3月9日、日曜日。伊勢原駅北口、午前10時。号砲はこの5分後![E:#x1F4A...
ココロに響いたお山の風景や、山で出会った山野草、動物、ほか山に関する諸々… 山行記録とともに綴った山日記です。
姉妹ブログで、山で拾ってきたドングリの成長記録を書いています。 記事名は「ドングリくん日記」。時折、身近な花や野草の写真ものせています。 良かったらこちらものぞいてみてください。
1月2日。朝駆け。夜明け前に相模川沿いに到着。早朝のみなもが美しく、ついつい近寄...
🌱ドングリ日記更新12/14 樹高1.7mの黒松、初めてのお手入れ
姉妹ブログのドングリ日記、更新しました。↓リンクはコチラ↓樹高1.7mの黒松、初...
姉妹ブログのドングリ日記、更新しました。よかったらのぞいてみてください。6月のお...
ドングリ日記、更新しました。よかったらどーぞ!雨に打たれたネムノキの花 : ドン...
久しぶりに姉妹ブログ「 ドングリくん日記 」を更新しました。今年の4月、お庭のオ...
2024元旦初登・塔ノ岳 ~正八幡宮×夜景×御来光×御月×蝋梅~
2024年元日、初登りの記録です。大晦日の終電に乗って、0時28分、小田急小田原...
今年7月初旬。あ。。。 登山口の入口で見かけたヤマユリ。ヤ...
10月12日、福島遠征2日目。天候は快晴。この日は吾妻連峰の東、浄土平へ向かいま...
10/11の西吾妻山山行、後篇です。西大巓からは一路、西吾妻山へ。西大巓からのく...
吾妻連峰2023・西吾妻山#1 ~ゴンドラ山頂駅から西大巓へ~
今月の10/10~12、休暇を取って、登山仲間と吾妻連峰に遠征してきました。吾妻...
ツツジの季節#1の続きです。塔ノ岳山頂から一路、丹沢山へ。距離にして2.6K、≒...
5月中旬の山の記録です。ここは秦野の山麓、大倉。早朝の天候は曇り。 今日はこんな...
3月12日、日曜日。天候は曇りのち晴れ。(写真は全てクリック→拡大します)小田...
1月5日の記録です。初詣を兼ねて、久しぶりに大山に登ってきました。※大山(おおや...
1月1日。今年も初登りやってきました。行先はいつものお山、塔ノ岳。車を停めた駐車...
9月14日。久しぶりに地元の山に登ってきました。行先は今年正月以降ご無沙汰してた...
先月の社詣りの記録です。日付は8月26日。天候は平地快晴、高所は雲の中。ここは荒...
出張お仕事も大詰め。先週も一泊二日で茨城へ飛んでました。出張先は茨城の水戸。今回...
6月8日。山の天候は曇り、ときどきポツポツ雨。クマくん 「水郷筑波国定公園! し...
2022年元旦。今年もかかさず初登りやってきました。行先は毎度毎度の塔ノ岳(大倉...
晩秋の3連登、2登目。今年11月24日の記録です。山中で、真っ赤に染まった山もみ...
またまた久しぶりの山登り。この秋、なまった身体にムチ打って、近場で3連登してきま...
4月23日(金)の記録です。久しぶりに丹沢山まで登ってきました。お目当て筆頭は、...
4月6日火曜日。天候は曇り。ここは高尾山の東麓、高尾山口駅。この日、お花好きな山...
2019年8月初旬の雨飾山山行、終篇です。登頂時刻は8月2日の正午。その4ではこ...
2019年8月初旬の雨飾山山行、その3です。ここまでの道のりはコチラ。・盛夏の雨...
2019年8月初旬の雨飾山山行、その2です。(その1はコチラ→ 盛夏の雨飾山20...
盛夏の雨飾山2019 その1 ~雨飾高原キャンプ場から荒菅沢へ~
一昨年の山行記録をアップします。日付は2019年の8月2日。周辺の山並みから顔を...
2021年元日、今年も初登りやってきました。ただ御来光はそこそこの人出が想像でき...
10末の記録です。日付は10月29日。行先は毎度の塔ノ岳。夜明け前の大倉・秦野戸...
9月30日、9末の記録です。行先はもはや通い詰めの塔ノ岳。でもって、久しぶりの快...
日付は8月25日。8末の記録です。この日はいつもより登山強度をあげての山登り。丹...
自粛後の山行、2回目。前回6末から約1ヵ月後、8月5日の記録です。ちなみに7月の...
6月24日、早朝。わぉ。。車窓から眺める東丹沢の山々。大倉にある駐車場に入ったの...
3月15日、日曜日。国道246号線沿いを下って、タッタッタッタッ[E:#x1F4...
1月31日。まず1登目は塔ノ岳。この日の山頂は、前々日の寒波の影響で5~10cm...
元日初登から一日おいた1月3日。初詣とトレを兼ねて、最寄りの大山に登ってきました...
2020年1月1日。午前6時、塔ノ岳山頂に到着。この日の天気予報は晴、でもって寒...
11月29日、快晴。午前6時半に小田急小田原線の渋沢駅に到着。バス停のある北口に...
9月6日の富士登山@富士宮ルート、終篇です。山頂に到着後、さっそく浅間大社奥宮へ...
ちょっと間があいてしまいましたが。。 9月6日の富士登山、続...
令和1年9月6日。朝5時過ぎ、富士南麓の水ヶ塚駐車場に到着 ...
少し前になりますが。。今年5月7日、社詣りの記録です。ここは愛知県名古屋市熱田区...
6月30日、夕暮。午後19時前。あ。。。 光輪ふたえ、かぁ(...
今回はウチの柿クンのお話です。今年(2019年)の5月中頃。ドングリくんと同居す...
毎度の塔ノ岳。6月6日の記録です。朝から暑いです。水分も3リットルと多めに持参。...
5月5日の大山山行、後篇です。前篇は、日向薬師から九十九曲登山口までの道のりをマ...
5月5日早朝。伊勢原の日向地区へ。バス停からは日向薬師の参道に入ります。参道で真...
5月2日。標高1300m斜面で見かけたヤマザクラ。その山桜前方の谷筋を勢いよく、...
拾ってきたドングリくんが芽吹き、実をつけ、ついに今春、二世クンが芽吹きました。こ...
4月11日。早朝ジョグ開始。4/10の寒気で、丹沢大山にもしっかり冠雪。新雪踏み...
3月20日の記録です。マラソン大会を終えての1登目の登山は、やっぱり毎度の塔ノ岳...
3月31日、日曜日。お仕事で一路、愛知の岡崎へ。西岡崎駅近くの天満宮&秋葉神社で...
2019年3月10日、日曜日。 晴れときどき曇り。 仲間と示し合わせて合流し、 ...
3月5日。 相模大山の麓。 上から、 千石堰用水路のシダレ梅 民家のミモザ オオ...
2月18日。 この日、大倉の民家の畑にはコレが沢山! ちっちゃな美花、こう見ると...
2月10日、午前中。 お~きたかぁ(゚ー゚) ランニングの最中にみかけた河津桜。...
寒気の入った翌2月1日の記録です。 この日は日帰りで京都へ。 午前中に長岡京に用...
2019年正月。 ここは伊勢原市の比々多地区、比々多神社の参拝者駐車場。 駐車場...
2019年元旦。 今年も初登りしてきました。 行先は毎度の地元、塔ノ岳。 深夜で...
12月30日夕刻、走り納め。 年末と意気込み、この日のロ-ドワークはちょっと負荷...
12月15日山行、続編です。 今熊山詣りのあとは一路、「戸倉三山」へ。 戸倉三山...
久しぶりのどんぐりクン日記 今回はトチ坊の、今年1年間の記録をまと...
12月15日、快晴 この日は秋川街道沿い、「今熊山登山口」バス停で...
12月9日。 脚に乳酸がたまってます。 予定してた山行はお休みにして、 この日は...
11月23日、晴れのち曇り。 久しぶりに山トレ決行。 この日は塔ノ岳と大山をハシ...
2日行程の「三山駆け」山行、終篇です。 11月16日の午前8時50分。 鋸山をあ...
2日行程の「三山駆け」山行、その2です。 2日目、11月16日早朝。 夜明け前に...
11月15日、快晴 午後1時。 栃木県日光市足尾町、「国民宿舎かじ...
11月9日、雨 この日はお仕事の関係で埼玉県の大宮へ。 仕事帰り...
9月17日。 晴れのち曇り。 悪天候の合間を縫って、この日は地元、塔ノ岳へ。 行...
「ブログリーダー」を活用して、くーまんさんをフォローしませんか?
3月9日、日曜日。伊勢原駅北口、午前10時。号砲はこの5分後![E:#x1F4A...
2024年12月30日の山納め記録、その2です。鐘ヶ嶽から一路、大山へ。(全写真...
2024年、山納めの記録です。日付は12月30日。ここは厚木市内、東丹沢七沢温泉...
1月2日。朝駆け。夜明け前に相模川沿いに到着。早朝のみなもが美しく、ついつい近寄...
姉妹ブログのドングリ日記、更新しました。↓リンクはコチラ↓樹高1.7mの黒松、初...
11月23日の杓子山山行、終篇です。次に向かったお山は高座山(たかざすやま)。高...
11月23日の杓子山山行、#2/4の続きです。杓子山山頂には13:23pm着。標...
11月23日の杓子山山行、#1/4の続きです。立ノ塚峠より先。しばらくはこんなゆ...
11月27日の土曜。 ここは忍野村・内野地区内にある、内野バス停。(※富士急行富...
#1の続き。奥多摩・惣岳山から御前山へ。落葉をサクッサクッと ...
11月7日。久しぶりに快晴 眼下には奥多摩湖。ここは奥多摩・月...
姉妹ブログのドングリ日記、更新しました。↓リンクはコチラ↓どんぐり紅葉2024#...
11月4日、月曜祝日。天候は曇り。ここは西丹沢エリアの登山拠点、西丹沢ビジターセ...
姉妹ブログのドングリ日記、更新しました。↓リンクはコチラ↓今年の仕込み ~合歓木...
姉妹ブログのドングリ日記、更新しました。↓リンクはコチラ↓今夏のお庭 ~紫×紅色...
10月14日の月曜日、晴れ。ここは厚木市飯山地区にある「橋場」バス停。そのバス停...
少々お休みしてしまいました。楽しみにしてくださっていた方には大変申し訳なく。。。...
姉妹ブログのドングリ日記、更新しました。よかったらのぞいてみてください。6月のお...
ドングリ日記、更新しました。よかったらどーぞ!雨に打たれたネムノキの花 : ドン...
6月8日の日曜日。晴れ。この日は山トレ。いつもの大倉登山口から塔ノ岳へ。しゃあ!...
#4の続き、終篇です。お お~(゚ー゚)葉桜だけどいいサクラ...
#3の続きです。景信山から小仏城山へ。小仏峠の手前、杉の林床にヒトリシズカが咲い...
#2の続きです。明王峠をあとにし、底沢峠にさしかかったあたりで。。。底沢峠、大渋...
#1の続きです。一路、明王峠へ。程よい開放感のある矢ノ音山頂を発って。。。しばし...
#序の続きです。序盤の行程はしばらくは樹林帯かつ単調な登りが続くので省略。やや平...
4月14日。晴れ。ここはJR中央線の相模湖駅。この日、久しぶりに県北の山々を歩い...
3月27日、正月ぶりに塔ノ岳に登ってきました。天候は快晴。前日の春雨がちょっと気...
大会前日。3月9日夕刻に足慣らし。 壮観!畑一面に紫の花 花...
2024年元日、初登りの記録です。大晦日の終電に乗って、0時28分、小田急小田原...
今年7月初旬。あ。。。 登山口の入口で見かけたヤマユリ。ヤ...
10月12日、福島遠征2日目。天候は快晴。この日は吾妻連峰の東、浄土平へ向かいま...
10/11の西吾妻山山行、後篇です。西大巓からは一路、西吾妻山へ。西大巓からのく...
今月の10/10~12、休暇を取って、登山仲間と吾妻連峰に遠征してきました。吾妻...