たまにすっぴんで出かけてしまうこと。私の顔なんか誰も見てないから別にいいんですけど日焼け止めくらい塗っておきたい。(キスミーフェルム プルーフシャイニールージュ08 990円)年老いて疲れた顔に明るい色の口紅が浮いて見えるようになり思い切ってベージュ系を買ってみたら…病み上がりみたいになりました。(笑)でも、プチプラなのに唇は荒れません!ちなみに爆売れし...
「GW、旦那が10連休~」と友人が頭を抱えていました。お気持ちお察しします 意外と私は大丈夫なんですよ。プレ定年で在宅勤務が増えたせいで夫がいる生活に、少し慣れてきました。ワタクシのある日の昼ごはんを大公開!温泉卵、食べるいりこ、納豆(パックのまま)自家製高菜漬け、キムチ、ご飯(容器のまま)おぼろ昆布と白だしのお吸い物。(…戦時中か??)夫がいると、こういうわけにもいきません。GWは やっぱり頭が痛いです。...
押入れに眠っていた消費期限キレキレの漢方薬をぜ~んぶ捨てました。(^▽^)/30代の頃は、体調不良に悩まされ病院をはしごするも いつも “異状なし”ヨガに通ったり、呼吸法の本を買ったりあらゆることを試しても治らず、すがる思いで漢方薬局に駆け込みました。漢方薬が合っていたのかいつの間にか改善した感じ?思うのですが、薬が効いたのではなくて時間が解決した、んだと思う。年を取って図太くなったし。(身体も太った)ストレ...
母の部屋の前に着くと入口のランプが点滅していました。ま~た、ナースコール押してる!母はしょっちゅうボタンを押します。ほとんどがおむつの交換。潔癖症なので 少しでも濡れていると我慢できないらしい。いますぐ安楽死したいわりには(笑)呼吸が苦しいから酸素を上げてくれ、と頼むこともあります。(母の息苦しさは酸素量ではなく自律神経からくるものですが)緊急じゃないことが分かっているからスタッフはすぐに来ないんで...
セミセルフレジにて、“3番レジへどうぞ~”と言われるまま3番に行ったら、金額が2,577円になっている。そんなに買ったかな?と思いつつクレカで支払ったら、、、となりの2番レジのお客さんがなにやら焦っている。レジの人が2番と3番を間違えて案内してしまったのです奥からリーダー的な男性が出てきて私のクレカの支払いを取り消してくれました。どんくさいオバハン客が間違えやがって~みたいな空気になって、嫌だったわ。(笑)私悪...
昨日は、排水管の 高圧洗浄 の日でした。トイレ以外の水回りと外の下水。25年で初めてのわりにはキレイだと言われました!(お世辞かな?)住友〇業が提携しているクラシ〇ンの方が来られました。それはもう、低姿勢な人で…。この人に限らず、家に来る担当者ってみんな愛想がよくって感じがいいです。これもひとつのスキルですよね。ハッキリいて、私は不愛想。肩がいかっていることもあっていつも怒っているように見える、、と思...
近くにちょっとした竹林があります。そこは県の土地で、高いフェンスに囲まれ「立ち入り禁止」の看板もある。しかし、毎年この時期に 某おじいさんが長い梯子を使って柵を超えタケノコを掘っているんです。しかもあろうことか!自宅前で売っている!!悪びれた様子もなくむしろ楽しそう。^^;これってどうなんですかね?(笑)土木事務所に密告するべきか否か。あ~そんな勇気無いわ~(>_...
先日 神戸へ行ったときせっかく都会に出たんだからちょっとオシャレなお店を覗いてみよう、と思ったのですが…モード系すぎる店員さんに気後れして場違いな感じがしてお店に入ることすら出来ませんでした。店員さん、という言い方がすでに昭和?結局のところ、気楽に洋服を選べるのはイオンとか無印とか、商店街の洋品店とか…ですかねぇ。ランチのお店もQRコードの注文が当たり前になってきました。疎外感を持たず、老脳に鞭打って...
春物コートを着る間もなく初夏のような陽気です。今日は衣替え第二弾、夏物を出しました。さて、昨日は 産直へ行ってきました。毎回 開店前から長蛇の列になり争奪戦なんですよ どんくさい私は、電車に乗るとき一番前に並んでいても座れないタイプ 今回は全集中の呼吸でタケノコとわらびを奪取しました。一晩かけて下茹で、あく抜きOK。関西では珍しい高菜をはじめて買ってみました。日本三大菜漬けは野沢菜、広島菜、高菜だそうで...
今日は小ネタ集です。(いっつも小ネタや!)神戸市立博物館で開催中のColorful JAPANを見てきました。幕末から明治中期にかけてモノクロ写真に色彩を施した「手彩色写真」が西洋人の間で大ブームになったそうな。150点の作品の数々、見ごたえがありました。博物館の向かい側にある、灯台みたいな電話ボックス。いかにも神戸らしいですね。新玉ねぎのシーズンに必ず作る新玉ドレッシング。とっても美味しい~クックパッドの コチラ...
朝10時過ぎ 歯医者さんから電話ありました。「本日10時から予約が入っていますがお忘れですか?」えっ!?私の定期検診は毎年1月と7月で手帳を確認すると、確かに次は7月11日になっている。前回、担当の人が “しちがつ” と “しがつ” を聞き間違えたのでしょう。同じ木曜日だし。改めて7月に予約を入れました。しかし「お忘れですか?」って言い方どうよ?電話の声はまだ、納得していない感じ。私のせいか?(笑)ただ、診察券には次...
母の居室のお向かいの人が救急車で運ばれて行きました。娘さんらしき人の動揺した声が聞こえました。こういう場面を見ると、ご本人はもちろん家族さんに同情してしまいます。大変ですよね、本当に。一方、母は 私の顔を見るなり興奮してなにやら訴えてくる。要約すると、「H先生に安楽死の注射を打って欲しいお礼に10万円渡しておいて」という、いつもの具体的な要望でした(笑)今すぐ死にたいわりには「今度プリン買ってきて」そし...
母の施設から電話がありました。食事のため身体を起こそうとしたとき一時的に意識を失ったらしい。血圧・酸素濃度は問題なく様子を見る、とのことでした。こんなことが4年も続いているから私はもう、慌てませんよ。^^;一方、夫の知人は先月 お母さん(90)を亡くしました。お母さんはお元気で、一人暮らしでした。親戚の法事があるから迎えに行ったらお風呂の中で亡くなっていたそうです。突然のことで驚かれたでしょうがこれこそ...
ホームセンターの入口に色とりどりのお花の苗が並んでいて見てるだけでワクワクします。一瞬、買おうかなぁと迷ったけど思いとどまりました。私の手にかかると速攻で枯れるからです。ガーデニング、苦手だわ~野菜を売る人、牛の世話をする人。自然や動物相手の仕事って難しくないですか?ずっと前、友達がピル清掃のバイトを始めたんです。“掃除好きだから楽勝♪” と思いきや毎日上司に怒られて落ち込んだそうです。どんな職業でも...
今日は夫がゴルフに行ってくれたので家事がはかどりました。冬物家電を片付け、洗濯機を3回まわした。スマホをポケットに入れて動き回れば、狭い家とはいえ 数千歩は稼げる。連日1万歩超え^^「虎に翼」が面白い。寅子の母親を見ていると主人の母を思い出します。結婚せずんば人にあらず子を産まずんば女にあらずそんな考えの人でした。今の人は結婚も子供も自分で選べていいなぁって思います。にほんブログ村...
桜は八分咲きって感じかな?毎日 カメラを持って出歩いています。今日は久しぶりにバスに乗りました。「降ります」のボタン押すの、緊張するわ^^;若い時は軽々と乗り降りできたのに今では手すりを掴んでよっこらしょ、って感じ。すっかりおばあちゃんになってしまいました。でも、14,000歩あるきましたよ 😁桜前線の終着点、根室の桜が咲くまでまだひと月くらいありますよね?しつこいくらいに写真をアップすると思いますがどうぞお...
なぜ夫婦で一緒に出掛けたくないかというと歩く速さが違うからです。夫は超高速歩行。私は神経痛の足を引きずって必死でついて行く。ところが最近 変わりつつあります。夫の足が遅い。私に合わせてるのかな?と思っていたらそうでもないらしい。そしてすぐにちょっと休憩しようか、なんて言うんです。そんなこと 今まで決して無かった。考えたら、夫も今年66歳。こうして老いていくのかなぁ。あまり意地悪しないで少しは労わってあ...