『ティー・ラテと夜霧の目撃者』ローラ・チャイルズ『レモン・ティーと危ない秘密の話』ローラ・チャイルズヒロインのセオドシア、相変わらずと言うか、ますますイヤなヤツになってます…。作者はどんな思いで書いているのかなぁ。恋人である刑事から聞いた情報を、勝手に容疑者にバラしたり。しかも、あなた容疑者よ!的な言い方をしてしまうんです。好奇心からこっそり探るというレベルではなくて、何の権限もないのに、ズケズケと勝...
線路に沿って散策♪静かな住宅地で、散歩が楽しいエリアです。展望広場がある万年寺山への階段。向こうに見えるのは、淀川。この丘の上の神社の境内には、万年寺山古墳もあったのだそうです。意賀美神社(おかみじんじゃ)タイトルに「ゼロ磁場で有名」と付けましたが、知ったのは今で、行った時には知りませんでした。神社の読み仮名を確認しようと、検索したら、大阪のゼロ磁場と言えばここという記事がたくさん出て来まして。ゼ...
小学生の途中まで住んでいた枚方。住民からすると難しい地名ではないのですが、時々、読みにくい地名に挙げられるので、念のため、ひらかた、です。三連休の中日、お天気が良かったので、かねてから一度行きたかった枚方T-SITEに行って来ました。TSUTAYAと言えば、若かりし頃はビデオを借りるところ。セコいわたしは、最新版は借りず、1週間レンタルになったものばかり借りていました。懐かしい思い出です。そのTSUTAYAが蔦屋書店...
『ぼくと、ぼくらの夏』樋口有介図書館や本屋さんに行くと、名前の見出しプレートがあるほど有名なのに、自分は知らないとう作家さんが山のようにいらっしゃいます。自分の読書に偏りがああることは重々承知。なので、今まで知ってるけど読んだことのなかった作家さん、名前さえ知らなかった作家さんなどの小説を少しずつ読んで見ようというチャレンジを始めました今回の本は、1988年の作品が新しく文庫で出ていたのを知り、借りて...
最近のお昼ごはんは、もっぱら外食か会社フロアに売りに来てくれるお弁当で賄っています。1階にあるコンビニに買いに行くのも面倒くさい…。それぐらいなら外食…。という、この無気力状態、いつまで続くのでしょう。お弁当作りそのものは、さほど面倒ではないのですが、ウチに帰ってから、お弁当箱を洗うのが面倒なんです以前は、職場の給湯室で洗っていたのですが、ネット上でふと知った口コミというのかな。潔癖症の方が、職場の...
先週の土曜日は3ヶ月に一度の歯医者の日でした。いつものように、歯科衛生士さんにおまかせで転がっていたところ、突然。月さんは、本を読むのお好きですか?何の脈絡もなく、ホントに突然の問いに、あまりにもびっくりして、なぜ?なぜ?と「?」は駆け巡るも、口は開いたままなので、はへ、なんれ?みたいな変な返答をしてしまいました。衛生士さん曰く、わたしの汚れの残り方が本好きの人の顕著な特徴だと。なんでも、全体的に...
わたしの勤め先は、お菓子のお土産がびっくりするくらい多いのですが、最近ちょっと変わり種をいただいたので、大事にウチに持って帰って食べました。鎌倉紅谷と横浜のチョコレートブランド「VANILLABEANS(バニラビーンズ)」のコラボレーション商品だそうです。ヴァレンタイン限定品とか。ショーコラクルミッ子ショーコラははじめてです。大阪にはないですよね?サクサクしたクッキーとキャラメルソースが絶妙に美味しくて、一瞬...
『やがてすべては旅になる 壊れた自転車で行く四国一周』小林みちたかビワイチやアワイチは聞いたことがあるのですが、四国を一周することを「シコイチ」ということを、本書で初めて知りました。約1,000㎞。0㎞地点は愛媛県庁前だそうです。精神的にギリギリいっぱい状態だった著者は、自転車で四国一周をする旅に出ます。いきなり、自転車のギアが壊れるというトラブルに見舞われますが、無謀にも旅を続行。旅の出来事をキーに、...
最近の傾向は、60歳になっても、定年再雇用での勤務続行が標準のようで。定年1年前を迎えてから、なんとなくの打診が数度あり、そのたびに、定年で退職するつもりですと、答えていました。そして、そのたびに、またもう少ししたら聞くわと。わたしの考えが変わってもいいようにという配慮だったみたいです。先日、また聞かれました。で、どうする?と。(どうする??)これまで通り、定年退職(誕生月8月)するつもりです。考えが...
『木曜殺人クラブ』リチャード・オスマンコリン・ホルト・ソーヤー作の高級老人ホームの凸凹コンビが活躍するシリーズを母が気に入っていたので、他にもそういうのないのかなぁと探して見つけたのがこちらの本。イギリスの高級老人ホーム「クーパーズ・チェイス」が舞台。入居者の元警部ペニーが、未解決事件のファイルをこっそりコピーして持ち込み、ミステリー好きの4人で事件についていろいろ考えるサークル活動「木曜殺人クラブ」...
『老いる自分をゆるしてあげる。』上大岡トメ老化について書かれたコミックエッセイ。わたしというより…、なぜか、父母が老いを受け入れていないように感じまして、余計なお世話ですが、父母に読ませようと借りた本です。1965年生まれの上大岡トメさんが、道で出会った81歳の元お医者さん、アンさんから老化について教えていただくストーリー。とはいえ、わたしも読んで、ちょっと驚いたのが以下の内容(絵は描けないので省く)。...
『間の悪いスフレ』近藤史恵ビストロ・パ・マルシリーズ第四弾。七編が収められています。パ・マルもコロナ禍の影響を受け、テイクアウトを始めたり、料理教室を始めたり。また、ロシアのウクライナ侵攻で材料が高騰。コースの価格を据え置くために、メニューに頭を悩ませています。早くも忘れかけていましたが、飲食店はどこまでも本当に大変が続いています…本のタイトルになっている『間の悪いスフレ』は、読者のわたしも、えー...
「ブログリーダー」を活用して、月さんをフォローしませんか?
『ティー・ラテと夜霧の目撃者』ローラ・チャイルズ『レモン・ティーと危ない秘密の話』ローラ・チャイルズヒロインのセオドシア、相変わらずと言うか、ますますイヤなヤツになってます…。作者はどんな思いで書いているのかなぁ。恋人である刑事から聞いた情報を、勝手に容疑者にバラしたり。しかも、あなた容疑者よ!的な言い方をしてしまうんです。好奇心からこっそり探るというレベルではなくて、何の権限もないのに、ズケズケと勝...
先週はまさかの夏風邪をひくという大失態仕事を休むほどひどくはなかったのですが、猛暑の万博には耐えられない&こじらせると思い、先週はただただ消化の良いものを食べ、睡眠時間もたっぷり確保し、身体の回復に専念しました。甲斐あって、1週間で快復♪今週は久しぶりに万博楽しんできました。午前中は美容院。美容院でも、ひとしきり万博の話題で盛り上がり。いったん帰って、凍らせたペットボトル、冷やしただけのペットボトル...
万博10回目。この前日、84歳父がわんぱく(ひとり万博)してました!ひとりで行くと言って聞かない父に家族一同、心配の一日でした。何と言っても、よりによって真夏日わたしは仕事中も、私用携帯に意識向きっぱなし。緊急連絡があったら…と、ドキドキ。ですが、本人は前回行けなかった韓国館に入り、妹が予約で取ってくれたカナダ館、NTTパビリオンなどなどを満喫して、夕方に元気に帰って来ました。他にどこに入ったの?って聞い...
今週はびっくりの猛暑の中、2回、万博に行って来ました。真夏に3回ほど、ボランティアの予定があるので、身体大丈夫かな?のお試し&暑さへの慣らし訓練も含めて、無理のない範囲で。ということで、9回目の万博です♪10時入場予約。10時半近くにゲートに着きましたが、やっぱりすごい人人人11時過ぎにやっと入場。何気にこのゲート前で待っている時が、一番しんどいかも。日差しを遮るものが何もないので、熱中症になりそう。当日予...
純粋に遊びの予定だけで行く8回目の万博この日は、3ケ月に一度の循環器診察の日。心電図検査でまたもや引っ掛かり、3ケ月後にも再び心電図検査を受けることに。緊張のせいだと思うんだけどなー。採血採尿があり、朝ごはん抜きだったので、病院ロビーで大急ぎでクリームパンと野菜ジュースで簡単朝ごはん。夢洲に向かいます!11時半過ぎに万博到着。雨が…。この日は、7日前抽選で17:00~17:15のパナソニック「ノモの国」の予約が取...
『ほんとうの名前は教えない』アシュリィ・エルストン謎の人物に従わざるを得ない状況になり、他人になりすまし、その後の指示を待つエヴィ。ところが、本当の自分にそっくりかつ、自分の本名を名乗る女性が現れて…。というなかなか好奇心をそそられるストーリー。悲惨な展開になるのかと思いきや(ある意味、悲惨ではあるけれど)、結果はハッピーエンドと言っていい展開。登場人物もちょっと漫画っぽいかなぁと思ったら、作者はヤ...
万博一色になりつつあるわたしのブログ…。なんせ1週間のお出かけ先が、仕事、実家、麻雀教室、そして、万博なのです。今週ももちろん行って来ました。今回は、当日予約の大切さを実感、パビリオンごとの当日枠一斉開放をする時間をいろんな方がSNSにあげていらっしゃるので、それを参考に入場後、しばしスマホと格闘。この日は、11時入場予約で、11時40分ごろに入場。まずは、ゲートすぐのローソンでおにぎりを購入。大屋根リング...
大阪だからなのか、いろんな所で万博の話がでます。昨日は麻雀教室の日でしたが、そこでも、万博行ったよーとか、今度行くけど、おすすめパビリオンは?とか、何かと話題に出ます。職場でももちろん。来週行きますーとか、行って来たよ報告とか。わたしの上司は、反万博情報を鵜呑みにしたのか、ペットボトル5本におにぎりなど食料を大量に背負って行ったらしく…。いくらでも飲み物、食べ物あるやん!!と。聞いていただければ、お...
くら寿司取れたよー、行ける?とお誘いいただきました。もちろん!ということで、またまた今週、万博に行って来ました。くら寿司の予約は13時20分。入場予約は11時に取れたので、ほぼ11時に入場。時間があるので、それまでに入れそうなパビリオンに。マレーシアパビリオン殆ど待ち時間なしで入れました。屋上屋上、めっちゃ気持ち良いです~。でも、誰もいませんでした…。階段を降りて、展示室へ。地方ごとのお料理の展示がたまり...
完全なる万博ハイですそして、万博が始まってから、Threads(スレッズ)に多くの時間を取られています自己責任なんですけど、次々と新情報が更新されるから、夢中になって読んでると、あっという間に1時間とか経ってます。情報量が多すぎて、で、なんだっけ?って、なってますけど。色んな方が様々な目的に応じた地図を作ってくださっていて、世の中には才能豊かな人や、センスの良い方がいっぱいいるんだなぁと、そういうことにも...
今までずっとiPhone7を使い続けていました。機械オンチなので、新しいものに拒絶反応があって。サポートもとっくに終わって、容量もあまりなくて…、なんとなく心配だなぁという気持ちは持ちつつ。そんな中、とうとう入れたいアプリが入れられなかったり、アップデートができなくて不具合が出たりという困った状況になり、覚悟を決めました。変えるなら、何にするか…。15でも16でもいいのですが、でも、写真にこだわりがないし、ど...
日に日に万博への興味を持ち始めた両親。早く行きたくて仕方がなくなったようで、お天気の良い日を選んで行ってきました。父は今もひとりで旅行に行ったりするくらい元気なのですが、母は肺の機能が落ちているから、5分くらいしか歩けない万博では車椅子必須です。わたしだけ早めに行って、アクセシビリティーセンターで並ぶことにしました。ギリギリ車椅子を入手。スタッフさんに聞いたところでは、この前日も10時半には在庫がな...
週に1~2回、万博を訪れていますが、今週に入ってから、びっくりするくらい人が増えています!今までは、予約時間の20分過ぎくらいに行けば、すぐに入場できていたのですが、今回は入場するまでに30分くらいかかったんじゃないかなぁ。GW明けで空いていると思って予約したので、ちょっと予想外でした。地下鉄中央線もわたしが乗る駅からは、いつもガラガラで普通に座れていたのが、今回はすでに混みこみでしたし。万博にとっては良...
もっと丁寧に読書記録を残したいのですが、時間があっという間に過ぎて行きこうしている今も、2冊の本を並行して読んでます、勿体ない。相変わらず海外ドラマも見てますし。やりたいことが次々出て来て、時間がいくらあっても、全然足りません。先日、今期の目標設定についての面談があったので、会社に、というか直属の上司に、契約は今期限り、来期の更新は考えていませんとお伝えしました。そのつもりで、今期の目標を設定しま...
なぜか自分がお客さんで行く万博は雨の確立が高い…ことになっています。今のところ。麻雀教室終了後、夢洲に向かいました。先に入場している同行者と、12時半頃に合流。お腹がペコペコだったので、まずはリングサイドマーケットプレイス東で軽食を。ドイツ料理のお店でソーセージロール(2本セット) 900円薄い皮がパリパリで中にはボリュームたっぷりの熱々ソーセージが入っていて、めっちゃ美味しかったです。インド料理のお店...
今日は朝から雨ゴールデンウィーク後半、やっとのひきこもりデーです。もともとひきこもり体質なのに、出ずっぱりのゴールデンウィークで、さすがに疲れが溜まってきました今日は一日ウチの中でのんびりして、明日と明後日のお仕事に備えようと思います。しあさっての金曜は、麻雀教室の後、また万博に行く予定です。これはお客さんとして。同行者がオランダ館の予約を取ってくれたので、とっても楽しみゴールデンウィーク中に、こ...
万博ボランティア4回目、5回目は一気に連続で行って来ました。ゴールデンウィーク後半、めちゃくちゃ混み合っていました。4回目は再びのエリア活動。エリア活動は3回目で、割り当てられた場所も2回目とほぼ同じ場所だったので、だいぶ落ち着いてご案内できたと思います。この日、一番感動したのは、休憩時間にボランティアセンターに戻って、自分のチームのテーブルに行くと、チーム以外の方が座っていらして…。わたしが間違えてる...
『ロイヤルホストで夜まで語りたい』朝井リョウほかロイヤルホストが大好きという著名人の方々が、ロイヤルホストへの愛や思い出を綴っているエッセイ集。同じくロイヤルホスト好きとしては、うんうんと頷くこと多々、とても共感できる内容でした。わたしにとってのファミレスの一番も、やっぱりロイヤルホストです美味しいし、座席は広めだし、店員さんの感じは良いし、オーダーはカスタマイズできるし。いいこと尽くしで悪いとこ...
ゴールデンウィークが終わったら、両親と一緒に万博に行く予定なので、それまでにリサーチということで、3回目のボランティアはアクセシビリティーセンターでの活動を予約しました。アクセシビリティーセンターは車椅子や歩行補助具の貸出しや、障害のある方、高齢者の方の案内、介助サポートをするところとのこと。当日、東エリアでは、わたしを含めて6名のボランティアが参加していました。おひとりはアクセシビリティーセンター...
先週もボランティア行って来ました。ボランティア当日は雨予報朝、結構な本降りでした。この日も、東のエリア担当で登録していたので、透明のレインコートを支給されて、ミーティングを終えて、持ち場へ。レインコート着る?とか言いながら、外に出ると、雨が上がっていました。開場とともに、猛ダッシュでお客さまが入ってきます!邪魔にならないようによけつつ。目当てはアメリカ館かな。あっという間に長蛇の列ができていました...
『獣医ヤコブスの事件簿』(全6話)(2014年 ドイツ 原題:Vet Jacobs):ミステリーチャンネル~ミステリーチャンネルHPより~2014年からドイツで放送され、800万人以上の視聴者数を獲得し、現在も続いている大人気クライムドラマシリーズ!海沿いの静かな村にやってきた人間嫌いの元警察官の獣医ヤコブスが、村で起こる不可解な事件に次々と巻き込まれる…!2014年。10年前に始まったドラマですが、そんな古くささは感じませんで...
『イラク・コネクション』ドン・ベントレー『シリア・サンクション』の続編。面白かったと思うのですが、記憶が遠い彼方です…。『ジェンダー・クライム』天童荒太中年の男の死体が発見されます。裸で、後ろで手を縛られて。遺体にはレイプの痕跡もあり。調べによると、被害者の息子は、数年前の集団レイプ事件の加害者のひとりだったことがわかります。八王子南署の鞍岡警部補は、本庁捜査一課の若手刑事、志波とコンビを組んで、捜...
定年まで残り2ヶ月。もう出張なんてすることもないだろうと思っていましたが、突如、東京の本社に出張することとなりました。東京! 前回の出張は5年前。出張って、どうやってするんだったけ!?出張伺の申請のシステムが変わっていて、部長~、ヘルプ~なんとか、申請の許可をもらい、切符を買って、ホテルも取って。スマートEXのおかげで、新幹線は安心便利になりました。ホテルは本社出張の時は、いつも歩いて行ける範囲で選んで...
この手の定食屋さんに、実はずっと憧れていました。よく行くケンタッキーの道路を挟んで向かいにあるのですが、ずーっと見つめていまして…。中はどうなってるんだろう、どうやって注文するんだろう、現金のみかなぁ。今はネットに情報が溢れているので、注文方法なんてすぐに調べられるのですが、実際にドアを開けて中に入るのは、なんだか緊張する~。そんな今日この頃、職場の24歳男子と話している時に、誰それさんとお昼行く時...
資源ゴミを捨てることができる日は、ビン・缶とプラゴミ、それぞれ週1回です。そのビン・缶の日の前夜、お隣のベランダからガラガラというすごい音がします。4人家族なので、室内に置ききれず、ベランダに置いているのだと思います。音はいいのですが、どうも、そこにGがいるようなのですガラガラガラガラ~の後、洗濯ものを干そうとベランダに出たら、ふと動く黒いものが目に入り!きゃ~Gがベランダの溝をお隣から反対のお隣に向...
しばらく前の週末に行って来たお店です。以前行った時は、予約で満席だったので、今回は2週間くらい前に予約をしておきました。いつも実家の家事をしてくれる妹へのねぎらいランチです通されたのは、きれいな個室でした!コースとかではなく、ランチのセットなのに。黒毛和牛すき焼き御膳 1,200円それぞれの前に、ひとり用鍋がセットされます後は、グツグツ煮えるのを待つだけ。お肉はもちろん、お野菜、豆腐、お麩も入っています...
『アガサ・レーズンと毒入りジャム』M・C・ビートンカースリー村の牧師の妻ミセス・ブロクスビーのもとに、コンフリー・マグナ村の牧師アーサー・チャンスが訪れました。訪問理由は、ミセス・ブロクスビーの親友、アガサに村祭りのPRを頼みたいとのこと。強引な依頼に困惑のミセス・ブロクスビーは、アガサと一緒に村に出向き、丁重に断ることにしたのですが、村祭りのスタッフ、ジョージの美貌に夢中になったアガサは依頼を引き受けてしま...
英国ミステリ好きから始まって、英国の風景や料理、文化も好きになったわたし。もちろん、英国ロイヤルファミリーにも興味津々です。トゥルーピング・ザ・カラー。主役は国王ですが(国王も療養中ですものね…)。しかし、なんといっても、ガン闘病中のキャサリン妃の久しぶりの笑顔には、感動せずにはいられませんでした。闘病中でも、やっぱり気品溢れる姿でとっても素敵子どもたち(王子さまたち、王女さま)も、嬉しかったでし...
CTの結果分析って、とても時間がかかるのですね。この日は、半年ぶりのCT検査でした。待って、待って、待って。診察の予約時間は11時半だったのですが、結局、14時近くになりました。もう少し薬が効いてくれるといいのですけどねと、先生。期待以下の結果のようです…。母の自覚症状では、咳や痰も減って、それほどしんどいこともなく、もう治ったくらいの感覚のようですが。検査結果がいまひとつなので、このまま、またしばらく点...
「親子丼」って、よく考えると、とても残酷な名前ですね…。でも、美味しいから大好きですけど。最近、平日ランチで行くお店がマンネリ化していたので、新規開拓してみました。京阪高架下は、昼飲みができるお店が増えていて、ここもお昼からでも、飲みOKのお店のようです。予約の方も結構いらっしゃるみたいで、続々と来店客が訪れていました。複数人の方がたは、奥の方の見えないテーブル席に案内され、消えて行ってしまいます。...
『金春屋ゴメス 因果の刀』西條奈加シリーズ3作目。2作目の『金春屋ゴメス 芥子の花』は驚きがなくなったぶん、普通に面白いくらいだったのですが、この3作目はまた新たな事実を次々と知らされて、一気読みしました。江戸国のゴメスを含めたレギュラー重鎮たちの来歴が描かれていて、ほーって感じで、とても面白かったのです。いわば気になる有名人の過去を知ったような。平日ランチで、『あんかけ焼そば 陳麻婆豆腐 STORM 京橋店...
キャベツ半分、白菜四分の一が300円近い日が続いていて、やむなく、豆苗、もやし、小松菜主体生活を続けていました。ところが、今日の朝一番にスーパーに行ったら、キャベツ半分が98円でしたわーい、久しぶりです♪ちなみに、わたしはキャベツや白菜を丸のままでは買えないのです(できれば、もらいたくもない…)。その理由は。ひとり暮らしを始めた40歳の頃、買って来た丸のままのキャベツを料理しようと包丁を入れたら~。何かわ...
『シェトランド シーズン7』(全3話)(2023年 イギリス 原題:Shetland):ミステリーチャンネルジミー・ペレス警部が前シーズンで降板し、シーズン7はルース・コールダー警部が登場しました。正直、シェトランドと言えば、ジミー・ペレス。原作ももともとそうですし。馴染めるかなーと心配でしたが、トッシュやサンディが変わらず活躍しているので、違和感なく見ることができました。トッシュの存在感が大きかったなぁ。『ヴェラ...
昨日は三ヶ月に一度の循環器診察の日で、できれば避けたいトレッドミル検査を受けて来ました。半年ぶりでしたが、受けるたびに、ラストのヘロヘロ度合いがひどくなっている気がします昨日は、ホントに息も絶え絶え、このスピードで後30秒頑張って下さい!と、かけられた声に、返答もできず…というか、声が出ない測定している画面をチラ見したら、血圧が150-100くらいに上がっていました!だ、大丈夫なのか!?結果説明。元気いっぱい...
『文庫旅館で待つ本は』名取佐和子~筑摩書房のサイトより~しずかな波音、やさしい食事、ぬくもる温泉、そして何よりあなたのための一冊を。戦前から続く海辺の老舗旅館・凧屋の名物は様々な古書を収めた文庫=図書のコレクション。少しばかり“鼻が利きすぎ”な若女将がすすめてくれる「お客様と同じにおい」を纏った文豪たちの小説が、訪れる人の人生を揺らす―。現在、読書に追われ中。読んですぐ返却の繰り返しで、じっくりメモ...
せっかく穏やかな週末を送ったのに、月曜から、個人的にとっても苦手部門の憂鬱な出来事が発覚し、愕然としました。バッファローのWi-Fiルーターがボット感染とのニュース。ウチに帰って調べたら、まさに感染疑いのある型番でしたわたし…。ネット関係がどうこう以前に機械全般が超が付くほど苦手です。テレビもたぶん10年前くらいからなんとなく不調ですが、面倒なので完全に壊れるまで使い続けようとごまかしているくらい。それが...
とてもお天気が良かった昨日の土曜日。洗濯と掃除をしてから、お散歩にいつものお散歩場所、鶴見緑地に行く前に、『Dimple Port Coffee』で、レモネードをテイクアウト。美味しいけど、ソーダ入り~。わたしは、レモネードはソーダ無しの方が好きなのに…。Instagramで見て、美味しそうと思ってしまったのですが、ソーダ入りか無しか、書いて欲しかったなぁ。レモネード飲みながら、お散歩ウォーキング。ここはなんだかはじめての道...
ほんのこの1ヶ月ほどの間の出来事なのです。会社には8月で退職、雇用継続は希望しませんという内容の意向書にハンコを付いて、すでに提出済みでした。また、先月半ば、半期に一度の会議で本社から会長や社長が来阪されていて、その後の懇親会では退職の挨拶も済ませていました。母の病気の話などもしたので、とてもご心配いただいたようで…その直後に、週3日、在宅勤務なら、働けますかという打診があり。正直、そのお話をいただ...
4月から新しい先生になりました。まだ大学生みたいな、目がグリッとした若い男の先生です。CRPは0.34、レントゲンは白い影がほんの少し増えたような…。ということで、前回いったん飲むのを止めたランプレンを新先生はもう一度飲むことを進めると。せっかく、週3回アミカシン点滴をしているのだから、一気に叩いた方が良いと思うとのこと。少し、顔色も戻っているようだし、母もやる気になったため、ランプレン復活しました。次回、...
『野外上映会の殺人』C・A・ラーマーシドニーが舞台。ミステリ中心の読書会「マーダー・ミステリ・ブッククラブ」のメンバーが活躍するシリーズ。野外上映会は夏のオーストラリアの人気イベントで、各地の公園に大きなスクリーンを設置して、近所の人たちが、思い思いに楽しむのだそうです。ブッククラブのメンバーたちも、ビールやワイン、チーズなどの食べ物を持ち寄って、ブランケットで場所を取って寛いでいました。この日、上映さ...