chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • わっしゃの話。

    さて、ちょっとした買物(→とっての話。)を済ませて、さきほど家に戻った。乞うご期待!などと大げさに宣言したけれど、実のところたいしたアイデアではない。ほんの1、2ミリ、ネジ穴の位置がずれているために、取付けられない把手の金具。あたらしく穴を開け直すほどの違いではないため、逆に困っていたのだが穴を大きくすればいいのでは?当たり前といえば当たり前のことを思いついたのである。ネジ穴の径を、軸の太さより大...

  • とっての話。

    ペンチを出そうとしたら、何かがドサッと落ちてきた。袋を開けたら、中身はいわゆる建築金物、簡単に言えば把手。収納の奥に突っ込んで忘れていたのが、道具箱を動かした拍子に飛び出してきたらしい。今の家は、間取りや立地が気に入って選んだのだが、気にくわなかったのはドアのハンドルや抽斗のツマミの類が、ことごとく安物であったこと。ホームセンターに出かけて、気に入ったものを購入し、取替えられるものは取替えた、これ...

  • さんぷる話。

    表に出たら、ショボショボ細かい雨が降っていた。え~!聞いてないよ~!何をしても捗らず、パッとしない日だった。そんな日の締めくくりに、予期せぬ雨に遭うなんて、ぴったりし過ぎておかしいくらいだ。しょうがない。フードをかぶり、速足で歩きだす。若ければ走るところだが、駅までの距離を考えたら、走り通せないのは目に見えているからだ。軒先を選びながら歩いているとき、〒の看板を見つけて、郵便局に用があったのを思い...

  • かつどん話。

    連休最終日。どこへ行っても混むのは分かっていたが、そこしか日が無かったのでシブシブ出かけた。あんのじょう行く先々に人、人、人。かろうじて所期の目的を果たすとグッタリ疲れて何か 食べて帰ろっか…見回したものの、これまたあらゆる店が混んでおりええっ!こんなとこも?地元民はお金と時間の無いときにしか行かない、情けない店にまで行列ができている。仕方なく空き腹を抱えて電車に乗り、吊革にぶら下がればあー お腹...

  • くうはく話。

    今日はちょっと家で仕事。単純作業の眠気覚ましにテレビを点けっぱなしにしておいたら、音楽番組が始まった。知ってる歌には鼻歌を合わせつつ、調子よく進めていたが、知らない歌も多い。メロディーや歌詞のみならず、歌手ご本人にも誰?!全然知らない人がいるのは不思議だ。一世を風靡した曲だからこその紹介なのに、なぜ知らないのか、と思ったら、共通点があった。だいたい30年前と、25年前、その辺りの流行の知識が、ぽっ...

  • つなまよ話。

    土曜の朝はチコちゃん……の続きで、テレビを点けっぱなしにしていたら、カネオくんの番組が始まった。今日のテーマはおにぎりである。消費者のお米離れが叫ばれて久しいが、おにぎり市場は例外的に活況を呈しているとのこと。今でこそ、外での昼食に便利に利用するけれどおにぎりを お金を出して買うなんて…コンビニおにぎりに接したときのショックはけっこう大きかった。同じくらい驚いたのはツナマヨおにぎりの出現である。おっ...

  • ふじやま話。

    富士山にはあまり縁がない。東京に住んで、実家の関西とのあいだを新幹線で往来していたころも、天気が悪かったり、疲れて寝ていたり、車窓から見た記憶はサッパリだ。どうしても見たければ、山梨なり静岡なり、見えるところに行けばいいのに、行かないのだから、そもそも熱意が足りないのだろうとは思う。そのくせ、他の人が富士山を見たと聞けばいいなァ~…指をくわえるのだから勝手なものだ。先日、家で仕事をしていたら♪ぴんぽ...

  • さんぴの話。

    昨年末から食洗機の購入に迷っていたことは、ここにも書いた(→しょくせん話。)。とはいえ、怖がりで何事にも及び腰の私は、新技術の導入についても非常に慎重である。欲しい…なア… 欲しい…かなア…?食器洗いは私にとって、しないで済むならしたくない、キライな家事。還暦過ぎて もう嫌なことやりたくないよねそう思う反面今より忙しいときも 手で洗ってたんだしなどとも考える。小型の商品もあって、まるで手が届かないわけ...

  • こちこち話。

    お風呂に熱いお湯を張って、ゆっくり浸かる。長かった1日の疲れがほどけていく時間。入るとき、身体にかけたお湯が、排水口に流れる水音もやがて切れて、すっかり静かになると…こち こち こち こち …ちいさく聞こえてくるのは、秒針の音だ。脱衣所にある時計の音が聞こえてくるらしい。洗ったり流したり、ザーザー水音をさせているときは気にならないが…こち こち こち こち …浴槽に浸かってジッとしていると聞こえてくる...

  • ほけみの話。

    朝のテレビのホームセンター特集を見ていてそうだ ネジと刷毛が要るんだった…思い出したので、行動予定を書く裏紙のメモにホムセン行く走り書きした。「ホームセンター」では、2つある音引がまだるっこしい(→おんびき話。)からだ。ただし、略すのはこんなメモの上だけで、口に出して言ったことはない。話すときはこれ ホームセンターで買ったんですよちゃんと言っている。書くけど言わない、似た感じの略語にホケミというのが...

  • 1200話。

    頭がモサモサしてきたので、散髪に寄る。新型ウィルスの騒動をきっかけに、通い始めた千円カット(→かっとの話。)。最初は文字通り1000円だったのが1100円になり、今は1200円。看板に偽りありと思いきや、じっさい看板にはそんなこと、ひとっことも書かれていない。千円カット呼ばわりは、こっちの勝手なのだ。やむなく券売機に1200円を投入してチケットを買い、受付表に記入して待っていたらお待たせいたしまし...

  • かーどの話。

    ずいぶん前だが、見るものがなくて、教育テレビの俳句講座をつけっぱなしにしていた。投稿された視聴者の句に、ステキなのがあった。春の雨の中、傘を差さず小走りで郵便受に行くと、遠い人からの手紙雨が一粒、宛名の上に落ちて、万年筆の懐かしい筆跡が、少しにじむ…という情景を描いたものだ。ところが肝心の句がどうであったのか、全然思い出せない。それでは、と再構成を試みたものの、これだけの内容を17文字で表すのは、...

  • あまんど話。

    昨夜は疲れていて郵便受を見なかったので、朝食を済ませてから、郵便物をとってきた。パッと色鮮やかなハガキが1枚。お花見のお誘いであるが、珍しいのは桜ではなく、アーモンドのお花見であること。(→東洋ナッツアーモンドフェスティバル2024)ピーナツなど、ナッツの加工をする工場の庭に、日本ではあまり見られないアーモンドがたくさん植わっており、春になるとみごとに花を咲かせる。花の時期に限って、工場の敷地を開...

  • ひりつの話。

    びしょびしょ降る雨の日。温かいものが飲みたくなって、駅前の喫茶店に飛び込んだ。人気のチェーン店だけれど、こんな日は人通りが少ないのか、店内は空いている。お好きな席にどうぞ~声に押されて、4人掛の真紅のシートにフカフカと納まり、甘いデザートの写真に心惹かれつつ、メニューのページを繰る。ブレンド、アメリカン、カフェオレとミルクコーヒー…カフェオレとミルクコーヒー?(カフェオレ 560円)(ミルクコーヒ...

  • いれかえ話。

    節分が過ぎたら、晴れた日を選んでお雛様を出す。小さな内裏雛だから、緋毛氈を敷き、金屏風を立ててお人形を並べればおしまいである。一歩下がって腰に手を当てふむ…飾り具合に満足して振り向くと、リビングのまんなかで、薄汚れた箱が日差しを浴びていた。お雛様を納めていたボール紙の箱だ。ムスメが生まれて30年、毎年出し入れを繰り返し、幾度もの引越を経て、すっかり古びている。よく見ると、厚紙が痩せて、角もつぶれて...

  • ちじんの話。

    実家の仏壇にチョコレートを供えに行く。父が生きていた頃は、ヴァレンタインデーだからといって、チョコをやったりしなかった。誕生日とか記念日とか、何をあげてもいい顔しない人だったから遠慮したが、亡くなってしまえばこっちのものである。父のムッとした顔を想像しながらチョコを置き、チーン!と鳴らして手を合わせる。茶の間に戻ったら、老母は頬杖ついてテレビを見ていた。淹れてあったお茶をすすりながら画面に目をやる...

  • はつめい話。

    ひとり鍋の夜、ふと思った。豆腐を発明した人ってスゴくないか。大豆は炒っても、茹でても、煮ても、そのままで十分おいしい。それをわざわざ水に浸けてすりつぶし、汁を絞る。お腹に溜まりそうなオカラのほうを取り除き、あえて汁のほうに塩化マグネシウムなど混ぜて四角くかためるなんて、どうかしてる。豆の原形を全くとどめない、徹底した加工っぷりは、ある意味異常と言ってもいい。もっとすごいのはコンニャクだ。コンニャク...

  • やすみの話。

    ♪ぷるる… ぷるる…部屋に帰ったら、ちょうど電話が鳴っていた。あわててクツを蹴って脱ぎ、リビングに飛び込んで受話器を上げるとモシモシ~?久しぶりの友の、懐かしい声。ゴメンゴメン ちょうどゴミ出しに…近々会う約束について、打合わせの電話だ。会おうね、というところまではLINEで済ませても、実際会うとなればつい、電話をしたくなるのが我々世代である。無事、集合時間と場所が決まったあとそういえばさ~ 祝日なのに収...

  • にがつの話。

    某日某所、問合せの電話をする。期限が近い、と焦っていたのが伝わったのか大丈夫ですよ 28日までで…ちょっぴり笑いを含んだ、優しいお返事をいただいた。なあんだ、今週中じゃなくて今月中だったのか。ひとまずホッとして、アレコレ話したあとでは今月中ということで…あ、ハイ 28日まででお願いします電話を切ろうとしたとき、ふともう1つ、確認しておきたい用件を思い出した。あ、そうだ ナニナニの件なんですけど…また...

  • ふほうの話。

    昨夜、世界的指揮者の訃報が流れた。世界の各地で、街行く人たちにマイクが向けられ突然のことで…残念ですファンでした とても悲しいですまるで予め準備していたみたいなコメントを、スラスラ述べるのが映る。会ったことのない人が亡くなったと聞いて、驚くことはあっても、悲しいと感じたことのない私は、人として欠けているのではと思ったりする。続いて画面に映るのは、在りし日の雄姿。短い映像でも、指揮棒を手にした壇上の...

  • がちゃぽん話。

    ひさびさに一杯機嫌の(→おはしの話。)帰り道、ぶらぶら歩いていたら、いつもなら行かない店に目がとまった。いわゆるガチャポン、カプセルトイの機械ばかりが、ずらっと並んだ店だ。昔から私は、酔っぱらうと散財する癖がある。たまには見ておかないとね 視察視察…いちおう内心言い訳しつつ、フラフラと入り込み、機械の正面のカラフルな商品写真にハハハ…面白い…へえ~ こんなもんがガチャガチャで…いつの間にか財布を出して...

  • おはしの話。

    出先で遅くなったので、夕飯は定食屋で済ませることにした。メニューを見たら中ジョッキ350円だったので、ご飯を止しておかずを単品にする。…むむむむ…んまい!バイトの子を驚かせてしまうので、大声で思うだけにした。なんとかいう期間限定の鶏肉のオカズもおいしくて、ビールが進む。しばし無心に箸を動かして、2杯めが空になるころ、ふと違和感を覚えた。????原因は手元の箸。なんか…長さが違う?なにしろかけつけ2杯...

  • あいすの話。

    生協で冷凍食品を頼むと、発泡スチロールの保冷箱の中にドライアイスがのっかっている。商品を取り出して、箱に残しておくと、空気になって消えてしまう。凍っているけど水にならない、ドライなアイスってホントだな、と思ったりする。子供が小さい頃は、わざわざ部屋に持って入って、水に入れて遊ばせた。ブクブク音をたてながら、洗面器のフチを超えて流れ出る白い煙に、キャーキャー喜んでいた子供も、すぐに大きくなる。ドライ...

  • あじつけ話。

    さあお昼休み。今日はコンビニおにぎりだ。パリパリとフィルムを剥いで、中身を手に取ると、おや?このベタベタの手触り…ハッ!不覚とったり!味付海苔ではないか。ケンミンがどうとかいう番組では、関西は味付海苔、と決めつけられたが、もちろん全ての家庭がそうではない。うちの母のおにぎりはずっと焼海苔だった。のみならず、わが家で海苔といえば焼海苔で、ご飯に巻くのも焼海苔に醤油。贈答品の詰合せで味付海苔がくること...

  • たまごの話。

    朝いちばん、スマートフォンを開けると、届いている通知。今日は煮卵の日ですはア~ いろんな日があるもんだねエ…ふだんいちいち目をとめたりはしないのに、今日に限って気になったのは卵という漢字である。教科書的に間違っていないことは分かっているのだが、こう書かれると食べる気がしない。生物学の用語としてなら問題ない。池の中のカエルの卵とか、葉っぱの裏にびっしりついた虫の卵とか。卵という字は、卵細胞とか受精卵...

  • まめくう話。

    無頭のイワシで失意の節分(→いわしの話。)から一夜明けて、さっそく直面するのはこの、福豆の残りをどう食べるか問題である。ネット検索をしてみると、お菓子に煮物、炊き込みご飯、実に様々なレシピが紹介されているが、共通するのはそのまま食べるよりめんどくさいという点である。そりゃまあ当然だ。しかし、余り物を食べるために、余計な材料や時間が必要になるのは、ケチで貧乏性の私には耐えがたい苦痛である。いろいろ試...

  • いわしの話。

    昨今の流行に反して、恵方巻とやらは決して食べないと決めている(→うちそと話。)が、豆まきはマジメにやっている。イワシを焼き、食べたあとの頭をヒイラギに刺して飾る鬼やらいも、粛々と行う。うちの近所のスーパーでは、お魚売場にヒイラギの小枝が山積みされご自由におとりください親切な貼り紙がある。おそらく、大手資本のスーパーでは見られない地方色だろう。ところが今年、私は致命的なミスを犯した。今年はなぜか、い...

  • ねあげの話。

    バスの運賃が、今日から上がる。いつも乗る区間は220円だったのが、30円アップの250円だ。わずかの差に見えても、行って帰って500円。2往復で千円ともなると、いささかギョッとしてしまう。値上げがケシカランと言いたいわけではない。燃料価格に人件費、諸式高騰の折柄、それを反映するのは、正当なことと頭では分かっている。しかしなァ…貧乏は理性に勝るのである。カードに定額をチャージしているバス代は、値上げ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぢょん・でんばあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぢょん・でんばあさん
ブログタイトル
okkanabikkuring
フォロー
okkanabikkuring

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用