南街天空の城ラピュタHPより...
|
https://x.com/HappyPinkymomo |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mmomochan123/?hl=ja |
ホテルアネシス瀬戸大橋から見た風景です。平日の朝の通勤時間帯の宇多津駅岡山駅とは様子が違って、電車が通っていません。💦のどかな場所です。高いビルがゴールドタワーです。...
地域タグ:宇多津町
宿泊は『ホテルアネシス瀬戸大橋』で、とても良かったので読んでくださいね。✨●無料の朝食が付いています。●ウェルカムドリンク1本無料です。●駐車場無料です。(平面駐車場 150台)●無料貸出アメニティ人気シャンプー、スマホ(携帯)充電器、アイロン、加湿器…など部屋にシャンプー・ボディソープ等ついていますが、フロントで、無料で好きなシャンプーやスキンケア(化粧水・乳液)・ヘアケア商品等を借りられます!返却はその...
地域タグ:宇多津町
ゴールドタワー 天空のアクアリウム『ソラキン』 (香川県綾歌郡宇多津町)② 駐車場について
4F 熱帯魚・草花で演出した森の中に迷い込む、冒険心くすぐる世界3F 瀬戸大橋や瀬戸内海の雄大な景色をゆっくりと楽しむ瀬戸大橋にほんブログ村四国水族館を上から眺めます。行く前に知りたかったです。【駐車場】・有料駐車場 : 約300台 (1日 600円)※ソラキン、プレイパーク、カルビ屋大福、ご利用のお客様は無料でご利用頂けます。お会計時にお申し出ください。駐車場は四国水族館ほか周辺施設ご利用の方もご利用いただけ...
地域タグ:宇多津町
ゴールドタワー 天空のアクアリウム『ソラキン』 (香川県綾歌郡宇多津町)
また間が空いてしまいましたが、5月の旅行の話になります。四国水族館の隣のゴールドタワーの『ソラキン』にも行きました。5Fまでエレベーターで上がって降りていくようになっています。【5F】 金魚・鏡・ミラーボールで演出された万華鏡をイメージした異空間金魚の水槽が窓にはめ込まれていて、金魚が空を泳いでいるイメージ。面白い発想ですね。手入れが大変そうな気がしますが、どうなんでしょう?にほんブログ村【 営業時間...
『自家製きゅうりのきゅうちゃん漬け』にハマり、リピートして毎日食べてます♪
夏野菜の代名詞きゅうりの話です。年中あっても冬場には高いきゅうりが安くなってきたので、作ってみました。何年か前にも作ったことがあります。ネットで検索したレシピです。きゅうりのきゅうちゃん漬け[材料]きゅうり1kg塩小さじ2生姜30g●醤油300ml●砂糖大さじ2●みりん100ml●酢50ml①きゅうりは1cm弱の小口切りにし、塩をして30分置いて水気を絞る。②生姜を千切りにする。③大きめの鍋に●の調味料と千切りにした生姜を入れて沸...
「ブログリーダー」を活用して、Momo☆さんをフォローしませんか?
南街天空の城ラピュタHPより...
床下の家と小人の庭『借りぐらしのアリエッティ』に登場する主人公アリエッティたちの家と庭。借りぐらしのアリエッティ(HPより)この映画は観に行きました。ジブリらしい映像の綺麗さに惹かれました。私見ですが内容が現代らしい世知辛い感じが、作品の中では今一つな感じはありました。...
ジブリの大倉庫◆映像展示室オリヲン座三鷹の森ジブリ美術館の短編アニメーション全10作品を上映オリヲン座は席数約170の映像展示室です。三鷹の森ジブリ美術館で上映されているスタジオジブリ制作の短編アニメーション全10作品をジブリパークでも上映しています。この時は、「パン種とタマゴ姫」で、面白かったです。😊・・あらすじ・・いばらの森のその奥の水車小屋に暮らすバーバヤーガに召し使いにされた「タマゴ姫」は、水車小...
ジブリのなりきり名場面展ジブリ作品の登場人物になりきり、名場面の中に入りこめる体験型の展示です。展示数は13作品14コーナー。このコーナーはジブリ好きにはたまらないと思います。とても楽しかったです。😊『千と千尋の神隠し』では、海上を走る不思議な電車に乗ってカオナシの横に腰掛け、千尋になりきれます。⇒こちらは待ちが多すぎて、諦めました。なりきれましたか?◆『風立ちぬ』のなりきりこの映画は見に行っていて、と...
カフェ 大陸横断飛行大倉庫を探検した皆さんが翼を休めるカフェ。長距離飛行のパイロットが操縦しながら片手でとる食事をイメージしたサンドイッチやピザが並びます。営業時間:平日11:00~17:00、土・日・休10:30~17:00(全日16:30ラストオーダー)※「ジブリの大倉庫」への入場にはチケットが必要です。ジブリの大倉庫の中で食事ができる場所です。混むので早目に行きました。家族は『しかくいピザ モルタデッラハム850円』右の...
ジブリの大倉庫今回の目的の一つでした。入場時間が決まっています。11:00の少し前に行くと、もう行列が出来ていました。人気のスポットです。全体の写真が撮れてなかったので、HPよりお借りしました。中央階段1階と2階を結ぶ色鮮やかなタイル装飾の階段です。タイル装飾に目をこらすと、キャラクターの姿が。天窓の下には、「空飛ぶ巨大な船」がプロペラを回しながらゆっくりと飛んでいます。空飛ぶ巨大な船...
猫の城遊具『猫の恩返し』に出てくる「猫王の城」をモチーフにした遊具で、滑り台や迷路、ターザンロープなどを楽しめます。「もののけの里」近くに位置します。利用対象は小学生以下の子どもです。平日は無料、土・日・休(学校の長期休暇期間などを含む)は有料です。ご利用の際は事前に愛・地球博記念公園ホームページをご確認ください。稲楼門(とうろうもん)「ジブリの⼤倉庫」から、林床花園(りんしょうかえん)を抜けて「...
ジブリパーク 魔女の谷◆魔女の口魔女の谷の入口ゲート前にあるオブジェで、『アーヤと魔女』に登場する魔女ベラ・ヤーガをイメージした顔が大きな口を開けて来園者を出迎えます。◆タイル張りの時計オブジェ...
久しぶりになりますが、ジブリパークの話に戻ります。ジブリパーク もののけの里『もののけ姫』に登場する和風の里山的風景をイメージしたエリアです。タタリ神(がみ)を模したオブジェ。乙事主(おっことぬし)をモチーフにした滑り台。タタラ場作品に登場する建物をモチーフにした体験学習施設です。季節に合わせた体験プログラムが楽しめます。行った時は、郷土料理「五平餅(ごへいもち)」の炭火焼体験でした。...
お米が高いし、いろんなものが値上がり。💦お弁当も高くなりました~。良いお弁当を見つけたので、紹介します。ハローズ&岡山県立大学 共同開発 『栄養バランス弁当』 清(さやか) 税込430円名前通り栄養バランスが考えられています。おかずは右側イカの天ぷら・コロッケ・鯖の塩焼き・ひじき・下にパスタ真ん中が高野豆腐の煮物・上に人参左側はがんもどき・大根の煮物・きんぴらごぼう・オクラとコーンご飯は雑穀米と白米の...
我が家の紫陽花はまだ少ししか咲いていません。岡山県立図書館へ行ったら沢山咲いていました。そろそろ梅雨入りも近いのでしょうか。沢山の写真を撮って選べないので、全部アップします。◆額紫陽花...
サザンで盛り上がった次の日は、ジブリパークです。ジブリパークは、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の中にあります。 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)『愛・地球博記念公園』駅下車すぐです。リニモ『愛・地球博記念公園』駅愛・地球博記念公園(モリコロパーク)入口「ジブリパーク」は予約制で、一日の定員は5,000人前後です。「ジブリの大倉庫」の入場時間は決まっています。①9:00、...
ホテルリブマックス名古屋太閤通口みなさんはホテルにどんな拘りがありますか?私はあまりお金をかけたくなくて、最低限のサービスで料金を抑えたい方です。このホテルは最低限のアメニティやサービスで値段を抑えているようです。フロントにはスタッフが常駐してなくて、呼び鈴で呼ぶようになっています。部屋が狭いので、ベッドがT字に並んでいます。お風呂とトイレが別になっています。家族は、スペースの関係だろうと言ってま...
デニーズは岡山にないファミレスです。ちなみに岡山で一番多いファミレスは、ジョイフルで22店舗!!2番目がガストで16店舗です。サザンのライブサザンオールスターズLIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」 バンテリンドームナゴヤで遅くなったので、ホテルの近くにあるお店に行きました。◆海老とアボカド たらこソース (税込1,089円)私の好きな海老とアボカドで、美味しかったです。💖◆イベリコベーコンとふわふわチーズのカ...
サザンオールスターズLIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」 今回の目的のライブです。場所はヴァンテリンドームナゴヤです。地下鉄で向かいましたが、道中すごい人でした。グッズ販売は行列です。別行動して合流した家族は買いたかったですが、諦めました。イオンモールナゴヤドーム前です。開演まで時間があるので、フードコートで何か飲もうと思ったら人が多すぎては入れませんでした。そして中にあるたくさんの椅子にライブ...
名城公園の遊具エリア「子どもの広場」が充実していました。調べてみると、リニューアルしたそうです。行った日は平日だったので子どもはいませんでしたが、日曜日は混雑するようです。無料なのは、ファミリーにありがたいですね。その日は散歩をしている人がいました。ここは近かったら通いたいくらい良い場所でしたよ。さつき噴水弁天橋...
玉野のよいところ展が11日までだったので先にアップしましたが、また名城公園に戻ります。★藤の回廊見事な藤に感動しました。名城公園からは、名古屋城が見えます。1615年(慶長20)、徳川家康によって建てられた名古屋城。黄金の鯱を頂き、史上最大の延床面積を誇った大天守、絢爛豪華な本丸御殿、さらに鉄壁の守りを固めた要塞としての機能を備え、城郭として国宝第一号に指定された名城でした。戦災で焼失後も、国内屈指の城...
玉野競輪マスコットキャラクターのガッツ玉ちゃん玉野市のイメージキャラクター ののちゃんののちゃんは朝日新聞朝刊に連載中の4コマ漫画の主人公で、玉野市出身の漫画家、いしいひさいち先生が作者です。ののちゃんの4コマ漫画は9,000回以上掲載しています。(2024年12月1日が第9,713回)市制70周年を機に玉野市のイメージキャラクターになりました。玉野市の広報誌「広報たまの」で「たまのののののちゃん」連載中。...
玉野の名所◆深山公園深山公園は桜の名所でもあります。是非クリックで、私の記事の綺麗な桜を見てくださいね。(2024年撮影)玉野市『桜の名所 深山公園』 2024年4月②玉野市『深山公園』 桜とツツジのコラボ 2024年4月③レストランはこちら(2024年撮影)深山公園のランチは4月オープンの『みやまカフェプート』でヘルシーに~♪◆渋川公園◆渋川マリン水族館◆玉野の宿泊施設◆瀬戸内国際芸術祭2025作品が設置・公開されています。...
岡山県玉野市『玉野よいところ展』玉野市立図書館展示の様子を紹介します。撮影の了解を取っています。宇野駅や宇野線の写真です。...
四国水族館のすぐ隣にあります。四国水族館から撮った写真塩づくり体験ができるそうです。(要予約)にほんブログ村...
潮風の庭水族館から外に出られるスペースになっています。変わりのぼり鯉のぼりのようですが、いろんな魚が泳いでいます。映えスポットこの先端に行って、写真を撮ります。私も撮りました。(^∇^)にほんブログ村...
コツメカワウソ写真がうまく撮れてないので、Xの動画を見てください。飼育員さんの音声ありで、めちゃ可愛いですよ。コツメカワウソ(MomoのXより)コツメカワウソのぬいぐるみを持っている人をよく見かけると思ったら、くじがありました。外れなしで、3等でも小さなぬいぐるみがもらえます。写真左側は1,500円、右側は1,000円のくじです。1,000円の方を引いてみました。3等でした。にほんブログ村写真ではこのキュートな姿が伝わ...
☆カブトガニ四国水族館のインスタより“生きた化石”カブトガニ。はるか昔からその姿を変えずに生きてきました。かつては瀬戸内海全域に生息していたカブトガニは、埋め立てや海洋汚染等によって、一部の地域を除き、姿を消してしまいました。愛媛県西条市の海岸は、カブトガニの繁殖地として県の天然記念物に指定されています。その他、名前がわからなくてすみません。...
四国水族館の良さの一つは、魚の説明が絵に丁寧に描かれていてでわかりやすいことです。上手な絵に癒されます。写真がうまく撮れていない分、絵の方をお楽しみください。☆クサアジ形態・特徴 体は強く側扁する。背鰭や臀鰭は非常に大きい。背鰭の先端には1~2本の棘がある。口は小さいが、前方に伸ばすことができる。体側には7本前後の暗色横帯がある。大きいものは全長で45cmになるとされる。☆龍馬海老漢字・学名由来漢字/龍馬海...
綺麗な色の熱帯魚です。名前がわからないのが多くてすみません。💦ハタタテダイ引用形態・特徴 ハタタテダイ属魚類は背鰭第4棘が伸長することで、他のチョウチョウウオ科魚類と区別される。本種は頭部に眼を通る黒色帯があるが、眼の下方までにしか達しない。体側には背鰭棘第1-3棘間の鰭膜から腹鰭までと、背鰭第4棘の鰭膜から臀鰭軟条部にまで至る黒色帯がある。背鰭軟条部および尾鰭は黄色。ムレハタタテダイとは、背鰭棘数が普...
ヒブダイ綺麗な色の鯛でした。ヒブダイの動画(私のXより)ヒブダイこちら⇑のHPより引用形態・特徴 雌型と雌型では色彩が大きく異なる。アオブダイ属としては珍しく雌型でも同定が容易。雌型は黄色っぽい体色で、体側には薄い青色の鞍状斑があり、眼の周りや口唇付近に青色の線がある。尾鰭上・下縁、背鰭上縁、臀鰭下縁、胸鰭上端は青い。雄型は黄色が薄く、各鱗は青緑色に縁取られる。ただし本種は紅海・東アフリカから中・南米...
とても迫力のある魚の名前は【コブダイ】です。写真がうまく撮れてないので、こちらの動画を是非見てくださいね!コブダイの動画(インスタ)こちら↓のページより引用しました。コブダイ特徴 温帯にすむベラの仲間としては最大級で、全長1mを超える。幼魚のときは、体側に1本の白色縦帯があり、背鰭、臀鰭軟条部に黒斑があり、尾鰭も黒い。大きくなると頭部に「こぶ」ができ、下顎も出張る。これは雄の特徴とされていたが、雌でも...
四国水族館で癒されました。写真を撮ったのですが、うまく撮れていません。💦インスタで動画をアップしましたので、そちらを見てくださいね。Momo☆Okayamaにほんブログ村...
讃岐の味 塩がま屋 宇多津店で昼食後ホテルに車を置いて、四国水族館へは歩いて行きました。途中に『香川短期大学』がありました。最近、短大って珍しいですよね。・・と思って調べてみました。進学ナビによると、意外に278校が掲載されていました。薔薇が綺麗と眺めていると、剪定をされてる方がいらっしゃいました。お手入れが行き届いている感じです。四国水族館までもう少しです。...
宇多津に着いてまずは讃岐うどんと‥チェックしていた【讃岐の味 塩がま屋】に行きました。宇多津駅近くでアクセスが良く、駐車場もあり便利です。その近くに宿泊するホテルも見つけ、一安心でした。☆骨付き鳥定食 1,490円 (家族①)骨付き鳥は、カットするかどうか希望を聞いていただけます。みんなでシェアするのに、カットしてもらいました。☆天ぷらおろしぶっかけうどん 1,090円 (家族②)★天釜うどん 1,090円 (私)天ぷ...
以前から四国水族館へ行きたくて、せっかくだから1泊してゆっくりとしようと計画しました。そして四国水族館と小豆島に行きました。車で瀬戸大橋を通って宇多津町に向かいました。思ったより早く着きそうだったので、与島パーキングエリアに寄りました。HPより瀬戸中央自動車道海峡部のほぼ中央に位置する与島PAは、絶好のビューポイント。第1駐車場に隣接する与島プラザには、フードコート、売店、うどん店、インフォメーションな...
2023年はわりと外食をしてましたが、ブログを書くモチベーションが上がらず放置していました。今更ですが、写真をアップします。細かくは覚えてなくてすみません。💦【2月】ニコニコキッチン さんさん😊オムライスここのお店は好きなのですが、オムライスは味が濃くて好みとは違いました。にほんブログ村ニコニコ キッチン さんさん関連ランキング:洋食 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅ガストロボットが運んでくれます。...
和食が食べたくて家族で予約して行ったのが、『旬鮮処志貴』です。(2023年4月)HPより旬鮮処 志貴とは当店は岡山市中区にあるお食事処です。季節ごとの旬の地元食材をいかした料理や、刺身、天麩羅、寿司、会席料理などを幅広く御提供させていただいており、当店でしか味わえない心を込めた料理で地域の皆様をはじめ多くの御客様にご利用いただいております。お昼に行き、お昼の定食を注文しました。☆ちらし定食 (1,500円)奥...
老舗の洋食店『オリアン』に久しぶりに家族で行きました。☆今週のレディースセット魚フライドリアにほんブログ村ポタージュスープ美味しくて、かなりボリューミーでお腹パンパンになりました。(*^-^*)コスパの良いランチはお得です!!オリアン関連ランキング:洋食 郵便局前駅、田町駅、県庁通り駅...
昨年の写真がたまっているので、アップしています。来来亭実は目的の好きなラーメン店が行列で並ぶのをあきらめ、こちらに初めて行きました。こちらも人気のラーメン店です。こってりしたラーメンだったとしか覚えてなくてすみません。💦来来亭 東岡山店関連ランキング:ラーメン 東岡山駅...
前の記事は、イコットニコットのさば料理専門店SABAR+岡山店でした。弾き続き、イコットニコットにあるお店です。☆屋台居酒屋 大阪 満マル☆居酒屋ですが、ランチもされています。選べる定食の中から◆とん平焼き定食(2023年の時点で、税込780円でした。)ご飯・漬物・小鉢・みそ汁付です。お手頃なお値段で定食が食べられて、うれしいです。(*^-^*)にほんブログ村屋台居酒屋 大阪 満マル 岡山駅前店関連ランキング:居酒屋 岡山...
さば料理専門店 SABAR+ 岡山店HPよりコンセプトの一部を紹介します。『コンセ「さば」を世界へ。お口の中でとろける食感と、深い味わい。栄養価の高いサバの中でも選りすぐりのエリートが「さば」です。その魅力を伝える情報発信基地として、2014年にSABARが誕生しました。サバが大好きなスタッフがお客サバをおもてなし。遊び心とサバ愛のあふれた空間は、まさに大人のサバーランド(ネバーランド)。・・・』お子様が喜びそうな...
ミレット (millet)知り合いとランチをするのに教えてもらったのが、ミレット (millet)です。ミレットは、イネ科作物のうち小さい穎果をつけるヒエ、アワ、キビなどの雑穀類の総称だそうです。用事の都合で遅れて到着したので満席でしたが、待ちました。有機野菜と雑穀を使ったヘルシーなお料理です。お魚のプレートとお肉のプレートがあるのですが、お魚は売り切れでお肉にしました。◆お肉のプレート料理名は覚えてないのです...
4月に半田山植物園に行った帰りに、寄りました。家族がネットで調べたのは、半田山植物園近くの北区北方にある『大阪屋』です。◆豚玉 関西風関西風・広島風両方出来ます。私は関西風にしました。美味しかったです。(*'▽')◆イカ玉 広島風にほんブログ村豚玉が600円というお手頃なお値段です。お値段なりに少し小さめで、お好み焼き好きの私にはもう少し欲しいと思いました。お店は小さめで車で通り過ぎてしまい、戻りました。(;'∀...